X



【アニメ化】Project ANIMA プロジェクトアニマ【書籍化】第二弾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/23(木) 20:43:54.85ID:fY9FPy0t
DeNA、文化放送、創通、MBSが共同でTVアニメシリーズを制作する大規模プロジェクト
Project ANIMA について語るスレです。


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1531658918/

公式サイト
https://project-anima.jp/

公式ブログ
http://blog.project-anima.jp/

公式ツイッター
https://twitter.com/ANIMA_info

総合プロデューサー・上町Pツイッター
https://twitter.com/y_kamimachi

宣伝プロデューサー・有田Pツイッター
https://twitter.com/arimayoco

エブリスタ SF・ロボット部門(第一弾)
https://estar.jp/_ofcl_evt_outline?e=153776

エブリスタ 異世界・ファンタジー部門(第二弾)
https://estar.jp/_ofcl_evt_outline?e=154755

エブリスタ キッズ・ゲーム部門(第三弾)
https://estar.jp/_ofcl_evt_outline?e=156211

豊永・小松・三上の真夜中のラジオ文芸部
http://www.joqr.co.jp/radibun/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0446この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 22:32:14.78ID:qRlMoYBD
>>444
キューべー インキュベーターが、上位存在で、人間の感情エネルギー目当てにコンタクト取ってきて〜のくだりだっけ?
冲方丁の「蒼穹のファフナー」の「フェストゥム」もキューべーみたいなもんだよな!って発言したら流石に怒られるか?
0447この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 22:39:23.18ID:qRlMoYBD
>>445
ID変わってるの気づかんかったわ
それで、広義の意味でのSFに該当してればSFだし、それ以外のモノを明確化しろと言われても困るんだが?
時代考証されてるものがSFの大前提なの?
「お前」とか「宜しいか?」とか高圧的だね?マウント取りたいなら、あげるけど?少し頭冷やして来たら?
0448この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 22:46:48.82ID:juq5YBWC
>>447
こんなことでマウントってお前のメンタル弱すぎないか
大丈夫か?
あと広義の意味でのSFも作者の空想でフィクションだからお前の言ってることは矛盾している
あと明確化しろと言ってはいないしむしろ明確化だのなんだの騒いでるのはお前なんだが頭大丈夫か?
0449この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:10:59.20ID:qRlMoYBD
>>448
ん? 「明確化」については、「絶対に違う」への返答だけど?
SFってファンタジーと対になるジャンルじゃなくて、ファンタジーの中の一ジャンルでしょ?
で、時代考証云々はどこいった?
取り敢えず、自分が不利になったら「頭大丈夫?」って、、、
で、時代考証云々はどこいった?
0450この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:19:22.96ID:4VoNdAtY
どういう作品を応募した上で
こういう主張をしていうっていいうのが確認できたら面白いのにな
0451この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:23:58.68ID:NRE/dY+W
自分はローファンタジー書いて送ったからどうなるか…
あと発表まで一週間もないと思うと落ち着かないね
0452この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:29:48.95ID:juq5YBWC
>>449
時代考証なんて運営ネタに決まってるだろ
SFがファンタジーなら全部ファンタジーであってるじゃないか
何でムキになって反論しているんだ?
本当に頭大丈夫か?
明確化しろなんて言ってないのに勝手に明確化しろと言われても困るとか言い出して
怖いんだが本当に大丈夫か?
不利になってるんじゃなくてお前の頭がヤバいだけなんだが
0453この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:39:52.54ID:4VoNdAtY
あの発言したやつが中間通ってる〜
ってのがわからんまでも何人くらい中間通ってる人がいるのかは知りたい。
ということで通ってたら報告よろしくねw
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:43:58.62ID:NRE/dY+W
もー考えてもしかたないのに投稿した後になって設定やらストーリーやらの改善案出てきて困るわ
0455この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:57:03.66ID:rHaAZ8/X
>>426
宗教が軍事勢力的な描かれ方をしていて形骸化してるという意味なら分かるけど、一応宗教には怒られそうなくらい触れてると思う(個人の感想)
文化なら学園都市の年中行事・アレイスター=クロウリーの思想・学園都市の成立過程という裏設定があったはずだけど、説明がまだ十分でないから即断はできないのではないか?(このまま終わったなら指摘通りだと思う)
死ぬようなダメージを受けて死なない描写ってどこを指してるか分からないけど、それが魔法に関係してないなら正しい指摘だと思う

バッカーノ!の現代編とかデュラララ!!とか現代ファンタジー?
魔法科高校は近未来ファンタジー?
いせスマ始め異世界転生モノは異世界ファンタジー?
分からない…
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 23:58:20.37ID:qRlMoYBD
>>452
俺の頭心配するのは勝手だけど、時代考証言い出したのオタクさんだよ
結局なんて言って欲しかったの? もう寝るから、かまってあげられないけど、朝までに『僕の考えたSF理論とファンタジー理論』書いておけば、読んであげるよ? それでいい?
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 01:53:10.07ID:8jIft/vq
>>458
そもそも中間は連絡が来ない。
0460この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 02:00:09.14ID:8jIft/vq
>>455
宗教の真髄に触れることはないよね。
学園都市自体が空想の産物過ぎてローファンタジーを逸脱している。
特異体質であっても電気びりびりで人間は軽く死ぬと思うんだ。心臓と脳って電気に弱いし。
0461この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 02:56:45.97ID:LvF1ptxC
>>459
そうなのか
上の方で中間時点では公開されていたから、連絡来るはずって言ってる人いたからさ
発表までまったりしよ
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 03:13:48.67ID:8jIft/vq
>>461
中間時点では公表されていない。金賞、銀賞等の発表の少し前から賞を取った作品が公開されているので、その辺りから連絡があると思う。
0463この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 03:40:20.18ID:T3s19dXu
>>460
あくまで科学と魔術の交錯がテーマだから宗教の真髄に触れないのは当然とは思うけどな…

学園都市は一応実在の人物アレイスターが本当に魔術師で日本に逃げて科学の力で長年生きながらえて、長年計画して作ったものでモチーフは新宿から立川のあの辺り
まぁ、ぶっ飛んだ設定ではある、否定しない

ただ、歴史のifモノとしてファンタジーを混ぜる程度じゃないと全部異世界モノというのはちょっと疑問ではあるし、そのジャンルで甲乙付けると必然的に偏るから、こういうコンペではやらないと思うけど…。
例えばlainとか当時の人からはあり得ない空想だけど、今から見たら何のネタか分かるし古いとさえ感じる訳だから…。

余談だけど電気は身体に当たったとしても助かる可能性はある(雷を何回か食らっても心臓や脳を避けて助かった人も実際にいる)
前半までなら異世界モノ認識なのも仕方ないかな(fateととある並べるのもかなり前の2chノリだから作者が未熟な初期の出来の悪さが話題になったときで止まってるんだと思うけど…)
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 04:06:59.12ID:8jIft/vq
>>463
科学と魔術の根底に宗教があるからファンタジー物をするときには絶対にかかせない。

後半も別にツッコミは多いと思うけど……。
0465この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 05:11:00.98ID:T3s19dXu
>>464
え、ヒット作でもそれ触れられてる作品なんてそうそうないぞ…。

熱膨張や理想送りのこと?あれは流石に酷いね…
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 06:58:32.23ID:ZPkmtV4p
ユニバース構想の質問した人の考え方がうらやましいな
たしかにあれなら10年やれる
俺もなんかそういうの構想してみたいわ

MCUだと最初のアイアンマンのラストでSHIELDをちょっとだけ映したり
映像中に他の作品を匂わせる小道具やら要素がうっすらと散りばめられてたそうだから
「万が一人気が出なかったときはなかったことにできて、人気が出たときは後々ニヤッとできる隠しリンク要素」
をでっかい構想とともに第一作品目に備えとける伏線屋の脳みそが必要になるな
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 08:56:01.63ID:8jIft/vq
>>465
宗教に関して触れている有名な作品は多い。例を挙げれば、指輪物語(多神教)、ゲーム・オブ・スローンズの原作(一神教と多神教)、火の鳥(独特な輪廻転生)シリーズ、デビルマン(グノーシス派)、Fateゲーム版(穏健派ローマカトリック)など挙げればキリがない。
0469この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 11:21:52.85ID:zkeIfJ4H
ナルニアは物語全体がキリスト教の暗喩だよ
信仰心とか中途半端な日本人が真似するとダメ
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:37.22ID:YgTekr3q
欧米のファンタジーと
ドラクエ4コマ起源の和製ファンタジーは別物ということで
0471この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 11:48:41.34ID:T3s19dXu
>>468
それは魔法×宗教ではあっても科学×宗教や魔法×科学×宗教ではないでしょ(火の鳥はSF入ってるけども、指輪物語とナルニア、火の鳥位しか真髄に触れてなくない?)
アサシンクリードみたいにファンタジー色薄い作品が多いと思うが…
あと、どう考えても今回のコンペの対象である素人の携帯小説やライトノベル、アニメ脚本や企画の範疇で書けるモノではない
0473この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 15:54:09.34ID:wvM0YEXE
>>472
コンセプトは好きだな
…そこまで一般受けしなかったのは残念
0474この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 18:45:57.03ID:M6Q4t00x
上町P「商業的な勝ち筋みたいなものは意識してもらえると有利です。コンビニにグッズ並んでるぐらいのイメージで」

か…
なんだかんだ言ってポケモン的な作品が選ばれそうだな…
0475この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 19:06:51.62ID:YgTekr3q
ポケモンかんたんに作れるわけ無いだろ・・・
0476この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 20:19:44.38ID:5FI71zJv
余計なことは考えず面白いものかけば良い
いくら応募数多くても抜き出てりゃ勝てるわけ
素人テニスプレイヤーたちのなかにフェデラーいたらいくら母数多くてもフェデラーが優勝するわけで
要は抜きんでりゃ良いんでしょ自信あるわ
まあ自信ないやつはやらんのだが
0478この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 20:34:12.11ID:DDF+/kdL
>>476
甘い。一流のテニス選手でもボクシングの試合だったらアッサリ負ける。
どんな試合なのか終わってみないとわからないのがアニマだ。
0479この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 20:38:56.50ID:zkeIfJ4H
求められてるのは「グラフにプロポーズ」ぐらいの突拍子のないものかも
名試合ではないが、テニスの名場面としてあのやり取りは永遠に残る。
0480この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 20:39:11.13ID:IlhDj7hA
至極真っ当おっしゃる通り
しかしまあ、こう待ち時間が長いと自信を持ち続けるのも楽じゃないのよね
ああすれば良かったんじゃないか、こうしなきゃいけなかったんじゃないか、とアニマが頭の片隅に纏わりついちゃって仕方ない
だからといってネットを探れば、アニマに関わる繋がりらしい繋がりは悲しいことにココぐらいしかない
どーんと構えてられりゃラクかもしれんが、結局自分はそんな器量も余裕もないんで色々と「らしい」遊びに興じてるしかないのよな
0481この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 20:48:06.72ID:YgTekr3q
自分も同じようなもんだな。
提出した作品はとてつもなく自信ある。
0482この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 22:54:18.93ID:aOhWoAt5
毎回(アニマ意外にも)傑作送ってるが(つもり)落ちてるぞw
送っといて興味無くしたような作品が気づけば良いところまで行くときもあるけど、結局落ちてんだけどな

自分の感性疑うわ
0483この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 23:12:39.87ID:D/HmQebZ
大抵の受賞作はコケているからそんなに気にするな
まぐれで拾われた作品の方が売れるなんて事だってあるんだし
0484この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 23:18:35.08ID:8twNhXvq
上町Pが経歴答えてるけど編集だったり、ライターだったりってのはやっぱり学生時代の話なのね
0485この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 23:23:49.42ID:IlhDj7hA
漫画やら小説やらの新人賞でも大賞作品はあまり売れないみたいなとこあるからな…
0486この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 23:49:59.46ID:YgTekr3q
みんなで決めると平均点が高いのが大賞になる場合があるからね。
今回なんかはまさしくそんなところあるな。
まあ準大賞だけどw
0487この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/07(金) 23:54:19.72ID:ZmIdqTdc
自分の才能というかアイデアを評価する一つの方法として、自分が考えた話と似た話が後に商業作品として出るか?
ってのがあると思うんだが、どうだろう?
俺の場合、自信のあるアイデアは、大抵数年後にアニメや映画等になってる。
だから自信があったんだがね。
0489この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 00:15:27.26ID:gHvXqJAW
>>487
その考え方は客観的に見れて良いとは思うけど
アニメも映画も制作期間は年単位だったりするから
君が思い付いた時には既に制作が始まっていて実は自分の方が二番煎じな可能性はあるな
0490この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 00:30:51.50ID:gdZOAeFm
まじで商業作品より俺の方が面白いと思っている
いや本当にむしろ他の作品にお前これが本当に面白いと思って書いたかと説教したいぐらいの商業作品も出会うそれだけ自分の作品には自信がある
でもやっぱ主観的なものなんだよなぁ 

しかし物書きは主観的な評価、唯我独尊を許される職種だとも思ってる
自分だけの評価でも面白いこれには他人に金払わさせる価値があると自信があるから世に出すわけ 

俺は他人に金を払わせる物を書く自信があるし今回のプロジェクトは俺が拾ってもらうチャンスではなく向こうが俺を拾えるチャンスだと考えてる

とここまで言っといてなんだけどこれくらいの心構えじゃないとまじ持たないって。絶対の自信や不安があると辛くなるだろ。辛いメンタルじゃ面白い作品かけないだろ。面白い作品を書くためにも自己暗示で絶対の自信で物書きしてる。
今は三段の企画二段の時ほど面白くできなさそうで死にそうなってるけどな。本当に作品を面白い話にできなさそうな時は死にたくなる自分の価値が否定されてるみたいで。でも時間さえかければ面白くできる自信があるからやっていける

いや何が言いたいかと言うともうこんなこといってないと不安と不安で押し潰されてしまうんだよな
俺道民だから停電で書いてた作品途中から吹っ飛んだし。第二段のときそれ起きたらまじ精神持たないわ
0491この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:13.60ID:jaFaTU7E
やっぱみんなそうなんだな。
大賞はおれが取ると思うけど恨みっこなしだぜ
0492この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:37.28ID:5e599q4m
無理は承知だけど、賞に送ったら一週間ぐらいで入選落選はともかく結果が出てほしいといつも思うw
送ってハイ終わり次の作品とりかかろーとなれれば一番なんだけどね〜
0494この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 08:54:07.21ID:5e599q4m
0495この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 10:20:45.41ID:AuccOcI1
>>485
大賞や準大賞とかは多くの人が投票した物でそれ以下の、努力賞とかは特定の編集者が個人で決めれる。特定の編集者が超有能だったら……。
0497この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 15:21:18.25ID:0Td7hcG6
>>490
俺も明らかに自分の作品より劣る(と感じる)商業作品が多い。
その多くはネットでもボロクソに酷評されていたりして、実際に商業的に失敗してるわけだが、
そんな脚本や原作小説でも商業作品化されているということは、選ぶ側のセンスもそれほど確かなものではないということだろう。
0498この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 15:41:16.07ID:+5ZXZa9e
>490
ラスト1行で茶吹いたwww道民アピールやめてwww俺も道民だからwww
俺もワナビなんで、頭おかしい人に「このレスあんたでしょ」なんて勘違いされたらかなわんわwww
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 15:43:50.51ID:5e599q4m
北海道なんてクソ広いのに何言ってんだ
0500この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 15:44:55.79ID:Fj61RbIz
尖った部分が評価されれば
劣る部分の多さは問題にならないからな。
素人は劣った部分ばかり目について
良い部分が探せないという
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 16:40:05.63ID:BSpXp2E0
>>499
ちな阪神ファンみたいなもんやろ
0502この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 17:15:55.29ID:rDsqU5NH
>>497
今の漫画雑誌の没落ぶり見てたらわかるな
なんでこんな設定でオッケー出したの?ってのが多すぎる、大御所引っ張ってきてるのに話題になってないのを見ると作品が純粋に面白くないんだと思う
娯楽が分散したから〜って言い訳はよく聞くけど、妖怪ウォッチなんかはジャンプがまだヒット作抱えてた上にポケモンも人気あった中で大ヒットで社会現象レベルまでいったしな
最初出た時なんか、ポケモンのパクリ、キャラデザがダサいと散々ゲーマーに批判されまくってたのに
0503この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 19:04:10.51ID:nUh9lczF
こういう自信満々なやつに限って書く作品はゴミって偉い先生が言ってた!
0504この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 20:08:17.24ID:VXin2JI8
プロを目指してやってる以上、自分が良いとも思えないようなモノを提出する方こそ不誠実だと思うがなぁ…
結果として客観的評価がどうなるかなんてのは後から勝手に分かる、突き付けられることであって、ハナから自作をダメだと思って送り出してる人なんてプロでも少数派だろうと思うよ

勿論それで他者を不必要にも攻撃するようではいけないけど、かといってやたらと卑下する必要はない
0505この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 20:26:24.15ID:0Td7hcG6
実写版ドラゴンボールの制作者のように素人でも大失敗が予想できる企画を押し通して
自滅するプロの制作者は実在する。
0506この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 20:27:39.59ID:nUh9lczF
こうやって開き直ってゴミのままなのが多いって偉い先生が言ってた!
0507この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 20:35:52.70ID:0Td7hcG6
巷につまらない商業作品が溢れているのは、有望な原案・原作が枯渇しているのではなくて、
それらを発掘してプロデュースする有能な制作者が不足してるだけかもしれんね。
0511この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/08(土) 22:06:12.43ID:rDsqU5NH
>>507
どっちもだとは思う
実際ヒット作も出てはいるし運もありそう
ただ、昔と比べて有望な人の率は減っているんじゃない?…高畑勲さんとか東大出のインテリがアニメーターやるなんて今じゃとても考えられないよ…
0513この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/09(日) 14:02:34.62ID:qsNZ0BwQ
昨日アマゾンプライムである有名俳優の出てるSF映画を観たら、序盤から俺と似た世界観で
ネタがかぶらないかヒヤヒヤしながら見てたんだが、結局少し似てるだけで済んだ。
ハリウッドでさえまだ俺のアイデアは思いついていないようだ。
でも、こうやって自分の作品と似た映画がヒットしてるのを見ると、やっぱ間違ってないと
と思うと同時に、なんで拾い上げてくれなかったのか、と愚痴の一つもこぼしたくなる。
0517この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/09(日) 21:57:17.41ID:0NunR4aj
またヘイトを買うような余計な放送をしなきゃそんなには増えんだろ
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/10(月) 01:32:49.02ID:Rrb2m8Wu
生放送は司会進行がいないから主観の話し方になってしまってヘイトを溜めやすくはなってるね
授賞式みたいに司会やゲストがいればもう少し見れる内容になりそう
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/10(月) 07:39:19.96ID:mSj05gEv
ところで拾い上げ、対象発表後だって言ってたけど結局誰か声かかったん?
0523この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/10(月) 07:46:46.97ID:HqrPKy+r
拾い上げって、されたところでどうなるのよ?
どうせ口から出まかせだろ
0524この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/10(月) 07:55:48.30ID:mSj05gEv
やっぱそれかぁ

他サイト経由で他から声かかったヒトがアニマに「それうちの!」とか言われてもめたりして

流石にそりゃないか
0525この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/10(月) 10:53:23.99ID:6hZ/5tRM
これだけの公開情報で仕事を頼めるか?
新人賞じゃないことを踏まえると過去の経歴は大事な気がする。
中間選考の審査基準には関係なくても少なくとも最終選考とか拾い上げ?は
0526この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/10(月) 11:20:40.41ID:CEVO5VYa
取引先とSNSの自己紹介を一緒にするなよ
会社にアポ取りもせんで何を言ってるんだ
0531この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/11(火) 21:15:21.10ID:46FyXfqV
それも含めて祭りよ。
反応ないほうが寂しいわ。
0532この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/11(火) 23:22:42.61ID:PndVaptj
放送でどんな失言するんだろうか
異世界ファンタジーなんてアレげな連中も参戦しているだろうから燃える素地は万全だ
もっとも前回と同じように炎上すらしないだろうな
0533この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 09:21:28.68ID:Md8CnOhZ
おはよう。覚悟はできたか?
0534この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 11:14:38.48ID:YFRfzgtE
怖い怖い怖い怖い
第一弾のときは自信無かったから全く緊張しなかったが今回はかなり自信あるから緊張する
学校のテストのときとかも勉強して自信あるときのが緊張する法則
0535この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 11:26:36.50ID:Md8CnOhZ
上町Pが言ってるように第一回をお遊びで出してた連中が
第二回も本気で来るから全体のレベル上がってるだろうね。
0536この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 12:00:16.59ID:2bEPwh6A
ござるwwww。ござるwwww。
0537この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 12:16:43.74ID:Md8CnOhZ
大賞一点狙いなら程よく設定がまとまってる小説が有利なのかな。
漫画は漫画で描けばって言われるし、
企画書はプロの目が厳しい。
0538この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 12:51:09.29ID:LwUlOhxL
自信はあんまりないけどドキドキしてる。
放送18時から何時までなんだろう?
0539この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 13:13:51.14ID:KdB15BVI
自信のある奴ほど発狂しやすい
少なくとも発狂候補が5名ほどいるようだな
0540この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 13:26:13.39ID:hyNUPAfK
だいたい1時間かそこらでしょう
自分も初めこそ自信あったが読み返して設定・ストーリー洗い直したりしてるうちに自信なくなってきてしまった…
でもやっぱり気にはなるので期待を捨てきれずにいるのである
0544この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 14:42:16.56ID:KdB15BVI
発狂者も多そうだが、第一弾でかなり傾向と取るべき対策が明らかになってるので、
ここに出入りしてた人の中にも中間選考突破する人が何人か出るんじゃないか?
0545この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/12(水) 15:28:07.18ID:Md8CnOhZ
前から数人は出てたでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況