X



[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/16(日) 21:13:02.70ID:94J0aQl8
◆ 公式
http://gagagabunko.jp/

▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第13回 応募要項
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry13.html

▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html

第13回締切
2018年9月末日(当日消印有効)
第14回締切
2019年9月末日(当日消印有効)予定

ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
あらすじ800字以内。紙原稿での投稿の場合、原稿枚数記載(本文1ページ目から)。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。

●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。

※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。

次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。

※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512639832/

テンプレ
>>1-2
0320この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/07(日) 21:25:39.57ID:hoMGrYoW
みんな何歳?僕は前も書いたが28歳
一作も書き上げたことはないが、なぜか投稿したら受賞できそうな幼児的万能感がある
みんなはまだ若いのかな?うらやましいね
0322この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 00:01:03.83ID:Cz95DvBs
レベルの低過ぎる人は自分の能力を把握するレベルにさえ達してないので自信だけは満ち溢れている云々
0323この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 00:10:37.17ID:gW0RCfWK
ここって受賞者の年齢はわからないよね?
電撃やMFは公表されるけど
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 02:40:19.66ID:YeUFIhPw
涼宮。最近のはよう知らんけど、強いてあげるならダン街ってそれも若干古いか……。
0331この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 17:12:23.96ID:3ChXZ2J3
新人賞ってなにかひとつ尖った作品を求めてるみたいに言われてるけど、ここの新人賞作品って平均値が高い感じの作品多いよね
0332この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 17:22:14.38ID:gKBlLX1w
てかそういうのしか取らないですし
求められるのは、この学園ラブコメ今までにないヒロインが出てるすごく斬新! って感じの
王道の中にフック入れたもの
題材で誰もやってないのとかは需要ないからやってないわけで、そんなのいりませんって跳ね除けられる
新人賞側の言葉足らず感は否めないけど、基本王道をやるしか選択肢はないのだわさ
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 17:54:41.25ID:yloZEtWZ
読んでないけど赤ずきんとか卓球は王道じゃなく奇をてらったものじゃないのか?
0334この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 22:11:35.01ID:noDNkKEg
正直、今やラノベに王道なんて存在しない
エイティシックスが爆売れしてるが、あれはミリタリと硬派な文書のライト文芸だし

ガガガ電撃文庫などはライト文芸寄せで成功(または成功に近い感じ)を目指している

今のところ結果が出てるのはエイティシックスや奇をてらう西尾維新みたいなのだけ
0335この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 23:00:02.80ID:TUp9czsf
2巻以降は単巻4万って爆売れか?
友崎といい勝負じゃない?まあ友崎も売れてるが

新人賞って単体完結って口すっぱく言われながらも
別に編集部に育成能力はないわけで
ハルヒや友崎みたいに受賞作品でシリーズ化して突っ走るしかないよな
それがラノベ新人賞が抱えてる矛盾
0336この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 23:16:39.01ID:4oqXR9Pl
新人賞それ自体が宣伝になるし、宣伝して売れればシリーズ化するんだから完結作品前提はおかしい気もする
そういう意味では、原石をみすみす逃してるんだろうな。まあ応募作が完結していない=完結させる能力がないってんならそれはそれで問題だけど
0337この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 23:17:58.69ID:JtF0HUvk
>>335
長期シリーズの「第一話」をきっちり描けるかを試されてる、
と俺は思ってるよ。
第一話は第一話で、その中だけで、きっちり起承転結がいるからな。
長期シリーズを見据えた上で、「起」しか描けないような人ではダメだと。

たった一巻の起承転結を描けない人に、
十巻の起承転結が描けるとは、俺には思えん。

仮に、「一巻では描けないけど十巻なら描ける」と主張する人が
いるとして、その人の実力を見極めるのに、十冊分読めと? 
んなヒマは誰にもない。

応募者一人の審査にかける時間は、もっと短くしてもらわないと。
まあせいぜい一冊分ぐらいで……だから、新人賞は一冊分で
審査することになっていると。
0338この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 23:32:29.50ID:sWuZ7NB7
まあそんな感じかね
矛盾は確かにあるけどもうどうしようもないから、それぞれ適正とさじ加減を判断してやっていくしかねー
出版社だって営利企業でそれこそ自分達の生活がかかってるんだから、本当に売れるものならどこかが拾ってくれるさ
0339この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 23:42:39.47ID:YGmpRzBs
新人賞システムは電撃の『86』以外成功していないのが苦しいな
まともな筆力ある、構成力や知能がある奴は電撃大賞や三木編集に取られるだろうからな
0340この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 00:13:28.62ID:DJ5oW9aB
>>335
単巻四万はえぐいぞ。初版部数が普通レベルならおそらく8回くらい重版する必要がある
そして最近某社の作家さんから初版発行部数聞いてたから四万がどれほど馬鹿でかい数字か改めて理解できたわ
今のご時世では、大ヒットと言って間違い無いかと
0343この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 08:07:56.54ID:3nrTjY4L
全ラノベ史上ダントツ最大ヒットを飛ばしたスレイヤーズだって、
一巻の中で魔王撃破までしっかり描き切ってて、
それでいてあの長期シリーズを築いた。

深夜ではなく、ほぼゴールデンタイムの時間帯で、
今でいうなら「12クール放映された」ってことになるか。
近年、またリメイクされて、更に増えたんだっけ? よく知らんけど。

何にせよ、俺らは定められたルールで勝負するしかないからね。
蹴りが得意だ関節技が得意だと言っても、
ボクシングのリングでは無意味。しっかりパンチを磨こう。
0344この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 08:18:57.00ID:Z3Qd0Nxa
そのルールが自分でそう思い込んでるだけの自分内ルールかもしれないという可能性も考慮しような
周りの人間がルールで認められてる蹴りや関節技を使ってくるところに愚直にパンチだけ練習しててもどうにもならん
0345この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 08:50:14.69ID:Bpuw1fbu
自分で勝手に深読みして「〜でなければならない」「〜はやってはいけない」「〜を評価される」みたいに誰も言ってないルールを設定しちゃうのはワナビにありがち
0346この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 09:12:58.74ID:IS91hPU1
何故か低く見られる友崎くん
ガガガ審査員特別賞とかいう死産の群れが現れた英雄なのにね
ただまぁ86だ友崎だ言ってる横で失格紋が真の王者とは何かを見せつけてるけどな
初刊が去年の5月なのに単行本サイズでシリーズ累計90万部目前って何だよこえーよ
新人賞となろうの差をまざまざと見せつけられてるわ
0347この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 09:16:52.57ID:vZqvjH/w
初めて聞いたタイトルだわ
なろうとラノベの読者層って実はもう全然違うのかもな
0348この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 11:09:28.31ID:hzEFKjp7
ちゃんと調べてる? その数字の元になってんのはコミック版で小説書籍は大して売れてないよ。
POSとか見ればわかるけど数字の差がえぐい事になってる。
真の王者はラノベ新人賞でもなろうでもなく、漫画ってだけの話かな。
0349この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 11:27:36.10ID:hzEFKjp7
ちなみに言えば失格紋に限らず、なろうは小説版が売れずにコミカライズが数倍以上の数字を出す事例が増えてて
だから小説を出さずに、コミカライズ版だけをだす所もでて来ている模様。
文字としての利点があんまりないなろうだし、当然の成り行きな気もするな。

86のコミカライズはまだだし、友崎君のはさして売れてないから、小説的には二つの方が頑張ってるやね。
0350この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 12:13:27.72ID:IS91hPU1
失格紋は小説累計で90万部だよ
コミック累計は40万部しかないよ
そもそもGAノベルが小説版80万部突破キャンペーンやってんのに売れてなかったら詐称になっちまう
0352この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 12:54:20.73ID:hzEFKjp7
>>350 マジ? だとしたら俺適当言いまくっためっちゃ恥ずかしい奴やんけ。
ちょっと調べてくるわ。まず謝っておく
0353この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 13:17:50.95ID:hzEFKjp7
>>350
悪い、軽く調べてみたけどようわからん。
小説九十万ってどこソース? シリーズ累計の事ではなく?
0354この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 13:59:06.66ID:+0k6c0ND
俺も気になって軽く調べてみたけど
シリーズ累計(おそらく漫画小説の紙媒体と電子の合計)しか出てこなかったわ
てか最近の累計はkindleの無料キャンペーンや100円キャンペーンも入ってるから少し盛れるってのがね
凄いことには変わりないけど、昔の100万部とは別物かなって気がする
0355この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 14:15:42.39ID:ro0MlxDb
ライトノベル新人賞の話だけなら本当に86以外は打ち切りしかないからな
富士見ファンタジア文庫のお母さんくらい
電撃大賞やガガガ大賞が文芸よりのライトノベルを取り続けて一次落ちの86が結局正解だったと言う皮肉
0356この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 14:36:38.89ID:I2+HOWdM
とくに受賞作なんて1年以上続巻が出ないことは多くはないが珍しいことでもないからね
打ち切られたと判断するのは新シリーズ出すか、2年程度続巻出なかった場合かになるね
年間50〜70作出てる受賞作を全部調べて他にはないんならないんだろうが、知らないだけの可能性
0357この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 14:45:55.32ID:g0L0dr3T
売上は調べてないけど電撃でいうなら同時期の賭博師とか四巻まででてるし、打ちきりばっかりってわけでもないような
一個前の俺好きだってアニメ化決定でしょ?
0358この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 15:00:33.72ID:hzEFKjp7
バブルに比べりゃあれだろうけど、ここ最近は全体的に好調なイメージある。
ガガガは友崎君以外は苦戦気味かね。編集長が変わったそうだけど方針に転換はあるんだろうか
0359この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 15:02:40.55ID:b0sCSMys
新人の受賞作品の成功例=ジワ売れで単巻10万部超えは『86』しかない
成功のラインを半分の5万部にしてもまずない

ブギポハルヒ狼と香辛料など相当昔だな
拾い上げのキノSAO劣等生も過去作
0360この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 15:04:03.59ID:+0k6c0ND
でも初版発行部数はとんでもなく下がってるんだよな
全国の書店流通は捨てて首都圏ら辺で人気の有無を判断するスタイルにシフトせざるを得ないというか
そろそろ副業として成り立つかも怪しくなってきたな、と
今後は主婦の小遣い稼ぎとして作家業する感じになりそう
0361この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 15:18:50.31ID:I2+HOWdM
受賞作1巻限定でさかのぼるなら、富士見のロクデナシ教師はアニメ化後に発行部数ベースなら巻割10万越えてたと思ったから、売上の1巻限定なら越えてる可能性ある
GAのダン待ちもアニメ放映直前で発行部数ベース単巻10万部越えてたし、1巻限定なら売上でも10万は越えてるだろ

アニメ化の前後でコミカライズ入るし、ある程度巻数重ねると1巻の売上部数は見えること少ないから、推測しかできなくなるけどね
アニメ化予定発表前で1巻10万越えてたのは、それこ86の前はアクセルワールドくらいかも?
0362この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 17:22:30.60ID:hP0XlTCI
あまり統計を気にしても仕方ない
やることが変わらないなら大事なのは作品の中身と心意気

近年まれに見る大物新人としてデビューするつもりだろ?
そうならなくても、失敗を糧に二作目で大ヒット飛ばすんだろ?
0363この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 17:25:18.56ID:GpvsLMHH
いや、その二作目パターンじゃ厳しいという話じゃないか?
だから、応募作は完結させつつもシリーズ展開の余地を残しておく必要があると
例の10年でラノベ作家を廃業した話をふまえると、ラノベバブル期ですらああだったんだから
二作目なんて余裕はない
0365この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 18:05:17.72ID:GpvsLMHH
誰も心配なんて言ってないけど小説家志望でその読解力って大丈夫?
0367この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 06:20:06.48ID:Iv7eqCrh
しかしうっかり一発ネタで受賞しちゃったりすると売れないだろうし続編も書けないし
いきなり詰むような気がするな。
やっぱデビュー作は大事だわ。
0368この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 09:16:27.76ID:8SWHEAr6
色々話されてるけど、そもそもどんな作品どんなジャンルだったら売れると考えるんだ?
俺は王道に+αレベルでしか考えた事無いけど、他の志望者各位はなんか勝算でもあんの?
0369この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 12:52:38.48ID:EgEsDQS9
まあガガガ的にはオリジナリティ溢れる作品を求めてるのは間違いないだろうけど、裏腹に成功してるのは友崎といったぼっち学園成り上がり的なガチガチのテンプレやしな
とは言え二番煎じ的な色の強い作品が看板だとレーベル的には体裁が悪いし
編集がその辺どう考えてるかは読みづらいわな
0370この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 14:51:07.88ID:LQHfr2kq
AURAしかり脱兎リベンジしかり
第三者から見たら残念青春系ラブコメレーベルだろうなあ
ガガガはよく個性派とか言われるけど、ワナビー視点で売れた作品見るとそこまでじゃないよな
0371この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:12.54ID:1Lp8CYoU
俺ガイル、妹さえ、弱キャラ、
俺ツイ、絶頂除霊、友人キャラ、
下ネタ、飛空士、AURA、人生、
され竜

適当に並べてみたけど、個性派揃いだと思うわ
0372この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 23:14:28.69ID:GIzwO78u
読書量の少ない奴から見れば個性的だろうけど
腐るほど本を読んでる編集や下読みからすればテンプレだ
0374この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 23:30:27.11ID:xC4ymclL
3作応募してやったぜ
ずっと一般のミステリとsfに投稿してたからどんな評価か楽しみ
0375この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 23:44:00.83ID:4aHIQlYK
数を打つのは大事だよな
投稿作がある程度のレベルに達してるのは最低条件で、あとは編集がどう受けとってどれを選ぶか
受賞なんてのは作家個人の資質とはまた違う次元で決まってるようなもの
0376この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 04:36:39.52ID:g7ebGVD/
>>371
俺ガイル→はがないの後続
友崎→お前をオタクに〜の後続

どっちも開拓済みジャンルの精度を上げたもの
まあ新規開拓はアンテナの優れたラノベオタや作家に受けるだけでヒットはしないから
二匹目のドジョウ戦略は商業的には正しい
0377この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 06:54:44.37ID:Ou4MIuDc
>>344
>そのルールが自分でそう思い込んでるだけの自分内ルールかもしれないという可能性

その可能性はゼロ。
「新人賞応募作品が一巻完結であること」
は、公式ルールであって自分内ルールではないぞ?
0378この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 10:52:17.58ID:v3nI8Ea3
344じゃないが、ガガガはそう言う念を押してたっけ? 
最近は何処もシリーズ前提でもいいから一巻としてのオチをつけろってとこばかりだが。
まあガガガらしいといえばらしいか。つか次の募集まで要項観れないんだなここ。
0379この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 13:18:51.88ID:WHIuVsrj
選評で「主人公の目的を最後まで書け」みたいなこと書かれたことあるよ
だから続編を想定した応募作でも一巻で一応の区切りをつけなけりゃならんと思ってる
0381この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 17:26:15.02ID:Xes3Efvk
それは確かに
そこは難しい判断だし、だからこそぎりぎりを攻めて続編を意識したくもなる

思いっきり続編を意識した構成でMFとGAで一次通ったけど、選評でもそこで何か言われてはいなかった
もちろん目的周りのエピソードとしてまとまってはいるけど
しかしどうしても全力ぶち込んだ作品よりはエネルギーに欠けるだろうし不利なのは否めない
多分新人賞の永遠の課題だろうよ
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 18:11:05.17ID:qbnuRz13
>>377
>「新人賞応募作品が一巻完結であること」
>は、公式ルールであって自分内ルールではないぞ?
その公式ルールの解釈が人それぞれだからこそ、
「投稿作でどれくらい解決しない伏線を残してもいいのか」「投稿作で俺たちの戦いはこれからだエンドは許されるのか」てな話題がワナビスレで何度もループするくらい定番となってる
0383この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 18:58:06.20ID:jgPCgkjV
どっちが受賞に有利かは色々あるけど
どっちが受賞後に生き残れるかは明らかだよな
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:37:42.54ID:HEAHZsbk
まあ完結の方が生き残るだろうな
2巻目出ませんよって言われショックを受け、
せっかく作ってたのにって喪失感に苛まれ、
結果病んだ受賞作家がTwitterでちらほらと見受けられる
続刊は、いわゆる皮算用だからな。精神衛生上の観点からもやるべきでないかな、と
というかそういう人のために、なろうがあるわけですし
0386この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:44:57.33ID:m1jo1SJk
どっちがいいとまでは言わないけど、ちょっと理屈の方に無理があったね
0387この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:25.70ID:5an0FfGh
あれほど電撃のwebラジオなどで単巻完結目指せって言われてるのに続編前提の奴らがいることに驚きだわ
0388この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:20:35.15ID:hZFf9wwo
一定の完結はしているけどでも続編も作れるというのがベストだろうな。
0389この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:21:30.11ID:qbnuRz13
>>387
電撃は続編前提かつ単巻で完結してるものを求めてるわけだろ
別に矛盾してないし、現に刊行作がそうなわけで
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:24:42.38ID:QHYm5gGS
完結はしてるけど続編は作れるって映画みたいだな
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:39:31.77ID:4CqpPZsG
ワンピースのアラバスタ編で言うと、「クロコダイルと出会ってその理念や目的が明らかになった上でクロコダイルを倒す」まで書ききってるわけだからひとつの物語になってる
作品全体で言えばワンピースの正体とか伏線は色々残ってるけど、アラバスタ編という物語の成立には関わってないからOK
0393この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 21:50:45.06ID:JDvjKtkr
神々の砂漠 風の白猿神
後にも先にもこれくらいだな新人賞で続編前提で賞取ったのって
にもかかわらずいまだに2巻が出ないとはこれいかに
0394この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:54.71ID:ICpEZH9N
このスレで言ってる続編前提って師弟関係が維持される友崎とかそのレベルだろ?
ひょっとしてお前ら「前編後編の前編のみ」で語ってたの…?
IQの隔たり感じるわ…もちろんお前らが上な
0395この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:07:21.98ID:REGwN9CW
>>393
それは流石に新人賞受賞作を読んでなさすぎでは…
しかも相当古いし
勉強量も大事よ
0396この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:46.52ID:JDvjKtkr
>>395
それって本出す時に続編をにおわすように改稿したんじゃなくて
応募作がそのまま次に続くような体裁で書かれてて、それで受賞したの?
0397この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:17.87ID:+g3SDdYl
シリーズ前提一巻完結って
中ボスだけ撃破してラスボス未踏破で終わるってこと?
ありなの、それ
面白ければありなの?
0398この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:31.13ID:bywBrCTm
>>396
風のハヌマーンは物語の序章、ってとこで終わってて、受賞させるかどうか激論があった上でファンタジアの大賞受賞
作者は仕事の関係で続き書けないとかだったよーな もう20年以上前だよね
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:30.84ID:JgRvmsc0
爆売れした狼と香辛料だけでも続編前提なので単巻完結のこじつけ新人賞は無理がありすぎ
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 22:37:27.32ID:bywBrCTm
GAの編集と、確か講ラの編集も同様のこと言ってたけど、物語の序章みたいのはどうしても評価低くなるから受賞が厳しいって話。
受賞は絶対無理ってわけじゃないけど、減点を補ってあまりあるものがないと選考を通過するのは難しいんだろうね。
たぶん、そういうので落ちてる作品は受賞した作品の何十倍もあるんだろう

たまーに、第2部みたいのが来たりもするらしいが。
0404この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 23:04:14.37ID:v3nI8Ea3
アクセルワールドも講評でヴァーチャルワールドの謎が解明されておらず第一巻的だが続編が期待できるとか言われてる。
つまりはそういうことなんじゃね。むしろここまで単巻完結を押す人が居る事に驚いてる。
でもハヌマーンだかのウィキを見たけど、昔は読み切りが原則だったのか。
そこら辺の理由でジェネレーションギャップでもあるんかね。
そう言えば前に榊一郎が今の新人賞はシリーズの第一巻的な作品が大半だとかぼやいてたな。
0405この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:50.60ID:QHYm5gGS
主人公がヒロインと出会って一悶着→解決→新たな日常の始まりなら完結といえるかね?
0406この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:44.36ID:QHYm5gGS
解決→別れ→青春の思い出(or数年後の再会)なら続巻厳しそう
0407この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 23:24:51.39ID:QNlRYgBj
>>397
>>399
渡航のデビュー作が中ボス撃破で黒幕匂わせ系じゃなかったか
デビュー作をシリーズにするつもりで刊行前に改稿したのかもしれないが
0408この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 00:13:14.93ID:T+9+KqiL
最底辺レーベルのレイプゴブリンロリコン将棋GA文庫の知的障害編集者なんてガチャのFかG
甲羅・HJ・OVL・ヒーロー・モンスターもFラン以下

86当ててる電撃大賞やガガガの編集者ガチャでA

少なくとも知恵遅れで失敗と衰退しかしていないHJやGA甲羅なんて編集者は読者・ワナビ・市場関係者からすれば
ラノベ市場を悪化させるだけの唾棄すべき存在。無視していい

知的障害GA編集者の逆が正解
0409この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 00:14:46.17ID:s5SrLN+K
SAOキノ禁書お兄様その他大正解を引いてる
三木一馬編集がレアガチャでSか
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 07:21:17.71ID:X7oVmuNj
>>409
そんなに面白くなくても
いい絵師つけてもらって
何冊も出版できて
来年アニメ化にまでなるしね
0412この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 23:53:27.18ID:JIzemjTb
ファンタジー世界だと、村人を苦しめる中ボスの手下と中ボス(物語的にはラスボス的に描いて)を倒して、俺達の戦いはこれからだ!【完】 みたいな
0413この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 10:23:15.28ID:mTJk4Glw
個人的には悪の親玉と手下を倒すみたいな展開の時点で発想が貧困過ぎて落ちるんじゃないのかなって気がしてるけど
結果そうなるのはセーフだけどメインストーリーがまんまそれだとキツいんじゃないかね
0414この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 12:46:12.90ID:lofiviwT
その話が貧困という発想が貧困
やっぱり匿名掲示板ってこのレベルの集まりか
0416この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 13:03:03.77ID:8IEHwgt4
>>415
まあね
要はこれなら面白いかもというアイデアが先行して結果原因たる敵を倒す物語になったってのならいいんだけど、
敵を倒す物語作るぞーどんな風にしようかなって手順だと、もう発想の段階で古臭いって言うかね
この違いが分からない人も多いだろうけど
0417この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:05.06ID:prHww/kK
>>412
実際、
「山奥の村に悪さしてくる魔物の群れor盗賊団を倒し、村に平和を取り戻す」
「主人公はただの村人Aで、世界全体を救う義務も義理もない」
という物語なら、その敵集団を倒しさえすれば文句なしのハッピーエンドであって、
世界征服を企んで活動中の魔王軍をどうこうする必要はないからな。

たとえ、「世界中の大国が魔王軍相手に大戦争中」だったとしても。
主人公たちには関係ない。

二巻を描くなら、平和になった村を後にして、
主人公が大志を抱いて旅立てば済む。

昔、コーエーから出た、趙雲を主人公にした小説が
そんな感じだった。村人を指揮して、盗賊団を撃退してハッピーエンド。
0418この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 20:49:29.62ID:prHww/kK
>>416
>発想の段階で古臭いって言うかね

読者は、舞台裏の苦労なんか興味ないし斟酌しないよ。
どんな経緯であれ、出来上がった作品が面白いなら面白いし、
つまらないならつまらない。それだけ。

過程に価値はない。求められるのは結果だけ。
0419この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 20:55:18.30ID:AmB1EM5D
ある意味、ゴブリンスレイヤーみたいな話だな
まあ、一巻しか読んでないけど
0420この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/13(土) 22:55:46.51ID:hFQJeFNf
>>418
過程で結果が変わるという話なんだけどね…
大事は小事から
前者と後者が全く同じ作品を作りうると思ってるなら、まあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況