>>247
全体が通るようにもう一度構築しなおしてから推敲して行こうと思います。
ミステリーではないですが、森の雰囲気などこまごましたところはミステリアスな雰囲気にはしたいので、
そのあたりはしっかり出すところは出して、隠すところは隠すなどして調節していこうと思います。

意図的に違う解決法に読者を導いてどんでん返しを狙う手法をミスリードというんですね。
私の場合は説明不足から来る作者の意図しない逆ミスリードによって読者に誤解を与えていたことになっていて、
我ながらに説明不足には呆れました。
実は以前の地の文はあまりにも全てを詳細に書きすぎて「くどい」「装飾過多文章」と言われたことが多かったので、
かなり省略するようになったのが下手な結果に繋がっていると思いました。
掌編で済ませたいし、ともに、書かなくても伝わるかな? といういわば甘えですねこちらの…。これはいけない。省きすぎました。
ヨーロッパらしさや過去の面影を上手に取り入れつつ、推敲して行こうと思います。

お忙しいのにどうもありがとうございます!
しばらくは推敲と書き進めをしていきます。


>>248
読んでないよ。読んでないよ。読んでないよ。読んでな(あぶないあぶない)