江戸時代の飢饉なんかは、実際意図的に米を買い占めて流通させず値をつり上げてた米問屋が居て、
それで打ち壊しだとかも起きたわけだしな。
米問屋が蓄えてた米を放出しても干ばつによる飢饉そのものは起きるけど、米の買い占めで流通が滞ると、
それに釣られてあらゆる食料物価が上がるので、当然地方への米以外の流通も滞り、
班側が対策を練ろうにも金が足りない……という事態になってた。

自分で直接手は下さないが、人を意図的に死なせて儲けよう、という浅ましい輩はいつの時代にも居るものよね。