X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 228
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fb8-Vr/K)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:13:13.14ID:3YYo4efG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512312876/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 227
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513531587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7f-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:48:40.71ID:P1UVG5cf0
>>317
サンクス!

一言多い奴がいたが、あなたが的確で大人な印象を受ける。
最初に反応した読解力にケチ付ける脳みそ中学生が悲しいわw
0345この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb8-z4WK)
垢版 |
2018/02/18(日) 04:46:49.41ID:EzN3LI+U0
ちょっと助けて

https://dotup.org/uploda/dotup.org1466238.png
スパイクヘアの一種らしいんだけど、この髪型ってなんて表現したらいい?

無精ひげ生やしていて、筋骨隆々のオッサンって感じのキャラを考えているんだけどこの髪型がしっくりくるのよん
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ f7a5-ZADK)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:54:00.30ID:ulqNeX0n0
主人公が敬虔なカトリックなので参考資料に聖書買ったけど面白いね
ふと思ったんだが創作だと
キリスト教徒:神の命令とあらば殺人すら躊躇なく行う宗教キチガイ
仏教徒:酒呑むわ肉喰うわ金にだらしないわの世俗にまみれた生臭坊主
となってることが多いがこれってやはり過去の行いが原因なんだろうか
0348この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-jEIy)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:57:24.82ID:vet55HlDd
>>342
しかし言い回しが鼻につく場合もある。
俺の場合、コナンの登場人物たちの気取った言い回しがそう。
0349この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:37:09.25ID:E12du/eCd
ハルキにしろコナンにしろ、数十万から数百万の読者が身銭を切って支持してくれるんだから、鼻に付くという奴がいようがどうでもよくね?
万人が支持するものなんてあり得ないし
0353この名無しがすごい! (エムゾネ FFbf-ShsO)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:44:17.67ID:zYY0s0zLF
ミュージシャンだとコアファンがグッズやライブなんかに金を落としてくれるから狭く深く商法が成立してるけど
作家の場合、コアファンが大金出そうと思っても、作品全部揃えたら、それ以上に作家へ金を落とす方法があんまりないんだよな
布教用の複数買いってのもたかが知れてるし
一時期noteあたりのwebサービスがその辺の突破口になるかとも思ったけど、成功してるのは自分を半ばタレント化してメルマガなんかで儲けてる連中だけで、ストーリーを語るタイプの作家には厳しい
0355この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb8-z4WK)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:24:36.51ID:EzN3LI+U0
>>351
ありがd
他にレスつかないところを見ると「上手く表現できねーよ」ってことみたいだからちと残念
ツンツンヘアーにしておくっす
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ d7eb-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:20:18.36ID:3+az2c4V0
甘えたい日はそばにいて。という漫画をネット立ち読みしてみた。高校生小説家というのがでてきた
ラノベだけじゃなくて、漫画の世界にも、こういうのが進出してるんだな
0359この名無しがすごい! (アウアウイー Sa0b-rtnb)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:51:14.36ID:M5HIwGCya
>>355
まて、早まるな。『スパイキーヘア』で検索すれば、単なる『スパイキー』や『スパイキーショート』とか色々とヒットするから、まずはやってみて欲しい。
個人的には『アンシンメトリー・スパイキーヘア』で良いと思うが
0360この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f0e-h3lW)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:42:30.92ID:Tu9Rwch40
仮にその髪型の正式名称がスパイキーヘアだったとしてだ。
読者の何割が理解できるんだろうね。

髪型を細かく描写する必要はない。適当に白髪頭とでも書いておけばいい。
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:44:42.02ID:L2tyMZCh0
>>353
いやそれ以前の問題として、この世のどんな作品も好きな人と嫌いな人は必ずいるぞ
>>350の理屈でいくと、自分と同じ好みの人だけにウケればいいのが小説でありあらゆるコンテンツでもある
ターゲットを定めないだけならまだしも「アンチが存在する=ダメな作品、作風」っていうのは明確に間違ってる
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb8-z4WK)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:49:07.73ID:EzN3LI+U0
>>351だけどレスありがd
スパイクとかスパイキーとかで検索すると色んな例が出て来て迷う……
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:58:25.66ID:L2tyMZCh0
髪型を描写する必要はなくはないぞ、特にラノベにおいて外見描写には一定の価値がある

『整髪料で房をいくつも作って後に流した、向かい風を浴びたライオンのたてがみを連想させる特徴的な髪型』
とかって描写するかな俺なら
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-MriG)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:25:16.03ID:MYVrr7/40
キャラクターのイメージカラーって決めていたりする?
なんとなくだけど、ラノベの主人公って白か黒が多い気がする
で、メインヒロイン的な存在が赤
0367この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb8-z4WK)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:08:09.56ID:EzN3LI+U0
>>366
わかる。大体主人公って(特に現代ものだと)黒が多いよね。
制服は白か黒、髪色・瞳は黒。

>>363
ありがとん。参考になりやした

>>365
出番は二回しかないけど、組織のお偉いさん(アサプラの主人公の上司みたいな感じ)なので祖式の存在感に説得力を持たせるために出すって感じかな
他にも狙いはあるけど、やっぱサブキャラとして登場させる以上は容姿くらい書いた方がいいだろうし。

そういや男キャラの髪型って描写されることが少ないな。主人公ですら容姿が出ないこともあるくらいだし
0368この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:23:51.86ID:L2tyMZCh0
……どうだろう、外見描写も大事とは言ったけどその立場のキャラだと場合によってはむしろ陳腐化しそうな

もちろん流れや作品全体見ないとなんとも言えないけど、「〜だから出した方がいい、〜だから書いた方がいい」ってのと逆に
「〜だから出さない、書かない方がいい」っていうのもあるのは気をつけた方がいいかも
「書かなくていいことを書いてしまう」っていうのは蛇足だったり読者の想像の余地を奪ったりとマイナス面も少なからずあるから
0370この名無しがすごい! (アウアウイー Sa0b-rtnb)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:30:32.58ID:gdwwgrXoa
宮部みゆきの十二国記なんかは、実は状況描写が多いけどな。
ラノベのファンタジーって、そこがどんな街で、どんな気候でどんな生活だかを書かないから……何しろ主人公の顔立ちや髪型すら描写しないし。
まぁラノベなら挿絵が入るんだけど、アジア系の黒髪ヒロインが金髪だったりと、これまた酷かったりするチグハグ絵本。
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 00:49:57.74ID:+FRL6zqz0
>>375
色んな話に派生しうる話ではあるけども、少なくともワナビの間はそんな贅沢言ってられんで終わるな
分業としてなら、その方向性を極めると作画と原作を分ける最近多い漫画の作り方になる
間違ってはないし合理的ではあるけども、それはラノベ作家じゃなくて脚本家とかそういうジャンルのお仕事だわな
それを目指す人はジャンプの漫画原作を集める賞だかってやつに応募するんだろう
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb8-z4WK)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:00:46.51ID:si58lKdo0
武器を預かった仲間が捕まっている→武器がないので主人公は実力行使ができない→敵の誘いに乗って勝負することに

っていうシチュなのに、挿絵だと普通に主人公が武器持っていて台無しってのがあったな
敵は戦闘力が低い知将タイプなので、主人公が剣を持って襲いかかれば終了
まあ、その時は主人公蛇勝ち目がないもう一人の敵が側にいたから暴れても意味がなかったかもしれないが……
割と致命的な作画ミス?(指示ミス?)じゃね、これ
0378この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:08:46.64ID:+FRL6zqz0
髪の色ぐらいならミスじゃなく意図的にデザイン変更されてることもままあるな
一番大きな理由はデザイン上目立たないのはアウトってことで、そっちの場合むしろ文章を修正し忘れたんだろうな
チャイカとか1巻と2巻以降で準レギュラーキャラの髪の色が文章もイラストも変更されてたし
0381この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:00:50.34ID:51+jbXkCd
>>377
そういうのって、編集の発注とチェックミスやイラストレーターの作画ミスだけじゃなく、
締切オーバーしまくった末に原稿渡して、編集やイラストレーターの作業時間があまりに足りなくさせたり、その上に発注後に原稿書き直したりで作画との齟齬が起きるという作家に責任があるケースもあるらしい
読者が見るのは完成品だけだから、イラストのミスが作者によって引き起こされる可能性はほとんど意識されないけど
0384この名無しがすごい! (ワッチョイ 1706-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:50:41.91ID:FK3gSqPB0
プロット先に作ってあるから、それでイラスト描いたら変わってましたってパターンもあるそうな
しかも原稿がギリギリなのでイラスト再発注も出来ないのでアジャパーっていう
0385この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-0Xvr)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:18.46ID:PCFMv5wY0
筆が進まなすぎて試しに丸一日起きていたら、仕事中に創作欲がむくむくと湧いて出た
これは使えるぞみんな
小説書きたかったら寝なければいいんだ
今日も徹夜するぞー
0386この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb8-z4WK)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:58:47.14ID:si58lKdo0
>>385
わかるわー
他のことをやっているとそっちをやりたくなる心理。しかもすぐには取りかかれない状況であればあるほどやりたくなる。

おかん「いつまでもゲームやってないでさっさと勉強しな!」
ムスコ「今やろうとしたところだよ!」

これと同じだな
0388この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:52:42.81ID:+FRL6zqz0
授業受けてる間が一番創作意欲湧くけど、家に帰るとそうでもなくなるとか高校時代からよくあったわ
大学だとむしろ書くために授業に出るまであった、すげえはかどった記憶
0390この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:21:57.94ID:+FRL6zqz0
ストゼロ自体は嫌いじゃないが合わないなぁ、普通に常備してるウイスキーのが捗る
強い酒をちょっと飲んだり音楽聴いたりで血流を活性化させると勢いよく書けるテンションに持ってきやすかったりはするな
酩酊して逆に文章浮かびにくくなることも当然あるけど
0391この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd3-Dewc)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:24:56.15ID:e31HKSCk0
高校時代から創作のこと考えてるってどんだけ退屈な人間だったんだ?
目先の女子とか遊ぶ事しか考えてないだろ普通は
0393この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:28:03.19ID:51+jbXkCd
発想を拡散、飛躍させるときは適量のアルコールが力になるが、収束させて形にするときにはアルコールは妨げになるらしいぞ
医学的にある程度根拠があるそうだ
0397この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-MriG)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:36:03.33ID:vBBdtUst0
でもさぁ、現実問題女とデートするってなるとデート代を男が負担しなきゃいけないんだろ?
割り勘OKだとしても男の方がちょい多めに払わされる(ような場の空気)だろうし

そんなこと皆本当にしたいのか?
0400この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-jEIy)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:12:56.40ID:yxjzKMPNd
>>397
特命係長であったな。
デート中に男がコンビニでおにぎりと酒を飲む。
そしてレストランで何も食べない。女にも安く済ませるように注意させる。
ビールは一杯。料理は一品。
男はイケメンで優しい人だったが、デートしても楽しくないという理由でフラれた
0404この名無しがすごい! (ワッチョイ bf91-tCcf)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:39:32.24ID:/jiBJh1B0
ファンタジアはたいてい締め切りの翌々月20日前後。
一次の結果は通常ドラマガ掲載なので、そのタイミングのはず。
たまにウェブは遅れたり週末挟むので早まったりはあるけど。
0407この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd3-Dewc)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:43:05.71ID:XPKZ6hU90
>一応歴40年です。

>ハッキリ言ってラノベ作家さん、どいつもこいつも文章力っていう点ではとても及第点はあげられません。

>しかし、そもそもラノベ作家さんは文章力をどうこう言うようなジャンルでもないですし、現状でも売れている(評価されている)んだから、ソレはソレで良いと思います。

>で、「プロの基準」についてですが、わしは常々プロになれるかなれないかはギョーカイのワルいオトナが「おwコイツは売れそうww」と思うか思わないかだ、と言い切ってます。

>エンタメビジネスの世界なんてそんなモノです。

>設定また、もっと言えば古今東西「上手いからプロになった」なんてラノベ作家はいません。

>全ては「売れるか売れないか」が判断基準になります。

>むしろ上手いだけで食っていける程エンタメビジネスの世界は甘くないですね。
0409この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-jEIy)
垢版 |
2018/02/20(火) 02:44:25.31ID:yxjzKMPNd
>>401
毎月の二十日かな。でもドラマガを手にした人がスレに書き込んでフラゲってくれる。
ちなみに自分は富士見に投稿予定です
0414この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:14:30.20ID:m57lb6mOd
そもそも「明日の〜時までに原稿あげなきゃ落ちる」てな締切が切羽詰まったプロでもないのに、眠気をおして書かなきゃならんことなんてある?
基本眠いときは寝た方が効率良くね?
ワナビなら創作以外の仕事もあるだろうし
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-qi38)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:40:51.81ID:RgH3nasx0
パッと思いつくのはリゼロかなぁ
主人公のキャラとかは賛否あるにしろ、あれの構成はかなり完成度高いと思う
巻数単位じゃなくてWeb版の章単位で、絶望感とカタルシスのサイクルをかなり上手く回しつつ軸になるシナリオも進めてる

困難→突破のカタルシスって構成が上手いシリーズはプロットの段階から完成してるんだろうな
なれるSEとか、ダンまちとかもそういう構成は上手い気がする
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ bf65-1AEf)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:57:17.83ID:ALxBjyHE0
>>416
アクセル・ワールド
あと映画のマトリックス(一作目)は作者が影響を受けているようで構造的にも近い
どちらもスタンダードで歪みねえのでいじり回したいならいい教材になる
0419この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f0e-h3lW)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:42:36.83ID:3vsmueoz0
>>416
作品じゃなくて作者で見たほうが良いかもな
20年近くラノベ作家やって100冊近く書いてる人の作品は
プロットがかっちり決まっていて、勉強になる

というわけで榊一郎・新木伸あたりを勧めておく
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ 1781-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:13:25.58ID:+HX9GuhK0
>>416
バックトゥザ・フューチャーとかターミネーター2とかタイタニックとかの、殿堂入りクラスのエンタメ映画を観るのがお勧め
ついでにハリウッド映画系の脚本ハウツー本を併読すると一層勉強になる
0422この名無しがすごい! (ワッチョイ bfed-xWAm)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:14:07.76ID:4iW/vldW0
>>417-421
ありがとうございます。

まずはアクセル・ワールド、リゼロ、なれるSE、ダンまちなど中心にやっていこうと思います。
こう言っちゃアレですが、イラストレーターが有名な方でないのに大ヒットしたなれるSEには一番興味あるかもです。

映画は短い時間に凝縮されていて良い勉強になりそうです。挙げてくださった作品でプロットを抽出してみようと思います。

榊一郎先生や新木伸先生クラスとなると著作全てを……というわけにはいきませんが代表作は目を通していきます。
0423この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-rtnb)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:14:15.88ID:kmYxjXcxp
>>416
ラノベじゃないんだけど、短いのにプロットがしっかりしていて、短いセンテンスで起承転結を繰り返し、更に大きな起承転結を構成するフラクタル構造の妙味を知りたければ、山本一力の『蒼龍』をお勧めする。
安い文庫版を買って、自分なりに起・承・転・結と分解してみると、その構成の巧みさに舌を巻くだろう……処女作の受賞から、僅か三年で直木賞を手にするのも納得がいくというもの。

簡単に説明すると、江戸時代に連帯保証人として多額の借金を背負った主人公が、茶碗の絵付けコンテストに挑戦して、一度は挫折するも二度目の挑戦で獲得する(ハッキリとは書かれてないが)物語。
実は山本一力その人が、会社の破綻で何億という借金を背負っていた当時の作品で、この蒼龍を皮切りに作家として成功する、ジルベスター・スターロンと『ロッキー』みたいな背景があったりする。
0427この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7f-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 02:29:38.88ID:/PuiP86S0
よし!
今日は2行書き上げたぜ
電撃投稿まであと約110ページは書き上げねば

......無理くさいな
0429この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:47:10.04ID:FXHeRhE8a
バトル、アクション系のラノベ描いてる人いる?
0431この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 11:01:37.37ID:FXHeRhE8a
>>430
もし良ければ漫画に書き起こすから手を組まないか?と言おうと思ったのだが、自分もそんなに余裕無いことに気付いた
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 12:21:41.35ID:qcYxxmC60
一度、10日で13万字書いて出したことあるけど
その時にネジが外れたみたいで、以降、プロットさえ完成してたら、どんなに遅くても1ヶ月以内に脱稿できるようになったわ
一回死ぬ気で自分を追い込むと、執筆速度上がるというか、無自覚に怠けててセーブされてた力が解放されて本当の限界速度が見えるから
試しにやってみるの悪くないぞ
0436この名無しがすごい! (ワッチョイ 379e-HN+l)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:34:15.97ID:FlWYb1+40
すげー遅筆だけど言われてる通り自信全然ねえわ
ていうかワナビで自信ある奴の方が理解できない

プロの作品と自作を比べたら死にたくならないか? 俺は毎回受賞作に打ちのめされてるよ
ワナビであるからには何度も落とされてるし、自信持つとか無理だわ
俺も最初は二週間で一作書き上げるくらい速筆だったけど、今じゃ平日1DPが限界
0438この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd3-Dewc)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:53:33.55ID:fjEK0+kx0
そんなもんだろ
クオリティと速度は等価交換だからな
無知蒙昧な時期は速筆なものさ
書いているそれらが拙作だと気付いた頃に、執筆速度がガクンと落ちるようになる
0439この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:58.27ID:qcYxxmC60
書いてる時に稚拙と気づくのではなく
プロット段階で気づくべきなのでは?
結果として完成したものが稚拙であっても
プロット組み終えた後で迷うのはプロット出来てない証なのではないかと
0441この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd3-Dewc)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:34:15.22ID:fjEK0+kx0
>>440
だな
内心の声を入れる筆量とか、台詞の細かい言い回しとか
説明の挿入する箇所とか
あらゆる点の気遣いや気配りに頭が回るようになってくると妥協できなくなってくる
これが速度を落とす要因でプロットは別の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況