X



異世界設定 議論スレ part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 43f2-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:02:38.89ID:G1xxHWZn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残りま
・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part161
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524545405/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524187428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0447この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8a-QU2X)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:23:13.54ID:yFMVhh3t0
ワニも皮膚は固いけど肉は美味しいからね
ドラゴンがいるならどんな味かは興味がある
死ぬ前に一度は熊肉を食べてみたい
0448この名無しがすごい! (JP 0Hba-Fdde)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:30:04.78ID:X2hfXfMbH
>>447
熊カレーなら通販で買えるぞ。
まぁ、肉の感じを楽しむなら、焼いて食うとかでないとわかりづらいよね。
ジビエ料理出すとこなら食べられるかな?
0449この名無しがすごい! (ワッチョイ 2306-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:43:03.47ID:IJKed6Or0
一度食ったことあるけど、処理が下手だったのかそういうもんだったのか超絶臭かった
口に入れた瞬間、真夏の掃除の行き届いてない動物園の匂いがなだれ込んできた
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8a-QU2X)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:01:49.82ID:yFMVhh3t0
スガキヤだったかがネットで出るけど
熊肉を注文したくなりながらしていない状況
0453この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aeb-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:04:45.63ID:gEIYO9zM0
ダチョウはタタキっぽいサラダ料理で出されたけどさっぱりとした赤身の牛肉っぽくておいしかった
ワニのナゲットはにおいがあるのかやけに胡椒が効いた鶏肉ナゲットみたいだったけどこれも美味しかった
0458この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-CPCy)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:42:03.89ID:S/Ob7a+Dr
>>441
シャルルマーニュ12勇士「せやろか?」
円卓の騎士「一流の騎士なら、竜と戦える(キリッ」

まあ、竜退治は最大級の武勲なので、竜が人智を越えた怪物扱いなのは間違いないが。
ロシア民謡とかでも、12の頭を持つ竜が双子の王子にあっさり殺されたりしているんだよね。
0460この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-CPCy)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:56:48.17ID:S/Ob7a+Dr
>>459
ヘラクレス「うわ、ダサい(笑」

なお、自分もヒドラの毒パンツで死ぬ


まあ、神々の血を引かぬ勇者ベオウルフにステゴロで相討ちになった竜もいるし、
神の奇跡を受けた勇者ゲオルギウスに倒された竜もいる。
要するに、色々なパターンがあるわけで。
0466この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8a-QU2X)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:04:30.99ID:yFMVhh3t0
人間の肉は美味しいのだろうか
易牙は赤ん坊の蒸し焼きが最高の料理だとしていたけど
0467この名無しがすごい! (ワッチョイ 8780-mz4I)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:27:06.87ID:BN9PbqBz0
>>399
中国の龍はワニだよ
だからワニが伸びたみたいな格好をしてる
ワニが神通力や仙力を得てるので翼がなくても空を飛ぶそして水の神格を持ってる
西洋のは毒蛇なので呪われた存在で水も汚す
方向性が反対なのと基本的に龍のが偉い
0468この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ab8-plSG)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:40:48.81ID:9vdlzVZk0
西洋の竜は男系の神話を持っている民族に侵略された古い女神信仰の名残とか聞いたなあ
自然の神格化だったから荒々しい部分と恵みをもたらす部分が同時にあって
それを分離して都合のよい部分は取り込んで男神の妻とか妹にし
都合の悪いところは怪物として退治
侵略と同化の歴史がうんぬんってジョーゼフ・キャンベルが言ってた
0470この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ab8-plSG)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:13:26.86ID:9vdlzVZk0
うーんなんというか自然災害と人間が戦ったらてイメージなのではないかと
ちっちゃい川の増水レベルの竜もいるだろうし
ナイル川や黄河レベルの龍もいる
キラウエア火山な竜もいれば近場の小山の土砂崩れ竜もいる

みたいな個人的なイメージよ
0472この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-CPCy)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:33:56.86ID:S/Ob7a+Dr
>>465
つ「ベオウルフ」

正真正銘、ただの人間の英雄やで。
まあ、巨人を素手でボコるけど。

あと、ロシア民謡ではお馴染みのヒーロー「イワン王子」もちょくちょく三首竜を退治する話があるな。
まあ、イワン本人というよりは、お供の智恵者の狼とかヒロインのワシリーサ姫が活躍することが多いらしいが。
0473この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fdc-f/5U)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:34:53.22ID:KesqzRXd0
造形も川の流れが龍のモチーフになったとかいう説もあるから無関係ではないぞよ

西洋のドラゴンも色々な生物を混ぜたとか四大元素論からだとか蛇=知恵、炎=文明で人間の暗喩だとか説は滅茶苦茶多いぞい
0474この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a56-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:40:34.91ID:X16n92Ey0
恐竜の化石とか、あるいはワニやコモドドラゴンから
ドラゴンを連想したパターンもありそう

古代エジプトじゃカバを狩るのが勇者の証だったらしいし
(現代ですらカバによる死者はかなり多い)
トラやライオンも現代よりずっと色んな地域に生息してたから
そういう話の延長として生まれてきた、と考えれば
むしろドラゴンは成人男性ならわりと狩れるものなのが妥当なのかも
0475この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-uXRm)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:58:57.20ID:Gxy7v5pVa
俺ドラゴンスレイヤーだぜw ってカバやライオン倒してイキってるやつの前に
自然災害が竜として現れるシーンとか美味すぎてふりかけ欲しくなるだろ

倒せる竜がいるのも良いけど、絶対者として君臨する竜も好き
0478この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-CPCy)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:14:04.46ID:S/Ob7a+Dr
ちなみに、上記のベオウルフさんが倒した竜は、古代ゲルマンの勇者たちがまとめて尻尾を巻いて逃げたから、
やむを得ず元伝説の勇者で現国王のベオウルフが出陣するレベルの怪物なので、「成人男性なら普通に狩れる」
なんてなま易しい存在ではなかったりする。

ロシア民謡の悪竜ズメイも、人間に変身したり魔法を使ったり、ヒドラじみた超再生力を持っていたり
(というか、3つ首とか多頭の竜なのでそのまんまヒドラが源流だろう。)と多種多様な超常の力を持つ
これまた常人にどうにかできる存在ではない。

イワン王子や勇者アリューシャには退治されるけど、それは彼らが神ならぬ身とはいえ英雄だからだしね。
0482この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a19-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:33:21.49ID:rQ8g3Vuv0
>>467
>中国の龍はワニだよ

ちょっとググって調べてみたら、その説を唱えているのは一人だけじゃねーか!
しかもwikiで何箇所かで、そいつが書いた根拠の怪しい本がソースとして引用されているし
0484この名無しがすごい! (ワッチョイ 86db-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:38:22.59ID:GATqsfDB0
まあ最強級騎兵の名前に竜騎兵(ドラグーン)とかつけちゃうし、東洋の気鋭国家のグループにフォー・ドラゴンとか名付けちゃうし、
「竜以上は神話なり」「むしろ竜から神話になる」レベルの最強動物を長い間かけて釀成したでな。
「これ以上に強いモノはない」としたい気持ちは分かる。

なお最近はSAN値を狂わせる邪神とか出てきてなお最近はSAN値を狂わせる邪神とか出てきてなお最近はSAN値を狂わせる邪神とか出てきて
0485この名無しがすごい! (ワッチョイ 8780-mz4I)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:47:17.36ID:BN9PbqBz0
>>482
ラーメンのどんぶりに書かれてる奴がワニ龍
五本指は王家のみ使える
中国の河口等で出土する太古の恐竜や巨大な鰐等の化石と現地にいる雨季に哭くワニがモチーフという説があるのよ
ワニは前と後ろの指の数が違ってこいつが五本にそろうのが皇帝格の龍とされる
0490この名無しがすごい! (JP 0Hc7-IZ7B)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:12:29.98ID:E2XynwDBH
>>478
ズメイはロシアだと悪者だけどバルカン半島だと善性の守護者扱いもされたりする
ルーマニアのズメイとかも邪悪ではないし、
スペインのクエレブレとかも人間の女性を助け嫁にしたりしている

で、そういう「悪者扱いだけ」ではない竜の伝承って、ヨーロッパだと
いったんイスラムに支配されてた地域に多い気がするんだよね

つまりなんというか、「ドラゴンを悪として広めたのはキリスト教」説って正しいんやろなと
0491この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-f/5U)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:13:36.00ID:fW4zR11Jd
>>487
あの虎は陰陽の陰を司る概念的なやベーやつだぞい(諸説あり)
四神とか五行とかでも対にされてるし基本セットになってる

だから竜虎相搏つって相剋で相生で調和なんだと
0492この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-usHe)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:24:22.52ID:z3ZFYdK7a
お前らかっこつけて龍の字使ってるけど
竜の字のほうが古いからな
かっこつけたければ竜を使え
0494この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fdc-f/5U)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:41:36.73ID:KesqzRXd0
>>492
甲骨文字から『竜』の文字が生まれる

権威付けの為に厳めしくした結果『龍』になる

一般に普及させるに当たって『龍』だと難しくね?って事で簡略字として『竜』が復活する

日本に『龍』とその簡略字として『竜』が伝わる

今に至る

つまり格好つけるならばこそ龍の方がふさわしいのでは?
0505この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-WOA0)
垢版 |
2018/05/08(火) 03:14:41.76ID:a08Z9UH5a
>>495
前者はともかく、後者は意味が変わっちゃうんだぜ。
犬は動物としてのイヌ、それに対して狗はこきつかわれる下っ端としてのイヌ。
走狗とか天狗なんて言葉からもその辺が分かる
0507この名無しがすごい! (ワッチョイ 8780-mz4I)
垢版 |
2018/05/08(火) 05:14:47.32ID:RI60qSNI0
そもそも元々はもっとダサい蛇系の魔物なんだよ
それをかっこよく描いた画家や彫刻師や紋章官たちが頑張った話でだな
なので各地の伝承をおっていくとドラゴン?みたいな格好をしてたりもする
0509この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-anpT)
垢版 |
2018/05/08(火) 08:38:48.71ID:3HDMgnVbd
>>462
お前んとこのフロンティアな古龍さんは一分未満で狩られてるじゃねーかw
お祭りの時なんか、それこそ生態系に影響でてもおかしくないレベルで溶けてるし
古塔なんか古龍その他ひしめき合っててなんで古塔壊れないのか不思議なレベル
0510この名無しがすごい! (JP 0Hc7-IZ7B)
垢版 |
2018/05/08(火) 08:43:25.39ID:T0x7xafEH
蛇っつーか「長いもの」じゃないっけ

ワームとかでけえミミズなのにドラゴン扱いだけど、
あれは「かっこよく描いた結果」には見えん
0515この名無しがすごい! (アウーイモ MMcf-32T5)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:00:31.95ID:RkDWXBzcM
明日のナージャ
0523この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a56-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:21:34.53ID:M0UahMM10
異世界語でウンジャロヘロイマって種族がいたとして
そのままウンジャロヘロイマ族っていわれるより
地球語に翻訳してフェンリルとかケルベロスっていわれたほうが分かりやすいだろ
0524この名無しがすごい! (ワッチョイ 86db-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:43:41.07ID:LAe+Emtq0
ミノタウロスは種族で合ってるんやで。牛頭怪物という意味合いだけども。
神話のミノタウロス(個人)はアステリオスという名前がついてるんや。
まあこの辺は厳密な種族名というよりかは「○○状の怪物」という形容詞での使い方かも知れん。
フェンリル状の怪物、ミノタウロス状の怪物。
普通に「ハウリングウルフ」「大咆吼狼」とか「ゴズ」「ワーキャトル」「キャトルヘッド」「牛巨人」ではいかんのかいかなとも思うが。

ミノさんは神話で呆気なくやられるからいいけども、フェンリルの退化っぷりが物語世界でパないネ。
0525この名無しがすごい! (ワッチョイ de9f-32T5)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:48:23.46ID:MLUW2WF10
肉食獣型ハンター
0526この名無しがすごい! (ワッチョイ 86db-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:48:44.18ID:LAe+Emtq0
まあ元のファンタジー(あるいはD&D)からして、民話神話伝承オリジナル入り乱れた状態なので、
量産型フェンリルとかいっぱいいるミノタウロスとかキレイなエルフとかいくらでもいていいと思うけど、
そういう前提がファンタジーがある、と言うのを認識してるのと認識してないのとでは、引き出しの数が違うと思う。
たとえば猿顔のオークを、認識してる方は平然と出せて、「そういうの(他の作品で)いっぱいいるよ?」と感想欄で一蹴できる、みたいな。
0529この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8a-QU2X)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:02:55.44ID:h1qM9CQE0
倍満は子の場合は16000点で親の場合は24000点
0532この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8a-QU2X)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:25:13.86ID:h1qM9CQE0
麻雀の最高得点って何点なんだろう?
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ 8780-mz4I)
垢版 |
2018/05/09(水) 02:18:01.50ID:JPZbhMDM0
>>528
フェンリル級な割に微妙な性能のフェンリルにせざるをえないからなんちゃってフェンリル度があがって気になる面もあるのだろう
全然大人しくて神の言いなりとかもあるし
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b32-9LJ0)
垢版 |
2018/05/09(水) 03:11:00.45ID:qGn5Ug/c0
ある時代の最強格の人物が転生して未来に行ったら平均レベルがすごい下がってたっていうの多いけど
逆に未来が予想以上に発展してて最強レベルだったハズが凡人どころか下のほうになってるっていうのもあっても面白そう
見所というか主人公活躍要素的なのが必要なら何か1分野だけは昔のほうが格段に優れてたって設定にすりゃいいし
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ fa7e-fSeP)
垢版 |
2018/05/09(水) 06:54:39.92ID:iQ6Kkbqz0
>>538
下がるのはまだしも、上がるのって結構難しいんじゃねーかなぁ…発展途上なら分かるけど、それだと最強って訳じゃないし…
弱るのは争う事がなくなった。必要最低限になった。失われた。細分化されすぎた…とか色々理由付けれるけど
細分化されすぎたってパターンならこのジャンルなら主人公と並べる様な感じかな
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ ea98-av9v)
垢版 |
2018/05/09(水) 07:11:54.06ID:pyz3BYkr0
>>538
昔のほうが優れていた事あるぞ。
子作りだww
現代みたく娯楽はそこまで多くなく、セックスの代替となるものもなかったから、子作り=娯楽の一面があった。
昭和のご家庭で家でできる娯楽といえば子作りだろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況