読者も知らないことをキャラに伝えるのか
読者は既知のことをキャラに伝えるのか

これで全然違います
前者かつ冗長になるのならまずは全て三人称地の文で書く その上で必要ならば場面転向や重要なシーンで主人公に「だがな、それが勘違いだった」などとワンセンテンスを入れる
後者ならダイジェストで書くべき

全てを主人公目線、主人公に投影して書いてる人がなろうには多過ぎる
作者は神の視点で「読み手」の立場で書かなければいけない

このあたりは司馬遼太郎や宮城谷など昔の大物歴史群像作家の本を読んで勉強すると感覚は掴めると思います。