>>815
歴史知識は無いですがこの類のタイムスリップ系はよく読む方です。
とりあえず1〜10話と最新から10話分読ませてもらいました。
辛口にいきます。

こちらの歴史知識がないのもありますが新撰組の誰が
喋っているか分からない。
沖田と土方だけぐらいに絞らないととっ散らかってる印象。
それでももう少し時代劇言葉・侍言葉にしてもいいのでは?

差料が何か分からなかったのでつい調べてしまいました
(大小なら意味知ってたのですが)
これくらいは読む人には大前提なのかもしれませんが新撰組が
どういう組織で沖田らがどういう人物か。
加えて、現代の小野田一家についても地の文をもっと活用
しないと分かりにくいです。

延々とタイムスリップものの序盤が続いているイメージです。
(仁で言うと幕末に来てから最初の手術までの部分)
イケメンの沖田が現代でモデルとしてやっていくところをストーリーの主軸にして
描いた方がよかったかな。私ならモデルにスカウトされるまで長くて5話以内にまとめます。
主軸が弱い(何を読ませたいのか分からない)のでどうしても続きが気にならないのだと思います。

武市半平太が現代に来るサムライ先生(ドラマ版)は参考になると思います。
もう少し現代を流浪させたいなら漫画版も