・軍人年金と遺族年金を大幅に削減
 (退役軍人の総数は一〇億人越え、扶養家族や戦没者遺族も含めると全人口の二割)
・兵卒四〇〇万人、下士官を八〇万人、士官を二〇万人削減
・政治家・財界人・学者・文化人と親しい(つまりそれらを理解している)軍人を優先して予備役送り
・その他あまりに急進的な国防費削減計画に財政委員会ですら腰を抜かす
・軍需企業・研究機関・教育機関など軍と取引のある企業・団体への退役軍人の再就職規制を強化
・国防委員会は退役軍人を高給で雇った企業・団体と取引しない方針を固める
・その結果軍人出身の管理職、専門家、役員らの解雇が相次ぐ
・企業向けの大減税を行うものの財務体質の改善に回され雇用増加に失敗
・規制撤廃を進めて市場競争の活発化を招くも過当競争を助長して企業が弱体化
・職業紹介や職業訓練を拡大するも仕事が増えないため失業者が減らない
・経済は悪化の一途をたどり、物価と株価は下落を続ける
・多くの企業が倒産し、生き残った企業も賃下げや人員整理を余儀なくされる
・失業率は二五パーセントに達し、公園や地下鉄に路上生活者が溢れる
・地方補助金の廃止と公的支出の激減の煽りで地方公務員への給与支払い停止
・地方公債を発行しようとすると財政均衡の維持を求め救済策の資金調達を阻害
・そんな中で一億二九〇〇万人の帝国人移民の受け入れを決定
・反発を受けた移民を守るため(大軍縮をした直後の)軍隊を派遣
・同盟脱退を辞さないと強硬論を唱える地方星系を出し、一部は独立派と残留派で内戦に突入
・低所得地区では暴動が頻発
・経済的な苦境による犯罪や自殺が急増
・最終的に最高評議長がテロに遭う


本当に逃亡者世界の↑のような政策をすれば半分生き残れるのか?
全員死にそうな気がするんだが