X



【一国一城】三度笠 総合スレ6【銀河中心点】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 21:43:38.44ID:jPzcYvb4
小説家になろうおよびカクヨムで活動中の三度笠の総合スレです。
雑談、考察等自由にどうぞ。

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

男なら一国一城の主を目指さなきゃね
http://ncode.syo se tu. com/n9511bs/

銀河中心点
https://kakuyomu.jp/.../4852201425154963628

※前スレ
【設定資料】三度笠 総合スレ 5【続き出してくれ】
https://mevius.5ch.n.../bookall/1504229000/
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/26(月) 21:01:37.83ID:Q/KP53js
国王ってアンダーセンのねーちゃんのこと利用したりもしてるけど、
割と大切にもしてるよね。スパイのような活動もさせている割に、
ちゃんと、プライムローズをバックアップ要員として付けてるし、
緑色団に至っては秘密になっている出自まで話して取り込んだ上に付けている。
国王としての責務はあるにしてもかなり親としての情は濃いと思うわ。

それに比べてアンダーセンは国王の事マジで糞だと思ってるよなw
親子としての情は無いとは言わないけど、評価はかなり低いよね。
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/26(月) 21:14:17.22ID:zlRDX1Sq
>>889
国王
スパイのような活動 > 不安定な冒険者に定収入を
バックアップ要員 > 怪我しないように
緑色団に至っては > 同上(実際危地に陥った際にアルに救助を求めてくれた)

姐ちゃん
第2部195話あとがきw
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 00:10:14.00ID:JP3z29jh
姐さんの気持ちも理解できるし仕方ないな
第2騎士団の親しい先輩に手お出すし騎士の叙勲前日に親爺告白とか下関係はアレな人だし
子供に甘い所はアルがきっちりケジメは付けているから優秀な国王だとは思う
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 00:31:50.61ID:as/mBjFP
あれでも一応中興の祖と言われる国王だからなあ

デーバスの精鋭はゴルゾー青竜の肥やしになって
一気に影竜以上の強さになるのかな?
精鋭のうち100人くらいが魔術持ちのバルさんクラスの集団だとして
そいつらと戦えばまた覚醒して色々覚えるかもしれん
今回のアル一行の討伐は選抜メンバーにも見せ場を作って欲しいね
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 01:38:14.36ID:JP3z29jh
ヘクサーが前衛でスキル無効とレーンの遠距離魔法で飛べなく出来ればワンチャン
4000のの兵は油断させる囮として使うならう〜んって感じだけど無いだろうな
流石にバルさんクラス人が咆哮で棒立ちも無いだろうし逃げれると思うけど
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 06:59:00.51ID:m+2HuHr9
展開的に肥やしっぽいけど数の暴威で甚大な被害は出すものの討ち取る展開があってもいい気がする
アルがtueee過ぎて王とのやり取りもいまいち緊張感感じられないし
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 07:45:11.11ID:KTWfKaeD
そういえばアルの持ってる固有技能って二つとも別格に有用すぎね?
鑑定も有用だけど、天稟の才ってレーンの魔法技能の奴よりはるかに優秀だろう?
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 07:50:45.85ID:T1woPMm1
>>896

ヘクサーの固有技能は対転生者限定な。
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 07:55:31.16ID:BGgtxUPX
>>898あまり触れられないけどめっちゃチートだよね

耐性系のスキルで妄想すんの楽しいんだけどバストラルの熱耐性って例えば屋内でガソリンを周囲に撒いて火を付けたとする
熱耐性持ってるから熱くはないのはわかるのだけど燃えてる物から出る煙とかには耐性ないよね?
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 08:08:27.70ID:WjBwSd+r
>>900
>熱耐性持ってるから熱くはないのはわかるのだけど
熱いよ。火傷みたいなダメージ受けないだけ
煙に巻かれたら普通に窒息するんじゃないかな
バストラルの幕間に書いてある
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 08:20:23.23ID:T1woPMm1
>>895

旧レーンの盾に対するデーバス軍の評価を見る限り、バルミッシュ級の豪傑なんていても片手にも足りないはず。
獲得経験値的にも、それほど美味しくないだろ。
記憶や知識を身につけて狡猾になるほうが大変だろうね。
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 08:23:25.31ID:T1woPMm1
>>901

転生者の持つ固有技能以外の技能も無効化可能ね。
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 08:41:41.25ID:KTWfKaeD
レーンの魔法技能とかアルみたいに魔法レベルMAXになっちゃうと効果としては薄いよね。
成長過程を助ける能力が大きいということは成長しきってしまうえばそれで効果は無くなるのだから。
技能レベルMAXになって追加技能が優秀なら良いけどね。

アルの天稟の才は魔法以外にも全ての技能や肉体レベルに作用するよね。
つまりどんなに成長しようが技能が無駄にならないわけだ。

デーバス側の転生者は肉体レベルとかの存在に気が付いてないよね。
生物を殺せば経験点が入り技能レベルが上がる程度の認識はあるみたいだけど、
アルのような鑑定によって詳細が判っているわけじゃないから非効率なのは避けられない。
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 08:45:28.71ID:T1woPMm1
作者後書きによると完全な理解ではないが、ヘクサーの固有技能は次のようなもの。

自分が持っている固有技能【技能無効化】は神様の話によると同じように生まれ変わった者の持つ技能を自分を中心とする一定範囲内において無効化出来る能力を持つらしいが、
生まれ変わったのでない生粋のオースの亜人や魔物が持つ技能には何の影響も無いとの事なのでこれはあまり有効な技能とは言い難いだろう。
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:12.94ID:DhLR7J94
固有技能以外の技能って具体的に何だろう
例えばマリーの日商簿記2級資格の知識がすっぽり抜けるわけ?
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 09:44:39.82ID:u5Uk+whq
固有技能以外の技能まで無効化されるなら
赤外線視力や超聴覚のような技能じゃないの?
日商簿記まで無効化されたらおそらく段位持ちの銃剣道も使えなくなる
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 10:45:28.16ID:y+kJ4SCO
ヘクサーは転生者殺しとしてデザインされているので、こと対転生者戦闘では凶悪

1 生前、剣道4段(ということは大学以降もやっている)という剣の腕前で、転生後も修練を積んでいる。(おそらく転生者中、随一?)
2 水を除く元素魔法三種と無魔法を会得
3 技能無効化(レベルごとに10分持続)を使うことにより、自身の周囲20mの範囲内で転生者の各種(固有,魔法,種族)技能の発動を阻害
4 技能無効化を使う前から、周囲で転生者が固有技能を使うと察知することができる。

つまり、ヘクサーが固有機能を発動している限り、アルの鑑定も無効だし、超遠距離からの魔法による狙撃も通用しない。
ただし、拳銃で撃ち殺せばそれで終わりなので、出番を誤ると竜頭蛇尾の哀れなキャラになりそうではある。
ともあれ、MAXレベルの拡張能力も明らかになっていないので、アルとの遭遇が楽しみ。
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 10:47:24.03ID:u5Uk+whq
>>909
赤外線視力などは固有ではなく特殊技能なんだが?
転生者への技能無効化ならば固有とともに特殊技能も
無効化される可能性は否定できないんじゃないの?
ヘクサーの固有技能は固有技能無効化ではなく技能無効化なんでしょ?
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 10:49:42.24ID:y+kJ4SCO
>>911

固有と書いたのは手が滑っただけ。
おっしやるとおり、技能無効化は転生者の固有,特殊,魔法……技能を無効化する。
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 10:54:37.95ID:y+kJ4SCO
>>910

4 が言葉足らず。
使用前に察知できるのは、固有技能に限らず魔法も含まれる、かもしれない。
ヘクサー本人の独白では、固有技能と魔法とでは察知する感じが異なる模様
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 10:57:35.87ID:UJx9LfjQ
技能無効って名前が少しややこしいが転生者殺しが本質と

>本当は別の名前にしようかとも思っていたんですよ。「転生否定」とか「地球化」とか「昔を懐かしむ」とか。わかりづらそうなのでオーソドックスなものにしちゃいました

生粋のオース人で強いヒトが対処すればそれでおkと
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:36.77ID:pafnZmYe
>>905
レーンの魔法習得は能力確定していないけど、デバース側のメンバーや
レーンの盾の魔法習得状況からみて、他者への魔法習得効率を向上させる
物でもあると予想されるんじゃね

魔法学校作られるとやばいのはそれだからでしょ
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:19.64ID:VQsivEbG
>>905
レーンの固有技能は新しい魔法などを習得しやすくなるもののはず
威力は増したファイアーボールが八発目には10秒きって発動出来るようになったみたいに
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:08:05.90ID:u5Uk+whq
高校まで剣道をやっていたが剣道四段は大学剣道で取れるよ
通常社会人になってから五段の審査を受けることができる
四段以上はかなりの使い手であるのは間違いなく
ある時インカレ出場経験のある現役五段女性と遊びで試合をしたが
県大会止まりでブランクのある三段の俺は簡単に負けてしまった
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:13:57.88ID:NFjQ/RmJ
兄貴の変身技能のほうが凄くね?
変身相手の技能も使えるんだっけ?
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:36:12.94ID:y+kJ4SCO
>>919

同性別なら変身できたうえに、相手の技能も使用可能だからね。
レーンは女だから対象じゃないけど。

変身した相手の固有技能について、幕間ではまだ使えてなかったようだが、
変身相手の技能全般が使用できるのかね?
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:47:59.12ID:u5Uk+whq
レーンは知らない魔術を見たり文献で知ったりしただけで
魔術を習得できるんじゃなかった?
貫通体の使い手はいないだろうから書物を基に創造したんだろうか
それともイメージしたものを創造できるのだろうか
婆さんは貫通体に似た魔貫光殺砲なんて知らんだろうが気円斬も創れるかも
アルは今までの魔術の応用で色んなことが出来るけど
固有技能魔法習得が時短だけでなく魔術の創造だったらチートだね
妄想失礼
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 11:56:51.65ID:JP3z29jh
>>899
そうだったか何故か転生者限定の部分だけ頭から抜けていたよ。すまん
アークも何処かでレーンに化けて本人がアレって思う文が有った気がするんだが勘違いだったのか見当たらないんだよね
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 13:04:14.13ID:KTWfKaeD
でもさ、ヘクサーさんが固有技能に任せてアル達を殺そうとしても
拳銃持ってると知らないから一発パーンで終わりなような・・・
軍事知識持ってる鑑定と成長チート持った転生者ずるくね?
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 13:37:27.27ID:KTWfKaeD
アルを殺すとして上手く無効化の範囲内に気づかれるに侵入できたとしても、
まずパッシブである多用途の指輪の防御膜を突破したりしないといけない。
魔法的な拘束も無効化されるしな。
あと屠龍の能力を使われると魔法が無効化されて負傷しても完全回復される。
つまりは最初の一撃で殺すしかないんだけど、
物理だと貫通が20%も落ちる。
魔法は2発目から無効化される。
かなり細い糸を手繰るような確率じゃないと殺せないよね。
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 15:03:30.85ID:Urbrh9sf
技能無効化だけ異質だよなホント
次点の変身含め他はほとんどオースの人種が元来持つ力の拡張能力に終始してるのに

まあモンスター(ドラゴン)なんかに魔法無効化あるからその派生といえなくはないが
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 15:04:21.60ID:sNhFEhFl
>>924

第1夫人は、拳銃を携行するよう促していたが、主人公は無頓着だったね。
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 15:12:31.70ID:sNhFEhFl
>>925

貫通減衰も良し悪しでは?
傷が酷くなる可能性もあるし、やはり鎧は重要だよね。
夜襲とか受けると、結構一方的になぶられるのも、奇襲効果だけでなく装備が整っていないことも原因だし。
はやく影竜の鎧ができないかな?
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 16:00:28.13ID:Urbrh9sf
そういえば虎の二号さんにそんなのもいたな
てか重力操作の方がはるかに異質だな言われてみれば
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:31:12.29ID:V2+I69w7
重力の使いどころが良くわからん。
自分が影響下におかれないなら圧倒的だが。
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 18:06:32.39ID:V2+I69w7
>>932

目標の拘束?
エセル本人の近接戦闘能力が不明だからね。
まぁ、毎日加重トレーニングしてるならムキムキなんだろうけど(笑)
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 18:13:21.72ID:pafnZmYe
最近作者引っ張るから、蒼龍退治は5月頃かねぇ
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 18:16:15.20ID:xD4w/IWo
罠で使えばどうか?
落とし穴なら発動加重を上げて見落としを誘うとか
落ちた時のダメージアップ
上からの刺突も強力に出来るし相手の避けも支障が出るかな?

使い方の詳細がわかればもそっと練れそう
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 18:41:55.59ID:5jpb7cYD
第三部 第百十三話 辺境にて 6の後書きに書いてある
逆に小さく(軽く)も出来るので高速移動とかに使えなくも無いかと思ったけど、
現在7レベルなんで地球から月行ったのに近い感じになってピョンピョン跳ね回るだけだよなぁ
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 19:25:43.33ID:KTWfKaeD
竜のレベルが低いから咆哮が通用しないからな。
屠龍もあるし、PTでBuffを掛けまくればかなり有利に戦えそうだな。
むしろ逃がさないように戦う方法を考えないといけない。
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 21:27:59.74ID:Xj+V1WSv
重力操作は荷馬車に乗って荷物軽くするのが一番役に立つ、行商人垂涎の能力
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 22:51:11.38ID:JP3z29jh
重力さんの効果範囲って周囲5mとかじゃなかったっけ?
大型馬車一台分程度の行商でしか効果ないし垂涎ってほどでもないんじゃないかな
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/27(火) 23:37:30.09ID:Xj+V1WSv
ちょっとしたジョークも許されない
じゃあ可搬重量80%増で線路運びやら納税やらが捗るわいって言えばいいんかな
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 00:13:17.26ID:3sIJIkWW
そこは時間経過無し容量無限のアイテムボックスでいこうぜ

そういえばこの作品には収納系のマジックアイテムが出てこないね
元ネタにはあるけど
いや冷蔵庫、冷凍庫も収納か
Bag of Holdingみたいな奴ね
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 04:12:45.72ID:G+Du9shM
>>943
収納があったら登山みたいに補給を考証した本作のダンジョンアタックの面白みが無くなるもんね
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 12:01:59.51ID:vRS8mrzS
小規模な収納の魔法具(指環とか)くらいあっても良いかもね。

それはそうと、銃剣道と剣道だとどんな死合になるの?
もちろん、銃は打たない前提で。
あ、主人公は銃剣格闘か。
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 12:35:30.47ID:tUK4om0X
終戦後にGHQが武道を危険思想につながるとして禁止させる動きがあった時に剣道の名士(日本)と銃剣の教官(米国)の異種格闘技戦が行われたそうな
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 13:49:04.80ID:FW0VnWL5
剣道でなく古流武術の達人ですかな 国井善弥
剣術だけでなく無手でも強いヒトが選ばれたと
実戦、他流試合しまくってたヒトであり当時は異端

唐手の本部朝基もそんなんだな もと貴族のくせに
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 13:55:29.46ID:MN7EzFN6
>>937
ロンベルトに続きデーバスの軍も経験値に変換してるだろうから
主人公が低レベルと油断して連れていった仲間が足手まといになるんじゃないかな
0952この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 14:09:04.99ID:NwraWMWk
>>951

影竜の時はブレスがレベルドレインだったからまだしも、蒼竜のブレスは雷撃だからなぁ。
仲間が咆哮で恐慌状態になったら、主人公といえども危ない橋を渡る必要が出てくるかも。
だいたい、一撃でも良いのをもらえば、いかに主人公でも瀕死になる一方で、蒼竜は何回かは打撃を受けとめることができる、かな?
(ひょっとしたら、カノン級の直撃を受ければ蒼竜は一撃死するのかもしれないけれど)
デスナイトに成り果てたヴィルハイマーが真祖を守るために主人公の攻撃を躱せなかったように、仲間を守るために主人公が被弾する可能性も捨てきれない。
屠竜の特殊能力にも回数制限があるし、いうほど楽勝なマッチングではないかもしれない。
0953この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 14:22:10.98ID:MN7EzFN6
>>952
雷撃のブレスを喰らってレジストの魔法とゴム鎧のおかげで死なずに済んだとかやるかな
0954この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 14:46:48.93ID:6qYNdSjz
影竜は体長30mで緑竜は20m今回の青竜は3m
年齢によるのかレベルによるのか不明だけど体長が大きくなるのかもしれない
今のところは青竜の所在が捕捉出来ているから偵察自体は難しくないね
0956この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 15:09:49.78ID:/OuODDjA
つか、レベルドレインの方が遥かに怖いだろう?
アルはミラ師匠に元素系のレジストの魔法教えてもらってた。
本人にはアンチマジックもあるし、屠龍にはブレス無効化がある。
しかも竜は5mぐらいで初期の急成長は止まるみたいだしな。
餌をこれ以上食べても体の急成長はしないと書いてあったし。
その代わり餌となった生物の知識を食らうから食べる事には意味があるけどな。
0957この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 15:35:48.75ID:zsI6b5PD
デーバスの転生組って今レベルいくつぐらいなんだろうね
ちょこちょこ迷宮に潜ってたみたいだけど冒険者として専門にしてたわけじゃないしせいぜい13〜4くらいだろうか
0958この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 15:36:05.77ID:NwraWMWk
>>956

ブレスとしては、レベルドレインのほうが抵抗できないために雷撃よりも猛悪なことについはまったく同意します。
自分が書いているのは、レベルドレインされても死亡こそしないが、雷撃を受ければ抵抗に失敗した仲間は即死する怖れがあるということです。
ご存知のように、レジスト系の魔術には有効持続時間があり、「第二百三十三話 祭壇 2」によると主人公のレベルで約1,000秒です。
屠竜の能力は月に3回までしか使用できず、対ブレス性能は周囲3mを1分間無効化です。
おもに主人公一人が接近戦を行った影竜戦と異なり、蒼竜戦では仲間が近くにいるでしょうから、仲間が巻き込まれる可能性もあるかと。
作劇上ありえないとは思いますが、圧倒的な強者が仲間や弱者を見捨てられぬが故に敵の攻撃を受け敗れる場面を幻視してしまうのです。
0960この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 16:44:26.07ID:RuSRt0DS
5mクラスならアーバレスト以上の飽和攻撃+魔力付加弾ライフルでやれちゃいそうだけどね
アンダーセンがいるとそれもできないっていうならまた違うけど
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 16:57:14.77ID:/OuODDjA
>958
ドラゴンのブレスは魔法扱いだからアンチフィールドを範囲展開してやれば
仲間は完全に守れるぞ。
そりゃ何十人もは大変だけど、10人程度は固まればいけるはず。
元が5Mのドラゴンだからそんなに広範囲じゃないだろうしな。
アンチフィールドの範囲の後ろにいれば性質上無効化されてるわけだし。
アルが前面に立って戦うのならほぼブレスはアルより後ろには届かないと思う。
0962この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 17:24:45.77ID:NwraWMWk
>>961

なるほど。
そのTRPGの知識は、業界人である第一夫人も当然お持ちなんでしょうね?

主人公がAMFを常時展開するとして、誰がメイン盾をするのでしょう。
虎爺?
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 17:56:40.67ID:t9Pvnh+F
>>961

その戦法だと、ゴルゾーを固定しないと上手くいかないですね。
魔法を使う可能性もあるから、レジスト系統は一応全属性かけないといけないし。
まさか、奴隷頭にドルアー略を持たせるの?
0965この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 18:21:15.88ID:t9Pvnh+F
>>964

AD&Dとかじゃね?
元ネタだから、ルールは援用されるとは思うけど違った場合は目も当てられない。
確実なのは、ドルアーの効果のみ。
0966この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 19:26:38.56ID:6qYNdSjz
青竜のブレスも戦場の地形や戦術次第だから何とも言えないけどレジスト系は15分だか30分程度は維持できたはず
現在の青竜の索敵能力が影竜並だとしても林からの伏兵戦術を即発見出来る訳でもない
0967この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 19:43:36.11ID:Xgw+ZX5/
質問なんだけど
レジスト系魔術は無効になるの?それともあくまで%的な抵抗になるの?
0968この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 20:04:52.43ID:w0hFx6ZW
>>967
元ネタだと基本的には無効になるな
0969この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 20:25:13.07ID:WQROL2ta
>>968
間違ってるとまでは言わないけど、同じAD&D1stでもどのルールを採用しているかで変わる
レジストファイアーの呪文を例に取ると採用ルールで何種類もある
DMによってはそれぞれ別の呪文として扱うことも多い
大きく三種類あるがそれぞれ微妙なオプションはある
1.火は全部無効
2.普通の火は無効、魔法の火は減衰
3.全部減衰
オプションってのは、
ドラゴンのブレスはドラゴンのHD(レベル)1につき1hp減衰or半減
ファイアーボールはダイスの目から1ずつ(2ずつ)引くor半減
とかね
0970この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 20:39:38.34ID:w0hFx6ZW
>>969
フォローサンクス
0971この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 20:41:59.91ID:w0hFx6ZW
あ、970ふんじやった
今立てられないから誰か頼みます
0972この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 20:48:46.81ID:WQROL2ta
立てといたぞ(テンプレミスったけど)
最後までケツ拭かせやがって、こやつめw
0974この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 21:00:20.78ID:w0hFx6ZW
>>973
スレ立て乙です
ご面倒をおかけしました
0975この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 21:37:25.44ID:Xgw+ZX5/
>>968>>969サンクス

この辺は作者次第なのか
これくらいなら聞いて見ても教えてくれそうだね
0976この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/28(水) 23:59:48.50ID:/OuODDjA
AD&Dには元素系を防げる魔法が2種類あって、
一つはレジストでもう一つはプロテクション。
レジストはレジストに成功すれば無効。失敗すると半分。
レジストが掛かってないと成功すると半分。
プロテクションは設定された強度分のダメージを無効化するもの。
0977この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/29(木) 08:45:44.10ID:4+JwE3/4
アイアンスキンとかのスキン系の魔法はプロテクション系の魔法ってことね、魔法の説明とも一致してるし。
0978この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/29(木) 20:54:47.89ID:3j4ZlTEn
>977
うん、物理系のプロテクションがスキンと考えて正しい。
因みにレジストもプロテクションも効果が違うものは複数同時に維持できる。
効果が同じものを掛けた場合は効果時間ではなく、効果が強いものが残る。
なお、Buff系のスキルは抵抗値にない呪文として扱われるから、
使用された本人が拒否した場合、効果は出ないし、途中で切りたい時は任意で切ることが出来る。
0980この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/29(木) 21:49:37.00ID:3j4ZlTEn
>979
まあ、そうだね。

ところで話は変わるが、アンダーセンのねーちゃんは女男爵になったってことは、
国王が公に庶子として認めたという事ではないのかな?
血縁でもないのにいくら子爵の娘でもいきなり男爵位は渡さないだろうし。
0981この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/29(木) 22:15:57.36ID:9+7t8hfQ
ダート侯爵に向けての工作と考えると血縁関係なくても何とか成るかもゼノムも男爵だしな
ドラゴン討伐で実績追加する前にってのは無理やり感が有るけどね
0983この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/30(金) 00:02:55.19ID:nyha6NIl
上級貴族じゃなくて下級貴族ならバンバン出せんじゃない?
0984この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/30(金) 00:05:16.77ID:2pKMdmjs
>>981

領地の代官は20年貸してくれるそうだから……(笑)
0985この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/30(金) 01:34:22.23ID:j4As6aSh
欧州だと男爵から純貴族なんでしょ?
伯爵の任命権は男爵までなのか
それともゼノムは国王から男爵位を授かったのか
作中王宮でゼノムが授かったようだがアルの推薦があったのか
0986この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/30(金) 02:09:17.41ID:qPrlLbbz
伯爵がそうかは微妙なところだけど
大貴族は爵位のストックを幾つも持ってて
嫡男ではないけど優秀な子供に継がせたり
派閥形成の為の餌にするね
0987この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/30(金) 07:03:02.71ID:Z9p6NvCb
欧州だと基本になる貴族が伯爵でこれが〜地方の領主。
子爵ってのは何かの理由で伯爵の代理を行う人を指す。
伯爵が老齢や遠征などで直接領地を見れない時の代理。
男爵ってのは町の代官のこと。
侯爵ってのは伯爵領を2つ以上手に入れたり、自分の伯爵領を発展させて
周囲の伯爵領よりも豊かな領地を持つ人。
公爵は初期においては3つ以上の公爵領を持つ人。
(フランスのルイ7世はパリ伯だけど、王妃はアキテーヌ公でフランスの三分の1を直接支配していた。)
公爵は後に王の血縁者という意味で使われるようになる。
0988この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/30(金) 07:38:03.82ID:Z9p6NvCb
準男爵と騎士爵ってのもあるがこれは貴族ではなく本来は平民の称号。
騎士は一代限り、準男爵は世襲できる。
元々は金の足りなくなった王様が高額で売ったのが始まり。
まあ、その金はアイルランドの開拓に使われたから
酷い王様というわけではないけどな。
0989この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/31(土) 09:35:23.91ID:SR4DfAPk
ブレスがアンチマで防げるかどうかは第二部五十三話でアルが
(氷の息という時点でどう考えても魔法的なもののような気がするけど)
と述べていたけど、黒黄玉の観戦で吐く前に倒さなきゃと言っていたところから試していたかは分からんな。
逆説的にシャドウドラゴン戦で対策の話がなかったことから確信するような行動はしていないかな

というかアイスモンスター【MP11】の【特殊技能:氷の息】がアンチマで防げるなら簡単すぎるかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況