X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb8-iaPR)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:45:53.42ID:u42xjAMJ0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512312876/
◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【激論】ワナビが創作論を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513169719/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 02:40:35.87ID:pBtyAI7Qd
>>569
>ループ物の構造的な問題が関係していそうです
ループ、、、?
そう見えているのであればもうこれは完全に筆力不足です
時系列変更してるせいでそう見えたのでしょうか
差し支えなければどこでそう思ったのか
教えて頂ければ幸いです

>さらに言えば読者はロボットアニメを
>見慣れているとは限らないことに注意が必要です
面白いロボアニメとんと見ないですからねえ
感情移入に関しては技量不足な点もありますが、それとは別に
個人的に感情移入は自分より劣った相手にはできないものではないかと考えています
ボッチに感情移入できるのは
ボッチか人間関係はこなせるがひとりでいたいタイプで、
引きこもりに感情移入できるのは引きこもりか会社辞めて引きこもりたい人間かと。
特に思春期は謎の万能感を持つので、
エヴァの話しでもあったような「シンジもっと頑張れ」みたいに思うものです
ターゲッティングとしてボッチなどに照準合わせるのはわかるんですが、
ボッチの場合、少子化の影響で大体年100万程度、そのうち男性相手では50万、
クラス30人としてひとりかふたりと考えると年間2万人が購買層として供給されます
毎年戦隊ものでロボが使われている以上、
収益の立っているボッチよりロボの方が潜在需要はあると思っています
とか想っているような人間なので、下手に売れてるものに合わせても
スクールカースト下位の気持ちとかわからんので無理っぽです
当時からヲタでしたがあの当時にスクールカーストなんてあったかなーって意味です
リア充だったつもりはないですw


>背景設定があるのは分かるし、作者はみんな自分の設定が好きですが
>新人賞は同じ規定で競争するので「いっぱい隠れた背景設定があって〜」
>といっても通用せず、過不足なく上手く書いた人が勝ち上がっていきます
そうですよねえ
それで勝ち上がった後、好きなものを執筆できる権が得られるのであればやりたいですね
編集さんの好みに合うものを書く場合は受託開発に近いので
執筆費を固定でもらって一定以上売れたらグロスで利益給入るなら考えますw
プロの企画が通りそうな安定ジャンルに新人が未熟な技量で参入しても勝てないので、
新人賞というプロの企画より編集部の支出の多い場こそが
好き勝手やりやすく、だからこそメガヒットが出るんじゃないかと考えています

自分は内部に入ったことのない業界に対しては前例主義なので
新人賞デビュー作家の動向は調べていますが
デビュー作>キワモノでデビューして安定ジャンルへの移行>安定ジャンルデビューからの安定ジャンル
というシリーズ売上推移を見ているとどうしても安定ジャンルに挑戦できません
売れ線ジャンルが書くのも読むのも苦手という現実ももちろんありますがw

色々と反論をしてしまいましたが、
目指していた方向性が自分の筆力ではまったく伝わっていないと
再認識できましたので、勉強になりました!

ご精読ありがとうございます!
これからも精進いたします!
0573この名無しがすごい! (ワッチョイ bfda-4hK9)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:49:48.72ID:kOricRpU0
>>563

主人公の名前が…。ギャグ物かな?と思ってしまい、シリアスだと分かってから戸惑いました
シリアスなら、もう少し普通な名前のほうがいいかと思います

プロローグの、なんだなんだ?と読者を巻き込んでいく感じはよかったです
これはとてもいいセンスを持ってるんだと思います

ただ、学園パートが始まって、ガクッとテンション下がってしまって、先生が主人公の能力の説明し始めたとこでリタイアしました
すみません

流し見で最後らへん見てみましたが、技名叫びながら戦うのは…食傷気味といいますか、正直、腕がない人が書くとかえってかっこ悪く見えてします
無難にリアル路線(ガンダムとかの)にした方がいいかと思いました
戦闘シーンだけ見ても分からない筈だと思われるかもしれませんが、うまい人が書くと戦闘シーンだけでも面白く読めるものです
逆に言うといちばん書き手の力が出るところです

ロボット出すなら最初から出したほうが、ロボット好きな人はそこで食いつくかな

うーん、多分だけど日常パート弱いような気がします
日常パートでキャラに好感持たせてくのが常套手段ですし、日常パートに力入れるようにしたらいいかと思います

あと、なんだかんだいってこの筋だとまどマギ連想してしまいます
これはおそらくこの題材選んだときから分かっているとは思いますが、この題材はそういう宿命です

酷なことを言ってしまうと、今の所、まどマギの枠を超えるような魅力は見受けられません…


簡単な感想ですみませんが、こんなところです
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ 8794-oMzQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:06:04.27ID:IE1SiK7t0
>>563
数十Pほど読んだところでこの先に希望も持てないと判断して読むのを止めました
世界崩壊系の作品としてその風呂敷の広げ方には多少の興味が持てたんですが、それ以外の内容は寂しい
一番の問題と思えたのはキャラクターです
いくら読み進めても感情移入できるキャラが一人もいませんでした
そうなると彼らの織りなす物語の行末にも興味が持てなくなってくるので
原因は一つでは無いと思いますが、あえて言うなら人外の人間性描写が上手くいってないのではないかと
特別な力を手にした彼らの行動原理や生き様を回想やイベントなどで理解していくような部分で、特に共感も驚きも感じない
例えば世界を修正することは「世界」を壊すことと同義だという理屈はいちおうわからなくはないんですが
その概念の上での世界、つまり修正されてない世界を守るために兄に自分を殺させるというのはどうしてなんでしょう
妹にそこまでさせるなら、それだけの価値をその「世界」という言葉に持たせなければならないと思うんですが、それを感じることができませんでした
世界修正によって失われてしまう価値が一般論としてしか表記されてないので、「世界」と引き換えに死ななければならなかった妹の決意もその兄の悲劇も感情的にはなにも伝わらないまま終わってしまうのではないでしょうか
0575この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 01:09:21.98ID:Xc4ugspKd
>>573
>主人公の名前が…。ギャグ物かな?と思ってしまい、シリアスだと分かってから戸惑いました
>シリアスなら、もう少し普通な名前のほうがいいかと思います

ご指摘ありがとうございます
自分でもなんでこの名前にしたんだっけ、といまさら考えてしまいましたw
確か小難しい話しで一見シリアスに見えるがやってることは全編ただのパロディって意味だったような覚えがw
考え直します

>ただ、学園パートが始まって、ガクッとテンション下がってしまって、先生が主人公の能力の説明し始めたとこでリタイアしました
>すみません

いえ、変なものを晒してしまってこちらこそ申し訳ありません

>流し見で最後らへん見てみましたが、技名叫びながら戦うのは…食傷気味といいますか、正直、腕がない人が書くとかえってかっこ悪く見えてします

出すキャラを想定している時点で気づくべきだったんですが、
戦隊、80年代スーパーロボット、90年代魔法使いって
全員技名言う文化あったんでこんなことになってしまいましたw

>戦闘シーンだけ見ても分からない筈だと思われるかもしれませんが、うまい人が書くと戦闘シーンだけでも面白く読めるものです
いえいえ。面白いのは戦闘だけで面白いは真理です

>あと、なんだかんだいってこの筋だとまどマギ連想してしまいます

Fate、物語シリーズ、まどマギはゼロ年代の主軸なので(まどマギは10年代ですが)
モロに影響受けてますね
圧倒的な影響力を持つ作品は後に続く同ジャンルの比較対象になるのは自然ですし
遥かに及ばないというのも理解しています
というか比較対象が強すぎるが故に、ぺんぺん草一本残らなくなって
ゼロ年代は滅びたんじゃないかと分析してます
Fateに至ってはエロゲ業界、ソシャゲ業界も粉砕していくまさに破竹の勢いです
シナリオとキャラ造形をあのレベルでやられたら
ソシャゲの受託ライターは比較され続けてしんどいでしょうね

>簡単な感想ですみませんが、こんなところです
ありがとうございます!
0576この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1f-sTnK)
垢版 |
2019/02/17(日) 01:18:14.45ID:FVlBaIwX0
>>563
流しで全部読んだ。
面白い面白くない以前に、登場人物のやってることにまったく興味が持てない小説だった。
主人公は巻き込まれてずっと周りの起こすイベントに流されてるだけ。
受け身な物語は面白くない。
だから共感や感情移入ができなくて、どうでもいい話が続いてるだけに見える。
五章で各個人の戦いになったらますます興味がそがれた。どうでもよすぎて苦痛だった。

まず冒頭で主人公の目的とこの作品を通して主人公は何をしたいのかを明示する必要がある。
さらに目的を達成しようと主人公から自発的に行動を起こしていくような話にするべき。

あと作者は気づいてなさそうだけど一般名詞を人名にしてるのはおそろしく読みにくかった
いい反面教師になった
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f84-dCfb)
垢版 |
2019/02/18(月) 08:12:48.91ID:yAkIsYws0
【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1776851.txt.html
【ジャンル】 異能 コメディー
【タイトル】 モグルヨガール
【評価基準】
 ・日本語になっているか 初読で状況や誰がしゃべっているか理解できるか
 ・世界観が初読で理解できるか
 ・キャラクターは好感を持てるよう書かれているか
 ・ストーリーの進行を早めるべきか(特に二章)
 ・コメディーになっているか
【改稿】 可

GA文庫大賞で一次落ちしたものです。
改稿したいのですが、どこから手を付ければいいのかわからず晒しました。
感想だけでなく欠点の指摘やアドバイス等いただければ幸いです。

※エロ描写あり
 主人公の名前が環境依存文字なので、念のためカタカナで表記しています(封神演義の「なたく」と同じ漢字です)。
0578この名無しがすごい! (スップ Sdff-Cz9X)
垢版 |
2019/02/18(月) 15:27:37.61ID:NAY/M6Lqd
>>577
取り敢えず序盤を読んだ感想だけ
開幕からとっとと話を転がしたほうがいいと思う
男女のやり取りがだらだら長すぎて、そもそも何の話なの? って目がすべった
主人公たちのキャラも分からないままイチャイチャ漫才見せられても、愛着ないから面白さを感じられない
読者が興味をひくように事件をさっさと起こすのがいいと思うよ
0579この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-cT+3)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:08.61ID:NCfWAnXR0
>>577
>日本語になっているか〜
なってはいるけど、たまーに誤字脱字がある
誤字があるのはマイナス要素になるけど、誤字がないのはプラス要素にはならんから気を付けるべき
あと所々表現が稚拙。男が「痛いよう」なんて言うのには不自然さしか感じないし、他の箇所も工夫できるんじゃないかな。例えばこんな感じで

>まあ自分で言うだけあって、見た目は確かに人形のように整っている。
>目鼻立ちは言うに及ばず、腰まで流れる黒髪は射干玉、肌はシルクのようにきめ細やか。
>そのくせ胸部装甲は十五歳と思えぬほどに豊満。だが引き締まったウエストと合わせて、奇跡的なバランスを保っている。
>付き合いの長いナタとて、否応なしに美少女と評する他ない。その性格さえ知らなければ。

登場人物が少ないから、誰が喋ってるかは分かる。が、心配するポイントがずれている
誰が喋ってるか分からないようなレベルの文章だと思うんなら、それは人目にさらすべきではない
地の文を増やすとか口調を特徴的なものにするとか、工夫するところは色々あるはず

>世界観
分かりにくい。魔術や魔法なのか、超能力なのか、マジックアイテムが重要なのか、それとも全部ごた混ぜなのか
序盤で分からないのは致命的だし、それらが社会にどのような影響を及ぼしてるのかが不透明
簡単にでもいいから、世界観について序盤に説明を入れて欲しいところ

>好感
好感云々の前に、頭が心配になった。特にリリアン。追手のくせに頭がゆるいってレベルじゃねーぞ
あとナタも。追われてるという危機感が足りなくないか。なんで追手を信用しとるんだ
茜は享楽的な性格だろうと思ってたら、破滅願望はないとか……揃いも揃って、言ってる事とやってる事があってねえ

>コメディ
まず最初に、「何故隠れる必要があるのか」に意識が向くから、ラブコメとは相性が悪い
コメディ要素がメインなら、それに集中できるような設定にすればよかったんじゃなかろうか

「コイツバッカじゃねーのプゲラwww」みたいなノリで笑えるのじゃないと、バトルとコメディの両立は難しい
因縁のある父親との戦闘がコメディ風味ってのも設定とケンカしてる感があるし、何よりコメディなのかシリアスなのかいまいち半端
茜のアレもなあ……ちと品がない。男の声なら尚更

>ストーリーの進行
確かにもっと早い方がいいと思う。二章なんて全然話進んでねえし
風呂はまあ置いとくにしても、まだ仲間じゃないリリアンをダイブさせる必然も弱い
勧誘はいいけど、体内で細工されたらどうするのかとか考えないん?


全体的に、設定盛り過ぎで消化しきれてない感。もりすぎたもりそばのわんこそば
まずはジャンルを絞って、余計な物を削ぎ落として書いてみたらいいんじゃない

例えばラブコメなら……仕事か何かの都合で、茜がナタの身体に潜る必然を作る
友達以上恋人未満の二人。しかしそこに横から、新たなダイバーであるリリアンが入ってきて、三角関係が始まる……とか
ベッタベタだけど、シンプルなものから始めて、バトル要素とかは後から乗せてけばいいと思う
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 8702-zJOq)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:40:49.34ID:PNvyMN5U0
>>570
>>571
(´・ω・`) 長文レスの応酬は大変なので
返信されなくても構いませんが
言い残したことをひとつだけ言います

それはロボだから、魔法や超能力だから
良いとかダメとかの話よりも先にまず
「物語の進行の必然性」が必要だと思いました


たとえばの例では、まず妹がさらわれた
そこで学園に行くと、開かずの間がある
そこの鍵を守っている生徒と異能バトルする
開かずの間に妹はいなかったがパーツがある
そのパーツを組み立てるとロボになり……

みたいに物語を一本の線につなげた方が
読者の納得度が高いでしょう

あとたとえば学園では
お掃除ロボとか受付案内ロボとかで
SFっぽい雰囲気を醸し出しておくと
ロボバトルでの唐突感も減るかもしれません


本作は格好良い技名とかにこだわる一方で
地味な「つなぎ」の技を軽視してる印象があります

そのせいで書きたいシーンを寄せ集めた感じで
どこか各シーンがバラバラな印象がある
でも商業作は地味な部分も固めてます

また、バトルとドラマは重なる必要があります
たとえば水属性と風属性の異能や魔法の使い手がいて
それまでケンカしてたんだけど、協力することで
氷結した氷を風でヒョウのようにぶつけて敵を倒すとか
そういうドラマがあると、感情移入しやすいです


だから地味なシーンも大事なのですが
格好良いシーンと違って、自然には覚えないから
新人賞ではそこで大きな差が付きます

まあ業界研究してらっしゃるのも悪くないのですが
地味だけど大事なストーリーの書き方を
商業作(とくに大賞受賞作)を参考に
じっくり研究してみてください
0581この名無しがすごい! (ワッチョイ 8702-zJOq)
垢版 |
2019/02/18(月) 21:12:25.18ID:PNvyMN5U0
>>577
(´・ω・`) だいぶダイブでお楽しみですね(出オチ)!

人体にダイブするのは珍しい設定で、オリジナル性はあります!
ぶっちゃけ、ラノベで書けないHの代わりなんでしょうが
まあそれでもサービス精神は感じます

照れたり恥ずかしがらず、面白さや楽しさを追求する精神が
ラノベも含めたエンタメでは大事です


でも……誤解もあるような気がします
エロを多くしたら売れるか、といえばそう単純ではない

「ライトノベルはキャラありき」とよく言ってますが
エロは添え物であって、メインディッシュではないです
ないと寂しいけど、丼に盛る必要はないです

じっさい、「角川スニーカー大賞」を受賞して
売れたラノベの代表格である『涼宮ハルヒの憂鬱』にも
本当にエロいシーンというのはないです
せいぜいバニーガールのコスプレをするとか?

だからラノベではキャラを立てるのが本筋であって
キャラが立つ前にエロがあっても、そんな嬉しくないです

エロといっても、ダイブという擬似的なものだし
映像向きのネタで、文字から想像もしにくいし
そのためシュールで、エロさもあまり感じないです

エロ勝負なら、Hを直接書くジュブナイルポルノに勝てないし
本当にエロが書きたいなら、そっちに投稿すればいいわけです

それでもし私が設定するなら、ダイブのシーンを簡略化するか
「身体にタッチして、魔力などを供給する」設定にしますかね?
ラノベでのエロはそれくらいで十分です


>キャラクターは好感を持てるよう書かれているか
心理描写が弱いため、感情移入も弱いです

本作のように三人称だと、傍観者的視点になりやすいです
主人公だろうナタに、もっと読者を共感させたい

たとえばリリアンという、敵が仲間になるわけですが
茜の提案に、ナタが流されてるだけのように見えます
本編では省略しちゃってますが、ひと悶着が欲しい


>ストーリーの進行を早めるべきか
上述の心理描写に尺を割きたいところですが
代わりに作業的な描写をはしょりたいです

全体的に「脳内映像の実況」感がありますが
食べ物を食べたり、風呂に入ったりするシーンは
もっと動作や説明をはしょれるし、そうすることで進行も早くなります

>改稿したいのですが、どこから手を付ければいいのか
だから(全部やるのは大変にしろ)どこか部分的にでも
「作業を削って、心理描写を入れる練習」から始めてはどうでしょう?
0582この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1f-sTnK)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:08:42.57ID:Ph062Nai0
>>577
全部読んだ。なんかちぐはぐ。
読者を楽しませようとしてるのはわかるが、かみ合ってない。

・日本語になっているが、いつどこでが抜けていて混乱する場面があった。
・キャラクターは好感が持てない。冒頭の潜る茜は不愉快。理由のない暴力なので。
主人公の目的と動機(親父に復讐するため体を改造してる)は冒頭で出すべき。40枚目は遅すぎる。
逃げてる理由や隠れてる理由がわからないと共感できない。
理由があって茜が潜ってるとわかれば不愉快度は減るはず。

女性キャラが全員似てる。キャラが薄い。それぞれに明確な動機と目的をつけるべき。
またリリアンを妹キャラやクーデレにしたり、ルーザを妖艶お姉さまやロリババアにするなど
見た目と口調のキャラ分けを狙うのもあり。

・ストーリーがおかしい。ずっと受け身。偶然向こうから来てくれてるだけ。
主人公が自分から行動していない。だから共感できない。
復讐のために自分から行動してリリアンを倒し、ルーザを倒し、親父と対決するべき。

改稿する場合は、プロットに戻ってキャラにメリハリをつける。
そしてストーリーは主人公が目的を果たそうと自分で考えて行動して、
次々とぶつかる困難を乗り越えていくようにするといい。
……個人的には改稿するより新作書いた方がいいと思う。
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ 277d-Hwlg)
垢版 |
2019/02/20(水) 18:33:59.34ID:PWZRoxI70
>>577
(´・ω・`) なんだか良くわからない作品です

すごく基本的なことをいいますと
これは小説の書き方ではないです

小説を書き慣れてない人が
漫画とかアニメを参考にして
それを文章に起こすとこんな感じになりがちです
作者さんの読書の量が圧倒的に足りていないと思われます

漫画やアニメでは省かれているものや
あまり意識されない情報がすっぽり抜け落ちちゃうんですね
本人は分かっているつもりですから
ほかの人が見るとかなり読みづらくなります

例えば円堂ナタ
登場時に男の子か女の子かすら判りません
アニメなら絵がありますから
一発でどんな主人公か判るんです
性別や年頃や、ときには性格まで

小説はそういうのをひとつづつ
ちゃんと書かなくちゃ伝わりませんから
主人公の情報が名前しかないのは厳しいです

裸のシーンのインパクトよりも
そういう情報不足や片手落ちが随所にありかなり質を下げています
これなら普通に
ここはS県山中にある〜
から始めたほうがずっと読みやすかったですね

二人の登場人物がいることは判りましたが
どういう関係なのかなにをしにこんなところにいるのか
この情報がなっかなか出ない
かなりどうでもいい会話をだらだら続けていてすぐ飽きてきてしまいます

このダイブというのはセックスを想像させる書き方になっていますが
正直にいうと全然興奮しないです

良く知らない女性といきなり疑似セックスさせられるのは
正直かなり不快ですしね
この方向を狙うなら素直にエロ小説を書いてエロの賞を目指しましょう
0584577 (ワッチョイ 3d7c-BchL)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:12:32.65ID:DnvsTm8A0
一次落ちの駄作にたくさんのレスを付けていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
感想人様からいただいた意見、批判、アドバイスはすべてコピペして今後の反省材料にしたいと思います。
おそらくダイブの設定だけ残して(気持ちいい要素は残すかどうかは未決)全面改稿になりそうです。
書き直したら晒すつもりなので、その時はまた感想をよろしくお願いいたします。
繰り返しになりますが、駄作に貴重な時間を費やして目を通していただき、本当にありがとうございました。
0585この名無しがすごい! (スップ Sdea-RBUx)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:05:46.35ID:jdlh10H9d
>>584
そんな卑屈にならなくてもいいんだぜ?
一冊書き上げるのにどれだけの労力が必要か、一部の奴以外分かってるんだから
胸張って次作品に活かせばいいさ
0587563 (スプッッ Sd12-dS/9)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:10:33.81ID:YwSDdfpcd
>>574
なんか書き込めなくなり、返信が遅くなりまして申し訳ありません

感情移入できない、というのは
キャラが「何を考えているのかわからない」という意味で大丈夫でしょうか?

妹が自分を兄に殺させようとした理由については
その周辺にある設定ともどもわかりやすく修正します

>>580
ああなんか色々と自分の言葉が悪く、誤解されたようで申し訳ありません
別にロボを出したいというわけでもないんです
異種の能力で戦うものを作ろうとした結果、
スキル:異能バトル
詠唱:ファンタジー・陰陽師系・伝奇
搭乗:スーパーロボット・リアルロボット・飛行機
変身:戦隊・魔法少女・ライダー
とかから選んだ結果です

最初に「ロボと緑がいらないか」と尋ねたのは
メインストーリーにこの二人が関係ないから、削除した方が良く見えるか
という意図でした
ロボが好きなのはまた別の話です

新人賞受賞作だけで300作くらい読んで研究した結果なんですよね
ただ、例で出されている死亡遊戯プロットの新人賞作は見たことないですね
死亡遊戯はジャンプ系で引き伸ばすときにやってるイメージありますが、
個人的に好きなプロットです
もしパッと思いつくのあったら教えてくれると嬉しいです
ゲームとかならメタルギアが良くやってますがラノベだとあまり見ないです

ブギポ・禁書・ハルヒが突出して出来が良かったので、
それがなんで面白いのかを考えた感じです
結果が「まとまっているが、過不足もある」という印象です
それに加えて、「まとまらない題材を規定ページに収めた上で面白い」って感じもあります
ハイペリオンをあんなふうにまとめられる作家は多分他にいないっす

また、完成された物語には続きはいらないというか。
書ける書けないで言えば書けるのですが、
それは恐らく一巻で完成されている物語を台無しにしてしまう結果になります
過不足の過は本来語る必要のない世界の広がり、キャラの存在
不足はキャラの深掘りです

最大限にシンプルに書こうとしたら、
ハルヒはみくる長門古泉をひとりに集約できるでしょう
ただ、これを分割した上で掘り下げないからこそ、この三人をもっと知りたいと思えます
禁書の場合半分以上のキャラが必須ではないです
特に美琴がそうですが、あれも世界の広がりを感じさせます
まあそれだけの魅力を上っ面部分だけで見せないといけないので難しいわけですが。
化物語とか主人公の深掘りを二巻に回してるあたり高等技法すぎます

皆さんの意見を見ると、メインプロットが認識されてないように感じているので筆力不足ですね
メインプロットは「世界を維持しようとしている主人公が世界を滅ぼす超能力者の存在をどのように肯定するか」です
これも化物語で言うと、「主人公が助けを求められるようになるまで」がメインプロットですが、
上下分冊されておきながら「ヒロイン五人を助ける話」には見えないので、やっぱ売れるもんはちげーな、って思います

時間開いた上に長文で言い訳がましく申し訳ありません
もっと読みやすい文章をかけるように頑張ります
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ ea6a-1uxX)
垢版 |
2019/02/25(月) 02:58:06.55ID:M+EpBCh60
素人読者なり担当編集者の意見を取り入れれば良くなるとも限らないけどね
ただ、ここで一生懸命書いてる評論家みたいな反論はまるで意味がないぞw
0591この名無しがすごい! (ワッチョイ 9791-SKB1)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:00:55.85ID:g3qm9lcT0
【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1785378.txt.html
【ジャンル】 ファンタジー・百合
【タイトル】 白い幼女
【評価基準】
・登場人物は魅力的に書けているか
・話は面白いか。読ませるパワーがあるか
・固有のオリジナリティ、独自性はあるか
・設定や展開に不自然な点はないか
・その他何かあれば
【点数評価】 任意
【改稿】 任意
※若干のグロ描写があります。

意見が欲しいので晒させていただきます。
よろしくお願い致します。
0592この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1f-lI7t)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:59:41.40ID:VI/NCPJ20
>>591
オリジナリティは皆無だと思いますね
眠っていて目を開けたらここは〜
というFF8の導入などどこにでもよくある既視感ばかりでうんざりのような食傷気味な気分になります
そしていつものようにヒロインポジションでお兄ちゃん呼びのキャラが目の前にくると・・・

出だしからお、これは切り口も視点も着想も全てが今までのオタク作品とはなんか違って斬新だな
というものを意識して書いてください
それが独自性というものです
どこかでよく頻発しているような表現を多用するのはオリジナリティ皆無です
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f05-rW/v)
垢版 |
2019/03/01(金) 06:06:52.57ID:Hdfei1jf0
>>591
文章が上手い
あくまで新人賞応募レベルではという但し書きは付くし、時々くどくて読みづらい所もあるけど(序章とか)
基本的にはすごく読みやすい。これは明白に長所だと思うので、徹底的に推敲して長所を伸ばして欲しい

ただキャラが話の都合に振り回されて、間抜けだったり整合性のない行動をとりがち
そのキャラにも積み重ねてきた人生があるはずで、だから何を知っていて、何ができるのか
つねに徹底的に考えてキャラを間抜けにしないよう気をつけて

たとえば序盤、エリとアーテルの出会った辺り
エリは「村とは逆方向に」歩いてきたことをアーテルが指摘する
つまりアーテルはフィロの家の方向は知ってる
なのに帰る時はわざわざ危険な魔獣の出る出会い地点まで戻って案内させるのはおかしい
森に詳しくて、方向知ってて、片思いの相手なのに、家知らないとかありえないだろ
(結界どうとかの設定が作者の頭の中にはあっても、書かなきゃ読者にはわからない)
それに、アーテルが手際よく魔獣を倒すところをエリは見てるし救われてる
それなのに、アーテルを守ろうといきなり飛び出すのは、さっき何を見てたんだって話になる
魔獣はアーテルに任せるのが自然だし、余裕で対処できるはず
夜になれば手に負えないほどの魔獣が出るなら、そんな所でみすみす迷うアーテルがやはり間抜けすぎ
ピンチのシーン作りたさが先走って、整合性がおろそかになってる
0595この名無しがすごい! (ワッチョイ d794-Fkmm)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:18:57.82ID:XVIt6r/20
>>591
ノリについて行けなくて評価できるほど読めませんでした。
白い幼女で百合ファンタジー、冒頭血まみれでオニイチャンさまと来ると10Pも読まないうちに逃げたくなりました。
何を読んでるか分からないのは辛いと思いませんか?
まず足場を固めるというか、ひとつ作品のコンセプトとなるものを強く示していくほうがいいと思います
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 9791-SKB1)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:40:34.60ID:U4zD3yOL0
>>593
言われてみると確かに何箇所かキャラクターの頭が悪いシーンがありますね……。実際良くはない設定なんですが、不自然に感じられるレベルとなると問題ですね。
一度全体を通して見直してみます。文章は読みやすいとのことなんで、推敲して洗練させていきたいと思います。ありがとうございました。

>>595
確かに序盤の方だけではコンセプトが分からない書き方になっていますね……。
一応前半の真ん中くらいからその辺が分かりやすくなるとは思うんですが、初見だとそこまでモチベーションを維持できないって感じですかね。
ちょっと考えてみたいと思います。ご指摘ありがとうございました。
0597この名無しがすごい! (ワキゲー MM4f-JFxu)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:58:04.56ID:xbdGawZNM
な?だからダメなんだよ
何がダメなのかなんで聞こうとしないの?
それにそういう態度だと自演してる荒らしと受け取られかねないから返信すんならちゃんと全部しような
できないなら一言お礼言っとけばいいだけだろ
0598この名無しがすごい! (ワキゲー MM4f-JFxu)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:01:41.07ID:rC6Pe4C6M
バカが別のとこで感想言ってたから転載しといてあげる

234 この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1f-lI7t) 2019/03/01(金) 22:03:13.67 ID:FunzBQY40
まああと最新の晒しの人にアドバイスするなら
ボキャブラリーの貧困さが目立つ
しかしのような接続詞も多用し過ぎて安易
低調な文章強度がとりわけ気になった
本スレ>>594の感想はおそらくその理由に当てはまってると思う
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1f-lI7t)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:09:21.43ID:d8HHTClM0
まあ頭がかーっとなってるから返信する余裕がないのは察しがつく
だがそれでも周囲の評価の体裁を整えるならサービス業の精神が求められる
あの人って批判されてても大人の対応で余裕があるな
と思わせられるだけでも得だ
何時如何なる時でも冷静さを保つというのは他人から侮られないために大事な要素
晒す人はその精神を忘れずに肝に銘じて欲しい
それが追い追い自分のためになるのだからね
0602この名無しがすごい! (ワキゲー MM4f-JFxu)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:18:38.90ID:hKOs71aFM
ゴミはおまえだよ
おまえみたいなゴミのために議論スレがあるんだろ?
こっちに来るなゴミカス
おれは少なくとも感想は言ったしどんな感想を言おうが自由だし質問があれば受け付けるとも言ったからな
ゴミカスはただの荒らし
0603この名無しがすごい! (ワッチョイ d74f-+hfI)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:29:14.18ID:pZNN0aeZ0
どんな感想も言う自由があるなら、その感想をスルーするのも作者の自由だろ
つまりお前の感想は糞の役にも立たないからスルーされたわけだよ?
返信レスされなくて文句言うのも筋違いなんだよ馬鹿
0608この名無しがすごい! (ワッチョイ 5360-7jB3)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:36:51.41ID:sQFkdYa70
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01125.txt
【ジャンル】 学園バトルもの
【タイトル】 閑院サロメと聖人の首(トーキング・ヘッズ)
【評価基準】 キャラクター、展開、なんでも、どう話を進めれば良いか
【点数評価】 任意
【改稿】 可
毎度お世話になっています。最近スランプなんですが、どうしたら面白くなりそうですかね。
0609この名無しがすごい! (ワッチョイ a701-KZdM)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:00:57.66ID:NiK3COXm0
>>608
毎度です。といいながら、わたしは初めてあなたの作品を読むと思います。
流し読み程度ではありますが、細かいところは他の方にお任せして、簡単に評価させていただきます。

- 主人公の目的がよくわからない
明日へ、の強調から、未来志向の強い主人公かと思いましたが、
なぜそんなに焦って明日へ向かっているのかが文章から読み取れませんでした。

成績を誰かと競争しているふうでもなければ、とくに何か期限に追われているわけでもない。

大きな夢や野望を抱いているわけでもなく、ぼーっとしていたり、普段の生活で気になったことを調べたり、
ただ起きる事件のままに流されたり。
主人公は何を考えて明日のことばかり考えているのでしょうか。

- 文章が女性っぽくない。
主人公が女性で、わたし視点で書かれている文章なので、

当然わたしのキャラが文章にも反映されるべきなのですが、

文章が女性っぽくありませんし、お嬢様というふうでもないように読めました。
オーバーでもいいので、女性っぽさを前面に出すべきだと思いました。

面白くなるには、戦いの意味をわかりやすく表現すればいいのではないでしょうか。
孤島の学園でのサバイバルバトルなのか、
それとも一般の学生とはまるで次元の違う超能力バトルなのか。
あるいは、孤島なのにスマホの存在がなんか俗っぽいし、登場する意味もなさそうなので、
いっそ時代を大きくずらして、100年前の話とかにしてみてはどうですか。
熱意のある文章ですので、キャラ付けと勢いをうまく表現することができれば、よくなるのではないでしょうか。
0610この名無しがすごい! (ワッチョイ 121f-7QV0)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:24:05.87ID:mshjs2J/0
>>608
全部読んだ。全然面白くなかった。一次落ちレベル。

この物語を通して主人公が何をしようとしているのかがまったく分からない。
サロメを殺すという考えに理解というか共感できない。

他のキャラたちも何がしたいのかわからない。
キャラ達それぞれに目的と動機を与えるべき。
そして主人公の目的と動機は開始2枚以内に出すべき。
でないと読者は何を楽しんでいいのかわからない。

今後の展開なんて、目的に沿ったまともなストーリーがないのに考えられるわけがない。
目的がないから、出来事に流されるままのつまらない主人公になる。
目的に向かって自分から動いてこそ主人公。
ただの設定を読んだところで面白くならない。もっと物語を学ぶべき。
0611この名無しがすごい! (ワッチョイ 121f-7QV0)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:53:51.30ID:7XCQX8iM0
>>610 に追記。
物語の先が書けないのは、23DPも書いてあるのに物語が始まってないから。
ものすごく長いプロローグにしかなってない。
ラピュタで例えるなら23枚目でようやくパズーがシータをキャッチしたところ。
20枚ぐらい意味のないシーンなのでいらない。削除すべき。
いきなり仮面かぶせて、そこから物語を始めるべき。
0613この名無しがすごい! (ワッチョイ ff6a-geq4)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:34:12.44ID:Vr6oT6iz0
>>608
明日へ明日へとか時間がどうのこうのとフレーズを繰り返すけど
輝いてる今この瞬間こそ未来であるとか空虚な思弁で終わってしまったようだね
作者はこの作品の何が面白いと思っているのかむしろ聞いてみたい
0614この名無しがすごい! (ワッチョイ cf63-ynPM)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:29:07.44ID:dzBH48Xu0
>>6,>>133と同一人物です。
その節は大変お世話になりました。
前々作の幼馴染ものは残念ながら一次落ちとなりましたが、今後もめげずにがんばりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
今回晒すのは前々作(幼馴染)と前作(フェロモン)を足して二で割ったくらいのシリアス加減です。

【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1799407.txt
(冒頭の※は、作品の一部ではありません。応募時は削除するつもりです)
【ジャンル】 異能、バトル、スパイ、歴史ネタ、エロコメ(いずれも本格的ではなく、それぞれの要素が薄めに入っている感じです。舞台は現代です)
【タイトル】 オタくのいちとギャルうぃっち
【評価基準】
・最も改善すべき点はどこだと思いますか?
・冗長と感じる部分はありましたか?
・新人賞狙いとして、題材の新奇性・独自性・魅力等は充分でしょうか?
・この手の題材に対する読み手一般の期待(展開なり要素なり)に、応えることができていますか?
・応募先はHJを想定していますが、妥当な判断でしょうか?
・その他何でもお願いします。
【点数評価】 任意
【改稿】 不可

よろしくお願いいたします。
0615614 (ワッチョイ cf63-ynPM)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:25:54.12ID:dzBH48Xu0
度々すみません。
【ジャンル】欄に「魔法少女」を入れるのを忘れていました。
これも他の要素と同様本格的ではありませんが、他要素に比べると比較的重要性は高いです。
0616この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-AgyY)
垢版 |
2019/03/18(月) 05:14:07.52ID:9uQDd3D60
>>614
びっくりするほどつまらなくてウラハタ云々のところで投げた。
ぶっちゃけ褒めれられる点が一つも見つからない。
冒頭でノーパンのヒロインとぶつかるラッキースケベから始まって、
教室に行ったらマトリョーシカって名前の金髪碧眼のロシア人美少女がいて、
今朝ぶつかった女の子が転入生で主人公の隣に席を陣取って……この時点でもうお腹いっぱい。

設定説明も下手。軽くスクロールしただけで説明部分だけ文章密度がやたら高いのが分かる。
会話に混ぜて自然に説明するとかできんのか?

あと、これちゃんと主人公の心情とか考えて書いてる?
いくら転入生に無理やり弁当食わされたからって、気分悪くなってから「何か盛ったな」とか言わんだろ。
日常的に毒を盛られるような環境にいるんならともかく。
それと転入生が呪術とか使い始めて身体が動かなくなったら、もっと驚くしビビるだろ。困惑の描写が薄っぺらすぎる。

なんかさー、作者、「ラノベだしこんなもんでいいか」とか「お約束だから」とか、そういう理由で整合性を無視してない?
誰一人としてキャラに人間味を感じられなかったわ。これで三作目ってのが信じられん。
改善すべき点っていうか、アウトプットよりもインプットを重点的に行った方がいいと思う。
0617614 (ワッチョイ cf63-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:30:14.34ID:qB3B+JMe0
>>616
レスありがとうございます。
びっくりするほどつまらない、褒められる点が一つも見つからないとのお言葉、真摯に受け止めて猛省したいと思います。
設定説明についてのご指摘、大変ありがたく思います。
大いに参考にしたいと思います。
キャラの心情の軽視、人間味の欠如についてのご指摘も胸に響きました。
おっしゃるとおり、「テンプレ」や「読者サービス」を言い訳にして、整合性を軽視していたなと気付かされました。
アウトプットよりインプットをとのアドバイスも、心より感謝申し上げます。
インプット不足についてはかなり前から自覚しておりまして、前々々作(ラッキースケベ)よりも前の自分は、「テンプレ」というものを感覚的に把握することすらできないくらいのラノベ音痴でした。
「読者サービス」を意識せず、自己満足を追求するだけの、「テンプレ」未満の状態でした。
それである時期から重点的にインプットを行いまして、今はたぶんようやく「テンプレ」という感覚がつかめて、自己満足よりも「読者サービス」を意識できる程度にはなったと自分では思っています。
ですが616さんのレスのおかげで、無意識のうちに「テンプレ」に依存していたことや、自分の考える「読者サービス」と実際の読者のニーズとの乖離の可能性についても気付くことができました。
大変学ぶ所の多いレスでした。
本当にありがとうございます。
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-AgyY)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:58:49.24ID:9uQDd3D60
>>617
ボロカスに批評しちゃったけど、三作も完結させたは誇っていいと思う
ラノベの専門学校でも、卒業までに長編を完結させられるのは全体の一割程度だって話だしな

応募先は、特別なこだわりが無いならHJよりMF文庫の方がいいんじゃないか?
あそこも一次で落ちても評価シートもらえるし、締切日が3月末と近い。
結果発表は早いし、一次の倍率もそこまで高くないしな。作風もカテエラにはならないだろう。

あとはもう、たくさん読んでたくさん書こう。時間が無ければ映画でもいい。
0619この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1f-DMaI)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:20:40.56ID:flxrmBPv0
>>614
流し読みで全部読んだ。テンプレの寄せ集めって感じであんまり面白くなかった。
ラノベにはなっていた。

文章は冗長。語りすぎ。
テンプレを利用する最大の利点は、説明文を半分以下にしても読者が理解できるってこと。
それなのに全部説明してるから冗長。保健室の説明(忍者や魔女や明智や龍脈など)やリリスは全部半分にしても伝わる。当然最後の信長や仙女のも長い。
あと描写が下手。コートの下にスク水着てることを17行も書いても仕方ない。
説明文を長々書いてもダメ。動きの中で自然と描写していかないと。

キャラや設定やストーリーに真新しさはなかった。せめてキャラに魅力があればと思うがそれもない。
まずは主人公と忍者と魔法少女に過去の因縁や関係性をつけるべき。

また一番の問題は、キャラと設定の魅力をストーリーで見せていないところ。
キャラと設定とストーリーがバラバラに作られていて、かみ合っていないというか。

キャラの魅力を出すならこのストーリーだとダメ。
もっと各キャラが一番魅力的に見えるシーンは何かを考えないと。

忍者が一番魅力的になるのは何かを考えたら、いきなり痴女エロコメはありえないと思う。
出会い衝突も毒弁当も保健室も、主人公に嫌がらせしてるだけの嫌な女にしか見えない。
忍者の魅力を見せるなら、主人公が大凶引いた直後、登校中にいきなり魔女爺に襲われたところを助ける、でも敵の攻撃が激しくて逃げ回ったけど最後は主人公守って死ぬ、ぐらいしないと。
その後、生き返らせてくれた強い主人公に惚れて、護衛という名の押しかけ女房エロコメ展開なら、話としての説得力も出るはず。

また桃牙の魅力もまったく出ていない。
序盤で一番魅力が出るところはどこかと考えたら、普通の高校生かと思ったら実はすごい能力者だった、のはず。
自分の意思で、とどめを刺しに来た爺を返り討ちにして、死んだ忍者を生き返らせる、ぐらいしないと。ここは歌舞伎で言うなら大見えを切るぐらいのかっこいいシーンとして書かないと主人公の設定の意味がない。
逃げる途中に主人公が強い魔力を持つ家系だから狙われている、ぐらい軽く説明しとけばいい。
今のストーリーでは忍者が嫌がらせした挙句いきなり死んで、主人公はなんとなく流されて生き返らせたけど指示は聞かずに爺を逃がした、という全然キャラの魅力の出ない展開になっている。

魔法少女の扱いも雑。偶然、同じゲームの知り合いでしたってのは安直で面白くなかった。
お互い気づいていながら、ゲーム内では友達、学校ではギャルといじめられるオタクという偽の関係を作ってた方がいいんじゃないか。
主人公が自らいじめられ役になることによって魔法少女をいじめの対象にならないよう守っていた。
そして魔法少女が危険だから探れと言われた時に、あいつはそんな奴じゃねぇと反発した方がかっこよくならないか。
でも、実は、魔法少女はやはりリリスと契約していて……という展開。
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1f-DMaI)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:23:55.47ID:flxrmBPv0
>>619の続き
イベントや情報は全部、主人公が勝ち取ったものではなく、相手の方からやってきて与えてくれている。忍者もリリスも。
相手から会いに来て話が進んでいく受け身な話は読んでいてつまらない。
「戦ってください」と言われて「考えさせてくれ」とうじうじ悩んで「行く」ではなく
「どうしたら〇〇を助けられる!?」と尋ねて「ないです。戦う以外」「あるんじゃねぇか、やってやるよ」ぐらい自分から動かさないと。
主人公が自ら考えて行動して、その結果必要な情報や手掛かりを勝ち取っていく展開にしないとまず受賞しない。
多くの受賞作はそうなってるはず。主人公自ら動いて困難に立ち向かっている。

主人公が自分から物語を解決しようとするには行動の原動力となる目的と動機がいる。
最初は巻き込まれ型の始まりでもいいけれど、早い段階でこの物語を通して主人公は何をしようとしているのかを読者に提示する必要がある。

死んだ妹の存在もいらない。設定や話にかみ合ってない。
いとこか幼馴染にして、実は生きてて忍者か魔法少女のどちらかになってるほうがキャラ同士の関係性が出る。

あと葛藤がない。やるかやらないかで悩むのは葛藤ではない。うじうじ悩むのはいらいらする。
信長を殺すか殺さないかだったらさっさと殺すべき。
葛藤というのはAをするかしないかではなく、Aを取るかBを取るかで悩むことを言う。
信長を殺すと平和になるが忍者が死ぬ、世界平和を取るか忍者を助けるかで葛藤する。それなら悩む理由がわかる。
妹がいらないのは、この葛藤の対立項として弱いから。いくら本編に出てない妹の話されても読者としては興味ない。
忍者か魔法少女のために命かけた方が行動に説得力がでる。

対立相手がはっきりしていないのも問題か。主人公と感情をぶつけ合う相手がいない。
主人公の考えや目的と正反対のキャラを出してぶつけた方が主人公の魅力が出る。

ラノベにはなっているので、あとはダブルヒロインの特性を生かして嫉妬させたり誘惑を競い合わせたりしてみては。
頑張ってください。
0621この名無しがすごい! (スップ Sd1f-IYvb)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:58:20.85ID:L/sEXRNHd
>>614
コメディで笑い取りたいなら緩急をつけるべし
落差が激しいほど笑いに繋がるんだ
この作品はずーっとハイテンションが続くから読んでて疲れるし笑えない
曲だって大人しいAメロBメロがあるからサビが盛り上がるんだ
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-BRGY)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:06:13.07ID:ZyHG4kf00
>>614
 以下の内容は飽くまで個人の主観によるものです。
 と前置きして予防線を張った上で感想を失礼します。

・最も改善すべき点はどこだと思いますか?
 シナリオの構成。重要な話を出す部分が早過ぎます。そして説明会話はぎっしりみっちりびっちり。
 情報は細かく出して読者の興味を惹くべき。一気にドパーっと出したら覚える事柄が多過ぎて頭がパンクします。
 付け加えると「説明」してる時ってストーリーが一切進んでいない。だから読者は退屈になります。
 なので説明会話はするにしても、もっと簡潔にするべきです。信長が〜明智光秀が〜ってこの辺りはばっさりカットしてしまっても問題ない気がします。
 ラノベに似たような伝奇モノがありますが「主人公のご先祖様は、幕府の命を受けて悪の一族を成敗した」ってくらいのあっさりした説明でした。

・冗長と感じる部分はありましたか?
 説明会話と言いたいところですが、ここはあえて「冒頭」と述べておきます。
 あの流れですとどういう物語なのかわからないんですよね。
 魔法処女ゲームが出てきたから
「お、魔法少女が関係あるんだな?」と思っていると食パン加えたヒロインが出てきて
「さてはこいつが魔法少女か!」と思っているとクラスメイトが同じ魔法少女ゲームやっているような雰囲気だったから
「あれ? もしかしてゲームを主題に据えたストーリーか?」と思っていると敵が出てきてヒロインがグロ描写と色んな所にフラフラしています。
 誰が何をする物語なのかわからない状態でサービスシーンを連発されても読者は楽しめません。先に方向性を示してください。
「異世界に転移した俺がチート能力で無双するハーレム道中!」みたいにタイトルでドストレートに表現するのもアリです。どういう話か一発でわかります。

・新人賞狙いとして、題材の新奇性・独自性・魅力等は充分でしょうか?
 オタク、ギャル、魔女、魔法少女、忍者、歴史、現代ラブコメと色々なジャンルを絡めていますが、どれも中途半端だと感じました。
 たとえばエロゲと恋人をメインテーマに置いた作品がありますが、あれはどちらも上手く絡めてストーリーが進行します。
 一方、こちらの作品は呪術が出たら実は忍者で古くから異国の魔女と戦っていて〜と、あっち行ったりこっち行ったりフラフラしている印象です。
 似たようなのでこれゾンがありますが、あちらは長期連載前提での設定なので土台からして違います。
 新人賞(一巻完結)向けにコンパクトにしてください。

・この手の題材に対する読み手一般の期待(展開なり要素なり)に、応えることができていますか?
 答えはNOです。疑問が出るたびに皆全部何もかも説明しているので楽しみもありがたみもありません。
 コナンや金田一で事件が起こったと同時に犯人が名乗り出て動機やトリックを説明したらつまらないでしょう? そういうことです。

・応募先はHJを想定していますが、妥当な判断でしょうか?
 HJもいいですが、ここはあえてMFをお勧めします。
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-BRGY)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:10:31.42ID:ZyHG4kf00
・その他何でもお願いします。
 以下は作品に対するツッコミになります。お気を悪くされたら申し訳ありませんと前置きしてから失礼します。

「魔女たちは日本の龍脈を狙って戦争を仕掛けてきた」
 これを聞いた時、「魔女ってバカなの?」と思いました。食料を巡っての争いならわかります。奪わないと死にますからね。でも龍脈は違うでしょう?
 戦争が起きれば日本の龍脈だって消費されますよ。日本で呪術バトルをするのなら尚更です。それよりも西洋の魔術だか技術だかを提供して和平を結ぶのが一番でしょう。

「呪術の才能がある人間に呪術を行使すると察知されるから、ギャルが魔女かどうか判定はできない」
 と言った直後に「結界を張ってるから察知されない」というのはどういうことですか。結界内で呪術を使って調べてしまえばいいのでは?

「心配してくれているかもしれない相手の気持ちを疑うなんてそんなの最低のクズでしかねぇだろっ」
 これは主人公の独白ですが、これですと「主人公がギャルに篭絡されたと疑ってハニートラップを仕掛けたヒロインとお付きも最低のクズ」ってことになりません? ハニートラップどころか逆レイプに近かったですし。
 そもそも「ギャルが敵だったら殺すことも辞さない計画」に協力している時点で説得力が弱いです。
 というか殺しちゃったら困るんじゃないですか? リリスとの契約が切れてまた別の誰かが契約してしまうかもしれませんよ? ルシファーの時だってそれを危惧したからあまみは即身仏になったんですよね?

「日本の龍脈を奪うために魔女たちが侵略してきた→ルシファーの封印を狙っている」
 龍脈云々の設定いらなくないですか? あまみが封印した大悪魔の封印を守るために戦っているでいいと思います。はっきり言って無駄な設定が多いです。

「待ち合わせ場所に行ったらギャルがサイズの合わないスク水を来て待っていた上に魔法少女だと告白してきた」
 率直に言って気持ち悪いです。
 作者様的にはギャルが正体と過去を明かす重要なシーンにサービスを入れたのかもしれませんが、それでもはっきり言います。
『気持ち悪い』です。
 これがコスプレ会場だったりプールだったりするならばまだ許せました。着る理由に正当性が(かろうじて)ありますから。
 何が気持ち悪いかって、スク水を着た理由が「子供の頃に見ていた魔法少女に憧れたから」だからです。
 年を考えなさいと。しかもその姿で正体を告白するのは……精神的にキツかったです。
0624この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-BRGY)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:35:25.32ID:ZyHG4kf00
「実は魔女には二種類いる」
 重箱なツッコミになりますが、白魔女が「なぜ」「どうして」そういう契約になるのかは考えてありますか?
 わたしにはギャルを未覚醒状態で力を使わせるためだけに用意したご都合主義設定に見えて仕方ありません。
 とはいえ、こうのは創作物に付き物なので絶対にダメというわけではないです。ただこう言うところのせいで無駄な設定が多いのでは?と思います。

まとめますと、
・どういうストーリーなのか早い段階で読者に示す
・情報量がクソ多いので設定を削って減らす。説明になり過ぎる会話もできる限り削る
・重要な内容は小出しにして読者の興味を惹くようにする。語り過ぎるのはよくない
・サービスシーンは時と場所を選ぶ
・設定に矛盾が多いのでもっと煮詰める
・忍者、魔法少女、バトル、ラブコメ。どれかに重きを置いて掘り下げる。どれもやろうとするからごちゃごちゃしている
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-BRGY)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:18:28.04ID:ZyHG4kf00
>>622の続きになります。
中盤過ぎからギャルとのディープキスまで出てきましたが、悪魔の言うことをホイホイ聞いてそこまでやってしまうのはいかがなものでしょうか?
ルシファーに関しても「強大な力を持ってるから危険」ってだけで、具体的なリスクが挙げられていない気がします。
あえて悪い言い方をするなら舞台装置って言う感じです。〇〇をさせたいからとりあえず××を出してみた、みたいな。
主人公はルシファー復活の危機感から忍者に協力していますが、その危機感を私は共有できませんでした。
ディープキスに関しても「目の前にヤバい悪魔(仮)がいるのにエロってる場合じゃねぇだろ」と冷めた目で見てしまい、ロクに楽しめませんでした。
それとエロ描写だけやたら力が入っていますが、ラノベってそういうシーンはそんなに濃くなかったりします。

・キスをしなければならない状況になった→手の甲かほっぺか額にキスしてその場を収める。もしくはキスをする寸前でヒロインが気絶or主人公が「やっぱムリ!」
大体この程度です。少なくとも私はディープキスをねちっこくするラノベは知りません。だからといってやるなと言っているわけではないんです。
ディープなエロ描写をねちっこくやってもエロ小説には勝てません。そこはラノベですから、やはりキャラに萌えさせるのが一番だと思います。
ギャルがスク水着たりディープキスしたりするシーンに萌えられたかと言うと……スク水までは悪くなかったです。着た理由がアレだったのであんなことを言いましたが、別のシチュでやっていただければ全然OKでした。
なので個人的には、エロはやるにしても読者の萌えに繋がるような展開とシチュを意識してやっていただきたいと思います。
現状では「作者がやりたいからやった」という感想しか出てこず、どうしても冷めた目で見てしまいます。
0626614 (ワッチョイ cf63-ynPM)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:36:35.54ID:X+sYxtHL0
皆さんレスありがとうございます。

>>618
完結させたことについて評価していただけたこと、とても嬉しく、胸が温かくなりました。
応募先についての具体的なアドバイスもすごく助かりました。
特別なこだわりは無いので、MFの方を検討しようと思います。
いただいたアドバイスどおり、たくさん読んでたくさん書いて、映画も観て精一杯がんばります。
どうもありがとうございます。

>>619-620
非常に多くの具体的なご指摘・アドバイス、本当にありがとうございます。
今作に限らない自分の悪癖の数々に気付かされ、目の前の濃霧が晴れた思いです。

文章の冗長さについては、自覚はしているつもりなのですが、なかなか治らない悪癖の一つです。
テンプレの利点についてのお話や、動きの中で自然と描写すべきとのお言葉、非常に勉強になりました。

キャラ・設定・ストーリーに真新しさはなかったとのお言葉、非常にありがたく思います。
主人公と各ヒロインに過去の因縁や関係性をつけるべきとのアドバイス、本当にそのとおりだと思いました。
大いに参考にさせていただきます。

キャラ・設定・ストーリーが噛み合っていないとのご指摘もすごく助かりました。
自分の嗜好と「読者サービス」の配分のことばかり考えて、全体の統一感について考えるのを怠っていたことに今気付きました。

各キャラが一番魅力的に見えるシーンは何かを考えるべきとのアドバイス、肝に銘じたいと思います。
主人公とヒロイン二人についての具体的な修正案も全て素晴らしく、目の覚めるような思いです。
本当にありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。

主人公が受け身とのご指摘は、自分の全ての作品に通じるものだと思い、ハッとしました。
>主人公が自ら考えて行動して、その結果必要な情報や手掛かりを勝ち取っていく
>主人公自ら動いて困難に立ち向かっている
自分に欠けていたのはまさにこれだと気付かされました。
本当にありがとうございます。
今後はうじうじたおやめぶりを脱して、男気ますらおぶりをもっと強く意識したいと思います。

妹についての修正案も、大いに参考にさせていただきます。

葛藤についての考え方も、ご指摘のとおり自分は全く間違った認識でしたので、すごく勉強になりました。

対立相手を追加すべきこと、ダブルヒロインの活かし方の具体案についても、大いに参考にさせていただきます。

ラノベにはなっているとのお言葉、ラノベ音痴を自認していた自分にとって、何よりの励みになります。
その上応援のお言葉までいただけたこと、本当に心より感謝申し上げます。
どうもありがとうございます。

>>621
笑いについてのアドバイス、とても勉強になります。
今後の糧とさせていただきます。
どうもありがとうございます。
0627614 (ワッチョイ cf63-ynPM)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:38:05.39ID:X+sYxtHL0
>>622-624
非常に詳細なご指摘・アドバイス、心より感謝申し上げます。
おかげさまで多くの課題が浮き彫りになり、大分視界が開けた気がします。

シナリオの構成についてのご指摘、説明についてのアドバイス、非常に勉強になります。
今後は説明は簡潔にして、ストーリーの進行をとめない・妨げないように注意します。

冒頭についてのご指摘、ものすごく参考になりました。
自分の書いたものが読者の目にどう映るかや、読者の意識の流れについて、全く意識することができていなかったと、改めて痛感することができました。
「読者サービス」のことにばかり意識が向いて、本当の意味で読者のことを考えることができていなかったと気付きました。
今後はもっと気配りを細やかにして、読者を丁寧にいざなっていくような意識を持つよう、心がけたいと思いました。

要素が多過ぎてどれも中途半端とのご指摘、本当にそのとおりだと思いました。
自分なりに分析したところ、個別の要素に自信が無いせいで、あれもこれもと追加するうちに、気付けば闇鍋みたいになっていたという次第です。
今後は要素の足し算ではなく、各要素の洗練や、各要素間の組み合わせの妙を強く意識したいと思います。
一話完結であること、コンパクトにすべきことも肝に銘じます。

疑問が出るたびに全部説明しているとのお言葉、本当にそのとおりだと思いました。
コナン・金田一の喩えもすごくわかりやすかったです。
これも自分に読者の案内役としての意識が欠如していたせいな気がしました。
猛省して今後に活かします。

応募先についてのアドバイス、大いに参考にさせていただきます。

白魔女の件含め、諸設定の矛盾・問題点についてのご指摘、自分では気付けなかったことばかりなのでとても助かりました。
改稿時には気を付けたいと思います。

スク水のシーンについてのご指摘、心より感謝申し上げます。
これも改稿時には気を付けます。

最後のまとめもとても助かりました。
根本的な問題は雑多な要素・設定のせいで、自分自身がどういうストーリーなのかを意識できていないことだと思いました。
まずはその辺の整理が一番の課題だと気付くことができました。

どうもありがとうございます。

>>625
上まで書き終えた後にレスに気付きました。
そこは自分も気になっていた箇所で、ご指摘いただけて非常に助かりました。
これも上記のとおり、作者である自分自身が、これが果たしてどんなストーリーなのかを正確に把握できていないことが原因だと思います。
そのせいで思い付きを無秩序に採用して、結果誰得不快エロシーンが生まれてしまったと、そういうことだと思いました。
それがどんなストーリーなのかもわからないままでは、そのシーンが必要なのか否かも判断できず、ましてや読者を物語の世界にいざない、案内することなどできようはずもないと気付きました。
猛省して今後に活かしたいと思います。

ラノベ一般のエロの匙加減についてのお言葉も、大変勉強になりました。
大いに参考にしたいと思います。

どうもありがとうございます。
0628この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/21(木) 04:08:08.67ID:TpsMogNU0
富士見で二次落ちしたもの。(だいぶ前に晒した気がするが、改稿しました)

【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01127.txt
【ジャンル】 SF
【タイトル】 アフターワールド
【評価基準】
・構成
 飽きずに読めるか。ここ一番重要!
 ヒロインと主人公の謎が徐々に明らかになる過程で、伏線のタイミングは問題ないか。
 最終章(エピローグ前)は盛り上がっているか。
・キャラ
 それぞれ立っているか? 魅力はあるか? 主人公やヒロインに好感は持てるか。
・文章
 読みやすいか。読んで理解できるか。心理描写は問題なく書けているか。
・オリジナリティ
 設定には力を入れたつもりだけど、オリジナリティはあるか。
・同時代性
 評価シートにも書いてあったが、今の読者が何を求めているかを取り込むことができたら、
 さらに良くなるかもだって。いや具体的に教えろー! コメントが雑で困っております。
 内容は詳しく書けないが、ジャンルの問題とかではなさそう。
・あらすじ
 あらすじのみ一人称で書いたみたけど、わかりやすいか? これ読んで面白そうって思えるか。
 意外とあらすじを気にする人が少ない気がするが、一番最初に読むところなのでここでつまんないと
 NGだと思うので。
・その他
 何かあれば
【点数評価】 任意
【改稿】 任意

※スニーカーに応募予定。評価は読めるところまで、書ける範囲で結構です。宜しくお願いします。
0629この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f11-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:54:02.95ID:cxjsBvUg0
>>628
読みました
結構流し読み気味でしたがとりあえず

>・同時代性
> 評価シートにも書いてあったが、今の読者が何を求めているかを取り込むことができたら、
> さらに良くなるかもだって。いや具体的に教えろー! コメントが雑で困っております。

正直これ分かる
なんというか本当に今の読者が求めているものでは無いなと感じる
SFだからダメとかキメラがダメとかキャラ設定がダメとか
そういう要素的な問題ではなく、なんかこうラノベ的"楽しさ"に欠けてる気がする

話自体はそう悪いものでは無いと思うし伏線の提示と回収のバランスも気にならない
ただそれほど斬新で楽しい話かと言われると確実にNOだと思う
スケルトンのベタな動機とかもうちょい練れなかったのかな
主人公が実は〇〇というのは驚きはあるけど割と良くある設定だしね

個人的に気になったのはユーモラスの薄さ
一応入れてるのは分かるんだけど
キャラに感情移入して楽しく笑えるといったシーンは無かった

あらすじは別になんだって良いと思うけど
正直一人称はあんまり無いと思うしやらないのが無難だと思う
ぶっちゃけこのあらすじ見て楽しそうかと言われるとうーん
0630この名無しがすごい! (ブーイモ MMea-cqi/)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:07:27.74ID:mkU4qPrIM
>>628
同じく若干流し読みだけど全部読んだよ

>・構成 飽きずに読めるか〜
読めるっちゃ読めるけど引き込まれる程でもないというか、少なくとも構成に妙味があるとか言われるレベルではないと思う
最終章はわりかし盛り上がってました

>・文章
読みにくいとまでは言わないけど、特に序盤に散見された神視点のト書きみたいな文章と実質一人称の文が混在してくる箇所は違和感

>・オリジナリティ
薄い方だと思う

>・同時代性
なんか違うな〜って違和感を、評価シート枠内で収まるように適当な言葉で置き換えただけのように感じる

>・あらすじ
固有名詞が頭に入ってこずあらすじ自体には惹かれなかった
あと叙述トリック的要素も先にあらすじで書かなきゃいけないのは可哀想だなあと

>・その他
一番もったいないと思うのはキャラの行動に必然性が薄いせいでいまいち読んでてのめり込めないところ
敵の動機全部乗せラーメンみたいな謎の本も含めて、物語がどう展開するかのためにキャラや舞台が振り回されてるように感じる(特にキャラ)
強いて同時代性って言葉に寄せるならそういうキャラ等の取り扱いの部分だと思うし、実際この作品なら最低でもヒロインとラスボスと敵側の依り代ちゃんと主人公の心情的な掘り下げはもっと欲しいところでした
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e2d-9Hfa)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:43:08.92ID:aqua6nTR0
>>632
え、応募してから晒したらまずかったですか。わかりました。削除します。落選したら、また晒しにきます
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:07:18.00ID:TpsMogNU0
>>629
>>630

感想ありがとうございます!
ラノベて的楽しさですか、確かにそういった観点でみると
足りていないかもしれません。
ラブコメ好きな人から見れば、余計にそう見えるかも。
正直、一番苦手な分野でもあります。

キャラの心理描写が足りないとの意見もあったので、
やはりキャラをもっと掘り下げたほうがいいのかと思いました。
評価シート的には、実はキャラや描写については指摘されなかったので
勝手に安堵していたのですが、このままだと無難に読める程度、
ということかもしれないですね。

物語的にはラブコメというよりシリアス寄りの話なので、
修正点として考えられるのはどちらかというとユーモラスではなく、
キャラの心理描写を増やす方向のほうが合っている気がしました。

楽しいシーンは楽しく、シリアスなシーンはシリアスに
メリハリつけて書くという考えもあるかもしれませんが。
その温度差が激しいとバランス悪くなるので、ほかの方からの
指摘がない限りはこのままいきたいと思います。

あらすじは、自分でも迷っていたのでやはり
1人称ではなく3人称にしたいと思います。

神視点になっている文章のほうも修正したいと思います。
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b94-fWej)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:39.65ID:060suKgc0
>>628
・構成
 あらすじ全文と本編の序盤を読みました。
 開始早々に飽きてしまいます。
・キャラ
会話や行動がなんか不自然・・・というか、わざとらしい?
 研究所が気になるとか動物を助けたいとか。
 キャラ表現に役割が先行してる印象があります。
 序盤の展開も研究所に無理やりキャラを行かせてるように感じてしまいます。
・文章
 文章は読みやすいです。理解できます。
 心理描写そのものは下手ではないように思いますが内容にはあまり興味が持てません。
・オリジナリティ
 似たようなラノベは昨今記憶にないけど、だからオリジナリティを感じるかと言われると難しい。
・同時代性
 あらすじから受ける印象になんとなく古さは感じます。
 ラノベというよりは古いSFを読むような印象?
・あらすじ
 一人称なのはプラスに感じない。
 あらすじだけを読む限り、特に期待できる部分は見つからなかったです。
 ただ内容は分かりやすいとは思うので悪いとは思ってません。
・その他
 気になるのはやっぱりキャラですかね。
 キャラ単体の良し悪しもあるけど、あなたの選んだキャラクターが物語で役割を担うのに相応しい立場や能力(性格も含めた)を持っているか、というのが心配です。
 キャラクターに無理をさせるとキャラ表現にも無理が出る、それを心理描写で補うのはもっとキャラに無理をさせることがある。
 高校生が秘密研究所に立ち向かう、これをシリアスでやるというのは相当ハードルが高いのでそこは心得て下さい。
0637この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:59.57ID:9ii3vC/p0
>>635

感想ありがとうございます!

・構成
具体的にどこが悪いのか、すみませんがこのコメントではわかりません。
評価シートでは特に指摘はありませんでした。
他に同じような意見がないようでしたら、
あえてそのへんを修正する必要性はないと考えます。

・キャラ
他の方も言っているように、役割が先行しないようにある程度描写の修正は必要かと思います。
ただ、「研究所が気になる」という発言はあくまでオカルトマニアのキャラが言っていることです。
「動物を助けたい」も、同じく実験体であるキメラが言っているので、こちらも設定的に
私は問題ないと思っております。評価シートでも特に指摘はありませんでした。


・オリジナリティ
科学と非科学を混ぜていることが、自分的にはこの作品のポイントだと思っています。
そこにオリジナリティを感じてもらえなかったのは残念です。

・同時代性
ここは自分でも一番の課題ですね。
ただ、どの辺に古さを感じたのかコメントではわかりませんが、基本的にSFネタというのは使い古されています。
そこに、自分なりのオリジナル要素を足して新しい作品にすることが大事だと思いますが、
ただ古さしか感じなかったのであれば、すみません。
しかし、評価シートでは特に指摘はありませんでした。
他に同じような意見がないようでしたら、あえてそのへんを修正する必要性はないと考えます。

・あらすじ
他の方も1人称にメリットを感じていないようなので、ここは3人称に変更します。

・その他
具体的にどのキャラクターのどこが駄目なのか、すみませんがこのコメントではわかりません。
しかし、評価シートではキャラ設定について特に指摘はありませんでした。
研究所探索については、評価シートでは楽しかった、とのコメントもありました。
このシーンに関しては、シリアスというより肝試しのようなドキドキ感を味わってほしかったので、
あえて修正する必要はないと考えます。
0638この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:09:42.74ID:9ii3vC/p0
>>636

酷評には慣れているので大丈夫です!
それに色んな意見が聞けて勉強になりました。
どの意見を取り入れるかは書き手の自由ですので、
自分が納得できない意見はスルーします。
100人中100人が面白いって言う作品はないですしね。
お互い意見を出し合って、書き手も読み手も
成長できればいいと思います。

今回の作品は、コメントを含めいくつか気になったところを
修正してスニーカーに公募する予定です。
タイトルは変更しますが、「科学」の文字は入れておきます。
どこまでいくかわかりません(一次落ちかもしれません)が、
応援してもらえると嬉しいです。
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ba-rXtv)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:25:03.60ID:6vXMkrTg0
>>637
科学と非科学の融合なんてそれこそ手垢にまみれた使い古されたアイディアでしょう

オリジナリティをアイディアに求めているうちはオリジナリティは出せないと思いますよ

あとこれだけ言っときたい
評価シートがーって言うなら最初からここに晒す必要無いのでは?
真面目に読んで感想くれてる方に失礼ですよ
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:52:12.49ID:9ii3vC/p0
>>639

私はただ、いろんな意見が聞きたかっただけです。
評価シートの意見も間違っている場合があります。
ですので、同じような意見が複数見られた場合は、
その意見に関しては修正の必要があると思っております。

意見がかぶらないのであれば、その意見に関しては
あくまでその人の意見であって、その意見が必ずしも
正解ではないと考えています。

オリジナリティとは、私はネタの組み合わせと考えています。
涼宮ハルヒ=ラブコメ+SF(宇宙人+未来人+超能力者)。
キャラを紐解けば、ハルヒ(ツンデレ+美少女+神)って感じですかね。

もちろん、科学と非科学を組み合わせた作品はたくさんあります。
ハルヒも超能力者の部分は非科学ですしね。私の場合はそこが幽霊で、
科学の部分がキメラになっているだけです。

幽霊とキメラの組み合わせが使い古されていると感じるのであれば、すみません。
私の知っている作品の中には、そのような組み合わせの作品がなかったので。

ただ、そのほかに同じような意見の方がいなければ、あえてこの組み合わせを
変える必要はないと考えています。
0641この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp03-y7/i)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:29:51.57ID:/86v9QQ5p
>>628
オリジナリティは自分もないと感じたよ。
そして、その理由は組み合わせを見たことがあるからではない。
キメラと幽霊を見たことはない。で、それがなんだと。

ハルヒが新しかったのはラブコメ+SFなんかじゃない。
そんな組み合わせは、あの時代にすら既に腐るほど存在してた。
新しいのはその組み合わせに価値を発見し、証明してみせたことだ。
「ラブコメとSFの組み合わせが、こんなにも面白くなるのか」という。

キメラと幽霊にどんな価値を発見したのか?
言い換えれば、なぜこの二つを組み合わせると面白いの?
それが読んでも伝わらなかったので、オリジナリティがないと感じました。
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:05:18.85ID:QUXi7PV40
>>641

感想ありがとうございます!
ハルヒと比べりゃ、そりゃあクソだと思わても仕方ないですけど…。
ハルヒのオリジナリティについては、あのラブコメ+SF設定に
あのキャラクターを盛り込んだところだと思っています。
そして、多くの方が面白いと思えたのはラブコメSF設定ではなく、
キャラにあると思います。
ラノベはキャラクター小説というくらいですしね。
つまり、私の場合はキャラの掘り下げがまだまだ、ということです。
セリフや描写の問題か、もしかすると前の人のいうようにキャラの
根本的な何かが間違っている可能性もあります。
私のキメラと幽霊が設定的に面白いというつもりはありません。
今後はキャラクターについて、もっと勉強していくつもりです。
素晴らしいご意見、ありがとうございました。
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ba-rXtv)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:58:48.76ID:85M+dnYj0
返答見てて分かる通り、何を言っても聞かないタイプだと思うけど一応書いとくよ

組み合わせがどうこうでオリジナリティじゃないんだよ

オリジナリティある料理って食材の組み合わせが斬新って訳じゃないでしょ

適当に具材を突っ込んでオリジナルですって言ってるだけだよ

そりゃあ闇鍋は見たことのない組み合わせだろうけど、だからといってそれをオリジナリティがあるとは言わない


キャラクターとか設定とか言ってるうちはダメっていうのはそういう事
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 9eda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:27:17.67ID:QUXi7PV40
>>643

オリジナリティとは、私はあくまで組み合わせと考えますが、
オリジナリティ=面白さとは考えていません。
闇鍋=美味しいわけではないように。

たぶん、私の書き方が下手なせいで誤解されてしまったかと思いますが、
ハルヒというキャラのオリジナリティの部分は、ツンデレで美少女で神という
設定だとしても、設定が面白いわけではないです。
この上で、あの谷川先生がハルヒに「宇宙人、未来人、超能力者が……」などと
面白いセリフを吐かせたり、キョンの一人称が面白いから人気があると私は思います。

私には、そういった谷川先生のようなことができていないのは明白です。
ですので設定がどうこうというより、まずはキャラクターの魅力を伝えるための
勉強したいと考えています。
0645この名無しがすごい! (ワッチョイ ca6a-5HBQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:39:28.28ID:MJ6i1JfL0
評価シートは励ましのお世辞だったんだろうね
あんまり辛辣なこと書くと逆恨みされて悪評を広められたりするし
素人の無責任だけど率直な感想には嘘がない
0648この名無しがすごい! (スップ Sd8a-65oX)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:53:44.95ID:ygRNaS45d
>>639
いっちゃなんだけど、有象無象のワナビと下読み様、どちらの言葉が重いかは明白でしょう。
0649この名無しがすごい! (スップ Sd8a-65oX)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:59:34.82ID:ygRNaS45d
>>628
ってもう消え取りますやん
0650この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f11-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:26:36.60ID:BDFpEiFY0
取捨選択は作者の自由だからそのスタンスで良いと思うよ
評価シートがどうこうじゃなく
何と言われても自分はこれで行きたいんだ!
って理由で意見突っぱねるのだって全然有りだと思うし

キメラ+幽霊にどれほどの価値があるかは正直分からんけど
面白いものを書いて受賞して唸らせてやれば良い
0651この名無しがすごい! (スププ Sdea-LLTz)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:53:30.19ID:uK/8gvdzd
感想の質を分かりやすく解説

・下読み
小遣い稼ぎの極貧民が、薄利多売のやっつけ仕事を淡々とこなしているだけ
基本的にわなびをバカにしているから序盤でピンとこなかったら後は読み飛ばす

・編集
よい作品を見つけるために全力で読み込むが、感性が古くずれているため、押した作品はほぼ爆死

・お前ら
誰かを叩いて悦に浸りたいだけ
だからいつまでたっても
0652さねちか ◆cEKo.27zds (ワッチョイ d3a5-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:18.17ID:SYExf+UU0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01130.txt
【ジャンル】青春怪奇モノ
【タイトル】ロりBBAと過ごす夏
【評価基準】コメディとして通用するレベルか
続きが読みたい文体、内容、キャラか
状況、心情描写は十分か
【点数評価】おまかせ
【改稿】可

今年用の電撃の原稿が用意できそうにないのでカクヨムに置いて放置している4作品ほどから完成させて送る予定です。
これはその中でも一応一番読まれた作品。
前々から指摘される文章力について可か不可かが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0657この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2f-LO8A)
垢版 |
2019/03/24(日) 02:01:25.59ID:BJY3A+OUa
のっけから怪異って単語出してロリババアの口調がこれはかなり挑戦的だよな
カクヨムの方では何も言われなかったの?
ぜひこのまま書ききって応募してほしくはある
0658さねちか ◆cEKo.27zds (ワッチョイ d3a5-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 02:08:15.28ID:SYExf+UU0
>>657
これは西尾先生の文をコピーする目的で書いたものだから当然カクヨムでも同じ指摘は受けた
まあなんでこれやったかと言えば君たちのいう文章力というものがまるでわからなかったので
構文パターンをコピーしてみたわけだ
構文パターンコピーそのものはEILでも少しやってたしね
0660さねちか ◆cEKo.27zds (ワッチョイ d3a5-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 03:36:58.13ID:SYExf+UU0
>>659
今期分は結局フラッシュアイデアだけで形にならなかった。
カクヨムで放置してる作品は浮かぶ見込みはないが書けと言われれば書けるのでそれを次期に向けて絞って仕上げることにした。
候補作品はこれとあと3本。
使い物にならなかったものは47日後のカクヨムファミ通コンテスト目指して今日執筆を開始したばかり。
0663この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f11-0zLl)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:27:55.81ID:m3p5c+8j0
>>662
あと15日で仕上げるのか
正直無謀な気はするけど頑張れ

てか晒し一応読んだけど
あれってどういう方向性の話にするつもりなの?
異能バトル?
異形たちとの人情話?

神様のロリババアとの会話自体はそう悪くは無かったけど
話があまりにも見えなさ過ぎて感想書く気になれんかったわ
とりあえず電撃に送るならあのやたら多いパロディは減らした方がよさそう
それと物語の主題はなるべく早めに提示した方が良いと思う
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 032c-0o94)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:37:10.92ID:gDkDkNZb0
さらっと見た感じ「やってはいけないこと」だらけで
下手すりゃ「これは小説ではない」とすら言われかねんという印象だったが…

それはさておき脈絡・必然性のないオタクネタのぶっこみは100%アウツ……!
という点は強く伝えておく
0667この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1f-BCKP)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:32:08.26ID:mWWsy3uv0
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01131.txt
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】タワークライシス(仮)
【評価基準】
・文章は読みやすくわかりやすいか?
・キャラは立っているか?
・冒頭で引き込まれるか?
・設定は過不足なく提示できているか?
・アイデアに斬新さはあるか?

 その他なんでも。フルボッコ感想希望。よろしくです。
0668この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bda-ydjQ)
垢版 |
2019/03/27(水) 01:59:37.43ID:/aPWNYh+0
読んだお。
あくまで俺の主観的な感想だが、キャラクターは立ってるし文章も読みやすかった。
冒頭もまあ悪くはないんじゃないかな。
設定もまあ、だいたいは理解できた。ハテナなのは、主人公の娘の能力見て、
主人公から「未来の俺の子?」「きっと天恵スキルを使って過去に来たんだ」
って答えを言うのはなんか違和感。
この流れなら、俺なら娘に説明させちゃうけどなぁ。
嫁と同じ夢を見るのも、なんかご都合主義な気がした。
別にいいんだけど、そこにできれば必然性が欲しいな。
「ラピスの記憶を垣間見た」って書いてあったけど、なんで嫁もそうなったのかわからんし。
一番の違和感は、それを二人が普通に受け入れちゃってるところかな。
せめて、「なぜあんな夢を……」ってなセリフが入っていたらいいけど。
あと、予知夢だとしても世界が滅ぶのを夢だけで信じられるかなー?と。
だから、イマイチ緊迫感がないんだよね。
せっかく未来の娘がいるんだから、そこは娘が予言をして、その通りのことが
何か一つでも起きれば、違うんじゃないかと思った。
他に何かいい方法があれば、もちろんそれを入れればいい。
アイデアに関しては、能力の設定は面白いと思ったよ。
構成、ストーリーをもう少し見直せば、もっとよくなるんじゃないかな。
0669この名無しがすごい! (ワッチョイ de1f-gSm+)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:25:58.03ID:gNlBa4R90
>>667
・文章は読みやすくわかりやすいか?

まず三人称の書式に違和感がある
プロローグ冒頭の>偉そうに
このような語り手個人の感情が前に出すぎているような表現は避けた方がいいと思う
作者の実況が目障りに感じてくるから

・冒頭で引き込まれるか?
・設定は過不足なく提示できているか?

これも一緒なんだけど、説明がない
たとえばプロローグや第一章の冒頭から情景描写がされているけどそれで終わってる
結局これじゃなにが言いたいのかわからない
街がこんな形をしているとしか書かれていない
ここで必要とされているのは街の描写より街が持つ概要
この物語の世界における書かれている街の経済規模やシンボル、アインデンティティなどの魅力的要素
このへんが一切省かれている
冒頭から引き込むにしては大雑把で細かい点の設定が不足している感じがある
だから引き込まれない

結論として言えば、いくら良さげな入力を思い付いたとしても、出力が悪いと魅力は失われる
そういう意味では文章もそうだし見せ方にしても書き方にしても考え方にしてももっと成長が必要だと思う
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ cb34-rXtv)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:51:22.61ID:UoURY6Y70
>>667
(1/3)
フルボッコでいいと仰るのを真に受けますよ。ただし、自分は読解力が低いくせに、好みに癖がありますんで、割り引いてください。

プロローグで物凄く損してると思います。シーン自体は月並みながら、亡骸にすがる幼女にラスボス風の謎の男と、目を引く要素はある。

でも1行目からして、「またポエム冒頭かよ」と思いたくなる描写です。

>  黒い太陽が空に浮かび、ひび割れた大地には廃墟が続いていた。

「黒い太陽」という「漆黒の輝き」みたいな手あかのついた相反する表現(形容矛盾、撞着語法)です。ここでもうウンザリしてしまう。
黒い太陽、必要ですか? ずっと後で意味があるのかもしれない。だけど、途中ながら約2.6万字中で使ってない。
すぐ後でフォローしてないからポエム表現好きなんだなあとしか思えないわけです。即効性、遅効性のブラバ要素になってます。

2行目。

>  五歳児ぐらいの幼女ラピスが黒髪を揺らして泣いている。地面に横たわる焦げて真っ黒になった人の形にすがって号泣する。

「五歳児くらいの幼女」ってなんだろうって思います。少なくとも「児」はいらないでしょ。
「五歳」というのも数字があるだけにやけに細かく感じます。作者さんと違って私ら読者はアピスはどこの誰とも知らない子です。
だから興味は持てない。「五歳」と細かく、しかし「くらい」とぼかされるとイラっと来かねません。
「真っ黒になった人の形」にしても同じ。やけに作者の感情が込められている感じがしてしまいます。「こんなに酷い死にざまなんだよ」とか。
だけど感情込められたって分からないわけです。まだどのキャラも赤の他人ですから。
「泣いている」→「号泣する」もしつこい、くどい(←こう言われる感じです)。

小さな女の子が黒焦げの亡骸にすがって泣いている、くらいでいいんじゃないでしょうか。
ラピスという名前とて、謎の男に呼ばせれば済みます。「ラピス、貴様も死ぬがよい(略」とかです。
もし死亡状況の悲惨をきっちり出したいなら、ラピスが描写チャンスを作ってくれてます。

>  ラピスはすみれ色の瞳に大粒の涙を浮かべながら、人だった黒焦げを胸に抱いて叫ぶ。

例えばですけど、ここで黒焦げがぐしゃっと潰れたら(炭化を示唆)、死亡状況が分かるし、続く台詞にもつながります。

> 「ヤダァぁぁぁ――ッ!」

そうなると、いわゆるイアーボン現象に自然とつながる効果も期待できそうです(思い付きのベタで練れてなくてすみません)。
謎の男の反応もおかしいですよね。最後の台詞で「世界記録――アカシックレコード」と言い直している。
焦ってるはずなのに、こういう言い方。作者さんが設定紹介したいから言わせているようにしか見えません。キャラが操り人形です。
この後、「攻略者《クライマー》」みたいに漢字に普通でない読みを与えてる書き方してますよね。どうしてそうしなかったんです?

くどいかと思えば、突っ込みが浅い。しかもポエムっぽいし、キャラも操り人形臭い。ブラバ要素満載です。
(続く)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況