読みました

文章はよく書けていると思ったし、心象や描写もちゃんと伝わるものだと思います

気になる点は、やはり「構成・配分」ですね

>>694で山田の自意識の強さを強調というような下りの割には、「窃盗をするなど思うまい」というあたりは希薄かなと思いました
目的は「安酒で酔うこと」なのはわかりますが、現金に手を付けない拘りとか、一週間前のスーパーの買い物はどうやって金を捻り出したかの矛盾もあります
またその後部屋で卒業文集からの想起や心象で字数を使う割には、>>694での「坂本へのニートの告白や自殺願望を知った時の動揺」は割愛されてしまっています

主人公の心理や思考を突き詰めるなら、独白よりも他者とのやり取りの最中にどう感じているかを書ききったり、飛び降りる場所までの移動中や到着した時の会話に一山設けた方が伝わるものがあるかなと思います

きっと>>693も、坂本と会話して細かな描写なしで結末を迎えてしまったから「力尽きた?」と感じてしまったのかもしれません
事実、私も前半・中盤よりも「後半にもっと心理描写や独白が欲しい」と思いましたしね