>>970
挑発的な反論というけど、先に板野の文章力を低いと言って喧嘩売ったのはスレ側なんで
「少なくとも批判者より低くはないことを証明する」と言って説明を重ねてる板野の態度は十分誠実と言えると思う
こんだけ人格攻撃されながら、それでも特にあんたのリライトに関しては認めるとこは認めてて、凄いと思うよ
そもそも「狙いがあってわざとやってる超特殊な箇所」だけを取り上げて文章力を論じるという乱暴な議論に
「ここだけ取り上げること自体がナンセンスだ」と自ら言いながらあれだけ付き合ってくれてんだぞ
有難いと思いこそすれ、その行動を悪く言うなんてとんでもない

そして、言葉のあやだろうが「誰が読んでも良いと思える文章」なんてないだろ
村上春樹の文章でさえ嫌う人がいるくらいだ
万人に好かれる文章などこの世にないと皆分かった上で、
それでも50%くらいの人に好かれることを目指すか、数%でいいからコアなファンを作ることを目指すか
それは作者ごと、作品ごとに自由に決めていいことのはずだ
板野は「今回の作品の持ち味(の一つ)はこれ」つって過剰レトリックをわざとやってるんだから
それが刺さらなかった人が「こんな文章を書くこと自体が悪い」なんて言うのはただのイチャモンだよ
嫌いなら嫌いとだけ言えばいいと板野は何度も言ってる
あんた自分で言ってるように「板野アンチ」なんだろ。その時点で想定読者に入ってないんだよ
「アンチをも唸らせる文章を書いてみろ」ってのもあるかもしれないけど、それより本来のお客さんをもてなすことの方が先だろう

例の箇所はわざとなのね。読み違えじゃないことがわかってとりあえずよかった
それでもあのシーンは変えない方が良かったと俺は思うけど、好みの話だし「文章力」と関係ないからそれはいいわ