X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/04/25(水) 09:28:51.49ID:Pb/wpE2L
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1521124932/

原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 14:23:49.75ID:gB8FKLbH
逃亡者1話見直してるけどいい感じだったパン屋の女の子ってハラボフさんだったりする?
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 14:46:40.50ID:JdiEgr5V
>>156
そいつはルチエ・ハッセルの姉のマリアでエル・ファシル解放戦に義勇兵として参戦して戦死してるはず
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 14:48:12.04ID:FkrOCVKX
>>137
右派っつーか保守なら、家族優先で当然だろうって思想ではないか。
アメリカの草の根保守なら、そんな感じと思うけどな。国に対抗するために銃を持ちたがってる奴らだ。
そもそも、お国が大事って建前が心の棚の一方に有っても、嫌いなヤンの腹心を傷付ける為なら、何だって言うんじゃね。
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:54.32ID:FkrOCVKX
>>155
とりあえず、フェザーンは、建前では帝国の自治領なので、どうとでも口実は付くのでないかな。
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 15:05:17.30ID:gB8FKLbH
>>159
ああ、言われて思い出した!ありがとう
そういうエピソードあったね、結構前だし好きなところばっかりしか読み返さないから忘れてた
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 15:06:13.40ID:B3+Rd1si
>>150
やっぱりそうだったのか……

でも、信念の人であり他人の干渉を寄せ付けなかった天才ヤンと、他者との関りを抱え過ぎた凡人エリヤでは同じようにはいかなかったなぁ
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 15:53:24.90ID:5ZHtlrN/
ハラボフさんはエルファシルを逃げ出すときにエリヤを起こして
一緒に宇宙港に行った女の子じゃないの?
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 16:55:33.21ID:mkoIBthx
エリヤが倒れたのは自業自得とはいえ可哀想だな
これでオイラー辺りが倒れたのはアッテンボローやジャスパーなどの非協力的な人間の責任であると批判したりしたら完全決裂しそう
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 17:04:38.57ID:Sj0PcUu/
自業自得だから感情論以外で誰も責任ないし。
トリューニヒト的にはつぶれてくれて有難がるんだろうけど
今後の展開としたらこれを期に軍引退か地位を降りるかのどっちかだよ。
そこから政界進出も考えられる。
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 17:04:57.96ID:VPr0knFH
ヴァーラッハ虐殺、ブルヴィッツ、ヴィンターシェンケ事件、銀英伝二次の虐殺事件トップスリー
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 17:07:26.41ID:paCVgV8F
イゼルローンに篭ると士気さがるのはなんでなんだろうな
なんとなく籠城戦をイメージさせるけど援軍こない補給もないわけじゃないのに士気さがる理由ないよね
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 17:07:37.14ID:mkoIBthx
オーベルシュタインの首狩りもそうとうインパクトあるぜ
敵兵を捕らえたはしからTVの前で公開処刑
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 17:27:32.76ID:5ZHtlrN/
気になって確認してみたら二話の女の子が赤毛だった描写がいつのまにか消されてるなあ。
それで三話の頭で「あの赤毛の子」なんて書いてあるから話が繋がらなくなってるぞ
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 17:36:35.82ID:B3+Rd1si
>>168

勝てそうな状況なのに超消極対応だから
これで数が五分五分だったり劣勢だったらまだ納得するが、エリヤ以外にはそう見えないので味方すら方針転換を求めている
後、人間は成功経験と先入観に縛られやすい。イゼルローン軍はヤンの指導の元常勝不敗であり戦えば勝つものだと思っている
エリヤが恐れているキルヒアイスも原作と比べれば活躍は地味であり、味方の参謀ですらなんでそこまで恐れるの?という感じ
だから勝てそうな戦いであるのに戦わないで消極論に終始してるから士気が下がるしエリヤに対するヘイトも高まると

キルヒアイスが原作並みに戦場の鬼神ばりの活躍をしてればまだ納得したんだろうけどね
ただ、エリヤが前世のキルヒアイスの脅威を懸念せず積極論に傾いたらエリヤの指揮下でひどい目に遭ったと思う
その点、割を食いそうなのがキルヒアイスと直接対峙するだろうアッテンボロー率いるイゼルローン軍だろうけど
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 18:17:18.84ID:mkoIBthx
籠城戦ていうのは常に主導権が攻城側にあるんだから
いつ攻めてくるかわからない敵に対して壁に閉じ籠って待つというのは相当ストレスがたまることだろう
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 18:19:31.95ID:BAp9dXJ7
ホーランドとか思うところ結構ありそう
かつての傲慢さは消え失せても、自分なら勝てるって場面で攻めさせてくれないってのは
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 18:48:17.43ID:uDSinCPM
>>128
でも、この場合は「敵襲以外、仮眠時に起こすな」という命令に違反することをしているからな。
その結果、敵襲時に指揮官が過労で倒れる最悪の事態になった訳だし、何らかの処分は下すべきだと思う。
0175この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 19:15:05.04ID:TDbtwlNn
>>174
命令に違反したのはハラボフさんだな
あそこは過労で倒れる寸前だったから寝かせておいた方がよかったね
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 19:24:45.45ID:NmeozSxv
>>175
命令違反ではなく、アッテンボローの面会を敵襲と判断したから、ハラボフさんはエリヤを起こしたんだと思う
0177この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 19:28:45.68ID:B3+Rd1si
>>176

誰馬

しかし、改めて面談のスケジュール見ると本気で胃壁が削られるな
妥協なしの相手を打ち負かす事が目的のアッテンボローに批判と否定の嵐のジャスパー
ありゃ、話し合うんじゃなくてエリヤをねじ伏せ屈服させる為だね。上官じゃなくて敵としか見てないんだろ

……うん、自称凡人なのによく持ったと思うよ
自分なら三日持たずに吐血か血尿が出る
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 20:15:02.91ID:uDSinCPM
>>175
でも、「敵襲以外起こすな」という命令が下されていることを知った上で、ハラボフに起こさせたのならアッテンボローも同罪じゃね?
部下に命令違反をするよう強要したことになるだろ。
0179この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 21:04:21.76ID:rBcvRKhw
アッテンボローとシェーンコップの二人は、エリヤ、トリューニヒト、ネグロらの通信を盗聴し、全部知っているんじゃねえの?
「さあ本番はこれからだ」と、
ゼッフル粒子が充満した弾薬庫の前に、意地の悪い顔して立っている二人の姿が目に浮かぶ。
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 21:30:27.21ID:uDSinCPM
>>179
さすがに警備甘過ぎ。ハラボフあたりが気が付く。
そんなに簡単に盗聴できるくらいならフォークの暗殺だって成功している。
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 21:37:56.24ID:rsAv5zCi
盗聴するまでもなく察してるだろ
ヤンが吊し上げのために召喚されてトリューニヒトの腹話術人形が
艦隊引き連れてやってくりゃ馬鹿でもわかる
エリヤとトリューニヒトの溝なんて敵陣営の派閥抗争に過ぎずこっちにゃ無関係だし
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 21:48:41.53ID:2Eeytcs4
アッテンボローとシェーンコップの二人にははっきり言ってやればいいんだよ。
ヤンのいないお前らじゃ頼りにならんからこっちが出てきてるんだってな。
本当にそうであるかないかは関係ない。他にどう思われてるかだからね。それすらも知ったこっちゃないっていうならただの馬鹿だ。
アッテンボローだ、シェーンコップだって原作ネームドキャラだと思うから読者も不思議に思わないんだろうが、
これが別のキャラでなおかつエリヤの立場にヤンが立ったら口には出さないがそう扱うだろうね。それができないのがエリヤの弱さなんだろう。
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 21:52:36.03ID:uDSinCPM
>>182
「察してる」と「知っている」の間には百光年の開きがあると思うぞ。
証拠もないままに糾弾しても名誉棄損で逆に訴えられるだけ。
ついでに言えばアッテンボローとシェーンコップが盗聴していても、そんなものに証拠能力があるのかが問題。
民事はともかく刑事では証拠能力が無いからね。
0185この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:02:58.33ID:dQypRG+n
いままで散々八方美人をしてたツケが回っただけだろ
アッテンボローの件にしても緊急の要件でも無いんだから休憩の後にしてくれと言えばすむのに、わざわざ休憩を切り上げて会いにいくし
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:03:13.62ID:rBcvRKhw
>>180
シェーンコップならこう言うだろうさ、「相手が送り付けて来た商品を付加価値を付けて送り返す。それをどう扱うかは、商品を送り返された相手次第」だと。
もっともこの場合の付加価値は、商品の中身のネタばらしでもあるが。
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:03:38.67ID:k5eYEyuY
ヤンシンパどもは一見自分は正しいことをやっているってツラしてるくせに
やってることは盗聴に恫喝にストーキングって犯罪者かよ
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:14:13.96ID:dQ7uGmKU
思い込みで物を語るなよ
冷静に考えて、アッテンボローやシェーンコップが盗聴なんてやっていると思うか?
rBcvRKhwがそういう展開を望んで発言しただけなのに、それでアッテンボロー達が批判されるのはおかしな話だ
0189この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:19:31.40ID:uDSinCPM
>>185
仮眠中に叩き起こしておきながら過労で倒れたら「面会を拒絶しなかった奴が悪い」とか、完全に逆パワハラやんけ。
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:22:37.86ID:tDf9putM
ヤンファミリー憎しで頓珍漢な発言はやめなよ
アッテンボローやジャスパーはその地位と権限において総司令官に戦略方針の変更を求めているだけで恫喝もなにもしてない。好き嫌いはあるだろうが


総司令官様の方針に逆らうのは生意気だーとかならもう知らん
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:31.13ID:JdiEgr5V
>>166
トリューニヒト的にはイゼルローン守ってる司令官に潰れられたら困るんだけど
帝国軍がイゼルローン突破して同盟領まで侵攻してきたら、国防委員長の辞職だけでおさまる問題にならなくなるし

>>167
ヴァラーハは軍司令官による撤退前の破壊工作みたいなもんだから、純粋な意味での虐殺ではない気が
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:30:06.46ID:uDSinCPM
>>190
仮眠を妨げたのはアウトだろ。
実際に命令違反を犯したのがハラボフであっても、大将であるところのアッテンボローに命じられたら大佐でしかないハラボフは応じる他ない。
直接的に命じられていなくても、強要されたとするならそれこそ地位を利用したパワハラじゃん。
0194この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:31:12.31ID:8oqp1MEu
多分今後の展開でも仮眠時に起こしたとかそんな所は焦点にはならんよ
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:34:54.61ID:rsAv5zCi
ガイエスブルグがやって来てる現在は常時敵襲状態と言えなくもないんじゃ…
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:35:10.60ID:tDf9putM
たしかに

でもエリヤの体調が悪いのをアッテンボローやジャスパーのせいにするのはまず無理だ
これは自業自得
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:36:30.85ID:WonpKM2L
戦場で昼寝と戦場で仮眠って同じことしてても言葉でかなり印象変わるよな
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:27.13ID:8oqp1MEu
妹が「あんた」と個人を指して胸倉を掴んだんだからヤンファミリーではない。
ヤンファミリーなら「あんたら」になるから。
そうなると体調管理担当か副司令官辺りの胸倉になる
0202この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:43:29.10ID:uDSinCPM
>>192
>たたき起こしたという根拠は?
実際に起床してるやんけ。

>面会したのはエリヤの意思なんだが
セクハラ被害者に「お前もその気だっただろ」と言うようなものだな。
会わなきゃますます批判され、第一総軍・イゼルローン総軍間の不和が大きくなる。だから、会わなきゃいけない、という心理的圧迫をかけたられていた。
その状態を“自由意思”と呼ぶならこの世のあらゆるセクハラ・パワハラ・モラハラがなくなるだろ。
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:44:57.67ID:WonpKM2L
マフィンを食べる量が◯倍に増えたってモノローグが頻出しているから実は倍々ゲームでマフィンがすごいことになってるんじゃ
0204この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:33.63ID:uDSinCPM
>>197
逆に考えてみたら?
エリヤがヤンの昼寝(仮眠中に起こすなと命令してある)を邪魔して過労で倒れさせ、それが原因で戦争に負けたらエリヤが戦犯じゃね?
起こされたヤンが悪いことになるの?
0205この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 23:07:39.26ID:dQ7uGmKU
今回のアッテンボローやジャスパーと同じ範囲での「妨害」ならなるんじゃないの?
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 23:13:53.66ID:dQ7uGmKU
部下の方は部下の方で勿論問題が無い訳じゃないが、
だからと言って指揮官である以上は当然敗戦なり失策の責任がある訳で
アッテンボローやジャスパーが責任を問われるとしてもそれはエリヤが指揮官として責任を負うという前提があっての話
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 23:28:11.06ID:rBcvRKhw
エリヤが過労で倒れた以上は、均衡が崩れてヤン派、トリューニヒト派・フィリップス派、旧ロボス派の間でで主導権争いは避けられまい。
最大宇宙艦隊戦力を有するヤン派は、トリューニヒト派のオイラー、パエッタの下なんて真っ平御免だろうし。
トリューニヒト派・フィリップス派は、ヤンが戻って来たのならまだしも、そうではないのに主導権を手放すのは有り得ない。
それでなくても、市民受けが良い対帝国戦の軍功をこの数年間はヤン派に独占されている。
ヤンが戻って来ても、自分達の主導権を維持したままで要塞対要塞戦に勝利したいのが本音のはず。
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/03(木) 23:45:51.57ID:jpJk99Ed
この先一番波風が立たない展開は、出撃を主張したイゼルローン組がエリヤが倒れている間に、非常事態などを口実に出撃してキルヒアイスに戦死させられ、
その上で復帰したエリヤによる残存部隊の救援またはキルヒアイスの撃退が間に合う事かもね
0210この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 00:07:55.10ID:LBpnJkE3
ヴィンターシェンケ事件って異常すぎてやばいけどここまで酷くなるまで
部下が反乱起こしたり、上に報告とかしなかったのかな?
査察団を爆殺して鎮圧部隊出動で逮捕されたみたいだけど
0212この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 01:02:20.88ID:GZUNanyH
結局エリヤが弱いのがいかんのよ。部下の顔色を窺うからこうなる。
なめた態度をとるなら上官侮辱罪なりで営倉に叩き込めばいい。ネームドキャラだからなんだつーの。
杀一儆百。これができるならアッテンボローだろうとシェーンコップだろうと舐めた口は利けない。態度も取れない。
弱い司令官はそれだけで罪悪だ。
0216この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 02:58:20.03ID:I2upjMy6
>>167
やる夫スレ含めていいなら、ムグールとかいう惑星で反乱鎮圧のノリで帝国軍が「領主を降伏に追い込むには先に一割くらい殺戮して相手の無力さをわからせるのが一番」という論理で1000万くらい惑星軌道上から爆殺してたぞ
だけど力示した帝国軍の降伏勧告に住民が従わないんで「ルドルフ大帝の御言葉は正しかった。民主主義ってのは無力な人間を際限なく増長させて無謀なことをさせる本物の危険思想なんだな。武器もないくせに反抗する気違いどもは殺戮しよう」で残りの8000万も殺戮した
0217この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 03:17:09.94ID:z0n6vy/J
>>208
出撃したがっている奴らが勝手に出撃して戦死したなら
何も問題無いし、誰も責任を負う必要はないな。
何の命令も無しに勝手に出撃した連中を救援する義務はないが
味方を見殺しにできないから放っておくわけにもいかないだろうから
どの道救援はいるだろうけど。
0218この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 04:50:05.44ID:NDAIBrpv
命令はちゃんと出るよ
ただしエリヤではなくイゼルローン軍主導で
邪魔なエリヤが命令を出せない状態になれば彼らが出撃の手立てを整えてしまうのは目に見えている
次席のオイラーごときでは止められないし派閥の頂点が機能不全に陥っていてはパエッタたちも止められない
そもそも彼らも攻撃は必要だと考えていたしイゼルローンサイドの理知整然とした攻撃案を消極的に了承するだろう
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 05:01:35.34ID:DPvQCd4Q
寝てる間に出撃してエリヤの心配通り同盟軍敗北って展開になる予感がぷんぷんなんだけど
その場合、キルヒアイスのすごさを事前に見抜いてたエリヤすごいってことになるのかね?
0220この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 05:09:38.39ID:5Mr+02Fb
指揮系統混乱に関しては、同盟政府とトリューニヒト政権にも問題はある。
帝国軍が攻め込んで来た時に、本来実戦部隊の最高階級であるヤンを同盟軍総司令官に任じなかった任命責任がね。
今のヤンはあくまでも救援部隊の一司令官であって、全同盟軍実戦部隊の総司令官ではないからだ。
指揮系統を分散させる事で、テロへのリスク回避が名目なんだろうけど。
ヤンが同盟軍総司令官で自分が戻るまで積極的攻勢を禁じていれば、ヤン派も派閥の長の意向を無視した積極的攻勢案を口には出来なかったはず。
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 07:44:29.47ID:XN2e6Dui
>>220
>ヤン・ウェンリー元帥は三つの肩書きを持っていた。一つは「イゼルローン総軍総司令官」、一つは「対帝国戦線総司令官」、一つは「国外派遣軍総司令官」である。
いや、イゼルローン総軍司令官ヤン元帥は常任の対帝国戦線総司令官だよ。
>指揮系統の上では、対帝国戦線総司令官代行たる俺が二つの総軍を統括する形になる。(エリヤ)
エリヤはあくまでヤンの代行として総司令官を臨時に努めている。ヤン>エリヤは階級だけじゃなく職務からもきちんと明白にされている。

つまり、今現在総司令官であるはずのヤンが積極的攻勢を禁じていない。というのもエリヤが上官であるヤンに妙な遠慮をして現状をきちんと報告していない。
今のアッテンボローみたいに体調不良なんかおして、強引にヤンに報告すべきだった。エリヤの自業自得であり、大損害を蒙ったらエリヤの責任だろう。
0222この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 07:58:57.36ID:hCVn/4Oh
ヤンに報告してないというが原作でキャゼルヌは一々戦況をヤンに言ってたっけ?
全くしてない訳じゃないが。
原作でもヤンは攻めろも守れも言ってなかったと思うが。
0223この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 08:05:18.43ID:l6D4Jabn
>>221
107話でエリヤはヤンにジャスパーやアッテンボローととりなして欲しいって頼んでるんだけど…
0224この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 08:15:27.53ID:XN2e6Dui
>>223
>部下たちに促されて通信を入れたが、ヤン元帥はスクリーンの前に現れなかった。
>代わりに現れた首席副官クレメンテ大佐によると、体調不良で寝込んでいるのだそうだ。
>「わかりました。お大事になさってください」
>俺は気遣いの言葉を述べ、通信を切った。

読み直してみたけど、ヤンを追い落とそうとした罪の意識からか内容については話してないよ。
これだけだと、クレメンテ大佐に言伝すら頼んでないだろう。
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 08:24:34.28ID:XN2e6Dui
原作だと要塞駐留艦隊しかいなかったから守り一択で、ヤンが指示するまでもなかったけど。

逃亡者の世界だと要塞駐留(アッテン)、四(ジャスパー)、六(ムライ)、一三(デッシュ代行)、二(エリヤ直率)、一一(ホーランド)の六個艦隊が味方。
明らかに六万を超える大艦隊。一方キルヒアイス艦隊は五万隻を超える程度。そりゃ主戦論が主流になる。

状況が違うから、部下を抑えられないならヤンに報告する必要はあるだろう。
0226この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 09:05:35.05ID:svgsl1+x
ヤンがあと1週間で援軍引き連れて到着するってのに
その前に攻勢かけるって馬鹿だろ
士気がもたないってなんなの?
ヤン派はヤン派で派閥抗争があってヤン到着前に手柄たてたいとか思ってる輩多いのかな?
0227この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:58.30ID:cCREulPX
エリヤの部下が攻勢に出ようとするのはわかる
勝てる可能性大だし政治的にいいとこなしだからな
なんでヤン派が攻勢主張する
まってりゃお前らのボスが来て勝利が確定だぞ
政治的にも大勝利じゃねーか
0228この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 10:09:47.17ID:vZ9qWBCU
エリヤを潰したいでそれ以外がなくなってるんだろ。

実際潰せたし。
0230この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 10:38:45.75ID:slYullcT
良識派は効率厨なんだよ
彼等からすれば、勝てる戦いに挑まず非効率な籠城戦を延々と続け資源と時間を浪費してるのが我慢ならないんだ
ましてそれをしているのが自分達の提督の代わりに居座っている右翼の凡俗提督であれば猶更
ただでさえヘイトを感じている相手と一緒に籠城戦してるんだからフラストレーションも一塩なんだよ
勝てる相手なんだからさっさと打ち破って事態を打開し、ついでに鼻持ちならぬエリヤのやり方が間違っていたと天下に知らしめたい、やり込めたい
ダーシャが言う様に生粋の武闘派集団だから、敵にも勝ちたいし政敵にも勝ちたいんだよ
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 10:46:18.59ID:cCREulPX
そりゃ危険視もされるし政治家に味方作る事できないわ
梁山泊そのものじゃねーか
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 10:48:22.27ID:hCVn/4Oh
「現時点では(作戦進言の突き上げは)間違ってはいない」からな。
原作マルアデッタで士官が過労で倒れていく中でビュコックが責任を感じずにやわだな〜
って言ってた辺りからして同盟内では過労倒れは(特に高級士官なら)それは本人責任が
大きいところにはなるだろう。
エリヤ派な擁護をしても仕方ないだろ。
0233この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 11:08:54.29ID:9snX0eB2
原作設定と逃亡者設定を混同してる方がいますね
逃亡者設定を見て、やっぱり原作の○○は駄目だなとかいうのは恥ずかしいよ
0234この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 11:17:53.88ID:3QQ4LV4c
>>232

原作小説のマル・アデッタにそんなシーンないよ。ランテマリオ前に近いシーンはあったけど
爺さんはそんな事言ってない。
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 11:18:58.20ID:dfPtvguY
イージー更新
なるほど亡命政府系人士にとって「自由・自主・自尊・自律」は偉大なるルドルフ大帝が唱えた全人類の指導者に必要な資質であり、国父アーレ・ハイネセンも目指すべき理想として提唱した四概念で、それを体現しているのが皇帝陛下であり貴族というわけか
そのため、その資質を持たぬ愚民どもの人権をあまり考慮しないのは当然と……。歪んでるなぁ。

孫も更新
オットーの憎悪っぷりが半端ないけど、ラインハルトにいったいなにをされたんだ?
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 11:29:57.15ID:z0n6vy/J
>>231
しかも難攻不落のイゼルローン要塞を本拠地にしている。
自分達にその気が全くなくても政治家からみれば軍閥一直線にしか見えないな。
0237この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 11:38:25.47ID:slYullcT
>>231
危険視されても気にしないし、政治家に近づくなんて論外
イゼルローン軍見てると、他の派閥や政治家ともそれなりにやり取りしてたシトレのバランス感覚が如何に優れていたか分かる
……なんで、その辺のバランス感覚弟子たちに伝授しなかったんかね校長
結局、1話のバーラト政権もそうだけど、強固な身内と支援者は作れても決してマジョリティにはなれない
バーラト政権も運営が悪化した途端に元主戦派達に追いまくられてあっという間に主導権失っているしさ
作者さんもテーマの一つに「何故彼らが同盟で多数派になれなかったのか」があるらしい
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 12:59:26.18ID:5Mr+02Fb
昔から言うでしょう。『一人の天才を育てたければ、一万人の凡人の中で育てるな』と。
一万人の凡人の中で育てれば、天才はその中に埋没して才能が花開く事はない。
天才を育てるには相応しい特化された環境と、それを理解しその才能に嫉妬しない少数の者達の中で育てる必要がある。
ヤンにはシトレ、ラインハルトには皇帝がいた。
730年マフィアもまた、ブルース・アッシュビーの才能を最大限に活かす為存在する集団だった。
ブルース・アッシュビーの死後、730年マフィアの埋没がそれを証明。
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 13:13:10.90ID:hCVn/4Oh
>>237
ヤンファミリーに政治バランスを伝授とか無理だろ。
せめて40〜50で歳食って落ち着きが出てこないと。
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 14:39:14.56ID:9snX0eB2
かと言って逃亡者の政治家が政治バランスに優れているとは到底いえない
どちらも異なる意見を弾圧してるしな
まあ、同じ意見でも自分達に敵対的なら追放するトリューニヒト派に比べれば、まだ敵対的でも同じ意見ならポストを与える良識派はまだマシかも知れんな
0242この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 14:50:01.30ID:cCREulPX
今の日本に一流の政治家がいないのと一緒
一流の政治家がいなくても世界自体は回るよ
0244この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 15:33:57.06ID:9snX0eB2
レベロは一流の政治家だけどそれに対抗できる反対側の一流がいなかったのが運のつき
0245この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 15:34:00.45ID:Ihdon5pU
>>221
いや、イゼルローン組が独断で行動して大損害を被ったらイゼルローン組の責任。
第三次ティアマト会戦のときに第二艦隊内部で司令官のパエッタと副司令官のホーランドが不和を起こした。
それでホーランドが拙攻を繰り返したが、その責任はホーランドにあるとされ、左遷されている。パエッタが処断されたという記述はない。
アッテンボロー・ジャスパーが出撃してキルヒアイスに敗北したら、アッテンボロー・ジャスパーが左遷されると思う。
0246この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 16:06:19.22ID:uWcRUSCo
>>245
逆にヤン派は総司令官エリヤが過労で倒れたのを口実に、何もしない方向に変更すんでしょう。
0247この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 16:20:10.03ID:9snX0eB2
しかし逃亡者のヤンはすげぇな
エルファシルの時は一見戦略的に圧倒的に不利、手駒は足りないし手駒の半数が反抗的で能力は未知数
反抗的な奴で使えそうな奴は反抗的な人間をまとめて突き上げをしてくる
これでよく勝てたな
0248この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 16:37:06.14ID:i536oXE9
「調整コスト」っていうのも組織を動かす上で大事だからね
人数や組織数が増えれば増えるほど調整コストが増大し、本来の業務に取り組めなくなる
東電の吉田所長は調整コストが高すぎて身動きがとりにくくなってたらしい

こういう状況ならむしろ調整をしない人間の方が向いているのかもしれない
下手に調整能力が高いと能力を超えたコストが掛かった時に潰れちゃうし
0249この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 17:51:09.47ID:5Mr+02Fb
>>229
どうだろうね。パトリチェフも馬鹿じゃないから、今度の一件にエリヤが深く関与しているのは察知したはず。
エリヤがいずれヤン越えを狙うにしても、姑息な謀略には頼らない使わないと見ていただろうし、内心ではエリヤに失望かねぇ。
士気高揚の役割をやっていたと為ても、何時もの迫力はないんじゃない。
アッテンボロー達の遣りたい放題を、止める気はなさそうだし。
0250この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 18:12:50.48ID:XQ/u/7A8
しかしアッテンボローもある意味で人が いいな
ヤンが帰ってくるまでサボってればいいのに
嫌いな奴の手柄になるのに作戦を提案するとはね
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 18:19:44.09ID:VtTJX2IU
確かに派閥的には現状エリヤが総司令官なんだからヤンファミリーがいくら頑張っても最終的な手柄は他派閥のボスのものになるからんだから
ここで自派閥のためにやることといったらなにもしないというのが最上の方策なんだろうけど、それが出来ないのがヤンファミリーのいいところなんだろうね
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 18:30:54.61ID:LmPaUj9g
ヤン+政治家が根こそぎ動員してくれた4個艦隊だから援軍来てから勝ったら政治家の手柄で
同盟会が勝った場合はどうあがいてもヤンファミリーの嫌いな奴らの手柄になるぞ
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 18:35:33.20ID:420fXwsn
>>224
対帝国にあたって余人をもって替え難い状況の原作であんな査問会やってんだからな、
ヤンに匹敵する(とみなす)名将で忠誠心は億倍増しなエリヤが居るこっちでのそれの口汚さと
御用マスゴミ使ってのネガキャンの執拗下劣さも想像がつくというもんだな
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 18:57:07.83ID:VtTJX2IU
原作はちょっと懲らしめてやろう程度だったが、こっちのは更に酷いだろうね
現役の軍人を精神的に追い詰めて辞職に追い込むようなパワハラってどんなのだろう
0255この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/04(金) 19:07:32.88ID:RT6LmAqV
まず暇な部署に左遷してまともに仕事ができないようにしてやろう
戦闘詳報と戦史の編纂室とかで一生飼い殺ししてやるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況