>>790
やっぱり「はじめに」でひっかかるよね。

>やたら人間ナイズドされた描写に違和感を覚えます
>一人称だからかな?
描写からしてヒューマノイドだろうから機能に引っ張られてるんでしょ。
人間が想像するような機械的な運動とは離れてるとか。
獲得した文化が人間ベースで、人間じみてるのはそういう理由だろうし。理由づけするとすれば。

>アンドロイドだけど人間に近いとこまで発達してるんですよ的な背景が欲しい感じです
>「ギャグ」のタグついてますから、もっとチープにしてもいいかもしれませんよ
世代間で性能差があって一番新しい世代が一番古い世代を「ポンコツ」扱いするんだけど、
そういうユーモアは人間の文化から覚えたとかね。
検索の件でそういう土壌が残ってることを説明できるし。

>>788
こういうのをさり気なく説明すれば「はじめに」で引っかりはなくなると思う。
ロボット、AI、アンドロイドという単語から入って「はじめに」で
引っかりなく説明されてからの『アイドルやろうよ』に持っていければ、
ブラバ避けられるんじゃないかと思う。

後はどこまでSF入れるかだよね。
自主企画で人間が滅んだ世界でロボットがアイドルする話書いて
と言われれば書けるんだけど、どれだけSF要素を入れつつどこに重みを置くか。
アイドルかSFか。

アイカツだってスマホが投影式ディスプレイでアイカツシステムは
メタバースでライブするシステムだから説明もなしに近未来SF要素有るし。