X



ワイが文章をちょっと詳しく評価する![83]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぷっぎゃあー!
垢版 |
2018/01/07(日) 20:22:20.77ID:elt3Z3qs
オリジナルの文章を随時募集中!

点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!

評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!

ここまでの最高得点は75点!(`・ω・´)
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 13:09:55.96ID:Bw07zcXx
では二日酔いの時は大勝漢方胃腸薬の開発スタッフの話を
膝が砕けたら整体師の話を
0099相模の国の人
垢版 |
2018/01/10(水) 13:32:31.50ID:PTCqF99K
>>86
有難うございます。両方いい部分を使ってみますかね。
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 15:27:56.53ID:+NWcOzMD
>>95
書きたいシーンがあり、シーンにまつわる前後関係、
浮かび上がるテーマ及び感情があるので、
特には意識していません。
俺は三人称が苦手で、一人称に没入して書くので、そういう言葉つかい
になります。つまり、あんまり考えないで勢いで書く方ですね。
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 21:33:21.23ID:AAgqkoQC
>>97
日々の執筆お疲れ様です。
確かに漢字の有無はかなり文体に違いが出るので使えますね。児童向けにしては漢字が多すぎると指摘されたことを思い出しました。
あとは語尾変化もかなり有効でよく使っています。
「である。なのだ。だろうか。」だと三・一兼用人称として堅くできるし、「だな。と思う。だもの。」だと一人称女子高生風。
「なのです でしょうか? みましょう」だと幼児本の語りかけ。「だった。〜だ。〜いる。」だと淡白な三人称にできる。とか。
一般的ではない二人称になるとわりと過去を想起する形になることが多いかもしれません。「君は〜だったね。君は〜だったと思う。」とか。
二人称は書き始めて日が浅く二年かそこらなのでまだコツが掴めずにいます。果たして二人称かも不明だし。

山登り面白いですよね。2000m級までしか登ったことはないですが秋は頂上は霜が降りてるぐらい気温変化があって、
登山時は紅葉もきれいだし、夏は緑が豊かだし。心が清らかになります。
最近登ってないなあ。

>>101
その時の感情によって紡ぎだされる内容が物語りになると、臨場感のある作品を書けますよね。
あとはその季節にそった作品などは他の時期に書くときよりも細かい描写でかけるし、光りの繊細な動きもより鮮明に書けます。
三人称を書くコツとはそういえば何なのでしょうか。いわゆる状況説明の肉付けみたいな感じでしょうか。
うーん、分からない。難しいものですね。
このスレで上の方で、一人称、三人称の違いを説明くださってる方がとても参考になりますよね。
同じように、ご自身の作品を三人称に変えて書いてみるのもいいかもしれませんね。
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 21:58:55.08ID:OOyauEwi
ネットで長編を書いている人は、ラストまでストーリーを考えた上で投稿してますか。
ラストに向けて、こういう伏線を張っておこうとちゃんと考えているのですか。
例えば、あとから、あーこういう設定にしておけばよかった、となることありませんか。
あとから、あーあそこに伏線張ってたらよかったな、となることありませんか。
あと、あれなんか思ったより面白くなかったから変えたいなぁとかなりませんか。
皆どのような気持ちで長編を書こうと思うのですか。
最近ふと思いました。
小説ってどうやって書くんだったっけ、とーー
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 21:59:03.34ID:AAgqkoQC
>>91 92
子供の頃から目から入ってきていた情報や映画はかなり影響を及ぼしますね。
最近のTVはそういうものを流さなくなったからその点では安心して見れるというか。
近年の草食系男子もそれらがメディアから排除され始めた頃から出始めた気がします。
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:07.38ID:AAgqkoQC
>>89
社会派ジャンルというのでしょうかね。
書くのには体力が要りそうな。
ジャンルにあわせて、キーワードも取り入れると更にいろいろなものがあります。
pixivとかを見ると学生向け作品が多いですが、ぞろぞろジャンルが出てくる印象があります。
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/10(水) 23:54:37.58ID:+NWcOzMD
>>102
これが良いかどうかは違いますが、漫画はほとんど
三人称ですよね。
もちろん表現も構図も違いますが、漫画をノベライズ
するのが、練習として良いかなと思っています。
>>103
ラストからプロット組みますからね。
でも大まかな流れ、結末は変えませんが、枝葉は変えまくりますね。
改稿もします。
後から読んであまりに拙さが厳しいけど思い入れのある作品は
一作まるごと書き直しというのもたまにやりますね。
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 00:06:25.50ID:9QdZ5d+M
>>103
通常、書店にあるような小説、一冊10万字以上にのぼるもの
この一冊の中で、伏線とその回収をするのなら、当然きちんと考え抜いたうえでやるのでしょう
巻を跨いだ伏線なら分かりませんが

一方、ネットの連載小説
一話の文量は人によりけりだけど、小分けにした話を順次アップしていきます
すると、(私の場合は)三通りの伏線が出てきます

1、伏線と、数話先での回収の仕方もセットで考える
言わば、正統派な伏線の張り方

2、思いがけず、過去に書いたことを伏線にできる展開を思いつく
先の展開を考える。そしてふと気付く
あ! こういう展開にしたら、過去のこれが伏線みたくなる!
しかも、メッチャ鮮やかに回収したようになるやんけ! むはー!

3、取り敢えず伏線だけ張る
言わば、未来の自分へのキラーパス
取り敢えず、思わせぶりなことを書く。回収の仕方もちっとも考えていないのに
未来の私へ。取り敢えず、思わせぶりな伏線だけ張っておいたよ。きちんと回収してね。チャオ☆

以上、三通りの伏線でした
尚、読者の目から見れば、その違いが分からないのです。上手くやれば、ですが
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 00:17:04.39ID:mTMH5PoL
>>106
やっぱりラストまで粗方イメージしてるんですね。その時点で面白いプロットを作れるかがお味噌ですね。ありがとうございます。
0110相模の国の人
垢版 |
2018/01/11(木) 00:20:05.46ID:YmpGmZ06
推理小説の教科書になるか分かりませんが、参考になる教科書を紹介します。
鯉沼家の悲劇―本格推理マガジン 特集・幻の名作 (光文社文庫―文庫の雑誌)というのがあるのですが、
結構、楽しみめます! 
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 00:21:28.73ID:eUpU38sO
今日はいい動画をたくさん発見した

屠殺寸前の豚仲間を救った豚に対して
爆笑して屠殺を猶予する人間(多分死ぬけど

穴にハマった子象の救出を諦めた象一家が
人間の行動に警戒しながらも
距離を保ちながら救出待ち
救出成功したあと一斉に駆けつけて子象を囲んで帰ろうとしたが
家長らしき象が振り反って鼻で何度も謝意を示した。答えて湧く住人
心暖まった
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 00:26:05.60ID:mTMH5PoL
>>108
うん、それ良いですね。なんか小説を楽しんでるって感じで良い。1ばかりだと疲れるんですよね。実際凄い疲れてしまってます。
あと、伏線のことばかり考えているとなんか妙にわざとらくなってしまう。2.3はアリですね。なるほどなぁ。そう言えば以前そんなことしてた気がする。
うん。思い出したぞ。小説の書き方思い出してきたぞ。ちょっとだけどね。
ありがとうございます。
0113ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/11(木) 05:58:57.32ID:E/yKTurh
ワイの場合、プロットは必須!
どのような話であるかを上に通す時に必ず必要になる!
話の流れを完全に把握した状態で執筆に入る!
段落や章ごとに費やす文字数を事前に決めているので、
完成した時のバランスはとても良い! 全体の文字数の誤差はほとんどない!
限られた文字数の中で執筆する時に役立つ能力と云える!

朝ごはんの前に少し書き進めておくか!(`・ω・´)
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 09:28:16.57ID:RkE8OV+L
>>113
う、やはりプロット大事ですね。難しいな、と思ったのは、いいプロットができた、と思ってもいざ書いて見ると面白くなかったり、設定が揺れてきたりする点です。
短編の評価依頼ですら設定のことを指摘されるのに、長編であればなおさらおかしな点があるんだろうと思うと、途中で立ち止まってしまい考え込んでしまいます。
短編で練習をするのが1番ですが、やはり長編も書きたいなと思って頑張ってはおりますが、なかなか。とりあえず10万字くらいは書いて見たいと思い自分なりに書いています。
これまでの長編では伏線をあまり意識してませんでしたが、今回は気にしつつ一話一話の完成度を高めつつ執筆中です。
また評価依頼させていただきます。
0115ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/11(木) 09:43:17.98ID:E/yKTurh
>>114
プロットを書いた状態で、すぐに修正箇所に目がいく!
作りが甘いのかもしれない! 対処法は意外と簡単!
作品と同様に即座に書き始めない! クール期間を作る!
冷静になった頭で完成したプロットを読み込む!
修正個所が見つからないのであれば今の実力に見合ったプロットであると云える!
ただし作品を書いている間に能力が上がれば、今まで気付かなかった部分が見えてくることもある!
その時は適宜、修正していけばよい! 大事なのは現状の自分の能力を最大限に引き出すことである!

ワイの考え!(`・ω・´)
0116ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/11(木) 09:48:11.08ID:E/yKTurh
>作品と同様に即座に書き始めない! クール期間を作る!

作品の修正と同様に即座に見切りを付けない、とした方がいいか!(・`ω・´)
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 10:39:51.17ID:oTtEoYBO
ぼくが存在はおぼろげながら知っていても、つい認識があまかった重要人物に、
堤義明という人がいます。
西武グループの親会社コクドの社長で、世界一の大富豪になったことのある人物です。
そうです。日本人はとっくに世界一の大富豪にはなっているのです。

ぼくが中高生の頃になったようです。そして、この人物はぼくが経済学部を志した重要なきっかけでもあるのです。
それは、ぼくも世界一の大富豪になろうとしたわけでは決してなく、
世界一の大富豪のいる国に住んでいたのに、あまり幸せではなく、
バブル経済というものが何かおかしいのではないか、
それを解明するのが世界人類を幸せにするためではないかということを、
強く考えたからでした。
そして、「お金とは何か」についてできるかぎり考えました。

堤義明がどのように世界一の大富豪になったかというと、日本の不動産の土地転がしです。
堤義明が重視していたのは、リゾート開発とゴルフ場経営、そして、ホテル経営です。
西武グループの野球球団もずっとすごい強豪チームでした。
堤義明がいったい何にお金を使ったのかよくわかりませんが、
少なくてもこういうことがいえそうです。
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 10:40:08.83ID:oTtEoYBO
世界一の大富豪とは、
お金を使うのが上手な人はそんなものになるより先にどんどん使ってしまうということ。
世界一の大富豪より重要なのは、世界一の消費王であること。
世界一の大富豪の座につくには、強力な警備員や賢い部下、若くてかわいい異性がいないと面白くないこと。
そして、自分の使いたいようにお金を使えないと面白くないこと。
そのように消費されてもまだ残ったお金で勝負しているのが世界一の大富豪であるということ。
もちろん、収入は桁違いに大きなものでなければ勝負にもならないこと。

世界一をとる人生はありえないくらい参考になるということ。
ですね。
あまり堤義明さんに詳しくないので、これから少しづつ調べていきたいと思います。
なんでも、天皇よりでっかい墓を建てたそうですが、誰の墓だったんでしょうかね。

日本人は、堤義明という幻影を追い求めるより、もっと現代的な人物像を目指さなければ、幸せになどなるはずがないでしょう。
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 10:44:35.26ID:3uh2mcFm
途中までは面白かったのに、最後の一行で何を言いたいのかさっぱり分からなくなった
0120この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 12:08:38.37ID:mTMH5PoL
>>115
小説はある程度感情的な状態で書いた方がテンポも良く、書いてる際に思わぬ閃きもあったりして、そっちの方が良いのかな、と結構長い間そう思っておりました。
プロットを書いている時点で胸が熱くなっていても、さて書こうかとなった時にはもう冷めている。登場人物に感情移入できなくなっている。やはり感情のままに書いた方がテンポも以下省略。
けれど、そうじゃないのかもしれない。最近思ったのが、本当に面白ければプロットを読むたびに熱くなるのではないかと。
プロットって無茶苦茶奥が深いんじゃないかと今更思います。
そういうわけで最近すごく悩んでます。取り敢えずクールになってみます。
0121ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/11(木) 12:23:11.51ID:E/yKTurh
本当に面白い作品は粗筋だけでも楽しめる!
プロットも然り! 書き上げた興奮から醒めた状態で読み込む!
傑作と思えれば、それは今の実力の全てを注いで作り上げた証左となる!

ワイの考え!(`・ω・´) 昼ごはんにしよう!
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 14:10:25.37ID:RkE8OV+L
>>121
成る程。焦らずやってみます。
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 17:27:02.06ID:DxJYHVxw
それじゃあ、まずはプロットの練習をした方が良いんですかね。
プロットを重要とする者ほどにプロっということで、素人ほどプロットを知ろうともせん。
変な駄洒落が浮かび申したわ。
作品への愛情と気合があれば責任もって完結できるんですもんね。プロットはその軸にできるし。
理数が嫌いで不器用なのでよく正確な建造物作れるなって前から不思議だったんですが、
世の中にはそういう理数やパンテノン神殿とか比率が大好きで仕方ないって人種もいるんですものね。
それらの性格の違いもプロット重視できっちり書ける人、無計画で勢いで書く人の違いに現われていそう。
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 17:32:36.93ID:DxJYHVxw
それにしてもプロットが書けない…。
プロットだけで満足していまう。
あらすじの練習から入ろうかなあ。
0126相模の国の人
垢版 |
2018/01/11(木) 18:08:00.54ID:YmpGmZ06
吉田十軒 陸軍士官学校 ドイツ語教官 オールドパーを飲む→80年後の横浜にタイムスリップ→
80年前の人間が今の横浜を見たらどういう風になるかを書いてみる。

例えば、まずはこんな感じのプロットを書いて、少しずつ肉付けしていくのはどうでしょうか?
0127ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/11(木) 18:17:17.55ID:E/yKTurh
>>123
それ、どこの中山君?(`・ω・´)

>>124-125
思い付いたアイデアと勢いで一気に作品を書きあげる!
荒々しい文章ながらも気迫が宿り、最高の一作となる!
と云う意見もわからないでもない! 受賞を目指すのであれば、
その方法は有用かもしれない!

プロは大きな失敗ができない!
求められる質の高さを維持しつつ、
コンスタントに作品を発表していく必要がある!
その為には作品の設計図に等しいプロットが重要になる!

今日はおでん! 大根の面取りをしなければ!(`・ω・´)ノシ
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 18:40:08.55ID:Ommj6Z6J
ワイさんは43才B型と見た
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:40:20.68ID:oTtEoYBO
「西武」堤一族支配の崩壊 −真実はこうだった!2015/7/8  広岡 友紀

を読んでびっくりしている。
「国土計画書」を実行していた西武グループの社長堤義明は、世界一の大富豪になった後、
日本の一兵卒であるおれ犬塚拓馬によって暗殺されそうになった時、2004年くらいであるな。
「死んだふり」をして生きておったんだと。その後、おれは地獄へ落ち、完敗しておった。
おれは堤義明に完全敗北した。堤義明は死んだそうだ。
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:18:10.00ID:u8TgdgU5
へげさんはまた調子が悪いのかな。
朝陽をしっかり浴びて、リラックスできる音楽でも聴きながら軽く散歩でもするといいよ。
せっかくいいもの持ってるのに。
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:26:43.32ID:mTMH5PoL
>>126
まずは一本の線を決めてそこから大きく外れてしまわないよう線を曲げて見たり枝分かれさせたり伸ばしてみるってことですね。
言葉にすると成る程と思うのに、いざやってみるとなかなかどうして上手くいかない。いつのまにか別の線が生まれてて、1番太いはずの線がヒョロヒョロになってたり。

素人ほど知ろうともせん、か。無理ない駄洒落ですね。いい感じですね。
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:33:03.65ID:P+Dhm+5O
>>130
もうやめて! と真っ赤になって顔を覆うワイさんと、
一体なんの話? と首を傾げる新住人の方々の姿が頭に浮かびます
さて、どうしたもんですかね
0135ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/11(木) 21:42:39.82ID:E/yKTurh
>>133
熱燗を飲み過ぎて顔が真っ赤!
トロトロに煮込んだ牛筋の美味さにやられた!

川●・ω・) ごめんだけど、今日はもう寝るね!
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:47.29ID:DxJYHVxw
プロット・構成というのは、こういうのを書くんですね。テンプレートで調べてみました。
※ 他の人がカクヨムとかいろいろなHPで挙げていたものです。

ジャンル、テーマ、キーワード、文芸種類、予定文字数(掌・短・長編・シリーズ)
タイトル、概要説明、時代・世界観、固有名詞、国の歴史、建造物様式
現時点・のち起こりうる問題、解決法、登場人物(名、容姿、弱点・欠点など)
相関図、人称、口調決定、経歴、過去、サイドストーリー内容(過去・他の人物・未来・パラレル)
「冒頭」「序盤」「本題」「承認」「葛藤」「転換」「打開」「山場」「終幕」
あらすじ、時系列、物語目的、重要点、掴み、山場、オチ、苦悩(問題発起)、起承転結

これはいっぱいあって、組み立てるのが楽しくなりそうだ!!!ウォオオオヽ(●゜ω ゜●)ノオオオ
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 21:51:59.72ID:oTtEoYBO
これを読んでびっくりしている。「国土計画書」を実行していた西武グループの会長堤義明は、土地転がしのバブル経済で世界一の大富豪になった後、
日本の一兵卒であるおれ犬塚拓馬(記憶喪失した男の本名、一市民の暗殺者、これは実話)によって暗殺されそうになった時、2004年くらいであるな。
「死んだふり」をして生きておったんだと。その後、おれは地獄へ落ち、完敗しておった。
おれは堤義明に完全敗北した。堤義明は寿命で死んだそうだ。

土地転がしで儲けたバブル経済の覇者だとはいえ、世界一の大富豪になった堤義明をあまく見ていたわ。
その恐怖の対象となったおれが幸せに生きられるわけなかった。
好きな漫画もつまらなくされるし、嫌いな知り合いに限って女にもてるようになるし、ほとんどの採用試験に落ちるわ。
堤義明には勝てなかったが、悪の会社コクドだけは、より善政を敷くことで滅ぼしたつもりである。
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 22:10:44.02ID:mTMH5PoL
>>134
ありがとうございます。
相模の国の人さんも結構作品投稿してますね。

>>135
寝るの早いですね。おやすみなさい。
0139この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 22:14:04.19ID:mTMH5PoL
>>136
あれ、変だな。目眩がするよ。書けないよ。そんな完璧なプロット、プロじゃあるまいし書けないよ。
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/11(木) 23:10:37.17ID:oTtEoYBO
評価してくれ。

  聖書の現代的な要約

旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。
最古でも、唯一でもないが、大事にされている。 まちがいだらけなのは当然である。

ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。
アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。
ナザレのヨシュアとは、
アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで、
訳した人のことである。
ナザレのヨシュアが反乱した時、鎮圧して勝利したユダヤの王ヘロデ王のことも、ぼくは別に悪人だとは思ってないよ。
ただ、ヨシュアの革命は失敗したなあと、思ってる。
だから、プラトンかトマシュコスのどちらがよい教えなのかが問題であった。
トマシュコスも生きていて実在していたであろうと考えられている。

そう、強いものが正義であるという教えに、いや、正しいもののが損をするとプラトンもトマシュコスもナザレのヨシュアもその使徒たちも考えていたはずである。
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:20:40.38ID:vLUsuCYD
プロットって、人によって作り方は様々なんですか?
それとも、ある程度のルールなり、定石なりがあるのでしょうか?

作ったことない人は、取り敢えずこう作れ! みたいなものってありますか?
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:25:58.27ID:TSoP4sTo
ジャンル:異能バトル。
テーマ:主人公1:過去を乗り越える。
主人公2:成長、主人公3:無私の愛、主人公4:情。
キーワード:キチェ神話。
文芸種類:ライトノベル
予定文字数:100万字
タイトル:ほにゃらら。概要説明:ロシアのカルト教会vs悪の組織の4怪人
の激闘。群像劇。
時代・世界観:2004年。現代。固有名詞:因果

国の歴史:万葉集の頃から存在する由緒ある悪の組織。
カルト教会はイスカリオテのユダの末裔。
建造物様式 :バルセロナ、ウクライナ、ロシア、ベネズエラ、南米の建築物に準ずる。
現時点・のち起こりうる問題:正体不明の最強レベルの敵。
情報保持者の失踪。カルト教会の痕跡。主人公2の闇落ち。
解決法:ほにゃらら。
登場人物(原宿系童顔美人、サングラスのイケメン、美少女、
巨体の総白髪のさんぱくがん。

弱点:ほにゃらら。
欠点:主人公1:煮えきらない性格。
主人公2:特異体質。
主人公3:主人公2の能力(天敵)
主人公4:低い戦闘能力
相関図:ほにゃらら。主人公達は任務仲間。
人称:1人称、章で切り替え。最終章は三人称
口調:ほにゃらら。
経歴:全員18歳まで悪の組織の怪人養成所育ち。
過去:主人公3は主人公1の親友を殺害。主人公1を凌辱。
サイドストーリー内容(未定)
「冒頭:病院」「序盤:過去編」「本題:横浜」「承認:主人公に受験」
「葛藤主人公に準ずる」「転換:主人公2の闇落ち」
「打開:ほにゃらら。」「山場:ほにゃらら。」「終幕:タイトルの意味判明」
あらすじ:ほにゃらら
時系列:世界各地〜南米に終結
物語目的:薬草採集
重要点:謎の敵は神話の神様
掴み:能力行使、主人公1のゆるふわのほほん、山場:神との死闘、
オチ:ほにゃらら。苦悩(問題発起):自責と自虐、
起承転結 :紹介、情報の集約、戦闘、終結。

俺の連載作品集の初期プロットはこんな感じだったなあ。
ほにゃららは伏せてますって意味です。
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:29:45.64ID:WRsw2KmG
プロット作った事ありません
ていうかできません
でも書いてたら思いつかなかった物語りが勝手にできていくので
そこから推敲するのがプロット作りですかね
そのプロット? に従ってボロカスの話を砕いてパーツを再構築します
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:30:13.16ID:TSoP4sTo
>>144
承認:主人公に準ずる
です。妄想が好きなので色々組んでたなあ。
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:36:56.97ID:WRsw2KmG
言葉が足りませんね
勢いで出来上がったしょうもない話を
ちゃんとした話にスクラップ&ビルドです
計画しようと思った事もありますが僕には無理でした
0149ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/12(金) 07:29:33.95ID:fITu8UqY
>>140
>〜いや、正しいもののが損をすると〜
(打ちミス!)

つらつらと自論を展開している段階はいいとして、
最後が何故、そのような結論になるのかがわからない!
上の方にある二レスの話と同じ作りになっていた!
結論付けるのであれば、そのようになった経緯を書いて貰いたい!

ワイの感想!(`・ω・´)
0150ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/12(金) 07:30:13.33ID:fITu8UqY
>>148
サティアンと云う言葉を建物の名称として使っていた!
オ○ムネタなのか! 知らない世代もいると思うので、
補足の説明は欲しいところ! または使わない方がよい!

>ドーム型の天井は青と白に塗り別れれているが〜
(打ちミス!)

お爺ちゃんが孫を連れて遊園地を楽しむ話であった!
潜入捜査として描いた意味があるのだろうか! 物語の根本から引っ掛かる!
主人公が我が儘放題の孫を蛇蝎のように嫌っていれば、
ある種の緊張感が生まれてハードボイルド調になってもおかしくはないかもしれない!
しかし、最後の件では仲の良い二人に思えた!

老若男女が訪れる遊園地が某宗教と結び付いて作品に仕上げたのだろう!
その関係で他の仏典の要素もふんだんに含まれていた! 知識の披歴が目的なのだろうか!
一言程度の薀蓄に終始して話が広がらない! 面倒な描写を嫌った結果なのか!

作者の癖なのか! 最初の言葉では全てを明らかにしない!
少し先を読むと意味がわかるようになっていた!

>風紀紊乱もここに極まれりといった様相は、目を覆いたくなる。

この文章のあとに七歳の少女が胸元の開いた服で現れる! イブニングドレスは大人びているが淫猥には思えない!
引き連れている者達は動物を模した着ぐるみで、目を覆いたくなるような状態ではなかった!
孫の柚も普通に接していた! 異常を示す反応を一切、見せてはいない!
読み進めていくと黄色い着ぐるみの下半身が露出していた! 柚は笑ってハグをしていたのだが!

ここは本当に遊園地なのか! 喜捨によって得たフリーパスは行列を無視できるのか!
割り込まれた人々は怒らないのか! 着ぐるみの下半身は本当に露出していたのか! 下着を着けていないと云う部分のせいで、
遊園地らしさが失われた! 強大な力を持った宗教に見せ掛ける為に遣り過ぎた感がある!

遊園地を無理矢理に宗教に見せかけて大いに失敗した感がある63点!(`・ω・´) 読める文章ではあるが内容に問題がある!
0151ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/12(金) 07:58:04.59ID:fITu8UqY
>>148
厳しい評価を望む声が書かれているので打ち明ける!

この話は出だしから壊れていた! 整合性に問題がある!
人称を間違えた! 一人称で書いてはいけなかった!
何故ならば主人公である「俺」は柚が孫であることを知っている!
「俺」は宗教施設ではなく、遊園地に訪れていることをわかっている!
それでいて宗教施設にいるように見せ掛けていた! この部分に看過できない矛盾が生じていた!
「俺」が胸中で誰に対して見せ掛ける必要があるのか! あるとすれば読者になり、作者が望んでいないメタフィクションになる!

話に適した人称で書いた方がよい!(`・ω・´) ワイの考え!
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 08:28:16.93ID:2FnR/UMu
>>149 これも伝わらないのか。orz
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 08:37:35.36ID:DtQci3Xk
>>152
だって、要約じゃないし解釈ですらないただの感想文だもんな
タイトルが既に間違っている
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 09:15:18.56ID:2FnR/UMu
>>153 信用できないってこと?
まあ、これが理解できないなら、キリスト教なんてまったく理解していないよ。
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 10:04:14.08ID:pgR6Imx0
まあ、その証拠に、日本の郵便ポストは、岩波文庫のプラトン「国家」上巻がちょうど入る大きさで定められているのだ。
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 11:32:03.44ID:TSoP4sTo
>>148
ボケちゃったおじいちゃんとかなら、
整合性もつくかも。
むしろ、この人精神いっちゃってるのかな。
太陽の子の遊園地バージョンかな?
と思いながら読んでいました。
0157ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/12(金) 11:48:54.41ID:fITu8UqY
>>156
主人公は認知症に罹っていて遊園地を怪しい教団と思い込んでいたとする!
孫の柚を護衛する役目を第三者に言い渡されてきた!
そのように考えて読んでいくと、最後の落ちで引っ掛かる!

>「お爺ちゃん、また来ようね」
>「ああ、そうしよう。次は、お婆ちゃんも一緒にな」

受け答えがしっかりしていて正常に見える!
自身の妻のことも理解しているように書かれていた!

この最後によってワイは認知症の可能性はないと判断した!
病気によるものであるのならば落ちの後であってもおかしい言動にした方がよい!

ワイの場合
「お爺ちゃん、また来ようね」
「俺を年寄り扱いするな。護衛役の任を無事に果たしただろう」
 少々、馴れ馴れしい柚を嗜めて車を急発進させた。ルームミラーに映っていた教団の看板が遠くなる。
 次の任務に向けて俺は走り出した。

作者がどのような設定で書いているのか!
ワイには作品の出来でしかわからない!
主人公が認知症に罹った状態で話が進むのであれば、落ちの後もおかしい状態でいなければいけない!
正常の場合は教団に乗り込んだ二人組として描き、最後の落ちで明かすようにしなければいけない!
どちらの見方をしても徹し切れていないので拙い作りに見える!

ワイの考え!(`・ω・´)
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 12:06:28.86ID:TSoP4sTo
>>157
文章力が羨ましいのに、構成で損してる作品を見ると、
もったいないなあ、と思います。

そう、ラストに認知症おちとか、
実は思い出のアトラクションで遊園地だったと
気づくとか、
そこら辺が整ってれば、なるほど、と思うんですけどね。
車運転してるし、受け答えちゃんとしちゃってるからなあ。
わざわざ宗教にしてる意味がわからないのが辛いですよね。
なんかちょっと変えたら素敵な話になるのに。
惜しい。もったいない。
惜しい。次回作楽しみにしています。
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 23:15:34.31ID:HlUgGNqG
ワイさんはLOGANになってないん
わしはなってます
本を読むときメガネメガネですわ
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/12(金) 23:17:53.11ID:HlUgGNqG
ちなみに視力は生まれた時から2、0
1km先の人が立ってるか座ってるかわかります
0161148
垢版 |
2018/01/13(土) 02:17:52.89ID:b3P2dpHD
>>150 ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE 殿

御指導を感謝いたします。


>サティアンと云う言葉を建物の名称として使っていた!
 知らない世代もいると思うので、補足の説明は欲しいところ! または使わない方がよい!

ジェネレーションギャップについては、思いが至りませんでした。
御指摘ありがとうございます。


>お爺ちゃんが孫を連れて遊園地を楽しむ話であった!

最終的には、中二病の後遺症がある爺が孫を連れて遊園地に行った脱力系ギャグを想定していたのですが筆が、至りませんでした。


>喜捨によって得たフリーパスは行列を無視できるのか!

ファストパス・チケットという名の喜捨がございます。
(参照文献 : 民明書房 : 頭狂出銭乱奴の楽しみ方)


丁寧な御指導ありがとうございました。これを糧に筆を磨きます。
これからも御指導を賜れますよう御願申し上げ得ると共に、貴兄の御健勝と御健筆を心より祈念申し上げます。
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/13(土) 02:20:50.84ID:b3P2dpHD
>>156 殿
御高覧を感謝いたします。

>むしろ、この人精神いっちゃってるのかな。

中二病の後遺症丸出しの爺が、孫を連れて遊園地に行った。
最終的には脱力系ギャグで落としたかったのですが、筆が追いつきませんでした。

御指導ありがとうございます。
0163148
垢版 |
2018/01/13(土) 02:27:41.01ID:b3P2dpHD
>>158 殿
御高覧を感謝いたします。

>ラストに認知症おちとか……

最終的には脱力系ギャグにしたかったのですが、筆が追いつきませんでした。


>惜しい。次回作楽しみにしています。
御指導を糧に筆を磨きます。

御指導ありがとうございました。
貴兄の御健勝を心より祈念申し上げます。
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/13(土) 07:02:18.15ID:X4Gq2Hr/
>貴兄のご健勝を〜
これ、どっかのコンテストの「落選者も含めた応募者全員に講評を返します」ってやつの講評のフレーズじゃない?
なんて親切なんだと感動して覗いてみたら、どれもこれも同じ文面で物凄い脱力した記憶がある
でも頑張れよって一言言ってえるだけでも嬉しいもんね。親切には違いないと思った
0165ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/13(土) 07:37:53.20ID:Um79tlGs
>>159
眼精疲労はあるが、老眼とは無縁である!

>>161
ファストパス・チケットと云う物がネズミーランドにあった!
遊園地には久しく足を運んでいないので知らなかった!

>>164
お祈りメール!

健康であればこそ、長い執筆にも耐えられる!
ワイは腱鞘炎になったことがない! 昔から握力は鍛えていた!
湯船に浸かった状態で手の開閉に勤しむ! 湯の抵抗を受けるので前腕部に良い刺激を受ける!
回数としては二百程度か! 始めた頃は百前後で音を上げていた!

梅粥で温まるとしよう!(`・ω・´)
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/13(土) 09:35:48.36ID:RucML1ON
>お祈りメール!
そういえば、この言い回しは就活の不採用通知なんかでも常套句ですもんね
そう考えると、ある意味失礼な文面に見えてくる不思議w
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:35.74ID:kVW/u7Jm
>>162「中2病後遺症丸出し」には、いくつもの
技術的難点があると
思います。中2病だった。後遺症を患っている。患いを丸出し。
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/13(土) 10:00:28.40ID:kVW/u7Jm
>>167途中で書き込んでしまった。
本当にスパイだったのか、ずっと夢見てきたのか
年齢的に戦後GHQもあり得るかもだし、
前提となる情報の構築が読者の中でなされ
ません。
多分丸出ししか伝わってません。筆といういり
プロットの問題だと
思います。書きたいこと、伝えたいことを分解して
作者と読者にどういう情報の溝があるか。埋まって行くか。
情報の地ならしの時点で、これを1人称でやると
物凄い難しいと気づくと思います。
と、自分にも戒め。
0169相模の国の人
垢版 |
2018/01/13(土) 22:03:40.50ID:IYEK3L2p
丙三と兵伍の最終場面 試案

拙者は自らの半生を振り返った話を終えた。
 目の前には、孫娘のお葉が座っている。
 身動きせず、拙者の話を真剣な表情で聞いていた。
 齢は七つ、顔は母に似た切れ長の目に、子供らしい丸みを帯びた顔をしている。
「おじじ様、昔話を語ってくださいまして嬉しゅうございます」
 お葉は頬を緩め、子供らしい顔を見せた。
「そうか、それは話した甲斐があったというものじゃ、だがこの話は、内密じゃぞ」
 再び真剣な表情に戻り、
「はい、わかりました」
「いい子じゃ」
 立派な面持ちに拙者は思わず相好を崩した。
 月日が経つのは早いものだ。
 慶長十二年、拙者は齢八十になった。
 身体の自由は若いころの様にはいかない、外を歩くにも供の者と杖は欠かせない。
 武田家が滅び徳川家に仕え、懸命に働き石高七百石を拝領するまでになった。
 源助には遠く及ばなかったが、戦働きは遜色はなかったと密かに自負している。
 石附の家名を残し、江戸に屋敷まで与えられた事は望外の喜びと言えよう。
 母は九十を越し未だに健在で矍鑠としている。
 兵伍も身体に鞭打ち孫に剣術を教えることに生きがいを見出している。
 源助が家名を残す事を望みながら、春日家が滅亡した事を知ったら何と言うであろうか。
 人生の皮肉を感じずには居られない。
「おじじ様、何やら、いい香りがしませぬか」
 お葉が言うように、何とも心地の良い香りがする。
 この香りは何処かで嗅いだ事がある。
 何処であろうか。
 そうだ、川中島の山桜が咲き乱れたあの場所だ。
 何とも言えない伽羅の香り。
 源助の身体から発せられた香りに酔い乱された。
 目を瞑れば人生の終わりに狂い咲いた美しき源助の姿が浮かぶ。
 もう三十年近く前の事なのに、まるで昨日のように鮮明である。
 瞼を開くと、お葉の隣に源助が座っている。
 顔立ちは二十代であろうか、若く見える。
 拙者が贈った西陣織の唐衣を羽織り、垂髪姿の女性の姿で。
 驚いた拙者は、
「源助、如何いたした」
 だが、源助は笑みを浮かべるばかりで何も答えない。
「おじじ様、如何されましたか」
 お葉は首を傾げる。
「そこに、源助が居ろう」
「いいえ、おじじ様、誰も居りませぬ」
 その言葉を聞いた瞬間、拙者は睡魔に襲われた。
 瞼を閉じずには居られなかった。
 拙者の耳元で囁く声が聞こえる。
「丙三、身が軽くなったであろう」
 源助の声であった。
 拙者は身が軽くなり、宙に浮かんだ感覚を覚えた。
 下を見ると拙者が俯せになって倒れ、お葉が介抱しているのが見える。
拙者は死んでしまったのか。
 後ろを振り返ると、源助が綺麗な着物姿で笑みを浮かべている。
「丙三を迎えに来た。もう三十年も待ったのだ、もうそろそろ良い頃合いじゃ」
「そうか、オラが心から好いた女子と添い遂げられる」
「来世で今度こそ、添い遂げよう」
 源助は拙者の手をきつく握った。
 拙者は無言で頷いた。
 
0171ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/13(土) 22:58:21.43ID:Um79tlGs
只今、酔っ払って帰宅!
寒い、寒すぎる!

とっとと寝る!(`#・ω・#´)
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/13(土) 23:13:02.86ID:WlIFnJCw
>>171
お休みなさいw
0173ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/14(日) 07:44:53.44ID:AtTlL1W8
口の中が酸っぱい!
辛うじて二日酔いは免れた!
すぐに仕事をする気にはなれないので
少し散歩してくる!

随時、評価作品は受付中!(`・ω・´)ノシ 空が青い!
0174相模の国の人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:29:27.24ID:dGY92DHs
>>170
有難うございます。前々からこんな感じにしたかったという思いがありました。
なるべく、美しい終わり方にしたかったので、言葉も綺麗なものにしてみました。
0176ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/14(日) 12:21:56.03ID:AtTlL1W8
俄かに天気が怪しくなってきたので急いで帰宅!
気温も下がり、部屋の温度が三℃!

>>175
新しい仕事を請け負ったせいで開催の目処が立たない!

風呂に入ってさっぱりするとしよう!
温泉スタンドに立ち寄れば! ポリタンクを持って出なかったことが悔やまれる!(`・ω・´)
0178ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/14(日) 13:18:06.58ID:AtTlL1W8
太宰府天、いや、何でもない!

お茶を濁す意味でフフフと笑って今日の執筆を開始する!(`・ω・´)
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/14(日) 13:59:41.46ID:A2AREXwd
プロットは書いた事はない。別に無くても困らなそう。
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/14(日) 14:09:28.89ID:lndufbHm
プロットなしで思いつきで書いたもの、公募に出したら構成メッタメタに言われたな
設定文章キャラはそこそこ褒められてたから、自分の弱さはそこだとよくわかった
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/14(日) 14:42:29.28ID:Vry9Cf7z
書いておけばチェックに役立つという感じですね。
何をどう伝えたいのか。特にどんでん返しとか
複雑な話なら、
目線を読者に近づけるのに、役に立ちます。
書き出すノートは真っ白で、
ストーリーなんて全く書かれていないから、擬人化すると
ストーリーを知る最初の読者になったりならなかったり。
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:35.79ID:Tt2BOmeG
十年ぐらい前に10作品ぐらいプロット無しで公募に出しても、特別それを指摘されたことは無かったです。
編集者が若かったからでしょうか。
ただ、混乱する前に経過メモはとって微調整はしました。
主人公二人構成でライトノベルっぽい書き口の一人称と、堅い感じの三人称を交互書きにしてたので、
読者が混乱する前にもう少し整えるか、どちらも一人称にするべきとは言われた。ような思い出があります。
これはちゃんと仕上げた上で投稿したいと思いつつ、まだ気合的に推敲の続きに手をつけていないまま。
投稿サイトにも載せつつ、電子書籍にしたいと思っている作品なので。
0185ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/15(月) 09:08:35.21ID:huZ2IXAI
作家志望者は無数にいる!
作品のアイデアは次々に生み出され、
似たような話で溢れ返る!
温めていた自分だけのアイデアが既に世に出回っていた、
等と云う事態は然して珍しいことではない!

思い付いたアイデアはすぐに形にした方がよい!
後追いや二番煎じではないと強く主張したいのであれば尚更!

ワイの考え!(`・ω・´) 窓外の白い山々を眺めつつ、今日の執筆を開始する!
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/15(月) 17:47:57.82ID:le/XXgE2
アイデアが沢山あって、形にする時間がありませぬ。ありませぬ
長編は二つ抱えれば限界でござる
いや、それも最近回せてないな……。これはもう、仮病(インフル)で一週間会社を休むしか……!
0188ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/15(月) 19:05:24.95ID:huZ2IXAI
>>187
>仄暗い森からやってくる湿った風は、家屋に溜まりこんでは、部屋の隅々にまで染み付いた。
(湿った風となっている! 窓から見ると霧であった! 湿気を含んだ霧と云う解釈なのだろうか!)

>ざんざんと風が木の葉を揺らし舞わせると〜
(ざんざんは強い雨が降っている様子を表した言葉である!
 木の葉が風に吹かれて激しい雨音のように聞こえると云う意味なのだろうか!)

>柱もワイヤーも何も異変なないままだ。
(打ちミスの類いに見える!)

>窓際に来ると、森は普通の雰囲気に戻っていた。魔法使いの出てきたあの不気味な面影も無い。
(面影の使い方が微妙! 様子としてもよい!)

全体的に文章が読み難い! 勿体ぶった言い回しと指示代名詞のせいと思われる!
舞台もよくわからない! この世界において魔法使いは珍しい存在ではないのか!
家を覆うような巨木に意味はあるのか! 主人公は、ただの農夫なのか!
この一夜の出来事は何を意味しているのか! 魔法使いの目的がはっきりしない!
主人公の年齢は明かされていないが、何かしらの病魔によって幻覚に襲われているのだろうか!

文章に力を入れ過ぎて内容が疎かになった感がある62点!(`・ω・´)
0189この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/15(月) 19:31:27.53ID:4UBrl3rc
>>187
雰囲気がとても良いです
夢だったのか現実だったのかは曖昧なままでいいですよね
他の似たような作品だと最後に案山子がニヤリと笑ったりしますけど、そういう余計なことをしないところが好きです

気になった点が2つほど
1.冒頭の2段落がぎこちない感じで読み辛かったです。その後は普通に読めました(慣れただけかも知れないけど)
2.案山子のしゃべりが途中で標準語になっちゃってます。
「開けてくんろ」から始まるのなら

「ああ、助かった。今日の風は不気味だったで」
「鴉どもも言っとりました。森に様子を見に行ぐって。こりゃあ山向こうの魔法使いが起こしてる風かもしんねだ」
「おらが喋っとるべ」
「こいつあ人の心をおびやかす霧だあ」
「目え閉じるだ」
「魔法使いの持つ黒い小瓶に注意しなきゃなんね。ありゃあ人の不安の滴を溜め込んで、悪い霧に混ぜこんで作物を不作にしちまうだ」

こんな感じ?
0190自由
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:34.60ID:4fScS8W9
ワイさん相談して良いですか。現在自分なりに長編小説を書いてますが、この数日何度書いても納得できずボツ。プロットを書いてよしと思うのに、書くとどうもダレる。
一番の見せ場だからこそ、面白くしないとというプレッシャーで、妙に格好付けすぎてしまう。考えすぎて頭の中がパヤパヤ。
ジーマにカットレモンをモレロして飲むとおいしいです。本当はライムが好きですが。
ワイさんは、文を大幅に書き換えることとかありますか。プロットを作成していても、やっぱりこうしようと変更することはありますか。
自分のプロットに自信がないから迷うのでしょうかね。ワイさんは書いた作品をボツにすることとかあるんですか。皆さんも試行錯誤を繰り返しながら書いてるんでしょうか。もがくしかないんですかねー。やっぱり焦るとまずいか。
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/15(月) 23:35:40.25ID:4fScS8W9
>>191
やはりじっくり時間をかけて、煮詰まった時は……おっと煮詰まるの使い方をまたもや誤る所だった。行き詰まった時は一旦気持ちをリセットして考え直す。の繰り返しなんですかね。
全く小説というのは本当にセントレスクでとても難しいですね。だからこそ、トリマティも豊かになるし学びも大きいのですが。
0194ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2018/01/15(月) 23:45:28.65ID:huZ2IXAI
>>190
今のワイはプロットに従って書き進めている!
修正したい箇所については会社との遣り取りが欠かせない!
ワイが書いている作品であっても独断で改稿することは出来ない!
会社の方針や文字数の縛り等が関わってくる!

少し昔のワイの話をしよう!
プロットを書き上げた直後は自信満々!
どのような賞も受賞できる気がしていた!
興奮が醒めない間に執筆に取り掛かる!

最初は自分でも驚く程の早さで書き進められる!
更に自信を深めて中盤に差し掛かる頃、
ぱたりと手が止まった! 不思議に思って冒頭から読み返す!

「これ、本当に面白いのか?」

心の中に投げ込まれた不安は波紋のように広がる!
疑念を払拭するには冷静にならないといけない!
その考えで作品から離れた! 頭を切り替える為に短編の案を練り始めた!
結果として書き掛けの四万文字の作品はお蔵入りとなった!
当時、意欲を無くした原因がわからず、飽き性と云う理由で片付けていた!

今のワイならば理由がわかる!
プロットを書き上げた直後で興奮状態にあり、冷静な目を失っていた!
過剰な自信は目を曇らせて凡作を傑作と捉えていた!
作品と同様にプロットも冷静になって見る必要があった!

数日の冷却期間を入れることが大切!(`・ω・´) さて、寝るか!
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:16.29ID:8BeZzZNZ
自分は書き上げて何回も見直して賞に出すまでは興奮続いてるなあ
出してから一、二ヶ月あたりでやっと不安を覚えて冷め始める
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/16(火) 00:04:57.71ID:V2Qfj0cA
みんな凄いなあ。
カルアミルクが好きです。
チューハイに大根おろし入れると新感覚らしいです。
今度やってみようかな。
0197自由
垢版 |
2018/01/16(火) 00:54:43.80ID:Vvu7vos1
>>194
冷却期間ですか。成る程なぁ。熱々の内に作品にしたいとどうしても思ってしまう。むしろ熱々の内に書いた方が良いと思っていました。いや、未だにそうしている自分がいます。けど、そうなんですよね。中盤あたりからようやくさめてきてーー……
ワイさんもそんな経験があったんですか。そうかぁ!
よし、とりあえず柔軟な脳で、決め込んでしまわず、色んなパターンを繰り返しイメージして、グッとくるものを探してみます。
私はあまり絡みすぎる設定は苦手なので、シンプルにそれでいて心に響くようなストーリーを練ってみます。
ありがとうございます。おやすみなさい。

>>195
書き上げているのだから自分なりに納得した作品だということでしょうか。書き上げる難しさを痛感してます。
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/16(火) 07:53:01.81ID:tHY6+1Mk
おはようございます。>>187 です。
>>188
拙作をお読みいただいてどうもありがとうございます!
風の表現、こちらの凡ミスも凡ミスです。
霧は決して風では無いですね。霧地帯に住んでたのになぜ風と書いてしまったのか。風が吹いているときは霧は無いのに。湿気を含んだ霧で間違いはありません。
ざんざんの所は、私の耳が強風に煽られるとき木々がざんざん音を立てて聞こえているので使ったのですが、一般的な嵐の日の木々の擬音をしっかり調べてみます。
打ちミス、直させていただきました。
面影だと、そこに対象がいてこその表現でしたね。様子だとその場の空気感にも当てはめられる言葉。そちらに変えさせていただきます。
読み難い、それはいけないですね。言い回しが回りくどくなったのは、やはり意図的ではあったのですがもう少し考えてみます。
指名代名詞はちょっと調べてみます。
舞台はあくまで現実世界で、男が日々の疲れから見た幻です。魔法使いも喋るカカシもいなく、普通の農夫です。
家を覆う巨木は、漠然とした彼の不安が覆っている状態を表していて、それが彼の生活に影を落としているのですが、最後は目を覚まして月光が射している状態で、何かしらの小さな希望? 生活への何かの光りの表われになります。(まだ農夫は気づいていない)
意味するところは、日々繰り返される物事と静かな生活に不安が生じたときの、正体の掴めない根源が正体不明の存在・魔法使いになり(やっぱ無茶だったかなあ。。。)農夫の心が生み出した形のないものだったわけです。ああ、説明下手で言葉に出来ません。
主人公の農夫は50代ぐらいです。病魔というよりは、精神性の慢性的ノイローゼというか、貧しい農夫の感じる日々の憂鬱です。
駄目ですね。表現出来ていないということですね。やはり文章は難しい。
この内容で描きたかったのは、日々の憂鬱も心の向きようで目の前が明るくなるということです。
現実的な不安(嵐)・形の見えない生活への不安(カカシ)・心の不安(魔法使い・巨木)が、嵐が去り月が巨木やカカシを照らすことで不安は誠実な生活をしていればいずれ晴れてくる、というのを現したかったわけです。
もっと分かりやすい文章と内容をしっかり伝える能力を鍛えます!

>>189
拙作をお読みいただいてどうもありがとうございます!
雰囲気を褒めていただいてありがとうございます。とにかく夢現に朧げで暗ーーい雰囲気にしたかったのでこうなりました。
カカシには最後に現実に帰ってもらいました。男自身が現実に戻り、不安や生活をもう一度省みるためです。

指摘いただいた点、やはり自分でも「冒頭が少し乱れているかな」と危惧していた部分なのですが、やはり自分が思う以上に読者さんは読みづらさを感じてしまうものですよね。失敗しました。もっと分かりやすい冒頭に書き換えようと思います。
カカシの標準語に関しても、自分があまり方言が無いので、どうしたら田舎っぽい言葉になるのか悩みつつも分からないままだったのです。書き出してくださった言葉はとても自然で参考になりました。お言葉をお借りして変更させていただきます。
感想とアドバイスいただきまして、どうもありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況