>>169

東洋系のファンタジー。自分もチャレンジしてみたいです。

映画での「帝都物語」に近い時代の東洋ファンタジーで、軽妙なバディーもののノリで物語を進めるのが特徴でしょうか。

漢字というのは表意文字であり即物的な意味以外のイメージも乗るという事で魅力的ですが、苦無はクナイでもよくいのでは?
本当にその漢字を使うことが有効なのか?

またフルネームの登場人物紹介が多いですがこれは必要でしょうか?
学校や職場で我々はわざわざフルネームで呼ぶことはなく、多くの場合は苗字が名前かあだ名です。

他のスレで「読者の記憶ストレージ」という言葉を教えてもらいました。
そのシーンでの登場人物や設定の説明が「読者の記憶ストレージ」に入りきらないと真面目な読者は既に読んだページを読み直さなければならず、不真面目な読者は目が滑るようになるのではないかと思います。