X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ ea0b-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:53:30.00ID:F3lclrmk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1527944922/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-iUfs)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:48.42ID:RYnz/00B0
あれだ、ネウロがそうだ。
ヒロインの前ではドSキャラで、推理シーンだと腰の低い敬語キャラ
もう本性がバレてるのに「やだなぁ、ボクだって嫌々やってるんですよ」って言い出した時は
「まだそのキャラ通すのか!?」って笑ったわw
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 420b-8hNE)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:03:03.88ID:2aOufX0w0
>>592
まあそこは、少女漫画の男キャラが男らしくなかったりするから、お互い様で。

ただ、星矢や翼の昔から、
「男漫画家の描く男キャラが、女読者にモテモテ」
は山のようにあるが、
「女漫画家の描く女キャラが、男読者にモテモテ」
はほぼ皆無。

また、
「男の描く女キャラの方が、男の好みのツボを知ってるから、
 女の描く女キャラよりも、男読者にモテる」
とは言われるが、これも性別逆転版はない。
女の好みのツボをついた、女作家による、女にモテモテの男キャラってのは聞かない。

総合すると、男キャラも女キャラも、男作家の方が上手いということに。

高橋留美子なんかがいい例だが、
もし「うる星」や「めぞん」なんかが男作家の作品であり、
あれほどヒットさせたなら、メインヒロイン以外の女の子たちにも
分散してファンがつく。むしろ脇キャラの方が人気高くなるのが普通。

が、実際にはラムちゃんと響子さん以外の女の子たちは
(作品人気の高さから考えると)かなりモテてない。
これはやはり、女性作家は「魅力的な女の子をいろいろ描く」ということが
苦手である、といえるのではなかろうか。(繰り返すが、作品人気との比較での話)
0597この名無しがすごい! (スッップ Sd22-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:19:58.17ID:1l045ZXkd
>>592
伊集院光がマツコデラックスがブレイクした理由として、
「女装して一見女性寄りの立場に見せかけて、喋ってる内容はかなり男性寄りだから、女性支持メインの他のオカマタレントと違って男女両方から支持される」と分析してた
男に受ける女主人公というのはそれと同じで、美少女の外見だけど男に都合に都合がよく男が共感できる性格造形になってるとこがポイントかと
少女漫画の女主人公のように、複数の男の間で揺れる恋多き少女なんて男性向けでは受けないだろうしね
0598この名無しがすごい! (エムゾネ FF22-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:32:55.37ID:rMqoyMqGF
>>596
まず高橋留美子のサブヒロインに人気がないという分析からして全く同意できないが、他にもいちご100%とか僕らはみんな河合荘とか女性作家の描く男性向けラブコメのヒット作もあるでしょ
そりゃ男性作家の描くものに比べりゃ絶対数は少ないけど
ラブコメじゃないけど荒川弘の女性キャラもそれぞれ人気だったし
そもそも高橋留美子がうる星だのめぞんだの描いてた時代はサブヒロインが主人公に匹敵する人気を得るなんてのが非常に少なく、そんな中ではむしろ脇にも人気が集まって例と言えるくらいだよ
タッチの南ちゃん以外のサブヒロインの名前思い出せる人ほとんどいないでしょ?
脇キャラの人気の方が高くなるのが普通なんてのはギャルゲーブームとモー娘以後の美少女動物園タイプが主流になって以後の話だよ
0599この名無しがすごい! (スッップ Sd22-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:39.70ID:1l045ZXkd
>>596
らんまの場合は体感ではあかねよりシャンプーの方が男から人気だったと思う
人気投票ではあかねの方が上だったが、どっちかというとあかねは女性読者に支持されてたキャラで(サンデーに限らず人気投票は当時から女性票の投票率が圧倒的に高いとされる)、男向けの薄い本はシャンプーが多かった記憶が
女らんまをヒロイン枠に入れるかどうかにもよるが
あと昭和のラブコメって正ヒロインありきでサブはかませ要員だからそもそも人気が出にくい構造ではあった
今みたいに各ヒロイン回を持ち回りでなんてことはあまりなかったからね
0605この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-/BKV)
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:23.43ID:GFB7rxAmd
自分の今考えてるのもあるノンフィクションをかなり参考にしてるんだけどやべえな
自分のは海外ので架空のファンタジー世界に置き換えは一応してはあるんだが
0607この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp51-Qnp7)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:54.77ID:S742jRawp
例えば潜水艦乗りについて「汗と垢、それにディーゼルエンジンの燃料とオイルの入り混じった、特有の臭いがした」なんて具合に、『兵士に聞け』シリーズから借用すると不味いのかな?
0608この名無しがすごい! (スップ Sd22-nc3S)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:38.86ID:0X2Nleg9d
出来事自体には著作権はないから、
参考にしながらも自分の言葉で書けば余裕でセーフ
参考文献として上げればもっと問題ない


てか、小説で盗作云々言われるのって今回みたいな文章コピーだけなんで
あんま気にしなくても良いのよね
ミステリーでトリックパクると若干うるさい人もいるけどその程度で終わる
0609この名無しがすごい! (アウアウカー Sac9-dW+k)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:49.69ID:qaorHq/Pa
これけっこう難しい話だよなー。

2011年 3月11日14時46分 宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmを震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。地震の規模はマグニチュード 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。
という表現はそのまま使って良いんだろうけど、

その地震はまるで、地球が癇癪を起こして暴れだしたみたいに とかそういう主観的な表現は使うとアウトという‥‥
0611この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-iUfs)
垢版 |
2018/07/04(水) 16:50:02.74ID:XtP6LmS90
>>610
バカテスどころかジャンプで連載していた西尾原作の漫画のセリフ回しまでパクっていたんだぜ?
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 4606-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 16:51:13.39ID:gFfrpL3T0
あれこそキチガイに目をつけられただけの気がするがな
できごと、というかギャグはパクってたがトレースじゃなくて自分の文章には書き換えてたし
文章コピーがアウト要件なら上のはアウトだが電撃のはセーフだと思うし
正直あの件で盗作ってなんじゃとわからなくなった
0613この名無しがすごい! (ワッチョイ 61b3-VCRa)
垢版 |
2018/07/04(水) 16:53:51.02ID:qjdjNBxi0
>>607
「汗と垢とディーゼルにオイルのアクセントが加わった、独特な臭気があった」
程度の組み換えもしないのはそりゃただの怠惰だろう、垢を皮脂とかに置き換えればさらに変わるし

逆に一言一句違わず同じ文面を意図して使おうなんて思う奴の気がしれない
好きな作品の表現や慣用句が一部いつのまにか移ってる、とかならわかるけどさ
0614この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-iUfs)
垢版 |
2018/07/04(水) 17:02:09.38ID:XtP6LmS90
>>612
ネタ自体は普通に面白かったから、地の文やセリフ回しパクらなければよかったのにって思うわ
0618この名無しがすごい! (スププ Sd22-6Vsk)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:54.74ID:SjKH+y3cd
最近だとDXの転生特典が、アーススターの平均値のストーリー序盤をパクったとかで、出版社同士の話し合いにより対処されたとか聞いたな
文章コピペしたとは言われてないけど、内容に強度の類似性があったとか
0620この名無しがすごい! (スッップ Sd22-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:21.87ID:1l045ZXkd
>>617
いやいや
アイデアはともかく文章はモロに著作権保護の対象だから
もちろん文章なんてのは単語の組み合わせだからよっぽど短いセンテンスなんかは対象とならないが、著作権法2条1項のに定められた「創作性」があると判断されたものは著作権法による保護の対象となる
まあ「創作性」とはなんぞや、ってのは過去の判例と裁判官の判断次第で、明確に何文字以上一致したらなんてラインもないから曖昧ではあるんだけどな
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ 2981-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:08.88ID:om7puVNi0
>>617
前に松本零士が槇原敬之を訴えるなんて息巻いてたのはまさにその文章(松本零士の漫画内の台詞と槇原敬之の歌詞)の類似についてだぞ
結局和解したから著作権云々の判断は下されてないけど、互いに弁護士立てて論陣はってたから結論はどうあれ法的に争えるものであったことは確か
ちなみに当時にも話題になってたけど「銀河鉄道」というフレーズは非常に短い単語の組み合わせなので、仮に当時宮沢賢治の著作権が存続していた状態だったとしても問題はないとされる
商標登録されてたらまた別だが
0622この名無しがすごい! (オッペケ Sr51-rpXd)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:21.49ID:puuvIVkYr
アイデアもまぁ著作権の対象にはなると思う、広くいえば文章もデザインも意匠も商用技術も、アイデアの一部なんだし
起訴はできても勝てるかどうかは事例次第弁護士次第だろうけど
0623この名無しがすごい! (スップ Sd82-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:06.77ID:g/isCGnTd
>>622
著作権法でいう(文芸作品の)アイデアってのはキャラ造形とかストーリー運びとかの、文章そのものではない部分のこと
ミステリにおけるトリックについても著作権法による保護は認められないというのが主流の考え方
その辺は金田一少年がやらかした例の有名な件の時に話題になった
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 2981-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:18.39ID:om7puVNi0
>>622
言い方難しいけど、作品トータルという意味でのアイデアなら保護の対象にはなるが、個別のアイデアは保護されない
作品トータルなら保護されるというのは、著作権には同一性保持権や翻案権といった種類のものがあって、ごく簡単に言うとAという作品をベースにA’という作品を作れるのは著作権者だけという権利
いわゆる二次創作の同人誌はここに引っかかる
だから「ドラえもん2」なんてのを作ったらこれはアウトだが(実際そういう同人誌が問題になった)、ドラえもんと多くのアイデアやキャラ造形がかぶってる「まじかる タルるートくん」はセーフ
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-iUfs)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:30.26ID:XtP6LmS90
撲殺天使ドクロちゃんも
「主人公の未来を変えるため未来の世界からヒロインがやってきた」っていうドラえもん設定だけど、
あれを「ドラえもんと同じ」っていうのはかなり無理があるしね
おかまに関してはパロじゃすまないレベルだったからっていうのもあるんだろう
しかし当時の自分はパロ元の作品を読んでいたけど、全然気づかなかったなぁ……
0632この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-MIvL)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:41:13.01ID:Z6uzets8d
すみません、質問させてください
初めて新人賞に投稿するのですが、一次選考中に他所で晒して感想をもらう、というのは違反になってしまうでしょうか?
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d2-m7MB)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:49:18.50ID:WRiZwpr+0
俺は書いてて何の障害もなくスルリとものすごい名言が出てきたら疑うことにしている。
そういうのは大抵、自分のオリジナルというより昔読んだ作品の文章が自分の記憶の中に沈殿していて
それが何かの拍子に浮かんできただけの可能性があるからだ。
そういう場合は文章を少し入れ替えたりいじってみることにしている。
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 61b3-VCRa)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:58:19.94ID:qjdjNBxi0
名言っぽい台詞考えるのは得意だからセーフだな
展開とか設定がアブナイ
>>632
普通はアウト、新人賞の規定によってはセーフかもしれないけどほぼダメだと思う
一次選考前に晒すかweb系の賞で最初から公開状態か、ならセーフだし、
バレなきゃいいって考え方もあるかもしれんが……もし運良く受賞した場合にこそ問題になる可能性高いぞ、やめとけ
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ 8691-Y1rV)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:21:03.12ID:7RZgIi2J0
>>632
賞によっては違反になる場合がある。
どこの賞だったか、応募時に公開済みならいいが、選考期間中に新たにネットに公開するのはNGってところはあった。
ってか選考中は直すとかできないんだから、反応ほしくなったりするんだろうけど、結果が出るまで素直に待て。
0637この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-MIvL)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:23:35.99ID:Z6uzets8d
>>635
>>634
ありがとうございます!
0639この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-gE+q)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:24:23.95ID:3kgdCcBra
>>638
あと5日くらいやな
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4b-0Xn2)
垢版 |
2018/07/05(木) 15:37:47.90ID:iRXk89nD0
>>641
ネットに公開済みのを消すか非公開にしてくれ、は減ったけど、応募した後に公開するのはやめてくれ、は電撃以外にどこだったか1ヶ所か2ヶ所増えたよ。
二次とか三次とかに進んだ後に公開されるのはイヤみたいだね。
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc8-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:34:09.62ID:Dclga6lM0
女主人公の話を蒸し返すようだけど、
女主人公じゃないと成り立たないことと男主人公でも実は成り立つことの境目ってなんだろう
兄妹(妹主人公)は兄弟(弟主人公)で代替可能、なのかというとキャラクターの人間関係が一気に変わったりするし
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:10:46.19ID:OWDu7S650
>>643
閃乱カグラとか百合ネタが結構あるよ
バレットガールズは百合要素が殆どなくて、女同士の友情に焦点を置いてる感じ
どちらも男キャラは排除して女だけの世界を創り上げている
PSO2なんてプレイヤーキャラの割合が男性31.8%、女性68.2%。 っていう結果が出てるくらいだし、
なんでラノベで女主人公がダメなのかよくわからんのよね
女キャラを操作したり着せ替えを楽しんだり、決して女キャラがメインになることを嫌がってるように思えんのだが……

ゲームで「動かす」のとラノベで「見る(読む)」のは違うってことなのかね?
0646この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:20:04.26ID:OWDu7S650
>>645を見て思ったが、男女とか不良少女とかのヒロインってまず見ないな
クロノクロスのキッドみたいなオレっ娘とか結構好きなんだが……いてもせいぜいサブヒロイン
0647この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc8-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:27:48.59ID:Dclga6lM0
>>644
ゲームでできることならラノベでも、と思わなくはない
でもそれがなかなか難しいのは視覚に頼れないからなのかなあ

PSO2みたいな場合は、「ずっと眺めているなら女の子のほうがいいじゃないか」とか、
自分の分身とかそういう意味じゃない理由があるみたいだけど
0648この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:55:35.19ID:HGLL1n+e0
昔々、初代スト2の時代に、ある同人作家(女性)が、

「私はリュウが大好き。だからリュウは使わない。私は春麗になって、リュウに会いに行く」

と言ってて、なるほどなと思った。
0650この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-mkkj)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:11:52.01ID:RC1xupUVa
>>646
不良少女書いてるけど最大の問題点は本を読む人間が嫌いなタイプの人種ってことがあると思う
そこら辺のブレイクスルーになると思ったケータイ小説も一過性のものだったし、受け入れられる主人公を模索してるわ
0651この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:27:01.36ID:OWDu7S650
>>647
わかる。操作キャラのケツをずっと見るなら男より女がいい
あとはあれだ。パンツか。
ラノベじゃ確かにこういう欲望は満たせないなー

>>649
男の娘もメインヒロインだといないよなー。大体サブヒロイン枠
ガチで惚れたら主人公がホモになっちゃうから?

>>650
なるへそ……でもそれならギャルも似たようなモンなのに、こっちは普通にラノベでよく見かける
不良少女よりギャルの方が可愛いのか!?
0652この名無しがすごい! (ワッチョイ e723-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:49.38ID:A+TNYRxi0
女の子が主人公のゲームって基本的に三人称視点だよな
これは自分の分身たる主人公を通してゲーム世界へ没入するというより
かわいい女の子を自分の思い通りに操作するって意味合いの方が強い気がする

一般的な男性向けのラノベは主人公に感情移入して世界観に浸るって楽しみ方がほとんどだろうし、
読者も男がほとんどだろうから、根本的に女主人公は向かないんじゃないかな
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ 0781-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:34.11ID:jhLz+CC20
>>650
オタクに優しいヤンキー少女とかオタクに優しいギャルとか人気じゃん
ようは美少女であることととオタに優しいこと(ツンデレ含む)が重要で、そこさえ押さえておけばむしろギャップが長所となる
あとケータイ小説は完全に一ジャンルとして定着して、今も書店に専用の棚があるぞ
もともとラノベの読者層とほぼかぶってないから、ラノベ読者にとってはブームが終わって消滅したと思われがちだが
0654この名無しがすごい! (スップ Sdff-+t5f)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:24.40ID:CX2sSDyAd
そもそもケータイ小説って基本的に女性向けとして発展してきたから、いくら非行少女が主人公のものが量産されても、ラノベにおいてのブレイクスルーには繋がりようがないと思うわ
まあ人気の男キャラ設定はホストとか暴走族のリーダーとか(当然イケメン)だから、ある意味ではラノベにおけるギャルヒロインなんかと対になってはいるのかもしれん
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-riBU)
垢版 |
2018/07/06(金) 02:11:52.00ID:NNpDAipn0
>>649
男装女子ってだけならわりといると思う
はがないの幸村とかISのシャロとか、古いのだと俺は女だ!のらんまの竜之介とか

それ以上になると要するに宝塚だよね、イケメン系の百合っていうか
男集団(部活とかアイドルとか)に一人女が隠れてる設定のとかも女性向けだし、男性向けではなくなるんじゃね
0658この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:40:17.44ID:FkWQ75Lb0
>>652
>主人公に感情移入して世界観に浸るって

ラノベに限らず、その辺りは男と女でだいぶ違うよな。

男は、基本的に「自分自身はどうでもいい、いい女を得られればいい」だから、
少年漫画であれエロ漫画であれ、非美形の男が主人公の場合もある。
触手だの犬だのオークだのが成り立つのも、この理由。

だが女は、「いい男を得るだけじゃダメ、その時の自分が美女であることが重要」だから、
少女漫画であれ乙女ゲーであれ、非美形の女が主人公になることはほぼ皆無。
触手だの犬だのオークだののメスと美少年の絡みなんて、どこにもない。誰も求めない。

「電車男」や、鉄郎とメーテルの、性別逆転版はない。

言い方を変えれば、「男も女も、美女を求める」ってこと。
ブ男に美女が凌辱されるAVや漫画を愛好する女はいる(おそらくマゾ気質)が、
イケメンにブスが〜を喜ぶ人間は男女ともにまずいない。そういう商品がない、
そういう商売が成り立ってないのが証拠。少なくとも、ゲイやスカトロ以下なのは確実。
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ 0781-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:40:07.81ID:jhLz+CC20
>少女漫画であれ乙女ゲーであれ、非美形の女が主人公になることはほぼ皆無。
少女漫画あるあるで「普通かそれ以下の容姿の設定だけどもどうみても美形に描かれてる」ってのはあるけども、作中の設定上は普通かそれ以下レベルの容姿ってのが大半なんでそこは違うと思うわ
むしろ「容姿は人並みだけども性格や行動によって雲の上のイケメンに好かれる」ってパターンが鉄板で、女性向けで美形主人公ってあんまり多くない
ドラマ化や映画化されると、普通の容姿って設定のキャラでもトップアイドルが演じることになるんだけど、そこは別に少女漫画や少女小説に限ったことじゃないからね
原作では冴えないおっさんって書かれてるのに映像化されると堤真一や阿部寛が演じてたりするわけで
0660この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/06(金) 10:23:01.21ID:sMiRjVN9r
となるとこの場合、考えるべきは少年漫画とかで『非美形』を通り越して明確な、イラスト的な意味でも『不細工』の主人公がいるかどうかかな

成人漫画は前述の通り多くいる
少年漫画やラノベはどうだろ、アクセルワールドなんかはある程度それに近いかも

あ、あと「累」って漫画の女主人公はかなり不細工って設定で作画的にも崩して書かれてるな、外見を入れ替えるアイテム使うから見た目はちょくちょく変わるけど
わたモテの智子も今は読者作中ともに人気な主人公だけど、初期は不美人な喪女ヒロインのコメディって認識だったはず
他にもいじめ系とかは不美人主人公はむしろ女性も一定数いて、エグい話を書く作家に多いと思う
なろうだと転生前が不細工、は令嬢系でも一定数いるな
男ならおっさん系主人公はむしろイケメンのが少ない、豚系なんてのもある

結論としてはどうだろ、特定のジャンルを除けば男も女も不細工主人公は少ない、でも狙うならワンチャン、かなぁ
どうせ文章がどうあれ挿絵で補正されるし、不細工系主人公が書きたいなら特になろう発ではわりと前例があるかと
0664この名無しがすごい! (アウアウエー Sa1f-gE+q)
垢版 |
2018/07/06(金) 16:19:37.09ID:DOsnef+oa
例えば、女の子と冷え性の話になって、
「触ってみる?」
って言われて女の子の手を握っただけで、
こんなダメな醜男の俺に手を握らせてくれる‥‥はっ、きっとこの子は俺が好きなんだって勘違いするからなぁ。
そういうイタイやつが、片想いNTRとか言い出すんや
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 17:36:44.61ID:1UB49tVg0
以下はすべて「現代学園モノ(異能・バトルようそのないラブコメ)」の話。

「主人公よ。お前、大人になったとしてヒロイン(たち)を養えるのか?」
愛さえあればお金はいらないというが、男にはやはり経済力が求められるもの。
生活が荒むと心も荒む。然して取り柄のないオタク主人公が多いから、なおさらそう思うようになった。
イケメンじゃない、経済力はない、将来有望でもない。誇れるのは人柄だけ。
物語の主人公としてはカタルシスが得られるものだけど、現実では幸せになれるタイプじゃない。
騙されたり利用されたり、面白みがないから奥さんに飽きられて浮気されたり、不幸になる芽はいくらでもある。
いや、だからこそ物語の主人公に選ばれやすいタイプなのか?

ヒロインって大抵主人公の人柄に惚れたりするけど、その「人柄」で幸せになれるのかどうか。
例えば主人公よりイケメンで金持ちで将来有望な相手が出てきたら、ヒロインズはそっちに惚れるんじゃないか?
……まあ、こんなこと考えていたら幸せな人生なんか遅れないんだろうけどさ。

なんてことを>>660を見て思ってしまった。
0667この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 18:11:15.11ID:LN7HOVIZ0
自分の場合は登場人物に感情移入するというより、
視点人物等の置かれた状況に同化するといったほうが合ってるっぽい
なので、乙女ゲー原作のアニメとかかなり苦手
意識にのぼってこない感覚的なものだから確信はもてないけど
0668この名無しがすごい! (スップ Sdff-yXpi)
垢版 |
2018/07/06(金) 18:17:55.90ID:RbqPUKPYd
クラナドなんて高卒零細土方の夫と池沼の妻なんていうすごい組み合わせだが幸せそうだろ?
身の丈にあった幸せを手にできれば良いんだよ
0670この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:26.00ID:PVfenoh2r
>>665
お前前にも「より良い条件がいたらヒロインは流れるんじゃないか」で延々と悩んでた奴だろ、まだ悩んでたのか

ヒロインの価値基準と経験の中で、主人公の人柄とその他がイケメンや資産を越える魅力に感じたなら主人公に行く
逆に人柄やその他がそこそこ良いけど、イケメンや資産には劣る程度の魅力やエピソードしかないなら鞍替えするかもしれない

それだけだろ
色んな例や比喩は挙げられるけど、むしろイケメン金持ちのライバルとの対決エピソードを考えてちゃんと勝てるようじゃなきゃ主人公のキャラまたは作者の力量が弱いと言える
0671この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:06:09.96ID:PVfenoh2r
もちろん人間だから、惰性とか愛着とか保護欲とか恩とか執着とか、色んな理由で単純な比較じゃなく相手を選んだりもする
そういうのも考慮するなら盛り込めばいい
0672この名無しがすごい! (ワッチョイ 679d-q+oR)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:16:31.20ID:ksTXEhej0
ラノベ作家志望者が新人賞送る意味って今時あるのか?
売れてるのなろう系ばっかりだし、年百単位で書籍化するなろうと比べて旨味がほぼゼロなんだが
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:31:02.65ID:1UB49tVg0
>>670
「何か一点でも他人に負けないものを持っていて、それがヒロインを惹きつける」
そんな主人公が現代学園ラブコメにいないのを嘆いているんだよ。

>>666
>>669
人柄が立派でも周囲がそうとは限らない
パート先で皆から好かれている美人でもブスから陰湿なイジメにあっていたら、
「助けたら今度は私がいじめられるから……」って自己保身に走るのが世の中よ
「お前のことは可哀想だと思うけどオレを巻き込むな」
「可愛そうなお前に手を差し伸べたいけど、それができるのはオレが火傷しないところまでだ」
これだな。だから人柄いいだけじゃダメなんだよ。

ヒロインが不良に絡まれて主人公が男気を発揮して助けに入るっていう、死ぬほど定番な展開があるけどさ。
主人公が不良をやっつけてヒロインを助けるって展開はないじゃん?
・主人公が殴られている間に別の人が不良を撃退
・一瞬の隙を突き、ヒロインを連れて逃げる
大体このどっちかやん。
そりゃまあ、ケンカもしたことのないオタク主人公じゃ不良を撃退するなんてできないだろうけどさ。
お前それヒロイン守れてないじゃんという。
0675この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:51:25.15ID:1UB49tVg0
>>672
新人賞からデビューしたとして、デビュー作が終わったらどうなるか
プロットを編集に出して、OKなら会議に出され、ダメならやり直し
会議に出された場合、編集の腕の見せ所。他の編集や編集長の前でプレゼン
ダメならやり直し
つまり、「賞に送った作品がたまたま受賞した」作家はここで潰れる

なろうはネタのストックが多いし、既に人気が出ているから「たまたま受賞した作家」と違って安定感があるんだよな
0676この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:51:41.64ID:PVfenoh2r
お、挑戦的な新参とおぼしきレスだな
何度か提起されてきた問題だけど、向き合う価値のある話題だからしっかり答えてみよう
>>672
まず、その主張に一理あることは事実だ
新人賞はなろうに押されつつあり、人気作の比率はなろう出身が非常に増加している、作家を目指す上でなろうやWebでの活動を試みるのには大きなメリットがあるだろう

では、それらを肯定した上で新人賞に作品を送ることに意味はあるのか?

実はあるんだ
まず、新人賞作品の中にも人気作はある
スレでよく挙がるのは「86」や「二回攻撃のお母さんは〜」なんかだな
少し古いけど「ダンまち」もなろう世代の新人賞出身でかなりの人気作だ
特に86はWebでは埋もれる可能性の高い、シリアスなSF系の独自色の強い長編だった
なろうが最初から面白くなければ読まれないのに対して、新人賞では重厚で最後まで読んでこそ面白い作品も評価される
なろうでは受けない傑作が新人賞で評価されることもあるわけだ、ダンまちもこれに近い(もちろん逆もあるが)

そして作者視点で見ると、一番大きいのは受賞後の支援かな
なろう書籍化には既にファンが一定数いるっていう大きな強みがある代わりに、出版社からは『一発屋』として扱われる傾向もある
なろう専門のベンチャー出版社なんかは体力もないので、「一作完結したら次が人気になったらまたおいで」と放り出されることも珍しくない、アニメ化以上の大人気作品の作者ならまた別だけど

それに対して、新人賞作家の場合は意外と救済措置が豊富にある
何しろなろう勢が『外人助っ人選手』なのに対して『身内で選んだ新卒社員』だから、一作打ち切られても最低二、三作は書かせてくれる
見なくなったなぁと思ったら、別ジャンルで十冊以上書いてる現役作家だったなんてこともある
『プロ作家』として博打じゃなく継続的に仕事をしていくのに向いてるわけだ

例えるなら、新人賞を受賞するのは会社所属の選手として雇用され、長期的にプレーすること
なろうから書籍化するのはアマチュアとして大会で結果を残し、一時的に賞金やメディアからの注目を得ること

もちろん、会社所属選手が大会で結果を出すことも、結果を出したアマチュアが会社所属になることもできる

それに、年百単位でなろうが書籍化するのはある意味大きなデメリットだぞ?
なんせ競争相手が多いんだ、有象無象に埋もれてすぐに終わる可能性は大いにある
新人賞出身なら、一度埋もれても長期的に作家生活を続けて後にヒットを得ることもできる、そういう作家も実際多い

そんな所かな
あとあれだ、なろうはブームが過ぎたら沈静化するし、今もその兆しはあるってことだ
そうなったら、それこそ長期雇用の新人賞作家は強いわな


結局なろう書籍化で既存ファンが機能しないことも、新人賞作家で後が続かないことも普通にある
そういう中で自分の作家志望者としての戦略を考えていく上で、なろうと新人賞の差異をきっちり認識して、それぞれを有効活用していくのは賢いやり方なんじゃないかな、と思う所だね
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:27:50.40ID:1UB49tVg0
>>677
ネタのストック=既に書き上げられている作品(ストーリー)
書籍化するのって大抵長期連載しているものだし、その分ネタには困らない
……というのが調べたら出てきた

>>678
そうなのか? オレ、ラブコメ好きでそればっか読んでいるけど見たことないな
異能要素のないオタク主人公がどうやって不良をやっつけるのか純粋に興味がある
0680この名無しがすごい! (アメ MM2b-a5zN)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:15.89ID:WKFaBhf8M
>>672
意味ならある。新人賞に送ればその分だけ書籍化のチャンスが増えるし、評価シートを読めば創作の参考になる
そもそも論として、なろうに投稿したら新人賞に送れなくなる訳ではない(一部の賞を除いて)ので、対立させて考える必要はない
ダンまちのようになろうと新人賞を両立させるのが最強
0681この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:58:00.70ID:FkWQ75Lb0
「なろうからのデビュー」っての、システムを良く知らんのだけど、
結局は「どこぞの出版社の編集者さんたちが会議して、出版するかどうか決める」
んじゃないのか?

それって、普通の新人賞の選考と何が違うんだ?
若干、途中経過に差はあるかもしれんが、
最終的には同じ関門をクリアしなきゃならんわけだろ?
「編集者から高い評価を受けられなかったらアウト」という点では同じ。

だったら俺は、パクられる危険を避けるためにも、
自分の作品を公開したくないね。

ここでいう「パクリ」ってのは、普通に言われてるものよりも広い意味でな。
俺の作中の小さなそよ風が、誰かの頭の中で桶屋を儲けさせてしまったら、
それは敵に塩を送るも同然だって意味。

ただ、「全ての新人賞に使い回しきって、もう絶対に入賞しないと確定した作品」は、
そのままだと誰にも読んでもらえない。それをなろうに晒せば、感想がもらえる。

そういう、新人賞出がらし作品のお蔵入り回避場所としての
価値は、なろうにはあると思うよ、>>672
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:53:56.77ID:1UB49tVg0
他にも
・強くてニューゲーム(ただの村人でもステMAXやチートスキル持ち)
・異世界に「帰る」という問題が解決されている
・現代の主人公なので作中の表現に現代用語を使ってもOK
というのがあるな。作家的には2、3番目が一番の強みかの
0685この名無しがすごい! (アメ MM2b-a5zN)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:56:34.82ID:WKFaBhf8M
アニメ化作品で最近完結した聖剣使いの禁呪詠唱は主人公が大英雄が二回転生した存在だったな
今年発の新作だと電撃の魔王学院は、主人公の前世が最強の魔王だった
確かに便利な設定だと思うし実際にヒットもしてる
0686この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:15:05.55ID:PVfenoh2r
ちなみに個人的になろうの最大のメリットは、起承転結をダイナミックに長いスパンで展開できることだと思うんだよね……要するにリゼロ
叩かれるとは言うけど打ち切りに比べればただの感想だし、主人公の苦境を三巻相当に渡って描き続けた末のカタルシスは半端ないよ

ゲームならできる自由な構成が通常書籍だと一巻単位である程度制限あるけど、なろうやWebならその縛りがないのは書き手側視点で面白い
まぁ、普段はなろうの話すると怒る人もいるから言えないが
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ c79f-g8qq)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:16:09.48ID:ZHVODdfb0
神だの前世だの転生だのって鳥肌立たないか?
異世界行った後はドラクエFFや最近のネトゲで見たようなシナリオをパクってるだけで、何一つ共感するものが無い。

無名な頃のオウムが秋葉原で割と良心的なPCショップ経営してたが、なろうにも宗教クラスタが潜んでるだろう。
あまりにもキモすぎるので俺は関わらない。

そもそも本当に転生設定に魅力があるのなら、漫画もゲームも映画も転生モノだらけになってるわ。
0688この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:29:05.16ID:1UB49tVg0
>>687
媒体の違いだろう
ゲームで女主人公ものはいくらでもあるのに、ラノベだとまったくないのと一緒
実際に(異世界)転生は人気要素だしラノベじゃ腐るほどある
なろうで魔王転生モノ書いてる人のが富士見から出版されたし、二巻が出るのも決定してる
鳥肌立つのは勝手だが、自分の認識に危機感を持ったほうがいいぞ
お前さんは要するに「ラノベで人気の要素を受け入れられてない」ってことだ
作家志望者としては致命的だぞ。

かくいうオレも当初はそこまで転生が受け入れられなかったタイプ
でもラノベで読んでいる内に全然気にならなくなった。
0690この名無しがすごい! (アメ MM2b-a5zN)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:57:09.22ID:WKFaBhf8M
なろう作者ぐらいしか知り得ない一万ポイントの価値を知っていたり、「クラスタ」というなろう用語を使っているあたり
どういう経緯でなろうを嫌うようになったのか何となく察してしまうからツッコミは止めてやれ、胸が痛くなる
0691この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f04-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:12:31.67ID:KjhHL8th0
ハイデガーあたりを適当に引いて、存在と時間は不可分、つまり自分という存在にとって最も重要なのは
共に時間を過ごした相手ということでテレビの中の芸能人より身近な人が優先される〜みたいなことがハルヒに書かれてそう(読んでないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況