X



異世界設定 議論スレ part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 3dd2-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:04:39.87ID:bkOkHPK20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1538679319/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536869476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0498この名無しがすごい! (ワッチョイ e39f-UAcZ)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:13:51.57ID:/ZRYcQ7Z0
下手すりゃ「なろう」そのものよりも「なろう系」という言葉の方が
悪い意味で広まってる可能性が高い。

昔、「2chそのものは知らないし利用してないけど、
2chにクソみたいな奴らが集まってることは知ってる」
てな感じだったときみたいに。
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-fH0+)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:15:45.07ID:DU92SQKM0
日本人みんなおかしいけどな
0502この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-fH0+)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:38:02.00ID:DU92SQKM0
異世界で無双するよりこの世界を終わらせたい
0503この名無しがすごい! (スッップ Sdaf-kvum)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:30:16.23ID:me5e9BX2d
>1 >500-542
リアル日本が洒落になっていない件w


【艦砲射撃じゃないとダメなシリーズ】

日本海に押し寄せる北朝鮮の違法漁船大船団1500隻以上。
増す脅威 昨年の倍以上 大型船も多数出現
大和堆付近 イカ激減、影響大
2018年10月24日
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2018102402100015.html


【機銃掃射じゃないとダメなシリーズ】
北朝鮮の大略奪艦隊、今年も1000隻以上で、
大和堆を武力占拠…投石攻撃も
http://news.livedoor.com/article/detail/15495044/
2018年10月25日 7時38分 読売新聞

---北朝鮮の大略奪船団の提督---

「去年の冬、北海道 松前小島を
武力占拠、
1000万円分を、徹底的に略奪
しつくした
偵察部隊な、<朝鮮人民軍 854艇乗員ら>は、
焼き鳥と、米をたっぷりもらい、
日本での高度医療処置をたっぷりしてもらったニダ!!」

「だから、今度、秋の嵐がきたら、1500隻 30000人で、
北日本沿岸に、ギガっと上陸するニダ!、
われらは、難民様ニダ、
日本政府はたっぷり面倒を見るニダ!!」
0504この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:04:31.12ID:l+6CS5de0
経団連会長の正体や来し方がどんどん明かされるにつれ、
「会長は現場から『勝手にハンダ付けしないで下さい』とか文句言われたほどの機械のガチプロ」
みたいなエピソードが明かされたりしてるな。
OSっぽいものを自分で組んだり、イーサネットを会社にこっそりと導入してみたりと、
メールどころでは済まない、メールやPCの最上位種の人物の模様。

Twitter活用してる副総理も、以前は「フロッピーで○○をー」みたいなのを言ってしまって一時期フロッピー大臣と呼ばれたりとか。
ローゼン閣下という呼び名が広まる前の出来事やで。
0505この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:07:13.88ID:l+6CS5de0
「なろう系」は「なろうに載ってるような作品群」というのを示すのに凄くわかりやすい概念だからねえ。
「カクヨム系」とか「アルファポリス系」とか「ツギクル」系とか「Arcadia系」とか言わないもんな。
そんだけUIが分かりやすくできてたというか、「なろう系作品」を表示するのに合った見た目というか。
0508この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-fH0+)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:17:12.65ID:DU92SQKM0
なぜ現場でミスが増えるか
ミスがあるとその対策をとかで過剰になるから
パスワードを推測できないので数字も混ぜてメモせず何ヶ月かごとに変更とやるから単純なのにするしかないように
0510この名無しがすごい! (スップ Sddb-6phe)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:21:25.69ID:qbObzm0Od
凶悪犯を犯罪奴隷になり、危険な場所(未知のダンジョンとか鉱山)
で死ぬまで働かされるという設定をチラホラ見るんだけど、
人生詰んでる奴らに仕事させてマトモな成果出るんだろうか。
0512この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:16:03.41ID:yDifrMYR0
役に立つかどうかというより「役に立つか死ぬまで出さない」という定番コース。
死んだら、元々死刑囚だし処刑の手間がはぶけるー的な。
数が足りない? では死刑囚の確保のハードルを下げて、殺人したら死刑ではなく、重傷負わせても死刑ということで……。
(中国とか北朝鮮とかの格差前提社会だと割とそういうのがある)
0513この名無しがすごい! (ワッチョイ aba5-xC8m)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:10:02.02ID:ixDJDQJB0
食わなきゃ死ぬから最低限の労働力としての成果は出るんじゃないかな
犯罪者の強制労働はよくある事だけど大概は鉱山なりの脱走が困難な場所が基本だし半ば収容所だね
0515この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb3-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:32.87ID:fCR756T90
率先して鉱山を穿り返したがるドワーフ達が国に鉱山売ってくれとか、
王様に捧げるすごい剣とか鍛えた褒美に鉱山くれとか言ったら
国は恩赦を与えるんだろうか? それとも罪人の首を刎ねて回るんだろうか?
褒美の方なら慶事もセットになりそうだから、恩赦も出そうな気がするな
別の鉱山に移すのは手間が掛かるし脱獄のリスクも有るから無さそうだけど
0518この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb3-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:14:59.65ID:fCR756T90
>>516
それもありそうだけど、ドワーフからすると自分たちより仕事が出来ないくせに
反抗の恐れのある囚人の管理とか迷惑なだけな気もする
あー、でもそれ、実は囚人の中にドワーフの指導者とかがいて、
そいつを解放させるために云々で陰謀渦巻く展開がパターン?

>>517
その辺は、まあ、ドワーフの設定次第ですね

自分で、「別の鉱山に〜」とか言っておいて何だけど
極刑未満、恩赦以上の囚人移送って、少人数ならTRPGのシナリオにならなりそう
囚人が意外と良い奴でPCと友情が育まれて、最後は違約金覚悟で見逃すか葛藤するやつ
むしろ、友好度上げてないと囚人が娘の姿を一目見に、勝手に抜け出したりして……
いや無理だ、GMとちゃんと連携が取れないで事故る気しかしないわ、やっぱ無しで
0521この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbf-JHIh)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:04:02.72ID:DhhCzPa90
>510
史実で実際に行われていたことだからね。
鉱山は高温高湿度の劣悪な環境で、危険度も高いから普通に募集しても労働者が集まらない。
労役や犯罪者を使うか、高給で労働者を集める必要がある。

ただしファンタジーの場合、ドワーフの坑道掘削技術は異様に高く数百年放置されても安心安全。
そういう鉱山なら安い賃金で労働者を集められる反面
ドワーフが関与しない/させない鉱山の場合は犯罪者などを強制動員するしかなくなる罠。
0524この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b09-o1DS)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:37:55.14ID:XZzn2r4L0
ダンジョンの内部が空があったり森やら火山と地形が豊富な奴どう思う?魔王や邪神等の
魔物の生産施設兼拠点の異空間じみた建造物ならわかるがそういう背景がなく自然発生して
作中のキャラも一切疑問に思わない物って残念に思うんだよな
0526この名無しがすごい! (ワッチョイ cb0b-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 06:58:01.01ID:VsemrQOB0
>>522
属性と言えば、風属性に緑色を当てられたのの元祖ってなんだろな。
素直に考えたら、緑といえば植物であり、地属性が自然なはず。
「薫風」なんて言葉もあるが、それにしたって植物ありきの言葉だし。

自然と結びつけるなら、風→台風も竜巻も空を飛んでくる→青空、
で青の方が自然だと思う。

だから「サムライトルーパー」では、水属性が水色、風属性は青色、
という分け方だった。

俺の記憶では、レイアース……よりもグランゾートが先かな?
風属性の緑色は。
0529この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb3-pP8n)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:27:31.61ID:6k33GWfi0
>>526
元祖はわからないけど、属性を表す色は原色であってほしいな
雷属性、氷属性とかが出てくるなら中間色もやむなしだけど
赤=火、黄=地、青=水と光の三原色で緑
水と風で青を取り合ったら、水の方が青いと思う
ファンタジー関係なしに、水や海を青で表現したイメージが
根付いていて、風が割を食っているのかな?
五行だと水=黒だけど、無彩色加えると光と闇が出張ってくる感じ
0530この名無しがすごい! (ワッチョイ fbd2-7/S1)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:37:49.34ID:EplxLUy90
>>526
>>529
五行が五大の影響を受けて木気は風から生まれたという説があるそうで
木気の東方担当の四神である青龍は青と言っても緑色で描かれることが多い
火が赤 土が黄 木が青(緑)ってのはまあわかるとして金が白で水が黒ってのはよくわからん

本好きで火神の貴色が青で土女神が赤 風女神が黄色となってたのは意識してフツーのイメージからずらしたっぽい
水女神は何色だったっけ?
0534この名無しがすごい! (アークセー Sxb5-nLkq)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:10:11.41ID:tSGLiKvFx
個人的には何人かが言っている風が青ってイメージは良く分からんな
空が青いから風も青ってのはピンと来ないし上で書いてある竜巻や台風なんて青というよりは灰色だろうし
0535この名無しがすごい! (ワッチョイ fbd2-7/S1)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:19:39.85ID:EplxLUy90
個人的には火が赤 水が青 土が黄色で絵の具の三原色使い切っちゃうから残る風は光の三原色で残った緑でしょうがないかって感じ
>>529さんと同じで白黒が出てくると光と闇も合わせて六元素になっちゃう

水  北 夜 冬 死と誕生

風  東 朝 春 青年期

火  南 昼 夏 壮年期

土  西 夕 秋 老年期


光  天上

闇  地下
0536この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb3-pP8n)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:16:49.23ID:6k33GWfi0
>>535
光と闇、いいよね
このスレに感化されて、ちょうど今、練ってる独自設定としては、

風の緑を除いた色料の三原色を減法混色すれば黒になって闇
水の青を除いた色光の三原色を加法混合すれば白になって光
じゃあ、水属性には闇属性を生む何かが有るんでしょう?
ってことで、五行の水行は黒になって
光属性を生む風属性と闇属性を生む水属性で
風水は、実は光と闇の太極を求める術だったんだよ!(ΩΩΩ<ナンダッテー?!
でも来日して陰陽術と名前が変わってネタバラシされてるやん系の魔術史観を練り練り

 ……もし何処かで見かけても、そっとしておいて下さい
0539この名無しがすごい! (ワッチョイ fbd2-7/S1)
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:37.35ID:EplxLUy90
>>536
光の三原色は赤緑青でしょ?
除かれるのは土の黄色だよ?

五行説と陰陽論はもともと別起源でけっこうあとになってからいっしょくたにされたらしい
すぐに廃れたけど六行説ってのもあったとか
天地人の三彩ってのもあるな
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb3-pP8n)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:04:22.99ID:6k33GWfi0
>>539
あー、確かに……。何処で勘違いしたのか、すみません
>>536でウダウダ言ってたのはボツにします、ありがとうございます
四大(西洋魔術)も一緒くたにされている易経の注釈書って、どれになりますか?
加法混色や減法混合について言及したものって日本でも手に入りますか?
是非とも参考にしたいので、できればもう少しヒントを頂けると助かります
恥ずかしながら、グーグル先生が今ひとつアテにならなかったもので……
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-fH0+)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:41:00.83ID:Wk7aPZNy0
緑と青は同じじゃ?
黄色では?
0542この名無しがすごい! (JP 0Hf1-31OY)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:52:29.04ID:1wrSOWz/H
火、水、風、土、木、光あたりはいいけど、
闇は作品によって設定ぶれるよな

ダークマターだったり重力だったり恐怖だったり
0543この名無しがすごい! (アークセー Sxb5-nLkq)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:20:14.52ID:mrG0cJZqx
闇って本来の意味からすれば暗闇で目くらましくらいの魔法しかなさそうだからな
「闇」って言葉から受ける印象でみんな適当に設定してる感じ
光も似たとこあるけどね
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:24.72ID:6+ClSNju0
光はほぼ決まった現象だけど、闇は「ダークマター(謎エネルギー)だよ」
「深淵(次元のはざま・果て)だよ」「アンチ光だよ」「闇という属性が単独で存在してるんだよ」と
それこそ話の数以上に解釈の違いありそうだからなあ。

木属性だと木がにょきにょき生えてくるんだぜ!
0547この名無しがすごい! (アークセー Sxb5-nLkq)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:56:20.04ID:mrG0cJZqx
五行モチーフなら「木」は風や雷を操れそうだけど・・・
同じ小説で風、雷、木属性が混在してたらもうぐっちゃぐちゃw
ゲームでは混在してるの見かけるけどね
0551この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-AnW7)
垢版 |
2018/10/27(土) 23:43:09.69ID:wOYAdpvSa
よっぽど属性の設定を軸に物語を描きたいのでもない限り、
属性そのものは適当でいいんだよ。
作中の人物が世界の理を全部把握しているわけじゃないんだし。

その世界の不思議技術「魔法」を
その世界なりの理屈で研究・分類した結果だったり、
その世界の人はそう信じてる、という思想でしかないんだから。
逆にその限界を示すことで
魔法研究のレベルとか、信仰を説明できたりするし。
0552この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-AnW7)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:22:44.67ID:YlL4kuMta
書く立場としても、その辺に「遊び」を作っておくと
突っ込まれた時に楽だよ。
すると
「なんで回復魔法は土魔法なんですか?」
と聞かれたときに
「この世界では伝統的に、土の女神が生命を司っていると考えられているからです」
とかいって逃げられるし、
後から別の設定思い付いた時にも
「実際には生命の女神が別にいて〜」とか
「実際には魔法と神は無関係で〜」とか言って
設定を変更せずに設定をととのえられる。
0553この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb3-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:52:06.12ID:tjN1mKLZ0
ソシャゲはパズドラの影響か火、草(木)、水がセット、
闇と光が対になりセットって作品が多いね
作品によっては火水雷草土の五行に近い物採用してたりする
火草水の三竦みはどこまで遡るのか分からんが
自分が真っ先に浮かんだのは初代ポケモン

あと属性を特化したステータスに当てはめてるのも多いかも
火ならパワー、水ならテクニック、土はスタミナ、
雷はスピード辺りは定番だけど草は当てはめにくい
なんか戦隊グリーンみたいだ
これは独自設定だけど火水雷草土の場合消去法的に
草属性をスタミナ型にしているな
木や植物の生命力の強さ的なイメージで
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-fH0+)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:07:39.11ID:7fRVr0f40
闇と光はどちらが上か
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-fH0+)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:30:44.12ID:7fRVr0f40
うーむ
0558この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ea-NcUb)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:39.84ID:j2tZFN6W0
でもブラックホールは光を吸い込めるじゃん
0562この名無しがすごい! (JP 0Hf1-31OY)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:43.18ID:v3Sk31MfH
ファンタジーとか魔法とか関係ないけど

アカギだと太陽や恒星(のように莫大なツキのエネルギーを発するワシズ)
なんて宇宙のほんの一部

宇宙の大部分を構成する闇(のように相手に読まれない人外のような策をかましてくるアカギ)
にはかなうわけがない、みたいな例えががあったな
0563この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-ffD4)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:32:04.45ID:sOELm/LPa
単純に闇は状態異常、光が回復と状態異常回復が個人的に好きだな オリジナルデバフバフとか考えるの楽しい
0564この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM09-LSKN)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:52:22.01ID:QFx79RVfM
属性は、あんまり真剣に考えると余分な説明文が増えてよくないよ

例えば現実世界では、
引力は星という巨大な物質が存在することにより空間が歪んで
その歪みによって物が引き寄せられる現象だってアインシュタインが発見してるけど
重力魔法の説明を本気でしようとすると、
まずは引力=物と物が引き合う力とニュートン的に考えてる読者に
物理の説明から始めなきゃならない

そういう説明文は、話を理解する上で必要かもしれないけど
字数稼いでも物語はちっとも進まないから、重力魔法=闇属性くらいのアバウトなものでいいと思う。

設定がしっかり物理学に因んでて喜ぶのは、設定厨だけだと思う
0566この名無しがすごい! (JP 0Hf1-31OY)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:54:20.21ID:v3Sk31MfH
属性を世界設定に盛り込む時は2桁以上になるのはやめた方がいいと思う
大体そういう属性が多い作品って死に設定になるし読者も覚えきれない

大体人間一度に頭に入るのは5〜7個っていうからそれぐらいがベターな気がする

ハンターハンターの念は6系統、ワンピなら悪魔の実の3系統と覇気3系統で合わせて6系統と
人気商業作品もそうれぐらいだしな
0567この名無しがすごい! (ワッチョイ e39f-UAcZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:59:11.92ID:/EsEVOxn0
俺はそういう魔法の属性だとか系統だとかも、
「作者の設定した真実の原則があるよ」より、
「エルフはこういう理論、ドワーフは別の理論、人間は○○学派と××教会で主張が異なる」
みたいなのが好き。
0569この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:33:20.05ID:G258EFrt0
ベンタブラックとか、「光を吸収する(正確には反射させない)黒い物質」とかあるけどなー。
写真を見てもそこだけペイントで黒を上塗りしたようにしか見えない。
またそういうのに似た「カラスどころでない黒い羽」な「スーパーブラックバード」というのもいる。
構造色を活用したものなんだろうけども、ああいうのを見ると「闇属性はちゃんと存在するんだ」みたいな感覚に陥るな。
完全闇の実現は可能なんだ、みたいな。
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:36:23.58ID:G258EFrt0
「作者の設定はこうである」「世界の真理はこうなんだとナローシュが完全理解する」というより
「その世界ではそういう風な解釈が一般的だ」「作者はこう考えるが、その世界ではホントにそれが成り立つかどうかは分からない」
みたいな、「作者でさえ分からない部分」を作っておくと楽……かも知れない。
どっちにしろ総て説明するこたできない(やってもいいが穴も蛇足も出てくる)のだから。
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b9f-S/ZW)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:08:16.89ID:so1FeoyB0
オバロの負のエネルギーみたいなのでいいじゃん
0573この名無しがすごい! (アウアウエー Sa93-G3Bv)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:50:58.84ID:cJ0PepUla
属性といえば属性耐性や弱点属性って概念がものによっては受け入れられないな
炎の耐性や弱点と言われれば耐熱性があるとか燃えやすい構造とか分かるけど
例えば水だとそれへの耐性や弱点は単なる物理強度の問題じゃないのかとか
氷塊をぶつける氷属性攻撃は低温への耐性あまり関係ないよねとか
0576この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0a-I1fV)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:27:48.91ID:4Yqwry3w0
RPGの小説化をした作家さん達から見たら、ものすごくイラつくんだろうな。
ゲームシステム上の話をいかに作中世界で現実的に描くかに腐心してたんだから、それを全無視してゲームシステム&データを丸々表示なんて、「俺達の長年の苦労は何だったんだ」気持ちになるだろう。
0578この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ea-NcUb)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:03:20.70ID:uOV04dFp0
ゲームだって似たようなもんだろう
0581とりっち (ワッチョイ 5b9f-KVIY)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:58:37.29ID:TRkGibyi0
優れた科学力は魔法のようだって言葉があって、
逆説的に言うと、科学的な魔法は非常に程度の低い魔法と考えられる

火魔法、、とか言うと分かり難いけど
火の精霊とかって感じでもうちょっと、踏み込むと
怒りや生命力、攻撃性や情熱とか。周りの物を食べて燃え広がるとか。

魔法って何かって言ったら「肉、霊、魂」の霊に傷を付ける物。

肉は幾ら濡らそうが呼吸停止でもなければ損傷しないが、
霊の中の情熱が消えれば、人は動かなくなる。
肉を失おうが霊は破損しないが、霊が破損すれば、肉は活動停止する。

火とは?水とは?の定義立てを設定をしっかり作る事が肝要。
でなければ、氷と水と蒸気は同じ物だし、
氷も石も同じ物になってしまう。

物理と魔法。
設定時にここをきっちり分ける事が大事
0582とりっち (ワッチョイ 5b9f-KVIY)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:21:06.75ID:TRkGibyi0
水に油は結構面白いかも。

人は水に塗れても害は無いが、砂型の存在とかなら、濡れる事で存在定義に不具が出て
自壊とかありそう。

水は結構難しい。基本、攻勢概念が少ないから、洪水や津波、溺れるとかからの概念になりがち。
物を溶かす(水溶)辺りから呑み込む、溶かすも可だとは思うが。

攻勢概念としては濁流で押し流す。霊の確立性を奪う、、とかが攻撃性かな?
0583この名無しがすごい! (オッペケ Sr93-Njdm)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:54:04.43ID:8E3Ugsqwr
攻撃自体に属性とか意味がよく分からんし、「水を操る」とか「火を操る」までの術者の操作までを属性として
その属性の操作で与えられる被害は物理現象として扱った方がスマートな気がする
エアカッター→風の刃が飛んでくる→物理ダメージ(斬撃)
ストーンバレット→石が飛んでくる→物理ダメージ(衝撃)
アイシクルスパイク→氷の刺が飛んでくる→物理ダメージ(刺突)
これじゃあかんのかな
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f06-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:05:36.06ID:GL7XLgax0
フィクションの設定なんだから、好きにしても構わんと思うが
作中で辻褄があってれば、それでええやん
作中でgdgdなのはさすがにアレだと思うが
0587この名無しがすごい! (ワッチョイ ed8a-SUE8)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:28:16.45ID:LvCX0srG0
電子ライターの着火装置みたいに衝撃を電気に変換する物も実在するし
斬撃の衝撃を熱に変換したり 着地の衝撃を功徳に変換したっていいじゃない
0590この名無しがすごい! (スププ Sd57-cgW/)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:08:41.70ID:Js2FJgBrd
>>588
ポケモンのタイプや組み合わせが片寄ってたりとか
氷タイプと水タイプでなんか被ってるとか
悪タイプが闇に当たるんじゃねとか野暮かね
でも、エスパーや悪が虫嫌いとか人間味あるの好きよ
0592この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-UAcZ)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:00:11.17ID:Iv30Xif6a
>>567を書いた後に思ったのだけど、
所謂ゲーム風異世界のつまらないところって、
「この世界は何者かが作ったであろうゲーム的なシステムにより完全管理されている」
ということが前提になってしまい、
こういう解釈の余地や世界観の広がりがなくなるところにもあるよね。
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 8db3-cgW/)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:18:30.27ID:up5ixfxk0
>>592
SFだとワリと定番のネタよ
実はコンピューターの作るバーチャル世界だのシュミレーション世界だの
まあ、種明かしされるとだいたい賛否分かれたり荒れる所なんだが
リング三部作とかスターオーシャンとか
0597とりっち (ワッチョイ 5b9f-KVIY)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:06:32.51ID:TRkGibyi0
そういえば、エルフとドワーフの犬猿の仲やそこからの実力を認め合うみたいな
定番のネタ最近見ないかも

邪心の眷属への嫌悪感や自然への付き合い方とか。
なんかのカードゲームでエルフの所に
「枝を折ったなら、自身の骨を折る事で贖罪を求められる」みたいな事かいてあるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況