小説家になろう出版スレ124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ aa54-GTfh)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:28:09.30ID:acBJlPVl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてからスレ立てして下さい。

小説投稿サイト「小説家になろう」から出版された作品や、
これから出版を目指す作者の夢を語るスレです。

スレを荒らした前科のあるファーストの話題は禁止します。
「なろうから作品を削除した方が書籍は売れる」という話題は、
「広告予算・レーベル・イラスト」などの条件を必ず併記して下さい。

以上を守って和やかな進行をお願いします。
次スレは>>950が宣言してから立てて下さい。

■出版作品一覧
http://Syos●etu.com/syuppan/list/

■関連スレ
【小説家になろう出版スレ】データ保管場所http://Refugee-Chan.Mobi/test/read.cgi/refugee/1489713964/

【2018年度】小説家になろう発、新規書籍出版作品を調べるスレ2【5月から】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1526833169/

■前スレ
小説家になろう出版スレ123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1528531122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0631この名無しがすごい! (スッップ Sd22-BuZ6)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:08:02.90ID:PQzOMk3Nd
>>630
そもそもヒーローとは決まってないだろう作戦は諦めたんだろうか?
工作員がお仕事期間を長引かせる為に炎上させてるなら有能だけどどう見てもそうじゃなさそう
0632この名無しがすごい! (スフッ Sd22-UIFj)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:18:54.24ID:rA3m+5u0d
>>629
でもこの人リッチマンの件よりずっと前から居ない?
怪しいソースにしがみついて叩いてた人と同じよね?
リッチマンので叩く理由ができて喜んでるだけの他人にも見えるけども
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d2a-A/zb)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:40:49.09ID:RrAoQzs20
ライバル企業を陥れたい出版社も居そうだよね(特にアフィカスとズブズブなカドガワ)
電撃のステマ編集長みたいにマッチポンプでひたすらしてアフィの餌を供給し続けてたしな
0641この名無しがすごい! (アウアウカー Sac9-XwZL)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:02:14.76ID:MzwAWjb5a
Amazonで予約受付までしておいて出版が流れたとか、アニメ化企画が潰れたとか
いった話に比べれば、実に取るに足らない問題にいつまでも粘着するのは当人にその
理由があるからなのは間違いないだろうよ。
0643この名無しがすごい! (オッペケ Sr51-7h8i)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:03:05.62ID:u7cYO1OJr
>>635
なつめ猫@書籍発売中 @Natsumeneko1
https://twitter.com/Natsumeneko1/status/1010285192492142593
日本のイラストレーターの給料は安いですからねー
海外だと年収1000万円とか普通なのに日本だと100万とか200万とか
そりゃ中国とかに日本のイラストレーターさん引き抜かれますわ(・ω・)!
絵師さんは、霞が何か食べて生活してると思っているんですかね?

なつめ猫@書籍発売中 @Natsumeneko1
https://twitter.com/Natsumeneko1/status/1010835745047658496
アズールレーンとか絵師さんは一枚あたり数万〜10数万もらっていたとか有名な話ですものね。
それに比べて、艦隊コレクションは一枚あたり1000円〜というのは業界では結構有名な話ですよね


Simon.Zhuo_W杯満喫中 @TakuShinmin
横から失礼します。
絵描き業界の相場は分かりませんが、中国に年収は1000万円なら、
絶対に普通の絵師ではないと思う。
中国他の業界に比べたら分かると思う。
正直もし普通の絵師にそんな大金出すなら、自社のソフト屋は不満でしょう。
制限がありますから、図にまとめます。

Simon.Zhuo_W杯満喫中 @TakuShinmin
https://twitter.com/TakuShinmin/status/1011266335353917441
反対意見を話したら、こうなるか。
https://pbs.twimg.com/media/Dgi8plhUEAA611h.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dgi865TUEAE91ZG.jpg


要約
「日本の作家は待遇が悪い!中国を見習え!」という持論の為にテキトーな事言ったら(ソース不明のデマ擬き)、当の中国人絵師に突っ込まれて絵師をブロック
…という経緯を今日になってやらおんに記事にされた
0645この名無しがすごい! (ワッチョイ 79b3-cixR)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:10:57.32ID:OXSIJYtc0
>>643
ああ、まーたいつもの発作的ホラ吹きか……
そしてやらおんにまで記事にされたのか……
ただでさえ地に落ちてたなろう作家のイメージを地中深くまで沈めていくスタイル好きじゃないし大嫌いです
無名レーベルから一作品出して一巻打ち切りくらっただけとはいえなろう作家の端くれなんだから、こういう適当なこと言ってなろう作家のイメージを下げるのはやめてほしいな
0646この名無しがすごい! (エムゾネ FF22-2+ym)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:20:38.45ID:+7boZvAuF
>>642
そうだとは言わんけど徹頭徹尾相手されてないようにも見える一方的なコメントを全肯定で話し続けるのはどうかというお話
このたぐい指摘すると必ず業者扱いか編集扱いして思考停止するの相手だとどうしようもないけど
0647この名無しがすごい! (ワッチョイ a57b-A/zb)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:21:37.94ID:QDmUzEM70
リッチマン氏は立派だと思うよ
出版社巻き込んで社会正義のために諸共の自爆なんて普通の社会人には絶対にできない本当に立派な行為だ
普通の出版社ならこんなリスクのある作者はよほどの実績でもまず取らんようになるが
それも承知の行動なんだろうし、本当に立派だ
悪名高いかの大先生でも内部事情の赤裸々な大暴露なんてしてねーしな
カクヨミでやらかした元プロの先生もいたけどアレはもう今後書く気ないからだろうし・・・
もしも今後自分が出版社からどういう風に見られるかを分かってなくてやってたんなら
それこそ社会常識が欠如して得るただの池沼だけどリッチマン氏に限ってそんなことありえねーし
正義の人なんだよ
0650この名無しがすごい! (ワッチョイ 79b3-cixR)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:28:19.61ID:OXSIJYtc0
>>649
デマエッセイ投稿直後くらいはまだ「業界に片足どころか指三本くらいしか突っ込んでない作家が知ったかしてイキりたおしてんなあ」としか思ってなかったが
ここまで酷いともう病気の線を疑ってしまう
0655この名無しがすごい! (スッップ Sd22-ntJH)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:27:17.64ID:jqr+4bgod
HJバッシングエッセイをデマと憶測込みで書いて
応募しない方がいいとワナビを唆し
運営に消されれば圧力をかけられたとか忖度とかほざき
今回もまたデマをいって炎上
なつめ猫は本当にクソだな
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ 79b3-cixR)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:59:52.37ID:OXSIJYtc0
病的になってくると、自分でも、嘘か本当かよくわからなくなってしまう傾向があり、中には空想の自分像との同一視や、現実認識に支障が出る傾向もあるなど、当人にとっても有害無益である傾向が出ることもあるとされる。(Wikipediaより引用)

虚言癖について調べてみたらこっわ……
こんなヤバいもんだったんやな
0660この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-JFU2)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:32:25.83ID:LUNoZKRJ0
無罪の暁なつめ先生への度重なる風評被害を防ぐために「猫」「バカ猫」
「暁じゃない方」「炎上してる方のなつめ」という略称が必要なのではと思った
0661この名無しがすごい! (JP 0H4d-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:37:33.84ID:yNNLZq5zH
リッチマンの事件は、お気の毒だと思うし
出版社かレーベルか担当編集に問題があったのだと思った

そう思わない作家がいるのが、むしろ不思議なんだが・・・
0662この名無しがすごい! (ワッチョイ 45e0-VCRa)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:41:20.36ID:byseQWX/0
>>661
内心は編集の問題だろうなと思いつつ作家だからこそ編集に尻尾振るために
表では編集寄りの意見言い出してるだけだろうな
社会人でもここまで連絡杜撰な訳ねーわ
普段は無職ニートだから杜撰な対応も流してくれたかもしれないけど
エリート社会人リッチマンには通用しなかったな
0664この名無しがすごい! (スププ Sd22-XCo6)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:52:42.59ID:q3GL0Cwjd
件のまとめ見れば一目で分かる憶測や嘘
(打診メールを晒してないとか出版社から縁を切ったとか)で擁護したり
編集に有利な情報を伏せているに違いないと妄想でリッチマンを叩いてるから
ツッコミが入ってるだけなんだよなあ

風化させないためにヒーロー編集に恨みがある元作家や現作家が頑張ってるのかとさえ思う
0667この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d80-HrKv)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:23:19.50ID:70iYOH8k0
表に出てる情報だけならリッチマンは悪くはないんじゃね?
ただ、騒ぎ立てて大ゲンカしちゃったのは今後も作家やっていくつもりだったんなら大失敗だ
悪いとか悪くないとかの問題じゃなくて自ら望んで大騒ぎの当事者になったこと自体が社会人として失格
他に代わりなんていくらでもいるのにそんなめんどくさそうなやつ誰が好き好んで取るかよ
最初から自爆テロ狙いなら社会人失格とも思わんし効果もあったんじゃないかとは思う
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ 2150-YyB7)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:47:31.66ID:IW/ZQ4MM0
>>668
「魔法師」な。
ゆーげん先生にイラスト描いて貰っていて、POS圏外、一切の観測不能。
なんとか知名度を上げようと、形振り構わず必死なのか、ちょっとアレな人なのか・・・。
0671この名無しがすごい! (ワッチョイ ae9e-4FuV)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:51:43.29ID:0Oki5i+30
又聞きで根拠薄弱な情報を、確固たる真実だと思い込んで軽率に断言する奴は結構いるんだよ。
更にその中に、自分の間違いを認められず、指摘されると頑なに最初の意見に執着する奴がいる。
それで何度も恥をかくけど、本人は自分に非がある事を認めないので、何度も同じ過ちを犯す。
0675この名無しがすごい! (ワッチョイ 1161-S8Ao)
垢版 |
2018/07/02(月) 00:34:57.96ID:8ThbD13G0
ヒーロー擁護してるのがスルーすれば、「騒いでるのがガキ」ってだけで終わる話だよね

最後まで発言することに固執しなけりゃいいのに
実はヒーロー編集ってわけでもなかろう
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ 6efd-97rh)
垢版 |
2018/07/02(月) 00:40:18.66ID:IbiMaVxM0
難あり人物が色々な方面から弄られるのはごくありふれた光景だと思うんだが
一事が万事になって全部敵対者に攻撃を仕掛けるのも同じくありがちな光景

それこそヒーロー関係者に迷惑をかけちゃいけないと自省するような人こそ希少だから何度も繰り返されるわけだが
0683この名無しがすごい! (ワッチョイ 11a3-VCRa)
垢版 |
2018/07/02(月) 01:17:30.80ID:0TjCfhkz0
一人しかいないって毎回誰かのせいにしようとしてるけど、明らかに複数人いるんだよなぁ

まあもっとも
実質書籍化作家スレの上流スレでヒーローを叩こうとする→スルーされる
実質作家スレの売れないプレスレでヒーローを叩こうとする→スルーされる
実質ワナビスレのこのスレでヒーローを叩こうとする→大はしゃぎで便乗する馬鹿が釣れる
っていう時点で誰が叩いてるのかがわかりやすいってのは確かなんだけどな
0686この名無しがすごい! (ワッチョイ 8254-N033)
垢版 |
2018/07/02(月) 02:27:12.56ID:KGRQ4Iim0
やらかしたらずっと言われるのは当然なんだよな
リッチマン事件は編集側にとって永遠に消えない汚点
改稿突っぱねられた時点で検討し直すとか言って一週間くらいで書籍化の話が流れましたと一言連絡入れれば済んだ話
それこそなろう作者なんか代わりは掃いて捨てるほどいるんだしさ……マジバイト以下でしょう
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e33-VCRa)
垢版 |
2018/07/02(月) 02:39:26.73ID:mor6fboF0
掃いて捨てるほどいるからこそ、悪評があっても気にしないような奴だけ来てくれればいいともいえる
リッチマン事件が起きる前だってヒーローはレーベル選びやすい高ポイント作者が積極的に選ぶケースは少なかったし
0688この名無しがすごい! (ワッチョイ 829b-432/)
垢版 |
2018/07/02(月) 04:14:17.05ID:NQSCMjzl0
関係者が必死になって最後の発言を取ろうと書き込むのもわかるけどな

会社の看板が無くなって個人になったら、三木レベルとかでさえいるんだかいないんだかわからんレベルになるぐらいだし
有象無象にいたっては個人では何も出来ない半端者
0689この名無しがすごい! (ワッチョイ 02b3-9VjZ)
垢版 |
2018/07/02(月) 04:30:23.49ID:mF12kY940
>>686
今は就活の面接結果すらも通知しない企業が増えている.
俗にサイレントお祈りと呼ばれているものだ.
かつてはソビエト連邦の指導者たちも感嘆したという、
出来る人にも出来ない人にも優しい、理想の社会主義国家(原文ママ)日本はもう終わったと見ていい.
今後は能力がリッチな作者とプアーな作者で扱いが正反対となる時代がやって来たのだ.
0690この名無しがすごい! (ワッチョイ adac-yQv9)
垢版 |
2018/07/02(月) 04:38:37.06ID:NQqRrzoZ0
リッチマンは改稿してるだろ
さらに改稿求められて突っぱねたんだ
その時点で作業発生してるから流れましたは無理

編集のふわっとした指示で改稿させられて
これじゃ出せないとか言われたら終わり見えなくて突っぱねるわ
0692この名無しがすごい! (ワッチョイ 02b3-9VjZ)
垢版 |
2018/07/02(月) 05:09:20.17ID:mF12kY940
>>691
初稿を宅急便で提出してから大体一ヶ月後くらいに,ファクシミリで改稿指示が送られてくる.
内容は様々.
キャラ掘り下げのためのエピソード追加や,不要な話削除などの大きなものから,推敲レベルの小さなものまで.
0695この名無しがすごい! (ワッチョイ 2980-w0GD)
垢版 |
2018/07/02(月) 06:01:05.06ID:p0UuU82W0
>>691
大体どこの出版社も同じなんだけど、
編集 収録範囲、書き下ろしの長さ提示
作者 それに合せて文書データー作成、送付
編集 文書データをフォーマットに載せた文書データを作成
編集 ワード文書にコメントで問題点、誤字を指摘
作者 そのコメントに対して修正、もしくは拒否
作者 修正版のワードデータを送る
(再び編集からコメントがついて戻ってくる、というやり取りを何度か繰り返し、問題点を洗い出す)
編集 問題点が無くなったら、校正用に紙に印刷
編集 極稀に赤でコメントが入る
作者 印刷した紙をチェック。赤字入れて返却
作者 ワードデータも直す
編集 ワードデータと赤を突き合わす。
編集 印刷して、校正に提出
校正 赤字で校正。返却
編集 作者に宅配便で送る
作者 校正の赤字を参考に、文書データを修正
作者 編集に送る。
編集 DTP屋に送って、書籍データを作る。
編集 印刷して宅配便で送る
(ここから先は、紙での作業)
作者 最終チェック。赤入れて宅配便で返す
作者 書籍の作業終了
イラストチェック、店舗特典とかの作業はまだある。
基本、ワードがないと始まらない。
ワード買えないならWPSを買っとけ。
pdfやファクスでのやり取りは聞いたことが無い。
0697この名無しがすごい! (ワッチョイ 2980-w0GD)
垢版 |
2018/07/02(月) 06:23:47.68ID:p0UuU82W0
最近のなろう作品は大規模改稿指示はまず出ない。
作者側から申し出ても止められる。
改稿指示出るなら、最初の収録範囲の段階だろうな。
改稿すると、読者の評判悪くなるのと、素人なので改稿に失敗して文書データーが上がらなくなる可能性がある、スケジュールが読み難くなる、などデメリットが多いのでここ最近はやってるとこは殆どない。
なろうの書籍化は低コストで書籍を出せるのがメリットなのに、それを潰すことになる。
ヒーローは知らん。
0698この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ddc-97rh)
垢版 |
2018/07/02(月) 06:31:25.65ID:OLIFqeJF0
リッチマンみたいに内情を暴露してくれる人は歓迎だな
ネタにもなるし
大炎上しないと会社も業界の体質も変わらない

電通の過労死事件なんて労働基準法を70年ぶりに改正させるくらいのインパクトがあったからな
0705この名無しがすごい! (ワントンキン MM52-Y1rV)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:03:57.86ID:D1PR7I/4M
ファクシミリって、いまどき個人宅でFAX置いてあるとこも少なかろうに。
FAX使えるIP電話サービスもあるけど、固定電話回線も減ったしなぁ。インターネットだけ引いてるって人が多い。

>>702
いまでもおおくのとこでは編集なり校正担当が入れる校正記号とかって手書きなんでない?
ゲラは改ページ位置のチェックとかの意味とか、入校前に最低限の回数紙でチェックしてるだろ。
電子書籍のみだとわからんが。
0706この名無しがすごい! (ワッチョイ c191-VCRa)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:10:58.70ID:7p+tXVz90
>>705
なるほど
でも同人の印刷屋さんの入稿とか見てみると
電子データだけで全部終わりそうに思うんだよなぁ
校正記号なんて作っちゃえばいいし

郵送とか時間かかって辛そう
0707この名無しがすごい! (ワッチョイ a58a-BHtU)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:38:22.23ID:4EGlj6Gx0
今日のなつめ猫先生のあり難いお言葉

最近、ストーカーに悩んでる(・ω・)
ネットストーカー
ニコ生してても暴言とか吐いてきたり
あっちこっちでへんなこと書き込んでたり
今日、弁護士に依頼したけど(・ω・*)!
もうね、せっかく新作書いてあげているのにそういうのいると困るよね


角川さん、あっちこっちで変な事書き込んだ奴が弁護士ww俺らも終わったなww
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ 2980-Zjtd)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:52:46.86ID:p0UuU82W0
>>704
ワード持ってると伝えて無いと、紙でチェックするしかないから、ゲラでチェックしたんだと思う。
ただ、印刷してからのチェックだとものすごい手間がかかるから、事前にワードの校正機能使って、誤字や矛盾点、問題点を潰すのが一般的。
0711この名無しがすごい! (ワントンキン MM52-Y1rV)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:53:27.78ID:D1PR7I/4M
>>706
校正記号はある程度であればソフトで対応できるし、そういうソフトもあったと思うけど、細かいとこ難しいんだよね。
歴史考証とかに突っ込む内容だと別紙が必要なほどのコメントが必要だったり、余白にぎっしりコメントついたりする場合もあるし。
入校原稿を作成するソフトから印刷したもの、ってのが普通だから、別のソフトでミスを含め勝手に体裁が変更されないってのも重要な点だしね。

禁則処理が校正ソフトとゲラ作成ソフトで微妙に違ってて、ページが1枚多いの見逃した、なんてのは発見時期次第で発売1ヶ月延期コースだし。
0712この名無しがすごい! (ワッチョイ 2150-YyB7)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:54:07.13ID:VVBcWjt20
うちも、MFブックスみたいな面倒なことはないなぁ。
なろう原稿の空行詰めて体裁整えたのに書き下ろし付けてメール送信。
加筆要請がA42枚くらいにスカスカで7〜8項目くらい書いてあって、それやってメール送信。
著者校正ゲラが宅配便で来て、宅配便で返送。
特典SSやあとがきをメール送信。
メールじゃないのは、最後の著者校正の1回だけ。校正さんの記入は手書き。
差し戻しは、今まで一度もなかった。(複数社で、10冊以上出してる。)
よそがそんなに大変なら、俺、今のとこ以外だとやっていけそうにないや。
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ 529e-6EF3)
垢版 |
2018/07/02(月) 10:08:44.60ID:RkY3pKj70
印刷の工程で一度は紙に印刷して全体を確認しなきゃいかん
トンボやノンブル、柱、その他諸々がきちんとなってるか乱丁はないかの最終確認をする
ここで校正かけるのも画面より見やすく誤字などのチェックがしやすいからじゃないかな
0715この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-NE+/)
垢版 |
2018/07/02(月) 10:10:28.72ID:CmHkvt/8d
>>712
MFブックスって印税も安いって話あったよな
それに加えて面倒くさすぎる作業多いとか……
他の出版社の倍くらい労力必要じゃん
最近は全然強いのとれないし落ち目レーベルと言っていいかも
0718この名無しがすごい! (ワッチョイ 2980-Zjtd)
垢版 |
2018/07/02(月) 10:42:40.24ID:p0UuU82W0
>>712
最初の編集さんの自己紹介のとき、
ワード持ってるって言うと、ワードベースの作業になると思うし、「助かります」と何人にも言われてる。
ワードの校正は、文章の右側に付箋みたいなのかペタペタ貼られてくるから、それを順に直すだけなので、一回の指摘部分の校正が2時間ぐらいで終わる。
もちろん、その後の誤字チェクは必要だけど……。
ゲラ前で完全に矛盾点や誤字を取っておくと、校正さんも本気になって仕事してくれる。
0720この名無しがすごい! (ワッチョイ 2150-YyB7)
垢版 |
2018/07/02(月) 10:52:59.40ID:VVBcWjt20
>>718
うちは、「一太郎です」って言うと、すごく喜ばれたよ。
編集には都合がいい、とかで。
今まで、全ての出版社に一太郎で納入。
職場ではWordなので、Wordの機能は知っているんだけど、小説には一太郎の方が楽ちんで。
ま、Wordと一太郎に対応していない編集部はないと思う。
0723この名無しがすごい! (ワッチョイ 2150-YyB7)
垢版 |
2018/07/02(月) 11:12:49.04ID:VVBcWjt20
>>721
ちょっと新人賞のとこ見てみたら、MF文庫ラノベ新人賞、スニーカー大賞、富士見ノベル大賞等、全部Word、一太郎、テキストデータとかで、Wordのみ、というのはなかった。
いや、そういうのもあるかも知れないけど。
他には、テキストデータのみ、というのがいくつかあったけど、WordはOKで一太郎は駄目、というのはあんまり無さそう。
出版社は、Word、一太郎、テキストデータのどれかであればいいんじゃなかろうか。
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ c27f-2ROK)
垢版 |
2018/07/02(月) 11:15:10.88ID:o5i41R5T0
>>707
弁護士とかは完全に嘘だろうけど、あんだけ炎上してりゃ粘着するやつもいるだろうなw
かなり大手のまとめブログでも取り上げられてたし
丁寧に書籍の宣伝までしてくれてたけど、売上上がったりしてないんだろうか
0726この名無しがすごい! (ワッチョイ 79b3-cixR)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:10.32ID:4MN4S8lU0
なつめ猫本気で何かの病気なんじゃないか?
というか暴言書き込まれたから弁護士雇ったってのが本当だったとしても、暴言書き込まれるようなことしかしてないなつめ猫が悪いんだから同情のしようもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況