X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb8-iaPR)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:45:53.42ID:u42xjAMJ0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512312876/
◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【激論】ワナビが創作論を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513169719/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ 65b3-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:42:13.56ID:Dnb/3f670
>>187
・面白かったところ
 クトゥルー魔法少女ってアイデアはエロゲで先例があったんじゃないかな
 凡々だけど悪くないと思うよ
 最終盤の神話的な展開は題材を活かしてしっかり絵映えしそうな盛り上がりを作れてた
 舞ちゃんがこの作品では一番良いキャラクターだろう
 魔法少女としては先輩だが年齢的には後輩で内向的なお嬢様
 ヒロインとしてなかなかいいところをついてる
 もっと舞ちゃんとの絡みが見たかった
 二人で買い物したりお風呂入ったりお泊りして語りあかしたりとかさあ
 人物の掘り下げを兼ねて趣味などについて描写してもいい
 これメインが女の子二人つまり百合系として売っていかざるをえないじゃん
 だったらもっと尊さ意識していかないと
 そうすれば最後のかさねが舞ちゃんを出産なんて倒錯的な展開もより輝いただろう
 かさねが特殊な出自によって舞ちゃんと異なる装備になってるのも面白い
 これも絵にしたとき映えるだろう
 全体的に文章はしっかり丁寧
 ラノベにおいては良し悪しだけど雑すぎるよりはいい
 話も一応作れてはいるしこれが一次落ちとはなかなか厳しい
 新人不作と言われて久しいけど底辺の底上げは年々さらに進んでるってことかなあ

・ダメだったところ
 まずさあ主人公の親友の名前が杏子って君さあ
 あと本筋には絡まないけど中学校の名前が鹿目ってさあ
 魔法少女って大々的に掲げてる作品でこのワードチョイスはアウトでしょう
 一次落ちした一因はこれじゃないかってくらい呆れたね
 作風もいまいち振り切れていない
 完全に陰鬱な路線でいきたいならもっと露骨なくらいそういう要素を盛りこまないと
 いじめとかレイプとか薬物とか
 あるいは暴力描写を強化する
 ザコ魔法少女が八つ裂きにされて食われるとか捕まって苗床になるとか
 その点で本編が墓参りから始まるのは陰気な雰囲気出ててよかった
 設定も説明しすぎ
 俺もそんな詳しいわけじゃないがこれはクトゥルーらしさ損ねてるんじゃないの
 デカすぎて登場人物もよくわからない存在に振り回されるってのがクトゥルーの魅力だと思うんだわ
 これは登場人物がほとんど事態を把握してしまっている
 だから説明できるししないと不自然になってしまう
 かさねは最後までなにが起きたのか半分もわからないくらいでよかったのでは?

・これから別作品を書いていく上で気をつけた方がいいこと
 他の人も言ってるけどもっとキャラクターを意識してほしいね
 このキャラはどういう性格や役割で読者にどう思ってほしいのか
 共感してほしいのか嫌ってほしいのかかわいいと思ってほしいのか
 作品自体もどういう要素が売りなのかはっきりさせる
 なにを期待して読めばいいのかわかっていると
 読者としても楽しみやすい
0194この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bd3-uGmK)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:43:39.54ID:qwz9T0tg0
>>187
一回一回使ったのが被らないように満遍なく色んな語彙や表現を使おうとしてる感じが逆に読みにくい
読者はそんなこと気にしてないから凝った表現とか取り入れず単純で同じ語句を何度も使い回した方が読みやすい
0195この名無しがすごい! (ササクッテロ Spf1-heCD)
垢版 |
2018/09/02(日) 12:12:09.08ID:grw3h45ip
>>187
もう最初からいきなりきつい

最初を読んでもらえないと、その後に頑張って書いても全部無駄になっちゃうよ
書き出しには最高に気を遣おう
具体的には1行目は絶対目を離せなくなるような強烈に興味を引く一文を持ってこよう。
あと序盤は適切に情報を整理しよう。意図的に何が起こってるのか、誰が話しているのかわからせない書き方をするプロもいるけど、この作品は単に情報が整理されておらずわかりづらいよ
端的に言うとストーリーラインやキャラクターの情報は整理して、読者が流し読みしてもストーリーは把握できるように工夫しよう
大抵の読者は作者からしてみると流し読みレベルでしか読んでないよ
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dfb-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:38:37.06ID:Uc06s7m40
>>187
ラノベで女主人公ってだけで読者厳選されるのに
魔法少女ってジャンルで更に読者を厳選して
おまけにクトゥルフまで引っ張り出してるのは流石に読者ふるい落とし過ぎ
一次落ちする作品ってどっかに致命的な問題がある場合が多いらしいけど、この作品の場合はおそらくそれだと思う
拘りとかが別にないなら、ボリュームゾーンとかそういうのをもう少し意識して書いた方がいい
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:08:05.07ID:yc/k4BR70
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01091.txt
 あらすじ→ http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01092.txt
【ジャンル】 アクション
【タイトル】 絶命剣『死狂』
【評価基準】 小説として読めるものになっているか、その上で物語が面白いかが気になります。あと公募の注意点なども何かあれば……お願いします。
【点数評価】 任意
【改稿】 任意
エロ・グロ・胸糞シーンがあります。注意してください。

公募に応募したのですが、普通に落選しました。
次回作も執筆中なのですが、何を改善したら良いかわからずこのままだと同じ結果になりそうです。
どこかで発表すれば何かヒントが得られるかと思いカクヨム等のサイトにも上げてみたのですが、反応はなく大変苦しい状況です。
更にカクヨム晒しスレで一度晒したのですが、スレが少し過疎気味で(読んでくれた方には本当に感謝してます)
先の方まで読み進めてくださった方があまりいないようでした。
全体の物語として完成度などをお聞きしたいです。
お手数をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
0203199=202 (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:26:09.80ID:yc/k4BR70
追記です。
凄く緊張してます。めっちゃキーボード打つ手がプルプルしてます。
豆腐メンタルです。辛さは中くらいでお願いします。m(_ _)m
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dfb-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:21:16.88ID:ESNPorz/0
>>202
格好良い主人公とか、バトルバトルな世界観とか
そういうラノベっぽい感じものを書こうとしてる所は好感が持てると思う
しかし、話が唐突なのがとにかく気になる
なんというか第4巻から読ませられてるみたいな感じ
主人公の過去で1巻分、主人公が今の地位になるまで2巻分、そのくらい話が飛ばされてる印象を受ける
どんな物語でも途中から読んでたら話がよく分かんないし、よく分かんない話がずっと続いていくと思うとそれだけでげんなりしてしまう
文章とか内容とか頑張って書いてる感じはするのだが、初期設定が多すぎて話について行けない…みたいな感覚が正直どうしてもあった

あと、ここ5chだからこのレスみたいに厳しい感想も来るだろうけど
こっちも別にプロの編集者とかじゃないし、参考になると思ったもの以外はあんまり真に受けすぎないでもいいからね
0208この名無しがすごい! (スップ Sd43-tZzG)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:42:17.20ID:LQsCIoknd
>>202
感想書いてたら目茶苦茶辛口になってしまったので公募の注意点というかアドバイスだけ(感想自体は書いてあるから要望があればレスするよ?)

まず、ラノベレーベルに送るなら女っ気は必要
というか、小説に限らないんだけど、主人公には『相方』がいるのといないのとでは面白さに大きく影響する

次にどんなに遅くても1章終了の段階では物語のゴールを提示した方がいいかな(早ければ早いほどいい)

次に無駄なものは書かない
書きたい気持ちは痛いほどわかるんだけど、書かない

あとこれは質問なんだけど、202は本作を書くに当たってどれくらい資料読み込んだかな?
いや時代モノをいじったオリジナルの世界観だとしても、いじるためにはある程度史実を知ってないといじれないからさ
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d15-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:04.51ID:J4ZjbTzQ0
>>202
装甲悪鬼村正を彷彿とさせます
ひと言で言えば、厳しい
冒頭が急ぎ足でついて行けず、突然洗脳がとか言われても、はい?となります
この作品には流れがなく、場面場面を繋ぎ合わせただけで物語の体をなしていません
本来主人公の目的になるはずの復讐が早々に終わってしまい、
村が襲われた理由もさらりと流されてびっくりです
目的がほしい
物語の目的を曖昧でもいいので読み手に伝えたほうが入り込みやすいと思うんですが
この作品はそもそも主人公に目的、方向性がない
最後にちらっと唐突に目的作って戦闘してハイ終わり、では読み手が面白く感じないと思います
都合よく用意された先生というキャラクターも、扱いがよくわかりません
よくわからないまま即ぶっ殺して回想で背景を語ることもなく
ヒロインとの性交渉のときに大騒ぎされても困惑です
主人公自体の背景もいい加減で、冒頭に至るまでの過去、歴史を感じません
結局この主人公なんだったの、何がしたかったの、という感じでしょうか
全体的に、読み手に興味を抱かせる謎、方向性、前振り、伏線が必要かと
0210202 (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:00.84ID:yc/k4BR70
>>206
お気遣い頂きありがとうございます。
「文章とか内容とか頑張って書いてる感じはする」というのは厳しい言い方ですと
基礎的な部分でつまづいているということですかね……?
設定過多、途中からな感じになってしまっていることに関しては公募の十万字程度という枠に
詰め込みすぎてしまったということだと思います。次回作はそうならないよう気を付けます。
誠にありがとうございました。

>>207
存じ上げない方だったので調べたのですが、凄い方がでてきてびっくりです。
恐縮してしまいます。

>>208
今傷つかないで前進しないことよりも、明日成長するために感想下さい。覚悟は決めました。

物語のヒロインは三章から出てきますが、確かに遅いかも知れないとはうすうす思っていました。
ありがとうございます。次回作は改善します。

資料に関してはサイコパス関連、戦争とストレス、銃火器、剣術の本は以前から趣味の範囲内で
読んでいたのでそれは参考にしました。
ただ昭和の時代が持つ空気みたいなものに関する資料がなかなかなく、
バラックでの生活や戦後の食糧事情、娯楽などはネットでちょいちょい調べただけでした。
やはり勉強不足がバレてしまったようです。
0211202 (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:21.28ID:yc/k4BR70
>>209
装甲悪鬼村正、昔ですが私もプレイしたことがあります。大変良い作品でした。
影響を受けていないと言えばたぶん嘘になります。
冒頭に山場を作って読者を物語の世界に引っ張りたかったのですが、見事に失敗したみたいです。

復讐の物語というより
「愛する人を我が身欲しさに殺してしまい外道に落ちた主人公がヒロインと出会いまっとうな人間に
戻ってくる」
という再生のお話を書きたかったのですが、自分で説明しているようではだめだめですね。

>>謎、方向性、前振り、伏線が必要かと
一番大事なのはここですね。意識して改善してみます。
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ 65b3-tOMx)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:40.85ID:bidIbDmn0
>>202
・小説として読めるものになってるか
うーん厳しいな
主人公に感情移入できない
読者は狂四狼視点から物語を追うことになると思うんだけど、狂ったサイコパスの彼に誰も共感出来ないんだよね
そこから彼が変わっていくのも、物語の見せ場と考えてるかもだけど、流石に一線を越えちゃってる
濡れ場シーンとかもあるけど、過去に愛した女がいながら他の女と行為に及ぶのは、ラノベ読者が最も妬み嫌う展開だと思うよ
エロゲなんかとはベクトルが違うし

三人称の終始説明口調で、世界観や設定説明も全部地の文で読ませるから物語に入っていけない
時代背景とか、制度とかの説明を挟んでくるけど、読者にとっては読む上でノイズにしかならない
あと、近代歴史小説風だから実際の正史を細かく調べろ…
とまでは言わないけど、実在した人物名や史実を使うなら、ちゃんと時代考察はしないと駄目だよ
銀魂くらいギャグに振り切るならともかく、硬派な作品でいくなら尚のことディテールが大事
歴史モノを好んで読む読者は、おそらくあなたよりも歴史に詳しいからね

改造人間が変身して戦うファンタジー要素あるけど、歴史小説に期待する人からは肩透かしくらうし、
能力バトルモノに期待するのもなんか違うし、中途半端な要素になってる
どっちかに振り切れるべきだった
あと文章だけど、序盤の日本語がところどころおかしくて、読んでて突っかかる
よく推敲してみて

・物語として面白いものになってるか
残念ながら……
面白いと思えない原因は上に書いた通り、主人公、設定の中途半端さ、文章などの理由
構成も良くないし、不要なシーンが多い
ラスボスの草薙も、主人公にとって宿命の相手とかそういう描写一切ないから
ぱっと出の中ボスみたいで盛り上がらない
せめて強キャラの風助を黒幕にするとかした方がいい

・公募の注意点
前の人にも書いたんだけどラノベ、ライト文芸を目指しているなら最近の作品は読んだ方がいい

それから、いくら歴史モノでも倫理観や価値観は現代に合わせた方がいい
女性軽視、かたわの表現とか、たぶん意図してないかもだけど、
随所にそういう表現が見られて、あまり良い気分がしない
読者からも共感されにくい

頑張ってね
0213この名無しがすごい! (スップ Sd43-tZzG)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:17:45.08ID:LQsCIoknd
>>210
えーと、まず世界観が掴めないかな
時代モノかなと思ったら1946年に戦争してたり、15歳で中学校卒業だったり高校入試云々でたりするから(旧制学制だと高校入学は飛び級しない限り16歳から)時代ファンタジーだったんだね、天皇じゃなく帝王だし(別に天皇でもいいと思うけど)
説明がすごく多いんだけどそれでも世界観がいまいちピンと来ない
それは多分リアリティがないからだと思う
全くのオリジナルじゃなく既存の世界観をいじるタイプの場合、説得力がないと「なんで?」ってなっちゃうんだな
ソ連が北海道に攻め混んできたり、ポツダム宣言の内容が修正されたり、東条内閣がずーっと続いてたりするってかなり異常なんだけど、そこいらの理由が全くない上にストーリーの進行上別になくてもいいと思う

そして1章読み終わった段階でも『これが何をする物語』なのかがよくわからないかな
というか1章丸ごといらない気がする
なくても話進むと思う

ちなみに2章までは何とか読んだけどこの作品のゴールが見えなくてもうダメだった
あらすじ見るとかなり後半なんだね、ゴールが提示されるの
起承転結ってのは終盤に山場を乗っけることじゃないよ
起承転結でひとつの流れなんだ
起と結はリンクしてて、その道程として承と転があると言えばわかりやすいかな

ヒロイン3章から出るのはいくらなんでも遅すぎだと思う

文章は説明が贅肉となってて比喩表現を使ってるわけでもないのに読みにくい
一文一文がやたら長いのは無駄な説明をいちいち挟んでるからだし

あとまっっったくどーでもいいことだけど、刃牙とかもしかして好き?
いや、興味ないなら別にいいんだ、うん

で、あらすじ見た限り、これ完全オリジナルのファンタジーか現代劇でよくね? と思った
戦後日本である必要性も、日本の歴史をいじる必要性も感じない
時代モノであるならその時代の『空気』を感じたいんだけど、アクションシーンと警察予備隊のシーンばっかで時代モノの醍醐味を堪能できない
ここら辺はしっかり資料を読んでそれを活かして欲しいかな
なんか歴史を語れるほど詳しくないからオリジナル混ぜてごまかした、ように見える。作者はそうでなかったとしても

あと女っ気が全然ないので送れるレーベルは限られるね
ぶっちゃけ電撃以外送れないと思う
0214202 (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:57.78ID:yc/k4BR70
>>212

>主人公に感情移入できない
>流石に一線を越えちゃってる
最低限の倫理観はあるべきでした。配慮が足りなかったようです。
>過去に愛した女がいながら他の女
これ要注意ですね。確かに主人公は一途である方が良いと思いました。
今後はそうならないよう気を付けます。

あと歴史小説としても能力物としても振り切れてないというのは大いに問題ですね。
歴史的要素も少ないですし、確かに能力をバトルも2度だけなので
次は背伸びせず現代の能力なしのアクションを書いてみたいと思います。
経験値が足りてないようですので……。反省します。

ラノベは結構好きで最近の作品も有名なのはいくつか読んでおります。
特に「嘘吐きみーくんと壊れたまーちゃん」とか「ソードアートオンライン」とか「紅」が
自分の創作に深く影響受けてます。でももうちょいアンテナ伸ばしてもっと読み込んでいけたらと思います。

>頑張ってね

ありがとうございます。
0215206 (ワッチョイ 7dfb-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:30:51.54ID:ESNPorz/0
>>210
「文章とか内容とか頑張って書いてる感じはする」ってのをもう少し詳しく話すと
「文章はラノベっぽい軽い感じは出せてないけど、小説としての文章になるように書いてる感じはする。
 内容は突飛な感じになってしまってるけど、一応ちゃんとボスとか用意してるし話に起伏を作ろうという意匠は感じる。
 だから正直そこまで褒めれる感じではないけれど、小説の体を無そうと頑張ってる感じはした」
みたいな意味です
まあ言ってしまえばこれもあんまり褒め言葉ではないかも…
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ 65b3-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:50.96ID:ygPXCwKJ0
>>202

・小説として読めるものになっているか
読めると思います。ただ、ライトノベルではないような……
どちらかというと一般文芸に近い気がします。
公募も一般で出されたんですよね?

・物語が面白いかどうか
話に山場を作って読ませようという意気込みを感じます。
ただ、それが後の物語とそこまでつながっていかないと言うか何というか。
どうしてなんでしょう?
トラウマがあって人の生き方や考え方が変わる、というのはまあ理解できるのですが、
これこれこういったエピソードがあったからサイコパスになった、というのが
あまり受け入れられないからでしょうか?
(サイコパスは後天的というより先天的なものが多いため)
主人公の心情の変化に違和感があるということなのかもしれません。
あと主人公になんとなく感情移入しづらいのもあるのかもわかりません(これは私だけかもですが)

唐突に出てくる技?みたいなものは個人的にはあんまりです。
人外になったりと設定が唐突すぎるのもちょっと……
そういった設定が山程出てくる作品は好きな人は好きだと思いますが
個人的には消化するのが辛いです。

なんというか全体的に唐突感が強いのかもしれないです。
インパクトがあるシーンと作って興味をもたせるというのはいいことですが、
あまりにも唐突だったりすると読者がついていけないのかもしれないです。

戦闘描写等はごめんなさい。あまり真面目に読めなかったです。
この作品の戦闘描写がいい悪いということではなく、ただ単純にそういったシーンを読み流しがちになってしまうのです。
戦闘描写を小説で魅せようと思ったら、よっぽど上手く書けないと難しいかなあと思います。

お色気シーンを入れてみたり、山場を作ったり、読者を楽しませようとする気持ちはとても感じ取れます。
好感触です。
後はもうちょっと読者に優しくしてほしいかなと。(設定の出し方等々)
先人の方もおっしゃられている通り、物語の目的が早めに示されていると読者に優しいと思います。
目的がないと面白くない、というわけではないですが、面白くする労力が段違いに増える気がします。
各エピソードごとに魅力を提示できないと読者がついていけませんので……

もっと具体的なアドバイスや指摘ができればと良かったのですがふわふわした感想ばかりで申し訳ないです。
執筆活動、頑張ってください。
0217202 (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:45:05.28ID:yc/k4BR70
>>208=213様
用意して頂いた感想ありがとうございます!

>世界観がいまいちピンと来ない
歴史ものを書く経験値が自分にはないようで次回作は現代にしようと思います。
説明力がなさすぎるのを実感しました。

>この作品のゴールが見えなくてもうダメだった
>起承転結でひとつの流れなんだ

なるほど、最初の段階で物語の着地点が見えるようにするということですかね……。
これも意識して修正してみます。

>比喩表現を使ってるわけでもないのに読みにくい
>無駄な説明をいちいち挟んでる

一文一文を短くするよう意識してみたいと思います。それで必要な情報が得られるようにします。

>刃牙とかもしかして好き?
大好物です。グラップラー刃牙なら全巻持ってます。あと板垣先生の本も持ってます。
パクッてるつもりはないのですが……

>オリジナル混ぜてごまかした、ように見える。
まさにその通りです。歴史ものはまた今度にします。

私を気遣っての感想ありがとうございました。
0218この名無しがすごい! (ワッチョイ a323-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:31.55ID:yc/k4BR70
>>206=215様
文章はライトさがないということですかね。うーん。これは色々読んで研究するしかないですね。
内容は場面場面が飛んでる印象を与えてしまっているようなので、次はもっと繋がるよう努力してみます。
二度手間な説明を求めて大変申し訳ありませんでした。


>>216
>読めると思います。どちらかというと一般文芸に近い気がします。
やはりライトさに欠けているということですね……orz

>公募も一般で出されたんですよね?
あ、いえ、……その……GA文庫大賞に……出しました。
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」とかで有名なとこです。……orz

>唐突に出てくる技?みたいなものは個人的にはあんまりです。
>人外になったりと設定が唐突すぎるのもちょっと……
歴史アクション変身剣術能力バトルとか設定過多になっているので次はシンプルにします。
私が未熟でした。仰る通りだと思います。
次の構想も練っているのですが、シンプルに現代をベースにした剣術ものにしたいと思います。

>お色気シーンを入れてみたり、山場を作ったり、読者を楽しませようとする気持ちはとても感じ取れます。
好感触です。

本当にうれしいです。励みになります!ありがとうございます!

>後はもうちょっと読者に優しくしてほしいかなと。(設定の出し方等々)
設定過多の失敗は二度としないようにします。

>もっと具体的なアドバイスや指摘ができればと良かったのですがふわふわした感想ばかりで申し訳ないです。執筆活動、頑張ってください。
そんなことないです。大変勉強になりました。励みになりました!
0219この名無しがすごい! (ワッチョイ ba21-oeqM)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:00:23.29ID:85fwtVZg0
>>202
小説として読めるものになっているか
文章はそんなに悪くないと思う。ところどころ引っかかるけど、推敲でどうにかなるレベル
ただ、昨今のラノベでここまで地の文連打は厳しいかと。説明過多も頂けない
けど、人物容姿はもう少し頑張って欲しいかも

物語が面白いか
盛り上がりを意識しているのは分かるんだけど、物語が細切れ
例えば、主人公がソ連兵相手に戦うシーンが来るかと思ったら、いきなり終戦しちゃうし。特殊部隊としての戦闘を序盤で見せてよ

上でも言われているけどヒロインの登場が遅い。終戦してすぐに出すくらいにして。警察予備隊の話は後回しでいいから

エロ・グロに関してはラノベにしては過激過ぎかと

なんだかんだ言ったけど、自分は最後まで読めたのでそんなに悪くはないと思うよ
0220202 (ワッチョイ 7a23-bLrU)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:10:29.63ID:ixdTMbL70
>>219

>文章はそんなに悪くないと思う。
本当ですか!?結構否定的な意見も多いのですが216様と皆さまの意見を合わせると
ライトノベル的ではないけど読めることは読めるということですかね。

>地の文連打は厳しいかと。説明過多も頂けない
好きなライトノベルを読んでみますと会話文でさり気なく情報とか盛り込んでるんですよね
自分も会話をもっと増やして読みやすくしてみたいと思います。

>ヒロインの登場が遅い。終戦してすぐに出すくらいにして。警察予備隊の話は後回しでいいから
次は必ずや一章で出します!固く決意しました。

>エロ・グロに関してはラノベにしては過激過ぎかと
倫理観の話が出てましたが、やはりやりすぎですね。セーブして読者様のストレスがたまらないようにしたいと思います。

>なんだかんだ言ったけど、自分は最後まで読めたのでそんなに悪くはないと思うよ
褒められた!すごく嬉しいです!でももっと成長できるよう頑張ります!
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ 96fb-5U+4)
垢版 |
2018/09/06(木) 02:05:50.14ID:S5ec/VAW0
>>202
俺は嫌いじゃない。というのも少し古いから懐かしい
逆にいうと今の人には受けるかどうかわからん。(たぶん受けないし、編集は受けないと断定する)
ラノベよりも一般SF寄りじゃないかな。地力はあると思うので、戦場を選べばいいと思う
0222202 (ワッチョイ 7a23-bLrU)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:16:10.46ID:ixdTMbL70
>>221
>俺は嫌いじゃない。というのも少し古いから懐かしい
ありがとうございます。好きと言って貰えると小説を書いててよかったという気持ちになります。
励みになります!

>逆にいうと今の人には受けるかどうかわからん。(たぶん受けないし、編集は受けないと断定する)
万人受けする物ではないと自覚はしているのですが、やはりデビューはしたいので
もうちょっとマイルドな小説を目指してみたいと思います。

>ラノベよりも一般SF寄りじゃないかな。
多分私には凝った世界観を描写する力がないので、次回作は現代をベースにしたお話で頑張ってみたいと思います。
でもご指摘して頂いて感謝です!
0224202 (ワッチョイ 7a23-bLrU)
垢版 |
2018/09/07(金) 13:45:57.63ID:82EcbPPw0
>>223
漢になるのだー!!

ところで晒しってどのくらいの期間okですかね?
次に晒したい方がいたらお譲りしますが、いないのならもうちょっと晒したいなと思ったり……
0226202 (ワッチョイ 7a23-bLrU)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:07:25.23ID:82EcbPPw0
>>225
わかりました!
一応前回の方が一週間くらいのようでしたので、それくらいを目安に〆宣言します。
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ dbb5-5rD0)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:32:55.95ID:8hmu9Dxb0
>>202
> 次回作も執筆中なのですが、何を改善したら良いかわからずこのままだと同じ結果になりそうです。
確かに、これと同じように書いても駄目だろうと思う。
あらすじのような文章がずっと続いていて、小説になっていない。
初恋だったのなら、初恋の感覚を読者が追体験出来るように書くのが小説であって、
これは初恋だったのだと情報だけを伝えてあるのでは駄目。
主人公の生い立ちというか、15歳までのダイジェストが十行程度書いてあるけど、
それで主人公の境遇やらに共感してもらえると思ったら大間違いだ。
入学式が終わって、クラスで自己紹介をしただけの人に、親近感を覚えることは出来ないだろ。
親近感を覚えて仲良くなるためには、いくつものイベントを積み重ねる必要がある。
そういうのを、キャラにせよ、エピソードにせよ、全部すっ飛ばしてる。

> 全体の物語として完成度などをお聞きしたいです。
それ以前の問題なので、まずは文章を書く体力をつけた方がいいんじゃないかと。
今書いているそれを出しても落ちるかもしれないけど、それでも書き終わるべき。
0228202 (ワッチョイ 7a23-bLrU)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:23:31.58ID:77qab/TR0
>>227
>初恋だったのなら、初恋の感覚を読者が追体験出来るように書くのが小説であって、

なるほど、最初から好感度MAXのキャラを作るべきではないということでしょうか?
好感度上げるならイベントを重ねてしっかりドラマを作るべきということですね。

>今書いているそれを出しても落ちるかもしれないけど、それでも書き終わるべき。
ありがとうございます!
書き終えることを目標にまた書いてみたいと思います!
0229202 (ワッチョイ 7a23-X0d4)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:27:53.05ID:Oq7HKFeA0
では一週間経ったのでここで〆たいと思います。
読んで下さった方、さらにアドバイスを下さった方、本当にありがとうございました!
では失礼します。m(_ _)m
0230この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ac-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:37:54.66ID:ScMpmir40
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01095.txt
【ジャンル】 青春
【タイトル】 人工幼女と幸せ探し
【評価基準】
・話が面白いかどうか
・登場人物が魅力的かどうか
・設定や展開に分かりにくいところ、不自然なところはないか
・独自性、オリジナリティのようなものはあるか
・その他良かった点、ダメな点など

【点数評価】 任意
【改稿】 任意
あらすじ → http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01096.txt

幼女モノです。自分では判断がつかないので、ここでご感想を頂きたく思います。
良ければよろしくお願い致します。
0231この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-zZf5)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:08.98ID:2hNBzMy4a
>>230
設定が意味分からない
ホムンクルスが1日しか生きられないっていうのがそもそもわけわからない
技術的にそういうものなのかと読み取ったけど、それならそれで2日以上生きてるのはなんで?って思った
しかも1日しか生きられないのに、2日以上生かしたら死刑って法律があるのもよく分からない
そして、なんで2日以上生かしたら死刑なのかもよく分からない
物語の根幹に関わる設定がここまで意味不明だと他の部分がどれだけ優れてても面白いとは思えない
設定にはそういうものだで許されるものもあるけど、この設定はその一言では許されないと個人的には思う

近未来なのに近未来感がなさすぎる。現代にホムンクルスっていう技術が突然うまれたのかと思うくらいに近未来っぽくない
フューチャーフォンとか謎の固有名詞を出しておけば近未来感が出るとは思わない方がいい

全体を通してご都合主義すぎる。設定もご都合主義だし、キャラもご都合主義。特に佐々木はご都合主義の化身

良かった点は文章は読めるレベルだったこと
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ac-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:08.70ID:wEzLpMuW0
>>231
お読みいただきありがとうございます

設定については一応考えてはあるのですが、どこかに入れるべきだったようですね。反省します

あと、作中の時代についてですが、現代ベースにホムンクルス技術だけがある、というイメージで書いていました。決して近未来ではないのですが……そこが伝わらないのは良くなかったですね。
そして「フュ」ーチャーフォンではなく、「フィ」ーチャーフォンです。現実にもある折りたたみ式携帯電話、つまりガラケーのことです。紛らわしい表記で申し訳ありません。

ご都合主義というのは確かにその通りですね……。自分でも少しそんな気はしていました。次回は気を付けたいと思います。
0233この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-zZf5)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:45.06ID:2hNBzMy4a
>>232
偉そうなこと言ってるくせに読み間違えててごめん、紛らわしい表記じゃなくて完全にこっちの落ち度だ

ただ現代ベースにホムンクルスって言っても、ホムンクルスが作れる=人間らしいAIが作れるってことになる
そうなると店員なんかはAIになっててもおかしくない
そういう描写を少しいれるだけでもリアリティーは増すと思う
ホムンクルスの技術だけぽっとうまれるわけはないんだから、それに付随した技術の進歩がないと違和感を覚える人もいる、多分俺だけじゃないはず
0234この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ac-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:06:38.35ID:wEzLpMuW0
>>233
言われてみれば確かに、ホムンクルス技術だけがあるというのも変な話ですね……。その辺りの想像が足りていませんでした。
具体例まで提示していただき、ありがたいです。参考にさせていただきます。
0235この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-kO1E)
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:29.91ID:J3o8WVUza
>>230
全体的に、設定やキャラの行動に説得力が無さすぎる
ホムンクルスの一日しか生きられないのもそうだし、法律もそうだし、
ホミを捨てておいてやっぱりうちの子にするっていう鬼畜少女の雫もそう
一日しか生きられない子を捨てた上、生き延びると重罪を課せられるようなものを、
子供がどうやって買うんだよってつっこまずにはいられなかった
ホミのテレパシー設定も唐突だし、なんなら、
後半の人類はホムンクルスに滅ぼされそうになったけどなんとかなってますENDもめちゃくちゃなんだけどさ…
とにかく、読者の納得しうる説明がないと上の人みたいに「わけがわからない」ってなる
設定は考えるだけじゃなくて練らないと駄目
「現実でもありえそう?!」って読者に思わせる事で作品に共感できるようになる
それがないから、この作品の話に深く入っていけないし、キャラへの感情移入も出来ない

あと、登場人物全員IQ低すぎィ!
これも、キャラの行動原理に全く説得力がないから
「なんでそんな行動とるの?なんでそんな事も分からないの?」
という疑問ばかりが残るんだよね
この世界の警察も脳筋とただの無能な悪役しかいないし治安どうなってんねん…
そういうの含めて、ホムンクルスという特殊な人工生命体ありきの社会をちゃんと描かないと駄目だった

あと、キャラの視点がよく変わるけど、これホミの視点要らないでしょ
話のテンポ悪くしてるだけだと思う

「人口幼女」という事で、勝手ながら星海社から出てる
『 アリス・エクス・マキナ』というSFラノベを読む事をオススメする
確か公式サイトから無料で全部読めたはず
この作品の少女はアンドロイドなんだけど、かなり設定が作り込まれてる
アンドロイド少女の設定や、彼女を取り巻く環境と世間が少女にどういう認識をもっているのかを丁寧に描かれている
さすがにこのレベルだと専門知識も必要だけど、作品の世界観を作る上で参考になると思う

作品の目指す方向がこういうものでないなら、ギャグに振り切れるべきだろうね
警察の無能ぶりが、多分作者の意図しないところなのだろうけど何度か吹きそうになったので
全部ギャグにして切り抜けるというのもアリかと思った
まあ、その場合でも根幹となる設定はしっかり作り込まないとダメだけどね
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ac-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:48:24.85ID:wEzLpMuW0
>>235
お読みいただきありがとうございます

なるほど……世界の設定とか登場人物の人間性があまりにも納得し難いものだったってことですね。
確かに言われてみれば考察と説明と知能指数が足りなすぎたかもしれません。

視点変更については、あった方が心情とかいろいろ伝わるかな? と思ってやってました。テンポが悪いようなら少し見直してみたいと思います。

目指している方向はSFでもなかったのですが、ギャグってのは少し難しそうですね……。
警察の無能ぶりが面白かったそうですが、仰る通りあまり意図はしていなかったものでして。
狙ってギャグを書こうとすると滑りそうな気がします。

とりあえず、次回は世界観や設定をもっと練り込むことにします。
アリス・エクス・マキナ面白そうですね。後で読んでみます。ありがとうございました
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ 17b3-wUuq)
垢版 |
2018/09/16(日) 15:45:04.36ID:5x7jvyWC0
【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1643786.txt.html
パスワード1234
【ジャンル】 異世界ファンタジー
【タイトル】 拝啓、空の彼方へ
【評価基準】
・描写の過不足
・登場人物の行動に不自然な点や矛盾はないか
・主人公はしっかりと主人公しているか
・クライマックスの盛り上がり
・作中の謎について、わかりやすい説明がなされているか


MFかガガガかどちらに応募しようか悩んでいます。
そちらも意見をくださると助かります。

どうかよろしくお願いいたします。
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ 77fa-kO1E)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:44:03.65ID:Bby0CPDO0
>>237
・描写の過不足
文章は悪くない
分かりにくい描写がたまにあるけど、推敲して直せる範囲だと思う

・登場人物
うーん、マナがねぇ……
彼女自身にマシューへの気持ちの熱量がないせいか、中盤からずっとモヤモヤした
読者としての個人的な感想を言わせてもらうと、彼女にはやっぱりマシューの姉として
裏切ったように見せて彼を1番に想っていたっていう描写を入れて欲しかった
で、それを彼女自身からではなく、第三者の口からマシューに伝わって、
世界も彼女も助けるって流れだったら良かったのかなあ…王道だけどね
あとマナが龍鱗族に並々ならぬ思い入れを持っている理由もよく分からなかった
そういう背景がイマイチ伝わらないから、彼女のサイコパスな行動が煮え切らないのかも

・主人公
非力だったけど、ヒロインのために力が覚醒するワケありマシュー君……うーん
王道なんだけど、結局彼はユズとマナに巻き込まれてるだけで終盤まで、物語の中心にはいないんだよね
それで助けてもらってばかりだから、あんまり彼自身に魅力を感じない
マシュー自身がもっと世界の根幹に関わる存在で、それをもっと序盤から匂わすような展開だったら良かったのかも

・クライマックス
結局、この物語は何と敵対して、何を目的としているのかが分かりにくい
そこに至るまでのプロセスをツガミがいろいろと説明してるけど、全然頭に入ってこなかった
人間と龍鱗族の争いが根幹にあるにしても、なんか過去の事だし、どーでもいいかなって思ってしまう
マナとかもそうだけど、龍鱗族に関する過去の当事者じゃないからあんまり盛り上がれないというか……
もしそういう描写あって見逃してる可能性もあるから、間違ってたらすまん

・作中の謎、説明について
複雑……というか分かりにくい
マシュー、ユズ、マナ、ツガミと、人間と龍鱗族の関係や目的が上手く交錯してかなくて
読者は何を指標にこの物語を読み進めていけば良いのか分からなくなる
作者的に「そんな話にしたつもりはない」って思ったら申し訳ないんだけど、強引にまとめると
マシューとユズの織姫と彦星的なラブロマンスがあって、ツガミの思惑を知ったマナがキレて世界をぶっ壊そうとしたので、マシューとユズがなんやかんやで止める
みたいな感じになるじゃん?(ならないかな?)
何か一つ、明確なストーリーの柱を読者に分かりやすく示して欲しかった
それがマシューとユズの関係なら、いちいちツガミの言うことにリアクション取ってないで
「ごちゃごちゃ細かい事うるせー!過去も種族も関係なく愛するユズも世界も、ついでにマナも救ってやるぜー!」
くらいシンプルにした方が良い気がする
…まあ、この話的にはユズとマシューの立場逆な気もするけどね

・ガガガとMFどっち?
うーん、これは編集の好みもあるだろうから断言出来ないけど、
どちらに出してもカテエラにはならないと思う
ただ、作風は割と昔からあるようなハイファンタジーだし、10代の読者を明確に意識してるMFはちょっと厳しい気がする
かといってガガガは少し変わり種の作品を多くとるイメージだから、
特に斬新な設定でもないこの作品を取るかというと……
うーん、最後は自分で決めてくれ!
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f12-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:00:50.83ID:RhPoJ89A0
>>237

読了しました。以下に申し上げる感想は、ものすごくこき下ろしています。意図は最後に書きます。

やたら解説が多く、物凄くテンポが悪いんです。例えば、ポンポンと受け答えしている(らしい)会話の間に長大な地の文の説明が入ったりしてる。
思わせぶりな冒頭(溺れる少女)があり、しかし放置はせずに割と早めに回収はしてる(滝から落ちてくる少女)。
運びは悪くないんだけど興味を持てない。だって、読んでる側からしたらまだ全くの未知のキャラなんだから。
溺れようが助かろうが、「だからどうなの?」感のほうが先立ってしまう。青髪の少女に驚けるのはずっと後(モンスター退治)。

話のテーマ、キャラの目的が見えないんですよ。確かに前半で青髪の少女を核とする主要キャラの目的はある。
(↑これがひっくり返っても問題ない。読んでいる最中に、何をする物語を読んでいるか感じられれば読むモチベになり得る。)
天上に帰りたい、帰したいという目的は提示されている。だけど、感情移入できないから重大性を感じない。

理由として、一つには上述の説明過多があります。物語用に思いついた設定をことごとく説明しようとしているかのよう。
だから、設定が前面にしゃしゃり出てきて、キャラが背景的に沈んでしまいがちです。
でも、キャラを際立たせようとする意欲は感じる。何かちぐはぐ、ギクシャクしています。
多少極論ですが、設定は必要悪です。ギミックやアイテムに感心したくて読む人は、事実上いません(そういうのはファンタジー黎明期のみ)。
自分で考えたことを書き連ねるのは楽しくはあるんですが、読む側を楽しませることは稀です。だって自分で妄想するほうが楽しいから。
でも、感情移入を妨げるのは設定説明過多だけではありません。もっと重要な問題があります。

キャラが自分の意思で動いてないんです。操り人形状態です。キャラが作者に動かされるだけの存在になっています。
作者さんの思いついたことを体現するためですね。だからキャラに気持ちが感じられない。思考している様子が感じられない。
こういう操り人形行状態に上述のことが悪く作用しています。あるいは、操り人形と化す原因になっているかもしれない。
舞台(世界設定と大道具、小道具)の出来栄えを試すための、テストをやっている感じなんです。

ラストでいきなりテンション上げてますが、付いて行けません。眺めることはできますが、興味が持てないんです。
なぜか。主人公の勝利条件が予め示されていないからです。何がしたくて、そのためには何がクリアできればいいか、ですね。
そういうものがなく、こうなった、するとこうなった、の羅列に堕してしまっています。だから眺められるけど、気分が上がりません。
せっかくの山場だし、材料もふんだんに用意してあるのに、物凄くもったいないなと感じました。

小説を書きたいんですよね? 読者を楽しませたいんですよね?
自分の思い付きやアイデア、設定がしっかりしているかどうか見て欲しいんじゃないですよね?
でしたら、つまみ食いできるように書いて頂けないでしょうか。怠惰で馬鹿な者が一読して分かり、読みたくなるように書いて欲しいんです。


・描写の過不足
上述したように書き過ぎです(大事なところが埋もれてしまう)。

・登場人物の行動に不自然な点や矛盾はないか
操り人形感がありますから、不自然です。

・主人公はしっかりと主人公しているか
いいえ。主人公の内面に生じる動機が描けていないようです。

・クライマックスの盛り上がり
盛り上がる材料はあるんですが、上述の通り、気分は盛り上がりません。

・作中の謎について、わかりやすい説明がなされているか
はい。分かりやすいだけですけど。なんのための謎なんだろうな、という気がします。


でも、これだけ不満がありながら読了できたんです。休憩なしです。2時間弱くらい、ずっと読んでエンディングまでたどり着けました。
文章自体は上手いからです。少なくとも一読で状況が分かる説明力があるし、速めに目を走らせても読めます。
これくらい書けると、書いていて面白いんじゃないでしょうか。でも、だから書き過ぎてしまうのかもしれませんね。
思ったことはお書きになれますよ。でも自信がなさそうだなと思いました。くどいくらいな説明もそのせいかも。
大丈夫、もっと飛ばしても分かります。出すべき情報の取捨選択、順序に注意して、今の半分くらいの文字数に圧縮したら、楽しんで読めるものになるはずです。
0241この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-wbiP)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:35:53.03ID:siUJSpbVa
>>230
・話が面白いかどうか
No
文章は上手い方ですが、序盤の日常シーンが冗長で退屈過ぎて。
1日目も意味があったのはホミがはぐれてホムンクルスショップに行ったエピソードくらいで、他のシーンはダイジェストで流していいような内容に感じました。

・登場人物が魅力的かどうか
全く。特に主人公の特徴が無いというか。目的がしっかりしてないというか。
普通の人なら捨て子を見つけて、とりあえず家に連れて行ってその後のことは決めてないなんて行き当たりばったりなことをしないと思うんですよ。
一旦家で休ませた後警察に連れていくとか、元の持ち主を探すとか目的を決めた上で行動するのが普通の人間らしさだと思います。
ホムンクルスが当たり前にいる世界観の人間なら、ホムンクルスに対しての肯定や否定など人それぞれの考え方があると思うんです。
捨てられたホムンクルスを見つけたらどう行動するか?
ホムンクルスを物と考えて、関わないようにするか。
ホムンクルスを生き物と考えて同情するか。
そこには人それぞれの考え方がある筈です。そもそも一日しか生きられない人工物に普通の人間と同じように愛情を注げるかというと、必ずしも全ての人間がそうとは限らない。
だから主人公も葵も、悩む素振りすら見せずホミを人間と同等に扱っているのが凄い違和感あるんですよ。全ての行動が行き当たりばったりで先のことが見えていないと感じる。
キャラの配置の基本としては、主人公がホムンクルスにも感情移入してしまうよう情の厚い人間なら、一方でホムンクルスをあくまで物として扱うようなブレーキ役のキャラが一緒にいてこそバランスが取れると思います。
一日で死ぬとわかってる相手と親しくするとはできないし、この世界観ならそういうキャラがいても不自然じゃない。
あと佐々木が気持ち悪い。幼女に性的行為を求める描写があるのに、これが単なる端役でなくて後々仲間になるポジションならそこはマイルドにし欲しい。
あくまで佐々木はホムンクルスにプラトニックな癒しを求めているだけとか

・設定や展開に分かりにくいところ、不自然なところはないか
主人公の第六感が鋭くなってるのはホミのテレパシーの影響を受けてるからということで納得するとして、終盤で機動隊を盾にしたまま移動して投げ捨てたあたりで怪力にも目覚めたのかと思いました。
1日以上長生きするホムンクルスを許さないという法律は何の為にあるのか。何らかの陰謀があるのかと思って、最後まで読んだけど結局よくわかりませんでした。

・独自性、オリジナリティのようなものはあるか
1日しか生きられないホムンクルスを作ることに倫理的な問題は無いのか、この世界観ならホムンクルスについて否定的な思想の団体とかいて法律についての是非を議論してそうとか。
結局あの法律は何の為に誰が作ったのかとか設定を作り込めばもっと説得力がでるかもしれない。

・その他良かった点、ダメな点など
会話文の中にところどころでギャグみたいなテンションになってるところは、作品の雰囲気に合ってないので止めた方がいい。
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ 17b3-wUuq)
垢版 |
2018/09/17(月) 03:26:34.64ID:DYwxrKDK0
皆さま、お読みくださりありがとうございます。

>>238
既視感強かったですか……
ご指摘の通り数年前のラノベしか読んでませんし、感性がそこで止まっているのは否めません。もっと市場調査をすべきですね。次作以降の参考に致します。


>>239
マナは元々、龍鱗族にしか興味なくてマシューにもほとんど無関心な設定でした。
だけど、それって流石にどうなのよという事である程度愛情はある設定に変更したのですが……それが逆に中途半端になってしまったのですね。彼女が龍鱗族に固執するきっかけも、触れてみようと思います。

マシューが途中まで物語の中心にいないという指摘は正論すぎてぐうの音も出ません。
非力な頃の彼も、非力なりに活躍できる場を設けてみます。

物語の終着点は、たしかに終始曖昧ですね。
それが本当かどうかはさておき、もっとゴールを具体化させておきます。
マシューがユズをなんとしても空へ返さなければならないと思うように、龍鱗族と人類のいざこざが今の時代にも影響がある旨を追加します。

また、この作品のコンセプトはマシューとユズの再会であるため、そこを主軸とした構成も考えてみます。

>最後は自分で決めてくれい!
その通りですね笑。ありがとうございます。


>>240
結論を言えば、10を説明するのに10をしっかり書いてしまっている、という事ですね。あるいは、それ以上でしょうか。
御察しの通り、書くことが大好きで書きながら「あれも書こうこれも書こう」となってしまった結果です。読者以前に、作者の方が悦に浸ってしまっていました。
もっと、4とか5くらいの描写で10を察せられるような文章を目指します。

作中の終着点の曖昧さは深刻な問題だと気付きました。残り半月、可能な限り改稿致します。

操り人形感……感じてしまわれましたか。個人的に他の作品を読んでいてそんなキャラが出て来ると冷めてしまうので気をつけていたつもりでしたが……中々難しいです。
ライトノベルというフィールドで勝負する限り、キャラクターの問題は避けては通れませんね。精進いたします。
0245この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd3-7tDF)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:39:57.73ID:+BOd6NXw0
>>244
もう少し文章の位置関係を調整すると読みやすくなる
現状だとどの文章も一文に全部入れようとしてるから読んでて引っ掛かる

>教壇の上で少女は艶やかな黒い長髪を前に垂らしてお辞儀をする。

教壇に立っている少女がお辞儀をする。長い黒髪が前に垂れたのが艶やかだった。

というように瞬間瞬間で描かれる流れをきちっと現在進行形で区切ると読みやすくなる

>おそらく自意識過剰なのだと思う。こっちが意識しているからこそ目が合っているように見えるだけだ。

文章の繋がりが良くない
誰が自意識過剰か分かりにくい
前文との繋がりだとヒロインが自意識過剰だといってるようにみえる

>こっちが意識しているからこそ目が合っているように見えるだけだ。
ちょっとなにいってるかわからない

>少女は溌剌とした笑顔で淀みのない自己紹介をそう締めくくると、小さな笑いが起こり、遅れてクラスメイトが拍手をする。

描写でなくただの説明書きになってる

自己紹介が済んだようで、周囲から小さな笑いが漏れた後、拍手が沸いた。

このように書くと説明にならずにすむ
他にも読めばいろいろ出てきそうだが、あとは自分で推敲して
0248この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-kO1E)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:55:56.99ID:ySJdAz1ua
>>244
半分くらい読んでも何をしたい話か分からなかったし、
仮に主人公の遭った事故の謎に迫るのだとしたら、主人公は記憶喪失か何かなの?
当事者とは思えないくらい他人事のような描写だし、転校生の子が妹に似すぎて辛い的な事思ってるくせにすぐ打ち解けるし
悲壮感が全くない(描写から感じられない)上、積極的に事故を解明しようと乗り出すわけでもないので、何がしたいのかとイライラした

・描写について
文章表現がまどろこしい
キャラの行動と描写を一文の中に表現するから文章のテンポが悪くて読みにくい
無駄な描写が多くて、堅苦しいローテンションな一人称なので、どこが物語の肝になるのか分からない
ギャグ?っぽいセリフとかもあるけど、ギャグのつもりならもうちょっと崩しても良いのでは?
冗談なのか、日本語をミスってるのか判断に困った

・キャラ
あまり魅力を感じない
幼なじみが主人公に過干渉過ぎてこわい
他人の家族の部屋に勝手に鍵かけるとかホラーかと思った
妹にも転校生ともギスギスだし、ひたすら不快に感じた
後半以降、ちゃんと読み込めなかったから理由は分からなかったけど、
少なくとも中盤までずっとその違和感引きずるのは読む上でストレス
それ以外は特にこれといった特徴がなくて、キャラとして立っていない
もっと分かりやすいキャラ付けをして欲しい
ラノベのキャラなんて精神年齢小学生くらいでいいと思う
大人ぶってるキャラでも、隙を見せて恥ずかがったり、強がったりするから
「こいつ可愛いなあ」って思えるんだよね
そういうキャラの内面の描写がないので、全く魅力を感じない

・展開や構成
良くない
プロローグで転校生の紹介、一章で転校生登場前の朝って……
もはやテンプレを通り越して様式美の転校生紹介という場面を、
そこに向けて一章で辿ったところで読者が興味を持てるだろうか?
その後も日常描写がだらだらと続いて物語が進展しないので退屈すぎる
進展しない理由は主人公の過去の事故を起因としているからだと思う
妹そっくりな転校生が現れて以降、全く話を掻き回す要素が無いんだよね
転校生や幼馴染に企みがあるなら、序盤にその展開を持ってくるべき
そうでないと読者の興味が持続しない

・その他
ジャンルを恋愛と書いてるあたり、この作品はラノベに向かないのではと思った
ラブコメというほどラブもコメディ要素もないし、終始淡々としていて、
強いてあげるなら「恋愛」というジャンルにしている気がする
こういう話を「読ませる」作品も中にはあるけど、
それが出来るのはやっぱり一流の作家だけだと思う
少なくとも、今どきのラノベのノリではないかな
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f04-0k7s)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:17:47.12ID:VEPLaNku0
ここの感想人のレベル↓

146この名無しがすごい! (ワッチョイ 957a-wkOs)2017/08/04(金) 23:59:48.28ID:yK5snpdu0
 とある高校の教室。
 恒例のように四限目の授業の終了と同時、表向きクラスを支配する男子がいの一番に席を立ち、鶴の一声を発した。 
「お前ら恒例のモールに乗り込むぜ!」
 と。これに呼応するように九割型の男子が
「「モール!」」
 と叫び、支配者に後続しながらぞろぞろ退室していく。
 まるで教室は蛻の殻だ。彼らが向かった先は校舎から近接する場所に建ったショッピングモールだった。今から一ヶ月前に開店したのだが、それからは昼休みに入るとこぞってそこへ行くようだ。
 そんなこんなで、教室に残った男子はいつものように二人しかいない。一人は一番前の席に座っている幸の薄そうなモヤシ体型の我利勉くんだ。そしてもう一人は俺なのである。
 正直、俺と我利勉はこのクラスの男子の中でも幽霊のような扱いなのだ。
 たとえば教室に残っている多くの女子はこの状況ゆえに着席したままの俺を全方向から蔑んだ目で嘲笑っている。今すぐその嫌がらせを止めろ! と、凄みたいところだが、そんな勇気が俺にあればとっくに九割側に入っているだろう。
 くそが! 俺は脳内で憤ることでしか、心の安定を保てなかった。
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-+ow7)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:56:11.15ID:9mVOIa3r0
>>245>>248
描写に関しては、自分自身で課題だと思っていたので指摘してもらい確かにそうだと思いました
見返してみると指摘通り一文に詰め込みすぎる癖があるなと感じました

>>251
重めのテーマなので、できるだけ軽い読み口にしようと思いすぎたのが逆効果になってしまったのかもしれません
自分でもちょっと冗長かなと危惧していたことなので、改善点として改稿の参考にさせていただきます
日常パートを削るか、日常パートに作中の謎を絡める形でブラッシュアップさせるか、考えてみます
0253この名無しがすごい! (スッップ Sd62-KqeT)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:53:02.05ID:jSAluqXkd
>>244
難しい作品
序盤、とにかく話が進まなくてイライラします
やっと物語が動き始めたと思ったら、すぐにまた面白くもない日常シーンに戻ってしまうのはかなりつらい
なんというか、短編を無理やり長編にしたような
主人公のモノローグもいらない情報が多くて気になりましたし、ヒロイン含めキャラクターも特徴がなくて面白くありません
最終的に判明した事実もショックで忘れていた的なアレは使い古されており、かなり陳腐に感じました
全体として、思いつきで書かれた印象が拭えません
妹の死を主軸にするのはあまりにも薄すぎるので、もっとアイデアを出してストーリーを練るべきだったのではないでしょうか
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/21(金) 08:46:13.12ID:xiRtY1WG0
>>244
消えてる……恋愛ものと聞いて読みたかったのに残念……
0255この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-5DNO)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:24:51.21ID:sof3T1Ind
面白いと言える自信はないが、感想などが欲しいから読んでほしいかも。
あらすじは、簡単に言えば、人と化け物で間で苦悩する一人の男のお話。
狂人だから人を選ぶだろうとは思ってる。
万人受けは絶対しないと感じてます。
展開はゆっくりかつ遠回しに進む感じかな。
最初の方はのんびり手直し中。
執筆したいのか。
人気が欲しいのか。
飽きたのか。
最近よくわからなくなってきた今日の日。
晒したとしても需要はあるのかなぁ。
0257この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-5DNO)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:54:27.02ID:sof3T1Ind
渇望の果てに廻た(みた)理想郷
すいません。
なんか形式通りにやっても出来ないので、タイトルだけで勘弁してください。
感想が頂ければ幸いです。
0259この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-5DNO)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:38.75ID:sof3T1Ind
NGワードに引っかかってると出て無理でした。
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ 0112-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:22:54.95ID:jbFgwRbM0
>>259
もしかして、なろう作品を晒そうとしてる?ここ、>>1にあるアップローダー使って晒すスレだよ。
(なろうスレは他にある。そこでも作品URLだとエラーになるそうで、「作品情報」などのURLにせんといかんらしい。)
(まだあって、なろうスレで晒すときは、あらすじかタグに「晒し中」と入れないといけないらしい。)
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ ff61-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:45:47.55ID:Ozc+pRtR0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01099.txt
【ジャンル】異世界ブラックコメディ
【評価基準】
笑えるかどうか
最後まで読んでくれたのなら、短編二本が倫理的にセーフかアウトか
もし短編二本を他編と同様のものに置き換えたらセーフかアウトか

どこかに出そうと思ってたんだけど、どうにもパロネタをディスってるのがよろしくないような
特に短編二本がいまいち面白くない上にまずい気がする
新人賞に出禁とかブラックリストってあるのかな
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ 779e-DIZe)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:05:14.04ID:XJ/1MiMG0
>>261
セーフかアウト以前に寒い。ひたすらギャグが寒いです
緻密な設定や主人公の成り上がりを求める作品じゃないのは分かるんですが、それにしたって肝心のギャグが
つまらないので見ていてしんどいです
こういう異世界転生あるあるを逆手にとったカウンター的な作品は最早なろうに溢れていますし
なんなら商業誌でもたまに見ます。「こちら異世界転生取締局」とかですね。目新しさはありません
なんというか、あれです。ニコニコでコメント付きでスマホ太郎を見ている気分になりました

一応、話の面白さを抜きにしてセーフかアウトか言わせてもらうと、セーフだと思いますよ
特定の作品をディスったりしない限りは問題ないかと。朝日新聞をディスった作品がGAで賞を獲ったこともありますし
0263この名無しがすごい! (ワッチョイ ff61-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:16:26.67ID:Ozc+pRtR0
>>262
>なろうに溢れている
時代遅れかなとは書いてるときもちょっと思っていました
今はなろうもおっさん系が主流みたいですしね

>セーフだと思います
>特定の作品をディスったりしない限りは問題ないかと
まさに特定の作品をディスる内容がかなり含まれているがちょっとまずいかなと思っています

>ニコニコでコメント付きでスマホ太郎を見ている気分になりました
楽しんでもらえなかったのは残念ですが、これはこの作品にとって最大の褒め言葉でした
なぜならさすおにやいせスマを実況しているときの楽しさを表現したくて書いたのですから
0264この名無しがすごい! (アウアウカー Saab-j+P6)
垢版 |
2018/09/27(木) 22:39:28.95ID:NHAW0jKRa
プロットスレで見た人か
まだ感想書くほど読んでないけど、寒くはなかったよ
オープニングまではむしろ楽しめた
次の章も悪くはないんだけど、おっさんのキャラがよく分からないうちに同じようなツッコミが延々と続くので、主人公がただの性悪に見えた。ヘイトがたまって読むの中断した
章切り替えと同時に少し方向を変えた方がいいかも
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ ff61-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:27.78ID:36IQ04x/0
>>264
>おっさんのキャラがよく分からないうちに同じようなツッコミが延々と続くので、主人公がただの性悪に見えた
おっさんのキャラはメールの部分で説明した気になっていました
もう少し異世界についての反応を見せてからイジっていった方が入りやすいでしょうかね
主人公についてはまともな人物にする気がなかったので、性格が悪くみえるのはそのとおりです

>章切り替えと同時に少し方向を変えた方がいいかも
確かに緩急については一切考えていませんでした
主人公が苦労している様を強調したくてあまり緩いシーンは入れなかったのですが
読んでて疲れるとなると構成を見直さなきゃいけませんね

もっとお笑いの勉強をしろということか
0266この名無しがすごい! (ワッチョイ f79d-yNmh)
垢版 |
2018/09/29(土) 03:09:41.26ID:AJGpbHD00
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01100.txt
【ジャンル】不明
【評価基準】 キャラの魅力・設定に破綻はあるか・その他なんでもあり
【改稿】いくらでも可
前に晒した方が居るところ恐縮ですが、とうとう完成させました。
今までの作品でもしかしたら一番書くのが辛かったものかも知れません。
キャラは四人――実質五人――に搾って、それぞれの魅力を描き分けるのに努めました。
0267この名無しがすごい! (アウアウカー Saab-NP//)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:56.14ID:1rXzVPqAa
>>266
中盤くらいで読むのが辛くて断念
キャラの行動に必然性がない
設定が全く煮詰まってない

ネット・ミームになるために炎上を起こすところのくだりいる?
特定の人物をネットの見世物にする事を厭わない主人公のクズっぷりはまあ良いとして、
その方法が弁護士とガチの障害持ちのサブヒロインを出会わせるという手段が
意味わからんし、そんな事に労力掛ける主人公やヒロインも意味わからん
その後に自分の世界みたいなよく分からんファンタジー世界が出てきて、
それまでのネットでヘイトを稼ぐ事と全く繋がらないような事を阻止?する展開になってて理解が追いつかなかった
炎上する事がその世界に行く手段でしかないなら、そこにここまでページ割く必要ないのでは?

あ、元ネタを知らん体で書いたけど全部知ってるからね
知らん人からすれば、炎上の手段が全く意味わからないと思うし、
知ってる人からすれば実在する人物をモデルにして美少女?化する事に嫌悪感抱くと思う
自分は唐澤(総統)の「タオル越しの乳房に押し付ける」でブラウザバックした
0268この名無しがすごい! (スップ Sd3f-LSDD)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:08:53.43ID:L+NpAKEnd
>>266
ごめん、主人公がスネークって時点で嫌悪感
ヲチられる側の理由も演技が下手とか程度ってことは、イジメと変わらない
辛いのでそれ以上読めませんでした
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 77fb-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:59:06.55ID:5dJFxuia0
>>266
フィデリコの人だよね?
普段ならあんまりズタボロに酷評するのはためらうけど
ずっと小説書き続けてるあなたなら、厳しい感想書いても折れないでいてくれると思う
という訳で、それを信頼して思ったことをそのまま厳しめに書いとく
(もし別人だったらごめん)


 ・キャラの魅力
元ネタを隠す気が無さすぎ
元ネタが日本有数のアレな人だから有名な人らなのに
それを美少女化して可愛くなる訳ない
動物とか戦艦とかを美少女化してるのが受けてこれも受けると思ったらなら、ズレてると言わざるを得ない

 ・設定に破綻はあるか
ぱっと見た限りはないと思う
正直、(真面目に読む気が失せる内容だったから)流し見してるだけなので、もしかしたら細かく見たらあるのかもしれない


 ・その他なんでもあり
はっきり言って、この小説は誰に向けて書いてるのか分からない
少ししか分からないとかじゃなくて、全く分からない。皆無と言ってもいい
ここまで分からない小説は珍しいってくらい、あまりにも誰に向けて書いたのか分からない

主人公の設定とか特にそうなのだが
有名人の所に突撃してそれをネットに上げてる人なんて、おそらく日本で100人もいない
それを遠くから見ている人とか、してみたいと思っている人なら一杯いるだろうけれど、実際にそれをしてる人なんて数える程しかいない
普通こういう話を書くなら
「平凡な毎日を過ごしてる人がいて
 その人のささやかな趣味は、家に帰ったらネットで炎上ネタを見て楽しむ事で
 そして、そんな感じの普通の人が、凸してるアレな人とか凸されてるアレな人とかに巻き込まれていく」
みたいな話にすると思う
それをせずに、日本で100人いるかも分からんような実際に凸する所までいってるキチガイを主人公に据えてる所が、致命的なくらいズレてる

突撃配信してる主人公
それを一体どれだけの人が自分のことだと思える?
ネットミームが形になった世界がある
それでどのくらいの人が自分にとって夢のある話だと思える?
たぶん「ネットミームをネタにすればそういうのが好きな人に受けるだろう」程度の気持ちで書いたんだろうけど
「ネットミームが好きな人」程度の漠然としたイメージではなくて「具体的にどんな人間にどんな風に面白いと思って欲しいのか」をちょっとでもちゃんと考えてたら
こういう話にはならないと思う
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:07:33.79ID:TEH7l/aC0
>>261

読みやすくていい作品だと思います。
続きが気になる、、というわけではないのですけど、ついつい読み進めてしまう作品です。
気分的にはなろう小説を読んでいる感覚に近いでしょうか。

>笑えるかどうか
笑える、の基準が少々難しいのですが、爆笑する、といったものではなさそうです。
どちらかというとクスリと笑ってしまう、といいますか、何となく見てしまうといいますか、
……どう言えば良いのかちょっとよくわかんないです。
ただ、ギャグが寒いとかそういうのはないです。

>短編二本が倫理的にセーフかアウトか
判断しかねます。
元ネタは何となく知っていますし、個人的には大丈夫かとは思うのですが、
ファンが見たら怒り出す、のかもしれません。
本当に不安でしたら、書き換えたほうが良いかもしれません。


設定はコメディとして作りやすい題材ですし、面白いと思います。
とにかくあんまり何も考えずに読めるのが好印象です。

欲を言わせていただくと、
・魅力的なキャラクター
・ツボにハマるようなギャグ
どちらかが欲しいかなと思います。
読み終わってしまうと、設定だけ頭に残るのですが、その他が残らないんです。

このキャラクターが奇抜で面白い。魅力に溢れている。
このギャグが面白すぎる。
そういったものがないので頭に残らないんですよね。

コメディだけど比較的大人しい印象を受けるかなー、といった感じです。

厳し目なことを言ってしまいましたが、いい作品だとは思っています。
話の流れもおかしくないですし、トラブルも、解決策も、オチも、
意外性はないですけど、非常にきれいにまとまっていると思います。

ただ、個人の好みとしては大人しすぎる気がするのでもっと破茶滅茶に話が進んでほしいなと思ってしまいました。

これをこうした方が良い、みたいな具体的なアドバイスでなくてすみません。
いい作品をありがとうございました。
これからの執筆活動を応援しています。
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:29:10.19ID:TEH7l/aC0
>>266

何ていうんでしょう。話を追うのがちょっと辛いです。
ネットミームの説明自体は大雑把にわかるのですが、
鏡世界の話に入ってからはちょっとよくわかんないです。
しかも、中盤後半はその話がメインになるのであんまり理解できなくなってしまいました。
ジャンルとしてはSF?が近いのでしょうか。

キャラクターごとの元ネタはよくわかります。
ですが、逆にわかり易すぎるのもどうかなーと思ってしまいます。
こういう実在の人をパロって大々的に登場させるのは中々勇気がいるのかなーと。

>キャラの魅力
なくはないと思います。
ただ、元ネタがインターネットで話題になっている人たちなので、
どうしてもその元ネタが頭にチラついてしまうのは非常に不味いかなーと思います。

>設定の破綻
話をあまり理解できなかったので、破綻があるかどうか判断しかねます。


全体的な感想としますと、
軽い文体で読みやすいはずなのに、設定が頭に入ってこない
って感じです。
どうすれば設定が分かりやすくなるか、というのを提示できないのが申し訳ないです。
これからの執筆活動、頑張ってください。
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ ff61-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:06:57.87ID:o6YWJOzy0
>>270
>ファンが見たら怒り出す
元作品ファンに怒られるのは、こんな作品を書いたからには受け入れなければいけないことと覚悟しています。
ファンでなくとも不快に思われる人は多くいるはずです。

>キャラが弱い
キャラの弱さについては選評でもよく言われる自分の弱点なので、なんとか改善したいところです。
今回は実況という不特定多数の総体が主人公のイメージの元だったので、それに引きづられてしまったかもしれません。

>ギャグが弱い
一定調子のツッコミが続くので、やはり緩急が弱かったのかもしれません。
具体的にどうすればいいかはまだわかりませんが、もっとお笑いを研究してみます。

>もっと滅茶苦茶
既存の作品を参考にして、その裏側の事情としたことで、コメディとしてはハジけ具合が足りなくなってしまったみたいですね。
もっとありえないくらい荒唐無稽な転生者に振り回されるみたいなのも、確かに面白そうなイメージが湧いてきます。



パロディは元作品をリスペクトするからこそ許されると思うので、このような使い方はやはりよくないのではと思います。
ただ盗作などと違って出禁にされるほどではないかも? とも思うので出してみようかと考えています。ダメならダメで落とされるだけでしょうし。

読んでくださった方々、どうもありがとうございました。
>>261はこれで〆とさせていただきます。
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb3-9Ayc)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:25:32.56ID:aG9ncgJM0
>>261
7DPだけ読んだ。笑えない。
これ作品中で作者自身がおしゃべりするメタ視点小説と同じ構図だよね。
実績のある作者がファンサービスの一貫としてやるなら成り立つかもだけど、
そうでない場合はうざいだけかと。語り部は赤の他人も同然で、プレイ中のゲーム
は超ありきたり、その上おしゃべりは陰口と愚痴ばかり。
なにより語り口がぜんぜん「プロ」らしくないのが問題だったかも。
0274この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:35:57.27ID:Xt1qmUOH0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01101.txt
【ジャンル】恥ずかしいファンタジー
【タイトル】言霊使いと××少女
【評価基準】
・主人公におけるこの癖の強い性格は問題ないか
・主人公以外のキャラクターはどうか
・ストーリーはどうか
・アイデアはどうか
・序盤の展開に問題はないか
・二章のラストの刹那以降は蛇足か?
・淫夢ネタの箇所は普通の小説の引用にするべきか

HJに応募予定です。
よろしければどうぞ。
0275この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-/1mT)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:58:28.47ID:5DGz69s8a
>>274
・キャラ、ストーリー、アイディア
世界観が独特で且つ、キャラも個性的なのは良いんだけど、説明もなくいきなり話が動き出して、キャラの言動も特徴的だから
どこまでが彼らにとっての普通で、どこまでが普通じゃないのか分からなくて、なかなか話の内容が頭に入ってこなかった
読んでいけばなんとなく理解出来るように書いたつもりなのだろうけど、それにしても独特すぎる
もう少し価値観を共有出来たら話の中に入っていけるのに、それだけで読む気力を削がれる
特に主人公のポエムなんかはギャグのつもりなんだろうけど、世界観感が分からないから余計に混乱する
ちょっと勿体ない

ストーリーは強引だけど悪くないと思う
かつて国内最強だった主人公の力が失われたのはヒロインのせいで、その出会いも仕組まれたものだったというのは良かった
欲を言えば、それらの伏線となるようなミスリードをもっとわかりやすく入れて欲しかったかな


・設定など
言霊をぶつけ合って戦う、というのは分かったけど、何が凄いのか、どうすれば勝てるのかがイメージ湧かなかった
なんでもありの異能バトル?
ノリと勢いだけでゴリ推してるから試合も白熱しない
例えばだけど、言霊なら、文字や漢字の部首とかを利用して屁理屈合戦するとかだったら、
バトルに深みが出て面白いのになあと思った
主人公のポエムとかもそういう部分で生かせたら良かったのに


・構成について
序盤がもう少し読者に優しい展開だと嬉しい
設定をくどくど説明しないかわりにストーリーを進める姿勢は評価高いんだけど、これだけ独特だとちょっと難しい
本筋に関係ない設定は削って、現代ファンタジーにしてしまった方が良いのでは?

中盤から終盤にかけてのペケちゃんを救うところがこの作品の山場だから、それ以降はちょっと盛り上がりにかけてしまうなあという印象
おそらく、作者自身もそれは感じてるはず
読者も終盤のバトル展開はだいたい予想できるのだから、ここはもっとあっさりでも良かった


・淫夢ネタなど
別に気にする必要はないのでは?
ラノベって昔からネットスラングには寛容なイメージだし


・その他
文章は普通に読めるものだし、キャラの軽妙な掛け合いは良かった
頑張って特訓するヒロインには愛が感じられたし、好感が持てる
たんぽぽと主人公だけだとクセが強すぎてノリについていけないが、ペケちゃんが入ってくるとギャグも引き締まって面白くなるのは良いね

独自の世界観と言霊バトルの部分をもう少し読者の想像しやすいものにしてくれると良い作品になりそう
偉そうな言い方だけど、ポテンシャルはある気がする
0276274 (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:10:40.42ID:Xt1qmUOH0
>>275
世界観がつかみにくいですか。現代ファンタジーにするかどうかは難しいところですが、世界観を分かりやすく何とか調整してみます。
やはり独特な世界ですから最低限の説明は必要のようですね。
言霊合わせのところももう少しイメージをつかみやすいようにチューニングし直してみます。
淫夢ネタなどについては了解です。そのままで行きます。
ストーリーの伏線ももう少し分かりやすくしてみます。
褒めてくださった箇所については素直に嬉しいです。
今回はお読みくださりありがとうございました。
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ 7612-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:35:55.20ID:VwFsFh6V0
>>274

・主人公におけるこの癖の強い性格は問題ないか
むしろ没個性的ではないかと思います。特徴が感じられず、読後に主人公像が浮かばないほどです。

・主人公以外のキャラクターはどうか
おおむね、主人公に同じです。キャラが弱いんじゃないでしょうか。
テンプレ過ぎるとか、キャラの言行の特徴がブレるとか、いろいろ原因が考えられます。

・ストーリーはどうか
ストーリー性が感じられませんでした。むしろ、それでいいともいえます。総じて、その場のノリで進む印象ですから。
伏線と回収もあるわけですが、だからストリートしてつながるわけではないです。でも、それでいいと思います。

・アイデアはどうか
ありきたりです。でも、それでいいと思います。突飛なアイデアだと、読んで理解するのに苦労するし、説明も長くなってしまいます。

・序盤の展開に問題はないか
冒頭から無駄に設定説明が盛り込まれ、おそらく最大のブラバポイントだと感じました。3名のキャラの動き、台詞で充分ではないでしょうか。
誰がどんな人という説明されても、まだ感情移入していないのです。興味を持てるわけもありません。
目立った行動、奇妙な言動等の外面しか注意が向かないのです。活躍させて興味を持たせてから、説明に入ったほうがいいかと。

・二章のラストの刹那以降は蛇足か?
そういう細かい点を気にすべきではないと思います。

・淫夢ネタの箇所は普通の小説の引用にするべきか
もともとそういうことは気が付かないタイプなのもので、どれのことか分かりません。これも細かい点を気にし過ぎと思います。
(続く)
0278この名無しがすごい! (ワッチョイ 7612-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:37:02.84ID:VwFsFh6V0
>>274
>>277の続き)

・その他
ご質問に一応お答えしまして、それ以外で気になった点を少し。
情報の出し方が乱雑です。例えば、キャラの行動をスタートさせた途端、長々と説明文入れたりしてますね。
そこは目立つ点なのですが、総じて整理されていません。推敲した文章とは思えないほどです。言い換えると、思いついた言葉を書き連ねている感じです。
いくら、その場のノリでつなぐといっても、文章までその場のノリでは読むのが難しく、理解も追いつかなくなります。

これがそのまま構成にも及び、いろんな要素が計算もなく気ままに出てくるような印象を受けます。
スラップスティックやったと思えば、過酷な運命垣間見せたり、突如キャラの感情を見せつけたり、ややこしい世界背景・歴史の話始めたり。
なんと申しますか、受け要素をとりあえず並べてある感じすらします。だけど計算されて並んでない。だから相殺してしまっている。
結果、何の物語を読んだのか、どういうキャラが立ったのか、不明感が漂ってしまってる気がします。

まず、私ら読者に何を見せたいのか、プライオリティつけてみてはどうでしょうか。物語の芯、テーマですね。
それを主軸としてブラさずに、他の受け要素は味付けと割り切れば、すっきりすると思います。
盛り込まれた要素、ネタ的には充分な量があると思いますので、取捨選択してもらえれば、何に感動するのかもはっきりしそうです。

文章は一文ごとでは、おおむね分かりやすく書ける力をお持ちと思いました(ざっと読み下すことができた)。
しかし、妙に回りくどく書く癖もあるように思います。例えば冒頭から。

01> 「退学ね、ムッシュセーヤ」
02>  長く続いた夏がようやく終わり、曇り空から涼しげな風が心地よく吹くようになった初秋の朝。
03>  セーヤは言霊館の一室、塾生会長と呼ばれる生徒の統括者がいる部屋に呼び出され、
04> 緑と青が混ざった少し長めの髪の毛をうざったそうに掻きむしりながら入室すると、

05> 開口一番プレジデントチェアに腰掛ける細身の女の子にそう言われた。

言行描写として、01に直接つながるのは05ですね。ですが、01に続く02は視点不明の風景描写です。
それでも05に続くなら、すっと分かる。しかし、やはり視点不明の03があり、「セーヤ」が呼び出されるシーンを描いている。
ポンポンと無秩序に描写が飛んでしまっているわけです。さらに、04で「セーヤ」の外見描写です。
こうも描写を挿入されると、05の「そう言われた」がすっと分かるのが難しくなってます。
この後も連続した会話のはずだけど、台詞ごとに長い描写が入ってます。どういう会話なのか読み取りにくい。
これはキャラ自体を掴みにくくしてしまう、とても損な描写だと思います。ポンポン会話が進んでくれたら分かるのに。
(まだ続く、すみません)
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ 7612-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:37:56.09ID:VwFsFh6V0
>>274
>>278の続き)

多少無理が出ますが、会話だけ取り出すと以下のようになります。

「退学ね、ムッシュセーヤ」
「無限に広がる青き空を彩る雲の峰に立ちふさがれ、寂しき風をまとっているということか、そうだなたんぽぽ?」
「……随分余裕じゃない。まあ、そういうところ、ジュは好きなのだけどね。ともかく、塾生規則にあるように、猶予期間を過ぎても転科先が決まらないで現在の科を離れた場合、退学になってしまうのよ。ムッシュが言霊合わせ科に戻れば退学は取り消しになるわ」
「俺は言の葉科に転科するつもりなんだけどな。それはあたかも海を越え、新たに巣を作らんとする渡り鳥の如く」
「何回転科試験に落ちてるのよ。正直セーヤはそのポエミィすぎる言動を止めない限り永久に言の葉科には合格できないわよ?」
「俺はポエムなんかしたことねえよ。フツーに日本語で喋ってるだけだ」
「自覚がないってのがね……ともかく、ジュはもう待てないわ。言霊合わせ科に戻るか、退学するか、この場で決めてシルブプレ!」
「たんぽぽはいいよな、四六時中ラ・マルセイエーズ聞いてるだけでいいんだから」
「ジュはいいのよ、塾生会長だし、かつて第二文明期に存在したと言われる世界最強の国家フランスを愛しているんだから。そんなことより――あら?」
「ん?」

個人的にはこれでも(キャラ特徴含めて)分かりますし、会話の意味を知りたくて先を読み進めたい気になる。
作者さんはシーンをイメージしてから書くから迷わないと思いますが、私ら読者は書いたものからシーンを思い浮かべるわけです。
読み聞かせても分かるレベルで書いて頂けないでしょうか。御作は会話がウリの一つになるはずですが、それが地の文で死んでしまっています。
これを別の視点で言い換えると、思いついたことを説明してしまう癖があるのかもしれません。考えたことを書かないのを惜しんでしまう。
小説(ラノベ)は作者が考えたことを正確に読者に伝えるものではなく、読者を楽しませるのが主眼のはずです。
風景や設定などについて、考えたことの9割は捨ててみてはどうでしょうか。削ってつまらなくなったら、戻せばいいのですから。

(感想ここまで。乱文の連投、失礼致しました。)
0280この名無しがすごい! (スッップ Sd70-Yaz0)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:11:35.98ID:f5nWrmrId
>>274
全部読んだよー

・主人公におけるこの癖の強い性格は問題ないか
確かにポエミィで独特な主人公だとは思うけど、個人的には嫌いじゃないよ

・主人公以外のキャラクターはどうか
どれも個性的でキャラはかなり濃厚だと思う
ただ濃厚すぎて置いてけぼりになりやすさがあって、そんな中読者目線なペケちゃんの存在は非常にありがたい
たんぽぽはかなり好きなキャラ

・ストーリーはどうか
喪失と再生のテンプレだけど、オチは読めなかったしハッピーエンドで読後感もよかった

・アイデアはどうか
個性的でいいと思う
少なくとも類似するアイデアは見たことがない

・序盤の展開に問題はないか
うーん、いきなり話が進んで、まあ何をする物語なのかはわかるようにはなってるのはいいと思う
ただ序盤にも小さい山場というか事件とかあるとまた印象が変わってくるかも
あと地の文をもう少し整理するといいかも

・二章のラストの刹那以降は蛇足か?
別に問題ないと思うよ

・淫夢ネタの箇所は普通の小説の引用にするべきか
いや、いいんじゃない?
よくある小ネタって感じだし

個人的には結構楽しめたかな
後半からは勢いついて特によかった
0281274 (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:12:15.99ID:3snh/FD70
>>277
感想ありがとうございます。
冒頭の地の文においては修正が必要なことは納得しました。
流石に地の文の抹殺は乱暴にせよ、情報開示の順序はさらなる修正が必要なことは理解しました。
キャラクターやストーリーについては濃いという方もいますのでここら辺は取捨選択させてもらいますね。

>>280
感想ありがとうございます。
褒めてくれた点については素直に嬉しいです。
やはり冒頭の地の文に問題があるということですか。
感想少ないのもそこら辺が理由なのかなあ。
とはいえ冒頭で全く情報を開示しないわけにもいかないし……難しいですね。

もう少し晒しておきますね。
0282この名無しがすごい! (ワッチョイ df74-Cupn)
垢版 |
2018/10/07(日) 11:57:41.20ID:LfD+AwGV0
>>274
・主人公におけるこの癖の強い性格は問題ないか
癖という面で問題は無いと思います。へんなポエムは別に嫌いでもないけど笑えるわけでもなかった
・主人公以外のキャラクターはどうか
ペケちゃんと主人公以外にはそんなに興味は持てなかったかな。べつだん嫌いでもないんだけど
・ストーリーはどうか
ペケちゃんと勝負するあたりから面白くなってきました。ラストの勝負もなかなかいいと思います
・アイデアはどうか
つっこみどころは山ほどあるけどノリで読める感じ。悪くないと思います
・序盤の展開に問題はないか
やっぱり自分も序盤で躓きましたね。序盤を読みやすくするか説明の代わりに主人公が強かった頃の試合でも入れたらどうかと
・二章のラストの刹那以降は蛇足か?
あった方がいいと思う
・淫夢ネタの箇所は普通の小説の引用にするべきか
どこのことでしょう。これもそうだけどネタとして分からない感じの箇所はちと多いかも。それでも読めるけど

勢いで読ませる力がある作品だと思います
楽しく気楽に読めましたが、ちょっと物足りなくもある
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 84b3-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:14:00.50ID:VnmA2lWg0
>>274
全然読めなかった
実力的には読むに堪えないってレベルではないんだけどねー
導入が悪すぎたわ
まったく読者置いてけぼりで進んでしまうよりは割り切って冒頭2ページくらいなら設定の羅列したほうがまだマシ
読んだ限りではキャラは悪くないと思うよ
0284274 (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:15:15.06ID:3snh/FD70
>>282
感想ありがとうございます。
お褒めくださった箇所についてはとても嬉しいです。

やはり序盤がネックのようですね。
プロットの段階では候補として最初に主人公が世界大会で怪我をするシーンを序章として描くというものはあったんですが、時点が急激に移動するのはよくないかなとストーリーを即座に始めたんですね。
ただ、そうなるならやはり読みやすくしないといけないということですね。
とにかく序盤をもう少しスッと入り込めるように直したいと思います。
あと物足りなさですか。もう少し脇役を濃くした方がいいのかな。
0285274 (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:19:25.16ID:3snh/FD70
>>283
感想ありがとうございます。
ううむ、とにかく冒頭の評判が悪いなぁ。
この点を改善しなければいけないというのはよーーーーくわかりました。
0286この名無しがすごい! (ワッチョイ 6261-6erE)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:46:01.29ID:QVPUAcu90
>>274
とても簡潔に書きます
日本語の意味、文章表現能力が雑で感覚的な意訳ととり扱いが多いので、重複や飛躍、蛇足が
目立ちます
そのためにキャラクタは好意的に見れても、読者・作者間のコミュニケーションは壊滅的です
漫才でカバー出来たものではありません
ましてや、理路整然どころか悉くが牽強付会か強弁か論理的欠陥か因果応報かのどれかないし
複合です
そして、ポエットではなくルー大柴です

以上です
0287274 (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:15:06.15ID:3snh/FD70
>>286
感想ありがとうございます。
読者・作者間のコミュニケーションですね。勉強になります。
ルー語は単語の節々を英語にしたものだと思いますが、事実はどうあれそういう印象を受けたということですね。参考になります。
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ 72fb-nYXi)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:36:39.67ID:zkt6MxKO0
>>274
議論スレで、なにを指摘したらいいのかわからなくなってしまったと言葉を控えていたものです
一応、自分の思ったことを少しだけ

恥ずかしいという感情で強くなる術なのかと、最初に思いました。
しかしなぜ恥ずかしいと強くなるのかはすぐにはわかりませんでした
「恥ずかしいと強くなる」「なぜそうなる」など、早いうちに提示した方が読みやすくなると思います
もちろん、「なぜそうなる」を敢えて早くしたくないという意図なのであるかもしれません。
であれば、それを登場人物が隠しているなど、読者に対して「最後までにはわかるんだな」と提示するという方法もあります。
あとは自分の好みの枝葉になってしまいそうなので差し控えさせていただきます
0289この名無しがすごい! (ワッチョイ d8b8-ir59)
垢版 |
2018/10/08(月) 06:05:08.37ID:m0OXt5R60
>>278に書かれた
>>02>  長く続いた夏がようやく終わり、曇り空から涼しげな風が心地よく吹くようになった初秋の朝。
>>03>  セーヤは言霊館の一室、塾生会長と呼ばれる生徒の統括者がいる部屋に呼び出され、
>>04> 緑と青が混ざった少し長めの髪の毛をうざったそうに掻きむしりながら入室すると、

こういう書き方はネット小説でよく見かける。動作のついでにキャラの外見も入れて説明するから一文が長くなるのよね。
便利なんだけどやり方を誤ると不自然になっちゃうのがなぁ。作者的には便利だけど、読者的には不便って感じ。
細かいところに突っ込むと、「緑と青が混ざった〜」って想像ができぬ。
「緑と青が混ざった色の髪」なのか「メッシュを施した髪」なのか。
0290274 (ワッチョイ 6ad2-Btf5)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:05:32.49ID:hsREW7+C0
>>288
感想ありがとうございます。
あ、「恥ずかしいと強くなる」「なぜそうなる」についてですか。
あー確かに情報の開示が遅すぎたかもしれません。
敢えて遅くしたと言うより、いちいちそういうことを説明するのは蛇足かなと思ったのですが、やはり最低限の説明はしておいた方がいいということですね。
この点については完全に見落としていました。

>>289
なるほど、動作と外見は同時に書かないと。勉強になります。
緑と青は後者のイメージですね。地毛なのでメッシュを施したとは書けませんが。
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ d8b8-ir59)
垢版 |
2018/10/09(火) 02:59:49.06ID:iVrgEmNS0
>>290
ああ、それならツートン(ツートーン)って書くのがいいかも>>髪色
動作に外見描写を入れるのは市販のラノベでもよくあることなんだけど、>>278の場合は長過ぎて不向きなんだ
動作と外見描写を合わせるのは全然悪いことじゃないのでその点だけは誤解しないでほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況