X



【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/07(日) 01:00:20.64ID:oRCKW7Yx
このスレは小説家になろうのVRMMOものにありがちな欠点を指摘し、
さもあらばどのような仕様であるべきなのかについて論じるスレです。

尚VR作品を晒すスレではありません。
晒しは該当スレへ移動してください。

次スレは>>970

※前スレ
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513304446/
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 19:22:54.57ID:Pkv3mubA
>>742>>743>>745
VRゲームで空飛ぶのに何故に物理を考えないといけないのか(´・ω・`)
ファンタジー(ゲーム)は自由なの(´・ω・`)らん豚も空飛びたい(´・ω・`)
0751この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 19:31:57.93ID:qb5p6Jj6
>>750
自由性を追求するより面白いゲームの方が良くない?
制空権と同じで飛べるのって一気に行動範囲が増えるからバランスが難しくなりそうなんだよね
だから正直な話、プレイヤーは空を飛べない方がいいかもしれない
城とかあったら屋上から攻略できるってことだもんな
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 19:39:38.02ID:Pkv3mubA
>>751
え?いや…所詮なろうVRに自由度や面白さを返されても上手く使ってくれるならどちらでも(´・ω・`)
上の人も言ってるけど制空権云々もメリットデメリットでどうとでもなるしね(´・ω・`)

純粋にファンタジーとしても>>747の理論が好き。
そしてらん豚も空飛べるなら自由に飛んでみたい(´・ω・`)
0754この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 19:45:01.04ID:v4dPwo9E
例えば飛べない種族で段差とかで進めないところを飛べる種族で一直線に進む
みたいなのはMMORPGとしたらダメだしなw

もしそれが可能にするならそれを帳消しにする強烈なデメリットをつけなきゃダメだし
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 19:49:29.88ID:nwPsImzY
空が飛べたらダンバインごっこが流行る
そして空中での切り合いはお互いの戦闘スタイルが一致していないと難しい

昔、アーマードコアでお互いブレードだけで対戦した時の感想
0756この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 20:02:10.58ID:xKtETea2
>>747
ドラゴン倒したら保持できずにグジュグジュに崩れた肉に埋もれて勇者死亡とかありそう
0757この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:49.10ID:E4y67+pT
巨大な軟体生物も普通は自重で潰れるし人間をとらえて持ち上げるとかありえない

つまり触手はつよい
0758この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 20:20:22.40ID:RwhMFRR6
>>756
ドラゴンの魔法は本人(竜)が死んだ程度では消えない
だからドラゴン製の武器も強い
これでどう?

実際ドラゴンの血を浴びたら不死身になった伝説もあるしドラゴンの体は何かしら魔法かかっててもおかしくないよね
0761この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 22:16:33.03ID:Pkv3mubA
>>760
あ、あのここもなろうスレ…

ファンタジー議論は異世界議論スレがあるそちらが該当かな?
まぁイラつくスレでたびたび物理さんが議論になるからあれな話題扱いになるのはしょうがないかな
0762この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 22:36:48.52ID:yQaI93d/
斬撃だろうがビンタだろうが動作は可能だけれども
コンピューターゲーム的に同じダメージ処理されるゲームもあるんじゃないかな
0763この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 23:17:27.95ID:6MyragXk
VRMMOで物理演算がハヴォックだったら凄そうだな
カクカクしまくれば空も飛べるはず
0765この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 00:14:48.92ID:jUnc4/7E
>>762
つまりジャブ3発の後にボディブローをわざと外してまたジャブで攻撃するのが最強ということか
0766この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:27.54ID:BPccbDXy
>>765
全盛期の内山ばりのボディカウンターや那須川宜しくな
カウンターKoな攻撃も同じ一発という事か
0767この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 17:43:42.21ID:hmDWQiLc
モーションによる補正ないとかVRなんて超技術がある設定なのにモンハン以下かよ‥‥とか言われると思う

あ、モンハンを貶めるような意味では一切ないですよ
0768この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 17:53:29.08ID:qUHQusMp
モーション補正はあって然るべきと思うけど
もしなければ刃での斬撃も柄殴りも同じダメージってことになる
0769この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 18:18:06.45ID:QNkkmZVs
モーション補正というか力の伝達率とか見てるでしょ
大振りだけど腰が入ってないから上手く力伝わってないねー30%ですとか
ジャンプ撃ち下ろしwww筋力使ってないから10%に重力分10%足して20%とか
0770この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 18:25:05.86ID:SDFyICUv
両手に武器を持って200%で200ダメ
二倍ジャンプして更に200%で400ダメ
3倍回転して300%で1200ダメージだーー!!
0775この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 19:12:57.20ID:QNkkmZVs
プレイヤーアシストで蝶のように舞い蜂のように刺すデブ
アシストから体の動かし方の感覚を知って格好よくて強いオリジナルモーションを研究するとかは面白いかもしれぬ
0776この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 19:19:14.09ID:8oDfIy9M
VR操作の適性が想像力だみたいなのだと、万年デブは動ける自分がわからなくて不利な可能性
0777この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 19:26:40.51ID:qUHQusMp
実際の格ゲーやら狩ゲーの上手い下手が出るようにセンスの問題だろうと思うけど
デブとかニートとか関係なくね?
0778この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 19:38:07.43ID:8oDfIy9M
まあ不利かもしれんだけで何事も反復だし
ゲームだからこそ乗り越えられる内容であるのが望ましいと思う
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 19:42:39.90ID:68kAaOtc
>>777
VRだとDDRみたいな体動かす系の音ゲーの方が近い気はするけどな
足15以上踏んでるデブはちょっと想像できん
全員平等に完全アシストで体がパターンに沿って自動で動く、とかならセンスの問題だけかもしれんけど
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 20:22:34.39ID:9c6H1z2x
このスレで認められてるVRMMO小説ってあるの?
0784この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 20:52:36.48ID:ETUm4Faz
実存MMOを満たす物は無い、スレで高評価ならギスオンだけど、あれは作品として面白いから実存MMO期待するとガッカリする
0786この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 20:56:07.82ID:Ot8SaWjh
実存MMOなら妹オンラインだね
問題点を解決するんじゃなくて残したままオンセールという荒業を披露してくれた
AIは融通が利かないし操作性は日曜大工で解決
0787この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 21:00:47.42ID:vP+MGTK0
最近完結したパンドラはどうよ?
0788この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:07.35ID:TkJk1t6d
パンドラは作者の傾向からしてヒドインばっかりでそこが嫌(VRMMO関係ない)
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:19.98ID:mNTZGvwy
最近の日間は入れ替わりが激しいな
殴りマジあたりはわりと好きだが
0790この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 21:34:10.63ID:WxeANtPQ
Kラノベブックス
3/02発売
●廃ゲーマーな妹とはじめるVRMMO生活 【著:鈴森 一/絵:HMK84】
TOブックス
4/10発売
●新しいゲーム始めました。 【著:じゃがバター/絵:】
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 22:28:38.69ID:aZFa6w2t
文字数、投稿頻度、設定を総合して、個人的には最近だとシャンフロがきてるかな
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 22:30:33.26ID:ETUm4Faz
>>790
廃ゲーマーやっぱり書籍化したか
シャンフロも特別な理由が無ければ書籍化するだろうね
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 22:39:45.36ID:TkJk1t6d
MMOとしてどうなん?な部分は多々あるけど正直シャンフロはすごいゲームしてる感あって楽しい
0795この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 22:56:13.45ID:ShrStX4B
なぜタイトルに入れるのかはともかく
リアルの知り合いが同じVRMMOをやってるとリアルパートを描くネタにもなるし
便利ではあるかもな
0797この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 23:06:13.43ID:aZFa6w2t
リアルパートいらんって言っても、デスゲームか余程の理由が無いとリアルとゲームを切り離すって難しくない?
0798この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 23:20:28.41ID:D6kTG8Lr
MMOしてるときはリアルのことなんか話さんわ。せいぜいトイレとか飯行ってくるって情報くらい
まぁやたら話したがるやつもいるけど
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 23:21:08.34ID:UDrHjIub
廃ゲーマーは2つめの街入ったくらいからの展開に耐えれなくてリタイアしたなぁ
新しいゲームのこれぞなろうVRMMOって感じな優遇の雪だるま式展開は耐えれたのによくわからん
自分がご都合を突き詰めるところまでえけば大丈夫だったんかなぁ
0800この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 23:42:32.61ID:y11ljj7e
ゲームの世界でぐらい自由に生きたいはちゃんとMMOしてるな
内容は工夫してBOTやトレインや狩り場占領を狩るぐらいで
他の人と協力はほぼないしVRっぽさもほぼない
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 23:59:26.23ID:gDI/lTaa
スタートダッシュで、始まりの町の住んでる人口をはるかに
超える人数が現れたりするのってどうかと思うのさ
かといって、鯖が分かれて、分散させられたりしたら、
それはそれでどうかと思うけど
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 00:26:02.37ID:8agLnXz0
街の規模の調整は当然としてスタダの場所を複数に分散させるのは?初期所属国が違うとかで
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 00:41:31.98ID:7Ew1qNqp
初期街が違うのはリアルmmoでもそうだね。ある程度ストーリーを進めると二つのルートが合流する。

最近のmmoならch式だからメインチャンネル以外は過疎ってて快適なはずだけど
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 00:47:31.02ID:ZOzCKu8k
>>802
それは作者の設定次第でどうにでもなるけど
まずなぜそれをどうかと思うのかが分からん
何か不都合でもあるのか
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 01:15:54.72ID:xw8JlOws
まあNPCが高度なAI積んでるなら、旅の方ですか?って訳にはいかんよな
戦争になる。代表者を出しての話し合いが無難だろうけど、構わず街に突っ込むPCは絶対にいるだろうね
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 01:25:30.26ID:B35RqVKp
AIだっていつがオープンだって知ってるだろ
コミケ会場みたいに最後尾はこちらですとかやってチャンネルごとに数万のPCが行儀よく並んでるよ
列を外れたら不法行為じゃないので傷はつかないけど円滑な業務進行の邪魔になるから数日アカ停止な
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 01:29:39.87ID:QcBvexLR
>>807
そうなるとクエスト受注はコンソールからできる仕様になり、シナリオがみたい人だけnpcに行く仕様とかに移行しそうww
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 09:22:05.72ID:JfpuwMcp
>>802 >>805
最初の街なんて概念があるMMOってほぼ無いからな
チュートリアル初心者の館(インスタンス)があってそれが終わったら
初期ジョブや勢力に合わせて指定の街へ転送される

RO、FF14、リネはジョブで3〜5の街に振り分けられる
街にジョブに対応したギルドが存在する

FF11、仁王、FEZとかは所属国、種族により街が振り分けられる
所属国同士でPvP等が存在する
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 09:32:47.72ID:pwuNeNKo
ウルティマオンラインだと8つの街から選べたし
Everquestだと種族ごとにスタートの街が違っていたな
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 10:06:13.53ID:B35RqVKp
それでも数十万のPCを鯖分けして数万にして複数の街に振り分けても一つの町に数千いるわけでな
正直VRMMOのフィールド規模で複数の街とか最初からそんなに行動範囲広くしちゃっていいのって感じだが
街に冒険者が数千いれば過密だけど広大なフィールドで見れば数千なんて逆に少ないからな
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 10:25:20.03ID:JfpuwMcp
>>811
VRMMOになったら複数の街も広大なフィールドも全てあわせて
広大なマップだろう

と言うかシームレスじゃなきゃVR感台無しになるし
で、あれば街に集中するとか広大なフィールドとか言う区切りは無い

街やダンジョンに入るたびに暗転してたら話にならんだろ
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 11:46:52.60ID:c564hWpF
中世的な世界観だと建物やダンジョンに入るときにラグなしのシームレスになるのは大きいけど
近未来的な世界観だと移動はワープでいいからシームレスは必ずしも必要ではないと思う
ワープ中も背景や音響が期待を煽る演出になるし運営(作者)の腕の見せ所だな
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 11:54:17.32ID:leUYJXug
VRMMOの作り込みでシナリオ進むにつれてマップ使い捨てていくあり方は製作者からしたらキツそう
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 12:06:00.33ID:5PNHQTal
名前忘れたけど、ガンダムのオンゲでリアルヨーロッパの土地を再現した奴があったな
どこぞへ移動するのにリアル8時間かかったと聞いたが…
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 12:30:56.49ID:JqpnH1j6
>>812
どうせ広大な世界なんてまともに移動してられなくてファストトラベル必須で毎回暗転するんだし
街区切りフィールド区切り位なら問題ない気がする
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:18.73ID:B35RqVKp
狭くすると過密で取り合いギスギスゲー、広くすると誰とも会わない過疎ゲー
丁度よくても進行で上位素材の出るエリアに行ってしまい人が消えるので過疎エリアに
ファストトラベルありだと移動する人すらいなくなり

チャンネル分けで人数に合わせて狭めのインスタンス作る方式以外糞にしかならないんだよなー
数人から数千下手すりゃ数万まで増減するPCに適した広さとかあるわけがない
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:09:04.61ID:5x7mcCYX
リソースさえ許せば、全世界統一サーバーで、ゾーンをシームレスに繋げるって不可能じゃないんだよな。
毛色違うけど、INGRESSとかポケモンGOではやってんだから。
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:09:51.56ID:xw8JlOws
イベント起きればどっちみち密集するしな
それなら最初から最初の街にPCを総勢で突っ込ませて処理済みの案件にしておいた方が楽だと思う
NPCがスルーするならするで、お互いの立場がはっきりするだろうし
混乱は避けられないから主人公をスタダ勢から外すのも手だな
そうすれば実は以前にこんなことがあって〜で簡単に処理できる
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:25:18.49ID:JfpuwMcp
ファストトラベルできるかどうかはシステム問題だからな
便利になりすぎると景色を見ない、一度行けばよいとなる

なろう系みたいな冒険要素を前面にするMMO小説だと
テレポートにはある程度制約があると思うよ
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:40:55.66ID:B35RqVKp
時間の概念がないからな
1時間行った場所で数時間狩して1時間かけて帰るあるいは既に先客がいて何もせずに帰る
往復数時間は野良はおろか身内でも潰すには苦労する時間よ
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:43:41.26ID:leUYJXug
VRMMOには描画設定とかあるんだろうか
最大表示人数とかやっぱないんだろうか
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:45:51.47ID:JfpuwMcp
ゲーム内のキャンプ(狩場ベース作成)は
実際のキャンプみたいなもんやろ

旅行は行くまでの景色や工程も遊びの一種みたいな

狩場までテレポで一瞬でいける的話になると
PSOやFF14見たいにレベル上げID、ダンジョン、エリアをインスタンスで作って
他人には触れ合えなくすりゃ良いけど
それってMMOじゃなくてMOだからな
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 13:47:12.71ID:jZdsrS1d
もう大まかなゲームシステムはギスギスをパクればいいんじゃねーかな
よく出来てるよ、あれ
特に上位職が単純な上位互換じゃないところがいい
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 14:41:54.42ID:B35RqVKp
イベント時には埋め尽くすぐらいいるのに平時には数えるほどしかいない便利なモブプレイヤーのおかげやね
多分あいつら全部俺やってて可変だと思うわ
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 17:00:53.60ID:jZdsrS1d
ご都合主義ぽいってことか
一理あるな。一時のROですら街はPCであふれてクソ重かった
過疎ゲーじゃないってことなら相応の理屈はこねないとな
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 17:38:32.77ID:xWEgOZfB
実存MMO的には重すぎ&鯖落ちが正しいのは分かってるけど、VRMMO出るくらい技術進歩してるなら数万人のプレイヤーvsモンスター軍団みたいなのも見てみたい
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 17:49:07.84ID:jZdsrS1d
>>830
サモナーさんがそれ上手かったような気がする
具体的な人数は分からないけど他のプレイヤーが軍団を食い止めてサモナーさんが敵陣の中枢に突入するっていう、だんだん視点を絞っていくのは王道だよね
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 18:03:50.19ID:JqpnH1j6
数万はさすがに見たこと無いが、
大軍対大軍やるだけなら大抵のなろVRでやってると思う
街防衛って言う糞テンプレ

まあ、大抵の場合主人公と従魔orハーレムメンバーだけ、
主人公が凄惨職の場合は妹や友達のトップギルドだけで殲滅しちゃうんですがね
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 18:20:54.38ID:B35RqVKp
防衛とか集団戦はシチュエーションとしては美味しいんだけど
俺ら最強なんでボスだけ貰いますねというクソプレイだからな

実存MMOだと上位報酬貰えないから参加しない→廃人だけでは勝てないのでやらないコンボ炸裂案件
99.9%の盛り上げることしか興味ないお祭りモブプレイヤーの協力で成り立ってる
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 18:24:05.81ID:JfpuwMcp
UOやリネの攻城戦だと
その土地の属国に対する税率が
ハウジングなり持ち土地してると自国を援護せねばならんかったからな

プラスの報酬かマイナスのデメリットを減らすためかはシステム次第
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 18:35:02.61ID:afB87lgx
「街防衛成功したら美味いので協力お願いします」

上手く回って参加者が増える

自分の利益優先のプレイヤーが増える&指示に従うのが当然と考える指示出し役が増える

崩壊
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 18:54:41.23ID:FYIOmwBY
べつに貢献度によるランキングで上位には特別報酬でいいやん。モブプレイヤーって言葉覚えたての初心者なの?
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 19:02:11.29ID:jZdsrS1d
俺はいつもモブ側だったから指示出すプレイヤー側の内情は分かんないな
いつも決まった人が指示出ししてたような気がする
参加してたのは単純に興味あったからだな。そういうコンテンツがあるなら参加しないと損してる気がして
だから多分、指揮権で揉めることはないだろうけど指揮の内容は掲示板で滅茶苦茶に叩かれるよねw
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 19:42:55.30ID:FTGXR34g
俺が知ってる防衛イベントはFF11のビジージだけど
防衛失敗すると都市機能にペナルティが入りプレイヤーが敵勢力から防衛対象を奪還するまで回復しない
経験値とポイントは野良の狩りと比べるとそれなりでボスを倒すと上限にボーナス 防衛失敗時は報酬半減
防衛中のみ使える支給品アイテムが高性能で結構楽しい
防衛イベントのみで入手できるアイテムなどはないのでやりたい奴が参加する形
味方の無能NPCファイガ将軍が頓死しまくって妙な人気が出るって感じだったな
過疎ってからは連続防衛回数3000回の最強伝説を打ち立てた鯖も今では陥落してるし
アプデ時のバグで敵軍がゲーム内時間で13日間連続して責めてきたボロ鯖十三日戦争とかあったなぁ
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:00:18.72ID:c564hWpF
指揮なしだとオープンチャットがめちゃくちゃになるし仕切り屋に任せると晒しや叩きでトラブルになるのが見えてるからな
指揮用AIを用意するくらいしか解決策思いつかないけどそれで面白くなるかはわからんね
MMOで主人公になれるわけじゃなく兵士として戦うのが楽しめるかどうか
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:02:37.54ID:ypG3WpBD
>>835
FF11のビシージってコンテンツじゃないの?

敵が定期的に100匹ぐらいで攻めてきてそれをPC+NPCで町防衛するコンテンツがある
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:15.56ID:cI+j0Sxn
昔のMoEはイベントとかで町にモンスターが攻め込んできたりしたらしい

おしゃれ装備の耐久削られた人とか放置露店が殺されてた人から苦情がきたらしくて
俺が始めた頃にはそういうのなくなってたが
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:48:06.70ID:ZPi+l6CE
そういやVRMMOセンキって話題に登ったことありましたっけ
これから読み始めるところですが実際のMMOの経験を元に書かれているそうで
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 22:06:10.27ID:JQVtl8j9
>>845
初期はイベント関係なく
道を塞ぐ放置露店にキレた有志による大規模トレインで
ちょくちょく街にモンスターなだれ込んでたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています