X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 230

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ f3fd-qmPe)
垢版 |
2018/04/11(水) 04:55:40.93ID:4nU9WCMt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512312876/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 229
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1520328662/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0568この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e9f-3oQa)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:23:43.22ID:KGnt+1ZJ0
脇役はどうでもいい 主人公もっとメインにやれ 主人公に見せ場を! 主人公絶対中心! って評価とかで編集からすげえ言われたことあるわ 主人公主人公って主人公がそんなに大事かよってキレるしか そんなん言うなら巻き込まれ系主人公とかどうしたらいいんだろうなって思った
この流れ見てるとやっぱ相手が悪かったらしい
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:28:11.96ID:0NGa+reU0
>>568
ラノベじゃないが今アニメでやってるヒナまつりは好評だぞ
ヤクザ主人公が空気化してるけど脇のヒロインが引き立ってるから成功してるんだろう
0571この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-yBuA)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:31:55.94ID:TGC5gS2Or
面白いものを書ければいいと考えるならば
主人公が目立ってはいけないと決めつけた瞬間に、主人公の目立つものが
主人公を目立たせなければならないと決めつけた瞬間に、主人公の目立たないものが
それぞれ書けなくなる

選択肢を減らすだけで面白さに繋がらない理論とか無意味
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:37:24.20ID:0NGa+reU0
どうしたって主人公が物語の中心なんだから何もしなくても勝手に目立ってしまう
思考停止して気を抜くと主人公ばかり目立つようになってしまう
だから極力目立たせないように主人公以外のキャラを目立たせるように動かすべきだろう
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-ED22)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:19:20.04ID:+kfWazvt0
半端な説法ほど害悪なものはないな
主人公が目立とうが目立たなかろうが好感の持てるような作りならそれでいい
いやそれすら無駄な決めつけか
なんなら主人公が好感持てないような屑だって別にいい
結局最終的に面白いかどうか。それだけよ
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:25:09.33ID:0NGa+reU0
面白いか面白くないかは売上に直結しないからなあ
特定の層に受けても金出さないやつがごまんといる
ラノベのようなジャンルで金を出してくれるのは萌えに特化しているか、中二臭さが突き抜けているか
そのあたりだもんな
0578この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-HQJO)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:25:10.95ID:z4NFa1/p0
俺も主人公は目立とうが目立たなかろうがどっちでもいい派だけど
でも、せめて活躍はしてくれよって思う
大事な時にうじうじしてたら、すげーストレスたまる
0579この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-yBuA)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:09:12.02ID:TGC5gS2Or
複数人物がいて、大活躍するやつじゃなくてもいいから、少なくともスポットライトを当てる意味があるようなやつを主人公に据えるべきだよな
とは思う
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d2-P/zR)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:13:50.67ID:iqhm+ejN0
俺は主人公はご飯理論だね。
ご飯自体は味もしないし大して旨くもないが、だからこそおかずの味を引き立てることができる。
つまり主人公=ご飯、ヒロイン=おかずだね。
ご飯の味が濃すぎるとおかずの味が消えてしまう、つまり主人公は引き立て役でいなさいということだ。
0582この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:22:26.74ID:eiYzUqPm0
主人公が目立たないって、基本的にはエロゲギャルゲの創作法だよな
つまりまぁそれにも需要はあるわけだから問題ではない、
でも個人的にはそれなら俺TUEEEチートのがまだいいのでは、とも思う
0584この名無しがすごい! (スッップ Sdba-m5QP)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:54:56.04ID:UrPVGNeid
>だからオカズは選べない
>ごく普通の青年・真白悟飯が入学した学校は、何かがおかしい。男子からは敵意を向けられ、女子からは好意をぶつけられ大混乱の真白。
>ここは、“料理の魂”をその身に宿した“主食男子”と“オカズ女子”が学ぶ学園だったのだ。
>真白が宿す料理の魂は、主食の王様、白いご飯!食い合わせが人間関係にも影響するこの学園で、史上空前のモテ期が到来する。
>真白は誰をオカズにする!? 爆笑必至の学園お料理ラブコメ、めしあがれ!
0587この名無しがすごい! (ワッチョイ b67f-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:22:57.69ID:POLPNRE00
>>557
いちいち上げ足を取るのもどうかと
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-uLHT)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:41:08.85ID:WLrKZkkK0
25年近くやって今でも新規取り込み続けてるコナンとか見てると、王道強いなって思うな
主人公は高スペックイケメン
ヒロインは母性あふれる幼馴染
謎の美女、発明家、少年探偵団ほか魅力的な仲間たち
敵は謎の多い強大な組織
基本的には一話完結で入りやすいけど、作品通して大きな流れがある

このベタな設定で売れ線にのせたからなあ
斬新で魅力的な主人公像よく考えてみるんだけど、それよりも完璧さ追及した方がいいのかなって思う
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:02:39.45ID:QXqGxUqq0
>>589
というか、そんな事考えるなら女子供に受けることだけを考えた方がいい
今の時代で一番の王道で最も強いのは女子供に受ける設定と物語とキャラだから
つまり羽生弦みたいな無味無臭を出してるおばさんウケがいいキャラだってことさ
周囲に話し難いような要素のある作品はどうしても拒否されたり気持ち悪いって反応がでるから王道になれない
ファッションでいうならありきたりな無地のユニクロ

つまり最強は女子供に受ける嫌悪感に繋がる汚い要素が一切合切省かれたもの
0591この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:09:45.92ID:QXqGxUqq0
結論からいえば主人公が男なら、男性読者より女性読者(特に大多数のおばさん)に受けるキャラ付けをするべし
嫌な感じのしない無味無臭の王子様みたいに美化されたキャラ像が男主人公の最高の理想像といえる
0592この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:17:50.47ID:QXqGxUqq0
生々しいとかリアリティのあるものがいいと思う人もいるかも知れないが、
圧倒的多数は創作にそんなものは求めていない
徹底的に汚物要素を漂白した完璧に美化した芸術を求めてるんだよね
そこにいち早く気付いたものから一抜けしていく
いつまでも汚い物語とか汚いキャラが面白いと思ってやってるうちは
創作を理解してない
創作というのはノンフィクションであり、人を喜ばせるためにある
つまり作為された物語であり美化するのが相手に見せるものとして当たり前ということが分かっていない
それが分かってないからずっと底辺に居続けるのさ
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad3-IKOB)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:23:51.13ID:QXqGxUqq0
間違ったw
フィクションでありな
0595この名無しがすごい! (スップ Sd5a-rEpi)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:37:51.14ID:xn7CbklQd
仕事辞めるときに辞表を出すのは役員や管理職で平社員が出すのは退職願いと今日知った
危うく社会経験のなさを読者に見抜かれるところだったぜ
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ a79f-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:10:31.44ID:yU3r+sxZ0
>>592
ファッ!? お前はいったい誰なんや!?
0601この名無しがすごい! (ワッチョイ a79f-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:33:19.75ID:yU3r+sxZ0
86
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-jJkV)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:34:58.46ID:iR6o+Obc0
>>596
オレは>>560じゃないけど、ほぼ同意
地の文、世界設定などかる〜い感じがすごくなろうっぽい
それだけ「お母さんの連載やめたとして、次の作品は人気出るんだろうか?」って考えてしまう。
0603この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-pLul)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:38:53.75ID:xjW4uFkU0
86か。確かにあれもギリギリヒットに入るかね
あとは100万部のゴブスレとかか
でもあんまし思いつかんのよな
シリアス1つ思いつく間に10作くらい明るい作品が思い浮かぶっていうか
俺は好きだけど、やっぱニッチなんだよな
認めたくはないが需要はあまりないと言っても過言ではないのかもしれん
0605この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ed3-IKOB)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:54:53.91ID:fYvol42y0
税金で半分近く持って行かれる事を失念してる
0608この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:29:27.80ID:eN68gi+k0
幼女戦記とか?
まぁ明るいって言ってもこのすばレベルのコメディ作品から、(一番数の多い)ある程度シリアスもあるアクション系とか幅はあるしな
個人的には今もシリアスが一番わかりやすく売れてるなぁと思ってるけど、シリアスにも日常要素やコメディ要素は必要ってだけじゃね
ゴブスレだってなんだかんだ日常回多い印象だし
0609この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-jJkV)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:35:56.77ID:iR6o+Obc0
>>606
あるあるだよね。
大ヒットってわけじゃないんだけど、とある作家は初シリーズ5巻→次シリーズ5巻→次々シリーズ2巻で終わってびっくりした。

ところで、シリアスラノベでアニメ化しても残酷描写が軒並みオミットされたり、サービスシーンが多めになったりとかしない?
0611この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:53:41.07ID:eN68gi+k0
少なくとも最近はむしろ昔より残酷描写に人気があるから、アニメでも残そうとする傾向がある気がする
幼女目玉抉り死体もヒロイン捩じり拷問も出たし、並大抵の死体は消さないし
それこそ方向性がラブコメ系ならもちろんサービスシーンに力入れてるアニメ化のが多いけど(あと、りゅうおうでは対局シーンいくつか削ってサービスシーン残してた)
>>609
ファンタジアの金賞取った人がデビュー作(オリジナル設定シリアス・2巻打ち切り)→ファンタジーラブコメ(3巻打ち切り)→カクヨム
ってなってた時の最終巻のあとがき読むのきつかった、明るく書いてるのが逆にな……
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a06-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:03:47.95ID:oTtmeD/B0
むしろ最近明るい作品で売れてるのあるのか
このすばだってアニメ化効果によるものでそれまでは単巻売り上げ1万だし
明るい萌え路線であるMFは新人賞爆死続きだし、こういう系統の限界が1〜2万くらいの気がする
86の1巻10万やゴブリンスレイヤーの1巻5万なんてアニメ化なくちゃ届かない
0617この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-jJkV)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:43:02.99ID:iR6o+Obc0
>>616
実は>>609の例は編集が一枚噛んでいる。
ファンタジーばっか書いていた作者に現代ラブコメ+αのお題を出したそうだ。
で、2巻打ち切り。作家の能力を引き出せないダメ編集

>>611
マジか。誰だその人……羽根川 牧人かと思ったが、富士見Lで書いてるしチガウっぽいか。
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ec8-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:10:45.95ID:yehy5lZF0
締め切り勘違いしてて別な賞向けの作品書いてたんだけど、
急いで一か月で書けるものを書くか、別の賞向けの作品を書き上げて送るかどっちにした方がいい?
0619この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:32:09.01ID:SvR4SESI0
>>617
その人だわ、ググったら普通に元気に計十冊くらい出してた、全然悲惨でも何でもなかったな
カクヨム行きっていうので詰みなのかと早合点したけど、そんなことないんだな
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-pLul)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:42:06.52ID:6yDDH3nw0
>>618
初稿完成度高いタイプなら1ヶ月だな
俺の友達がそのタイプで10日で書いた作品が電撃で拾い上げされて出版された
逆に改稿で化けるタイプなら満足いくもの書き上げてから、近い締め切りのところに出せ
俺がそのタイプでこの前ファンタジアで一次落ちした

好きな方を選べ
世界は自由に満ちている
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-jJkV)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:04:38.67ID:unZ9gMI30
質問!
https://www.gamer.ne.jp/gp/resonance/img/character5.jpg
皆なら↑の女の子の衣装をどう描写する?
ファンタジーな世界観だから「チャイナドレス」「中国」などはナシで!
俺なら「丈の短いワンピース」ってなっちゃうんだけど、ワンピースって感じじゃないよなぁこれ……

>>619
マジすか。金賞で2巻切りってもしやと思ったんだが。

>>620
涙拭けよ。いや、一緒に泣いてあげよう。オレもそこ一次落ちしたから……
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e81-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:36:53.36ID:W1Hh1TEN0
>>621
趣旨と関係ないけど、この手の脇に布がないタイプの衣装が最近多いのは、
3Dモデルにしたとき脇に布があると、布がよれる処理が大変だからなんだと
確かに言われてみればvtuberも大体脇出してるわ
0626この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-jJkV)
垢版 |
2018/04/24(火) 02:24:15.38ID:unZ9gMI30
>>623
そうなのか。てっきり脇フェチが多いからだと思ってた

>>624
>>625
ありがとう。実はこんな感じの衣装を出したくて意見が聞きたかったんだ。
ちなみにこのゲームの公式小説だと「ワンピース」だった(と思う
0627この名無しがすごい! (JP 0H8a-c9cq)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:29:18.38ID:adqIZfXEH
流れちょん切って済まないが、MFに王道ファンタジー送るの無謀やろか……
前回の受賞作見たら、やっぱりまだラブコメ多いの知ってるんだけど、直近で送りたいところない
0628この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-8SXQ)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:36:08.29ID:cQ+KeyVHr
多少無謀だけど、まぁいいんじゃない
出版作自体はわりとシリアス系にも挑戦しようとしてるっぽいし、可能性がないわけじゃない

ダメだったとしても、まぁカテエラと思えばダメージも失う物も特にないだろし
0630この名無しがすごい! (スッップ Sdba-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:11:18.07ID:hQt6brTqd
落ちた時にカテエラだのレーベルの傾向だのを言い訳にするんなら最初から送らん方がいいよ
落ちたらその言い訳を持ち出せるし通ったら実力だと思えるしで、予防線張っての投稿はどっちに転んでもワナビにとっていいことない
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ed3-IKOB)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:55:30.86ID:ZHYZ8wXw0
ウマ娘みたいな面白いものを書いて羽ばたけ
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ b6fb-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:10:33.73ID:0OveaEpG0
>>631
予防線張った上なら、カテエラなのに通った俺凄い、って慢心してまうからな
ガチガチの時代小説とかならともかく、ファンタジーなんて実際にそのジャンルが刊行されてる以上、カテエラでも何でもない
0640この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-yBuA)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:58:09.97ID:BGl2F2rPa
書き上げてからジャンルを気にするのは、色々な意味で非合理という話だろ
でも書き上げたものを出さないのは勿体ないから出すべき
しかし繰り返すけど、書き上げてからジャンルを気にするようでは……
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a0b-rcHW)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:48:26.98ID:dy6T4y090
カテエラとか考えたことないな。
描き上げて投稿して、第一志望のとこで落選を確認したら、
枚数制限とかで問題ない限り、「全部の賞」に使い回してるよ俺は。

昔なら印刷の手間や郵送費がかかったが、今なら
Web投稿で一瞬だしな。まかり間違って受賞したら儲けもの、
とりあえず、出すだけ出しとけばいい。別に何も損はない。
当該スレに行けば、「一次通ったー!」「落ちたー!」のイベントは楽しめるし。
それだけでも充分だ。
0643この名無しがすごい! (エムゾネ FFba-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:50:50.82ID:l3C7mtYbF
ファンタジーだろうがラブコメだろうが質が高けりゃ受賞する
その質に自信があれば送ればいいし、そうでないならやめときゃいい
ひとつのとこに送ったら結果出るまで他には回せないんだし、記念受験みたいに投稿すんならその間に改稿して質を上げるなりすれば、というくらいの話
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e81-8E8L)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:55:24.57ID:ocj3EWwv0
自分でも受賞しないだろうなと思ってるものをいたずらに送って評価シートコレクターみたいになってしまうと伸び悩むという話をよく聞くので、手元にある原稿を手当たり次第に送るのは自分は否定派
それで受賞するか一次落ちかならいいけど、なまじ一次二次を通過しちゃうと、評価ももらえるので達成感はあるけどそこが罠だったりする
まあ最終的には各自それぞれの問題だから、それぞれが自分で判断すりゃいいんだけどな
0645この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-8SXQ)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:56:56.09ID:vShjkGFJr
ところで次にどのネタを書くかってどうやって決めてる?

一番自信があるネタが決まってる時はいいけど、一旦ネタの面白さ順に迷い始めるとしばらく困ったりするんだが
0646この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-pLul)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:02:43.13ID:q26wYWf70
その時書きたいのを書いてるからそういう順序で悩むことはないな
迷うとしたら複数書くとき、どの作品から手をつけようかって時くらいか
ただそれも新人賞の傾向や締め切りと照らし合わせてくと決まるから基本悩むことはない
0649この名無しがすごい! (スッップ Sdba-vwpo)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:50:34.00ID:UH6ejWiad
ゼロの使い魔
Fate/Zero
Re:ゼロから始める異世界生活
ゼロから始める魔法の書

売れてるラノベのタイトルに「ゼロ」が多い気がする。なんとなくだけど
やっぱりゼロは印象が良いんだろうか
0652この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a0b-rcHW)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:15:48.54ID:DzuEG0rd0
>>651
そりゃそうだ。
なぜなら自分の「その判断」が、正しいという保証は全くないからな。

一次発表の当該スレなんか見てみろ。
「自信のあった作品が落ちて、自信のなかった作品が通った」
という奴が、凄い高確率でどこにでもいるぞ。

自分の作品には、どうしたって色眼鏡がかかる。
どのレーベルに合っているかの判定も然りだ。

「合ってない」と思って出さなかったその賞に、
出していれば受賞してたかもしれない。
「合ってない」という間違った判断のせいで、
みすみす受賞の機会を逃してしまう……という可能性は常にある。

だから、
「自分は〇〇からデビューしたい。〇〇以外からデビューの声がかかっても、蹴る」
という確固たる決意でもない限り、むしろ「全部出し」が正しいと
俺は思うよ。

A賞で落ちた作品を、B賞に持っていったら受賞した、なんてケースもあるしな。
もしその投稿者が、「この作品はAにしか合わない。Bに出しても無駄だろう」
なんて判断をしてしまっていたら……
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-HQJO)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:28:36.84ID:gvzeRwsl0
>>652
そのレーベルの作品を読めば傾向はつかめるでしょ
自信とレーベルに合う合わないの判断はまた別だと思うが

>A賞で落ちた作品を、B賞に持っていったら受賞した、なんてケースもあるしな。
これは合う合わないで、A賞では合わなかった、B賞では合っていたっていう話では?
その投稿者がどういう判断で応募したのかわからないけど、
「B賞には合ってたかも」という判断の下で応募していたかもしれない
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aeb-Ujwa)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:05:27.28ID:fQBMsl8B0
俺はひとつの話を使いまわして

富士見ファンタジア様で三次落ち
電撃様で四次落ち
小学館様で一次落ち
集英社様に、応募じゃなくて、コネで読んでもらって「だしましょう」

っぽいことになった。まだ未確定だけど。いろいろ使いまわすのって本当にいいね
0656この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-yBuA)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:10:37.28ID:KqkPEgijr
その話を聞いても、俺としては使い回し非推奨派なんだよね

よほど自信があったら使い回すと思うけど
どうやっても成長するから新作の方が上位互換みたいになって、じゃあ旧作使い回す意味って何?って毎回なる
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bd3-IKOB)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:19:12.88ID:rPCTKAgs0
ある程度までいくと成長は止まる
自分なりの書き方なり法則が確立するから
あとはネタ次第だから新作を作れば作るほど良くなるなんてことはなくなる
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e9f-3oQa)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:26:50.77ID:Xv60/Gka0
評価の上にキャラ名とか重大なネタバレまでサイトに載せられちゃってんだけど、最終落選作の使い回しってこれ大丈夫なのだろうか 同社他レーベルに出そうとしてんだけど

使い回した方が数出せるし合う合わないはあると思う 数撃ちゃ当たる理論だな
0661この名無しがすごい! (アメ MMff-l3af)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:34:54.60ID:L7BsZwRjM
>>657
素人がまともに勉強もせずにただ書くだけ書いてると
そうやって表現の限界に突き当たる
表現の幅広げたければ、ちゃんと色んな作品の写経や丸暗記でもしろ
色んな作家の構成や表現丸暗記して、自分の表現の幅広げろ
0662この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bd3-IKOB)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:27:26.31ID:rPCTKAgs0
>>661
決まった書き方を自分で納得した上で確立したら後はそれ通りに書くだけだから
表現の幅というのが良く分からん
難しい描写が出てくるならそこだけ調べるなり捻り出すしかないし、あとは同じルーチンでやればいいだけだろう
表現の幅を広げろなんて言ってるうちは自分のルーチンが定まってないんじゃないか?
それこそもっと書くなり、書き方を考えるなり、そういう時間を取る段階にあると思うが
自分のルーチンが確立したら表現とか構成とか語彙なんて決まったものになるし、もうそんなことでいちいち悩まなくなるぞ
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:37:27.58ID:AG/Q3QmP0
書けば書くほど成長することが多いってのは別に全然否定しないんだけど、
それとは別に「デビュー作が一番売れてる&面白い作家」っていうのが少なからず存在するのも事実なのよね
『面白さ』ってわりと不定形で捉えどころのない概念だから、「下手な文章が逆に自然で面白い」なんてこともあるし、設定のネタ自体の面白さはそれこそ好みだから比較が難しい

んでそういう個人差のある成長の理屈は定量的じゃないから、他者からのフィードバックとチャンスが増える使い回しは個人的にはやるべきだと思うよ
規定の書式に合わせる手間がよっぽど時間かかるっていうなら、まぁそれは時間的なコストと折り合いつけて切ってもいいけど
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bd3-IKOB)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:41:48.55ID:rPCTKAgs0
自分の中で書きながら全体的にブレがないと感じられる書き方をすればいいんやで
自分が書くのはこういう書き方という絶対的な言ってみれば型だな
それが完全に定まればもう読書も意味ないし、あとはそのままつまらない作業のように書けばいいだけだ
自分の最適とは何かを考えてそれを物にする事が上達の一歩やな
純粋な読みやすさ、読み手の理解度に応じた気の利く書き方、台詞と地の文のバランス、説明の最適な挿入箇所
などなど色々考えながら自分なりの最適を模索して書けばいいだけだ
執筆って面白みのないパズルみたいなもんなんだよ
パズルを正確に嵌めていくような作業
執筆が面白いと思える時点でまだルーチンが確立されてないと思った方がいい
0666この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-yBuA)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:48:39.88ID:KkbhVFGmr
まあ使い回しはノーリスクローリターンって感じだから、やりたければやっていいと思うけどね
単に俺が、意味がないと感じたらノーリスクでもやらないというだけのこと

成長する気がないっていうのはちょっとカルチャーショックだけど
人生失敗続きだとそういう思考になるのかな
0667この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bd3-IKOB)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:52:23.27ID:rPCTKAgs0
成長っていっても決定版のルーチンが定まったらそこから動かす必要がないし
そうなったら成長とかそういう概念自体も消えるんだけどね
あとはひたすら同じように書くだけのつまらない作業だよ
新しい発見なんてない
むしろルーチンを確立していく未熟な期間までが執筆は一番楽しいと思う
型が決まれば執筆することへの新鮮さなんて消えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況