X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/04/25(水) 09:28:51.49ID:Pb/wpE2L
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1521124932/

原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 02:34:29.54ID:ThYDNCt1
>>648
軍事的にはあきらかに引かなきゃやばい状況であっても、政治的に国内改革の穏健派であるキルヒアイス派が生き残るには、なんらかの成果を残さなきゃいけないからな
キルヒアイスが庇いたい、古い価値観から急には変われない人たちを守るためには、なにか戦果が必要なんだよ
もちろん自派の大量の人間が職を失い路頭に迷わせることをやたらとリスクが高い賭けをするのり許容できないならばの話だが
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 06:49:47.07ID:fc0YfQoa
コレットと互角に戦う元同盟軍士官らしいミュラーの部下ってやはりリンチかね。
この世界だと帝国軍将官の位をもらったんだろうか。
0657この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 08:19:28.75ID:fiYQgjmh
エリヤの政治家転身自体は今までも言われてきたから驚かないけど、描写が大変そう
幕僚たちは原作の不遇キャラを引っ張って来られたけど、政治家や顧問なんて名無しばっかりだろう
ネームドで引き抜きたいのはアイランズくらい?(レベロやホアンがエリヤ派に来るはずないし)

あと、不遇キャラの集合場所と化したチームフィリップスがエリヤ抜きでやれるかも不安
ここまでずっと支え合ってきた仲間たちだけに、瓦解したら辛いだろうな
0658この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 08:25:22.35ID:6wzoOxUF
ああ、海賊って誰だろうと思ってたけどリンチか…
エル・ファシルが788年だから780年代の同盟の定石使ってて収容所にいたから最新の用兵を学べてないと
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 11:31:13.21ID:UbpOD4Gt
どんな行き先でリンチがミュラーの部下になったんだ?
同盟軍の捕虜になったら、即席軍法会議で死刑判決出るに決まっている。
0660この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 11:49:10.32ID:fiYQgjmh
救国軍事会議「(重要な情報源として一緒にクーデターしては)いかんのか?」
0663この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 13:40:09.97ID:NNyMlYzP
実際コレットの主人公、ヒロインとしてのポテンシャルはすごく高いよね
重い過去と苦労とデブから痩せて美女へ変身
そのせっかくのポテンシャルをエリヤへの崇拝が台無しにしてるけど
0665この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 14:49:53.45ID:fiYQgjmh
とりあえずヤンを褒める所からじゃないかな
「自分で要塞に入ってみて改めて彼との実力差を感じた、魔術師だからこそ上手くやれるんだろう」とか何とか
事実そうだし

しかしそれだけだと義親を辟易させている世間の声と何も変わらないので適度に労わる
「凡人の私は数週間で熱を出したが、彼はどれだけの苦労を抱え込んでいるんだろう」とか何とか
ヤンの苦労話ともなるとミンツ君も話したいだろうし
0668この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 15:34:15.97ID:hUmURhX7
>>665
なんか逆にあざとすぎて、ユリアンに見破れるオチなんじゃ。



リンチとコレットの親子再会ねえ・・・・
ガイエスブルク要塞が破壊され、全軍の九割を失い、援軍は二千万個の機雷原に阻まれ、主立た上級指揮官は尽く戦死、重傷を負い指揮能力を喪失。
同盟軍の完全包囲下に置かれた帝国軍に、ヤンから無条件降伏勧告。帝国軍を代表として出た人物は・・・・・
親子再会はこんな感じかな?
0669この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 15:40:34.44ID:8WGX1BzT
ヤン大将は完璧超人だと思っていたけど、司令室やデスクは意外と雑然としていたね
もしかしてミンツ君、片付けに駆り出されていやしないかい?
0670この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 17:15:07.84ID:osrlT4zd
新トリューニヒトのキャラデザの方が逃亡者のトリューニヒトやイメージに合ってる気がする
毒気の無いさわやかな笑顔といい
一般人に紛れてもすぐには見分けつかなそうな優男風の風貌とか
0671この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 17:42:35.86ID:o79RqiDt
トリューニヒトにはちゃんとかっこいい顔をしていてほしい
漫画を読んでそう思った
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 18:01:38.05ID:jRCgGYB5
逃亡者2話も更新されてて嬉しい
やっぱコレットの相手はリンチなのか
捕虜収容所逃げ出したってのは工作だったのね
クーデターでも原作どおり暗躍してたんかな?
0677この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 18:39:09.53ID:QuydtDu0
>>657
ノエルベーカーあたりは頼んだらきてくれそうな気はするが、方向性や思想があわないだろうしなあ……
市民軍系でも呼び掛けて来てくれそうな奴といえば、(売名目的な)のウィンザーとか、(エリヤは指導者の資質があるな)統一正義党人士や科学的社会主義者たちか、ちょいアレげな奴が真っ先に思い浮かぶ
和解推進運動のレベロとかは、連立ならくんでくれそうであるが、いろんな場所かは反発凄いことになりそう
そしてAACFの連中はほぼ間違いなく対決姿勢鮮明にしてくるだろうし……前途多難だな
0678この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 18:39:12.13ID:M1SuhG3+
>>657
パン屋やワイドボーンとかのトップクラスはエリヤ抜きでもある程度やれるんだろうが
誰を上に据えるかだよな
そう考えだすと原作でヤンの後に離脱者を出そうとフレデリカとユリアンをトップに出したのはマシな方だったかな
同等以上の結果を出せたか分からないが元々軍高官のアッテンボローでもある程度はいけたとは思うけれど
0679この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 18:58:02.63ID:hUmURhX7
>>675
姉上が気の毒だと言って、ラインハルトが止めるな。
キルヒアイス家を伯爵家に昇格させて、地方領の領主でもさせるだろう。
0681この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 19:32:22.22ID:8RWHNJNr
チームフィリップスの中では新参だが格と経験では完勝し、今回も指揮を引き継いだパエッタ
パン屋とのセット運用を前提に参謀長から「内部昇格」させる形でワイドボーン
エリヤの元上司であり引き継ぎはしやすいが残り少ない寿命が不安なホーランド

次のトップはこの辺かな……
すっかり思い入れの深くなったチームだから四散したり内ゲバしたりせず軟着陸してくれる事を祈る
0682この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 19:59:21.37ID:wJC50kUc
>>676
詐欺師という点で、映画の「クヒオ大佐」を思い出すんだよなあ
>>678 >>681
ヤンの逆を行くという命題からすると後継が巧く行かないというのもあり得るのが怖いね
0683この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 20:05:20.90ID:o79RqiDt
後継がダメでも譲る前にある程度安定してれば他の人たちがなんとかするから
0688この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 23:19:16.47ID:C2ViQGZF
逃亡者のエリヤは政治家になるだろうね。
エリヤ政治家になったらハラボフさんも退役して秘書官になりそうだな。
チームフィリップス(政治家バージョン)に入りそうなメンバー誰だろうな。
個人的にはパン屋はエリヤについてきてほしい。
エリヤが将来最高評議会議長を目指すなら国防委員長はパン屋が似合いそうなんだよな。
スーツも地味に似合いそうだw
0689この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/18(金) 23:33:15.39ID:vPeUduTN
>>688
とりあえず、ビジアス・アドーラとかカプラン父あたりがフィリップス派に着きそうかな
0691この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 03:17:15.89ID:Eh97vJNP
今回の件についてはトリューニヒトは全くいいところがなかったからな
ジャスパーの件については大失敗だった
ヤンも退役させれなかったしもう一人の厄介な提督は政界転身を決意するわで
支持層が被るからやばいんだよ
元進歩党の幹部達が神輿に担ぎあげようとするんじゃないか

あとこのまま行くとエリヤってブルースアッシュビーが政治家になった場合になるんじゃないか
0692この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 03:38:34.62ID:LBim/QPq
アッシュビーは軍事面でも飛び抜けてたからなぁ
あれはヤン政治家ルートが近いのでは?
0693この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 03:52:15.25ID:OJl11xg4
ここまで来ると過剰とは言えない気もするけどな
逃亡者だと支持者に対する責任ってのをロボスを評する時に他ならぬトリューニヒト自身が語ってたし
重要なのはエリヤ自身の感情ではなくエリヤを支持する人達の期待のほうだと思うでしょ
エリヤが与えられた期待に応えるために努力を惜しまなかったと知ってればなおのことね
0694この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 07:42:25.93ID:Xji1HL/I
次の第一辺境総軍司令官はクブルスリー、統合作戦本部長はランナー・ベック退役元帥で決まりかな?
向こう10年間はヤンはイゼルローンから動かせないし、宇宙艦隊司令長官のルグランジュもまた同様。ドーソンじゃあ前二人に見劣りする。
0695この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 09:48:38.71ID:YQkapncB
「ヤンが査問会で『自分を引き合いに』原作以上にボロクソ言われてたであろうこと」
をエリヤがちゃんと想定できてたというのは意外というか新鮮な驚きだったな
旧版ではついぞ考えもしなかったようだしスレでも結構指摘されてたが
0696この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 10:19:02.13ID:quJ4qbcD
「何度言ってもメディアを通してのイメージ戦略に非協力的」
「ラグナロックで建前を通した結果、多少薄めただけのルドルフ主義者をのさばらせた」
とか色々責められた挙げ句

「フィリップス提督の爪の垢を君に飲ませたいよ!彼こそ文民統制下の軍人の鑑だ!」とか言われてそう。
0697この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 11:37:12.68ID:x8WZHJ4d
他にも「再建会議のクーデターのときに、再建会議を対立を表明するだけで市民軍を支持する表明は出さなかったのはなぜだ」とかも言われてそうだね
あの時、民間でさえ、「ヤン派は反再建会議、反トリューニヒトを掲げて第三勢力を築き上げるつもりだ」とか噂されてたほどだったし
0698この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 11:48:52.86ID:BCl8mimU
市民軍は対外的にはただの暴動として伝わってたはず
再建会議が報道統制しいてたし
0699この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 12:06:43.55ID:6UaoG8JD
トリューニヒトの支持層から熱烈に支持されるのも、それはそれで疲れそうだけどなあ
作中で散々下品だとか教養がないとか書かれてるし金をジャブジャブ使ったハリボテ軍隊を手放しで称えるし

かといってレベロの行き過ぎた財政健全化政策のおかげで緊縮に舵を切るのも難しい
0700この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 12:08:33.55ID:6UaoG8JD
あとは心配なのが、家族との関係
せっかく前世での隔絶を乗り越えて親子や兄弟に戻ったというのに、エリヤが大衆党から出馬しようものなら再び拗れかねない
確か父親はレベロの支持者だったような
0702この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 12:29:26.56ID:Ezhr7Vkj
>>700
家族は軍縮や緊縮財政を支持しているが、同時に政治に疎すぎるから大丈夫じゃないか?
息子がトリューニヒト支持なの理解してるのに、トリューニヒトが軍拡主義なのを忘れ去ってるらしいし
0703この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 13:21:08.69ID:MUaPc0Le
>>582
イヌラー・ホームページ の パウル だと思います。
0704この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 13:56:11.24ID:qAhwTpS/
政治家ヨブ・トリューニヒトは民主主義を己の福祉のために腐らせるだけで
自ら破壊する事はしないと思うけど
政治家エリヤ・フィリップスには民主主義を破壊しそうな恐ろしさを感じるな
そこら辺レベロやヤンも似たようなことを考えてそう
甘蜜柑も感想欄で同じ事言ってた気がするし
0705この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 14:05:14.95ID:Nzu9nEOp
エリヤの家族は一般的な民主主義の家族じゃない?
熱しやすく冷めやすい、時流バスにはのりたがるが行先や料金や行先には忘れたりしやすい

個人的にはレベロの反応が楽しみ
あの公園での熱狂を直に見ているからね……イゼルローン戦後に予備役に入るなら文句なしの勇退であり、まるで軍部での功名を引っ提げて政界入りした某人物がダブって見えるのかもね
ただ、彼ならエリヤを恐れたり拒絶したりするだけじゃないと思いたいなぁ
政敵を必要以上に恐れたり憎んだりする人ではないだろうから
0706この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 14:27:36.41ID:qAhwTpS/
ヤンの事は排除しようとしたけどな
「本人にその気がなくても周囲がそれを望めば起こりうる」
という事を政治家は知っているし
0707この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 14:33:44.18ID:VTpf/T6t
  ★★★This wor▲ld is made up with big lie and trickery. Until you notice it, the unhappiness of ▲the world and your misf▲ortune will never end.★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.lived▲oor.jp/study▲/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0708この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 14:37:17.29ID:NcISDkDs
>>706
そうではあるけど、自分と同じく政界に入るなら敢えて近くに行く事である程度は方向を制御というとアレだけど変な方向に行かないようにしよう…とは思うかもしれんな
エリヤ自身もレベロとは市民軍の時に見知ってるし、そう悪い感情は持ってなかったはずだからいきなり遠ざけはしないだろうし
0709この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 14:46:07.78ID:Xji1HL/I
ヤンも査問会でボロクソに言い返したのは想像が付くよ、総司令部の選挙介入命令は民主主義の土台を否定する命令だしね。
同盟国内なら軍部の選挙介入は駄目だが、帝国内なら何を幾らやってもOKと言うのは通らない。お前らの民主主義は、見てくれだけかとラインハルトに嘲笑されるだけ。
0710この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 15:30:43.05ID:BCl8mimU
トリューニヒトは選挙介入命令を出した連中を批判して支持されたんだが
0711この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 16:10:09.87ID:wAFpnNY8
逃亡者の最新話のタイトルに今更気付いて絶句

勝利のために必要なもの

勝利のためにエリヤは権力を求め、一方ヤンは機雷を求めた
見事な対比であり、今回の話に限ればエリヤに対してヤンが小さく見えるな
0712この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 16:13:58.52ID:mCx1e9kB
対比に気づいたのは凄いと思うし、絶句も同意だが・・・
大きい小さいで対比しているという考えには賛同できないな
ヤンが小さいと感じるのも賛同できない
0713この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 16:48:11.01ID:NcISDkDs
>>711
0714この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 16:51:07.18ID:NcISDkDs
>>711
なるほど…とは思ったが自分も小さい大きいはちょいと違うと思う
どちらかと言えばヤンが求めたのは(今目の前の戦いに対する)勝利のために必要なもの
で、エリヤが求めたのは(この先の帝国との戦争を含めた上での)勝利のために必要なもの
って感じで大小ではなく視点の違いによるものだと思う
軍人として考えれば正しいのはヤンの方で、エリヤはその領域から足を踏み出してしまってる…のかもしれない
0715この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 16:59:08.41ID:mCx1e9kB
あえてエリヤに対して酷な言い方をすれば、
エリヤは権力を持たなければ一つの戦場に勝つことすら出来ない小物
ヤンは手持ちの権限で勝てる大物
そう言い換えることもできる
どちらを大小とするかは立場や考え方によって変わりそうな気もするね
0716この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 17:00:27.36ID:ktKg7web
大きい小さいであってるんじゃない?
凡将のエリヤと違って権力求めなくても戦争に勝てる天才がヤンだから小さいものを求めるだけでいいという感じに思えた
0717この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 17:07:29.58ID:ByK25z0i
面白かったので貼る。
逃亡者ドーソン先生には付いて行けそうにない世界だなw

・日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 
マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー
tps://logmi.jp/243422


>>699
開拓事業に、ジャブジャブ金ツッコめばいいんじゃね。
0719この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 17:20:03.86ID:mCx1e9kB
ヨブ先生がフェザーンから財源を引っ張ってこれたのは、フェザーンの勢力均衡政策に叶った政策を取っているからだからなぁ
辺境開拓を目的にフェザーンから金を引っ張ってくるのは難しいわな

そうでなくてもレベロ先生の言う通り、同盟の財政状況は危機的だし
0721この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 17:46:27.44ID:9UW0C0Iq
ヤンが小さいと言うより今回のエリヤがデカイんだよ

何せ、ラインハルトがトップにいたから強いと認識した上で自分がトップになる覚悟を決めたんだぞ
ラインハルトと真っ向勝負するって意味だぞ
エリヤがデカイ過ぎる、マジで。
0724この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 18:18:00.80ID:YQkapncB
>>721
ラインハルトと勝負する前にトリューニヒトと決着付けられるのかどうか
争うつもりがないのはエリヤばかりなりな訳だが
0725この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 18:27:06.14ID:I/vKqWE9
>>723
観客から「リア充め」とか「おれもあんな青春を送りたかった」とか、熱い(嫉妬の)声援が送られるとか、学生生活満喫してるねぇ()
0726この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:05:20.45ID:ByK25z0i
>>718
借金でええやろ。
戦争と違って、確実にリターンが有るしな。

>>719
戦争前提だから、詰むのだよ。
その発想で固定化されてるのが、既にフェザーンの掌コロコロて感じなんだろうね。
0727この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:52.67ID:6UaoG8JD
たぶんだけど、エリヤは国家のトップ(議長)になるとまでは考えてないんじゃないかな……
国防委員長として最適な命令を軍隊に出しつつ、国家全体の事は自分以外の議長に――的な構想なのでは
ただ、認めたくないだけでトリュに警戒されまくっている事は勘づいてるから「トリューニヒト議長」と明言できない感じ
0728この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:10:59.83ID:I/vKqWE9
>>726
フェザーンは均衡政策とってるから、ほどほどに帝国と対決姿勢示さないと金貸してくれないぞ
ほんでもって同盟国内で賄おうにもどこの税をあげても反発でる
0729この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:16:32.58ID:ByK25z0i
>>728
ごめん、借金てのは、広義の意味で。
1無量大数ディナールの政府貨幣を1枚作って、中央銀行で保有して、それをタネにしたっていいのよ。
あと、フェザーンとは、断交しても良いな。
外国(との国交)が無くなれば、かなり強引な制御が可能になるのは、江戸時代の日本が立証している。
0730この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:19:07.08ID:I/vKqWE9
>>729
原作から言われてることだが、完全にフェザーンと敵対すればフェザーンが帝国側に寄って同盟詰むんですがそれは……
0731この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:22:45.02ID:ByK25z0i
じゃあ、戦争やめればいいじゃん?
逃亡者帝国だってボロボロで、余裕無いんでしょ?

建国最初期の同盟の経済政策とか、開拓がどうの国債がこうの、二次でネタにしてみたいかなあ。
ちっと勉強せねば。
0732この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:24:05.19ID:x8WZHJ4d
>>729
財源の裏付けもなしに紙幣発行高増やすとかハイパーインフレを起きて経済崩壊するだけじゃねぇか
0734この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:27:53.14ID:x8WZHJ4d
>>731
逃亡者世界だと帝国との戦争やめようとしたレベロ政権下で
戦争中だから見過ごされてた問題に火がついて、暴動・分離騒ぎが絶えることがなかったから、「帝国と戦争やってた時の方が国内が安全だったじゃないか!」というのが今の民意なわけだが
0735この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:30:06.77ID:l/YZ0Kbb
同盟と帝国が和解したら一番困るのがフェザーンだけどエリヤ視点だから黒狐が
何企んで何をしてるのかがまるで見えない。
正直おゆ作品の地球教みたいにあってないものだと思うしかない。
0736この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:42.37ID:3rweS1fH
……そもそもフェザーンに真面目に金を返す必要なんてあるの?
帝国はイゼルローンを突破できないし、フェザーン方面から攻める体力もないし、フェザーン自身の軍事力なんてないに等しい
国内の政府不信が増大しないようにのらりくらりと返すフリをしながら開拓資金を出させて、自立できる規模を手に入れた所で踏み倒せば?
0738この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:33:51.52ID:ByK25z0i
逃亡者の現状。
フェザーンは、帝国でも、戦争を、あの手この手で煽ってるんだろうね。
ラインハルト的には当然面白くないだろうし。
原作で、彼がボルテックだったかに示唆していた様に、帝国と同盟が手を結んでフェザーンを潰しに掛かる展開も、アリではないのかな。
0739この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:34:56.87ID:DH3/7e4O
踏み倒しやったら次貸してもらえないぞ
まあある程度貸した金が巨大になると倒産されたらまずいから
借りてる方が強くなるがね
0740この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:39:01.46ID:mCx1e9kB
>>731
二次創作を書く気があって言ってるなら応援するよ
君が作品の中でどんな素晴らしい経済政策を見せてくれるのか期待して待って居ようじゃないか

あとsageてくれ
0742この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:42:49.05ID:3rweS1fH
>>739
だから、次に借りる必要がなくなるまで開拓してから「お前はもう用済みだ」と切り捨てちゃダメなの?
開拓資金を出すだけ出させて縁切り、フェザーンとはそこでおしまい

もし有権者から何か言われたら、フェザーンが悪辣な取り立てを企てていて仕方なく、とでも言っておけばいいよ
0743この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:46:11.56ID:l/YZ0Kbb
>>742
お前の頭の中のフェザーンがそんな見え見えの策に乗るほどまぬけなら
お前の言うとおりだよ。
0744この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:46:29.26ID:I/vKqWE9
>>737
そんなことやったら踏み倒しや不信から貸し渋りが多発して経済崩壊ってのが歴史の常だよな
0745この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:48:21.84ID:DH3/7e4O
政府が無借金とか基本ねーよ
踏み倒しやったらフェザーンだけでなく
国内のトレーダーやら銀行やらまで敵に回すぞ
そんな前例ある相手に金貸せるかとなる
0746この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:51:13.57ID:l/YZ0Kbb
>>745
視点を変えれば原作帝国はフェザーン併合後もきちんと借金は返済したんだろうな。
勿論貴族から巻き上げた金で。
借金と浪漫戦争で後世はさぞ苦労したろう
0747この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:52:36.99ID:6UaoG8JD
「悪辣な取り立てにより我ら自由惑星同盟を崩壊させようというフェザーンの陰謀は砕かれた!」
「諸君、安心して欲しい。我々の公正な経済圏にもはやフェザーンの影はない!」
「これからは同じ旗を仰ぐ者同士、信頼に基づいた取引のみが経済を動かすのだ!」
「我々政府はフェザーンのみを排除し、国内で団結して生きて行く!」

「自由万歳!」「同盟万歳!」
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 19:59:53.69ID:DH3/7e4O
孔子曰く国家に必要なものは軍事力・経済力・信用
そのうち一番取り返しがつかないのが信用だそうだ
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 20:07:08.39ID:6UaoG8JD
>>751
しょうがないじゃないか、>>747を一番言いそうな人の支持層は「はいそうですか」と言っちゃう人間たちなんだから
0753この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 20:09:52.45ID:x8WZHJ4d
>>752
ん? トリューニヒトの固定支持層は軍需産業への投資家やそこで働いてる労働者らよ
0754この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 20:14:26.58ID:6UaoG8JD
>>753
え、となるとフェザーンからの無軌道な借金による軍拡を喜ぶ「投資家」がいる事に……?
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/19(土) 20:20:30.34ID:mCx1e9kB
踏み倒しは支持層や支持者の問題とは別の次元の話
投資家・銀行からの「支持」を失うことも問題には違いないが、それはあくまで政治家一個人の話
投資家・銀行からの「信用」を失うと言うのは、政府自体の問題になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況