X



web歴史・時代小説を語るスレ 13口目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7efd-NpJ6)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:59:32.79ID:SdJRsaKY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

・前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 12口目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537536934/

このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ e101-HdPi)
垢版 |
2019/02/09(土) 07:24:45.69ID:inr082jQ0
守銭奴にも武士の魂の更新が止まって早数か月……
0833この名無しがすごい! (ワッチョイ f901-Lo9P)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:06:27.63ID:9QzfBrB70
宇宙要塞公民館に続いて瀬戸で白磁焼くとか言い出した
ウチウチも気持ち悪いしこの人は言葉に無頓着すぎて引っ掛かることが多いなあ
でも読んじゃう毎日更新の吸引力よ
0834この名無しがすごい! (アウアウカー Sa49-gtJT)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:54:45.04ID:M0y9ZBVYa
更新が安定してるのは強いってはっきりわかんだね
三田・八男・長男・旧銭天あたりは面白いかどうかより更新が不安定なせいで読者が新規には増えにくい

宇宙要塞や命の恩人が強いのも、前なら庶子が強かったのも毎日更新があるから
あと定期更新するのも新規がつく大事な条件。義龍は最近定期更新復活してるから偉い
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ 495f-45ee)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:33:44.25ID:Nssfo25N0
>>838じゃなくて>>833
0838この名無しがすごい! (ワンミングク MM52-mus4)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:53.99ID:uyWbNzKrM
作者=主人公じゃないし
と言うよりも現代人で白磁と瀬戸物は違いますと言われてわかる人がどれほどいるというのか
ゴキブリは害虫です!食用じゃありません!と平安時代の人にいっても無理だろうし(昔は食用や酒造りに使ってた)
0841この名無しがすごい! (ワッチョイ a17d-sSdu)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:24:57.47ID:c/QTZgyz0
光武帝を触発されて読んでみたけど面白い。
でも、これでブクマ1000行かないのかあ・・

転生要素がない歴史物では妥当なのか
はたまた日本ではマイナーな光武帝だからなのか(戦国時代や三国志と比べて)
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ 5223-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:59:59.93ID:0jiBk+hV0
陰麗華が主人公の『河はあまりに広く、あなたはあまりに遠い』だと「光武帝がクズ」というタグが付いてたな
まあ待たされる側としてはいろいろ文句もあるだろう

中国もので詩経あたりから適当に序文引っ張ってくるのは酒見賢一とかもやってるけど、格調が出て良いね
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ a17d-sSdu)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:03:49.58ID:c/QTZgyz0
五虎大将軍/雲台二十八将

陥陣営の高順/ケ禹、呉漢、賈復ら光武帝を支えた功臣。

なんでそれを比較にだした?と自分でも思ったけど
右より左のほうが日本では知名度が高いはず。
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 027c-eXrI)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:10:32.42ID:5Jv9LqmN0
宇宙要塞はあくまで瀬戸で磁器を焼かせるようだね。
あの時間軸では出るのかなぁ>陶石
0850この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-UMB2)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:43:26.63ID:FAUY7dRua
光武帝いいよね
兄貴を殺され、戦略ミスで王郎を強大化させて撤退、撤退また撤退
河北を平定してようやく地盤を確保するまでのしぶとく生き残る様はまさに高祖劉邦の如し
その後の各地の軍閥を各個撃破していく過程は光武帝も完璧超人ではないことを理解させられる
同盟したり、連合を形成したり他に楽な方法があったのにそれを選ばず棘の道を歩む
おかげで天下統一するまでに多くの将軍が死んでいく
光武帝に優れた参謀がいれば岑彭、来歙も暗殺されずに済んだかもしれない
公孫述や隗囂と無理して戦わなくても、その内降伏してきたかもしれない
光武帝は完璧に近い理想的な皇帝だけど、決して完全ではない
統一までの強情さは光武帝も人の子だということを教えてくれる
0852この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-WB1z)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:11:00.58ID:VUQ2FBP5a
一度滅んだ王朝蘇らせた唯一無二な功績や太祖良く有る臣下の粛清やってないで凄い皇帝てのは知ってるが具体的にどうやったのかを知ってるのは少ないんじゃね?>光武帝
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d5-craM)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:51:23.99ID:AoRtGPfi0
劉邦は敵は全部殺しているし、即位後もライバルになり得る臣下を全部掃除したからこそ
漢という国が何百年も続いたとも言える
韓信は王になって満足するのではなく完全な敵対をしておけばよかったものを
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ e1ad-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:12:21.65ID:bAaKNB3Y0
光武帝は臣下が自発的にちゃんと引退してくれたのがでかい

実際問題として文官(まともな戦争ないなら武官も)は定期的に粛清は必要よ
そうせな後が詰まるし利権関係で身動きとれんようになる
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ d936-LLmM)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:15:36.41ID:GqDk8LwL0
かなり最近を舞台にして、「政治的な事情で封印された技術で内政チート」というのはないかな。

トリウム溶融塩炉とか。浅い池でゆっくり濾過する浄水法とか。核兵器を利用した宇宙航行とか。
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ e1ad-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:29:13.96ID:bAaKNB3Y0
自発的な世代交代に応じてくれない功臣は基本粛清するべき対象よ
とってかわられるかトップの意思が通りにくくなるだけだから残しておく価値がない

忠臣は別だけど忠臣なら世代交代に応じてくれるか役職辞すよねいう
0862この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-UMB2)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:30:50.19ID:FAUY7dRua
『東漢光武帝劉秀大伝』が李広や関羽の話に続けて引用した葉適『習学記言』
http://i.imgur.com/cmeqh.png
「光武の主従は統率が取れており、ただ彭寵・ホウ萌・ケ奉が叛いたが(ケ奉の乱は)賈復が収拾した、
臣下が功名を誇らず、爵位は高望みせず、献身し家では倹約に勤めるというのは高祖の時にはないことだった、
光武の材は諸将に過ぎて気を以ってこれを柔らげ、高祖の才は諸将に及ばずして気を以ってこれを圧した、
高祖は韓信・彭越・英布に軽んじられていたが光武は必ずしも臣下には軽んじられなかった」と
軍事の話に限らず君臣の秩序を論じてる
0863この名無しがすごい! (ワッチョイ 29ad-XlDt)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:41:40.13ID:yQJjzPGJ0
ようするにリアルチート光武帝には天才部下もビビって大人しくしたし
皇帝側も自分より能力下だから別に脅威には感じなかった
劉邦みたいな凡人には部下の天才もナメてたし皇帝側がビビって粛清した

ってことよね
0864この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-UMB2)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:59:25.86ID:FAUY7dRua
>>863
確かに「材」とか「才」には軍事の才能も含まれてるんだろうけど
『劉秀大伝』が「光武の材、諸将に過ぐ」の部分だけ切り取って単に光武帝の将才が諸将に優越してたことの根拠にするのは
光武帝を称賛しようとしてかえって葉適の意見を矮小化してるようにもみえる

また『習学記言』の「石勒ごときが不用意なことを言ったとしても光武の偉大さは損なわれない、
いわんや石勒の言はもともと的外れであって後人が往々にしてこの誤りを受け入れているのは疎略である」と
石勒の例の「高祖には臣従して功を競おう、光武となら勝負しよう」云々に言及した箇所は
むしろ高祖が光武帝に優越してたという議論が後世においてそれなりに受け入れられてたことをうかがわせるものでもある

さらには例えば鶴間和幸氏は、范曄が後漢を四夷を従える中華王朝として描いたのは南朝の民族意識を映したものと指摘してる
そうすると『後漢書』の光武帝像は漢民族が民族的危機に瀕した時に戴くアイコンになりえたのであって
梁の元帝・南宋の葉適・清初の王夫之らが光武帝を称揚したのはその例として説明できる

つまり光武帝の理想的な皇帝像は漢民族最高の皇帝としての偶像的側面もある
今日我々の知る光武帝は後漢の正史を元にしており、欠点のない光武帝像は漢民族の象徴として後押しされた可能性は拭えない
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ ae33-q+Kb)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:01:32.30ID:VaN3X2dM0
池田さんはイージーモードに入っちゃって盛り上がりがなくなっちゃったからなあ
今川義元と切り合いしてる頃は楽しかったのに

現代知識チートなしでif展開が楽しめるって意味で
設定は凄く好きなんだけど
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ 2702-FZcS)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:03:35.07ID:rzYsnmMQ0
そもそもニャーが駄目ならあらすじの時点で分かるし
TSが駄目なら最序盤に林佐渡が出てきた時点で分かるだろうに
なんで今更それらに文句をつける奴がわいてるのか
コレガワカラナイ
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ e71b-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:29:07.56ID:MYFM044u0
当時、時宗の踊り念仏を一向宗が遊行に用いて流行して
徳川さんちの信康君もはまったって話もあるぐらいですから
うける下地はあるんじゃないですかねー
0896この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-kdY1)
垢版 |
2019/02/15(金) 10:09:21.80ID:GEPi9jB2r
鹿介が急に上がってきたけど、上がるような要素ってあったか?

曹爽はイマイチ
三国鼎立が決まった後は世代的に面白くないな
トラストミーしないように精々頑張れ
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ e71b-A2tD)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:18:11.06ID:vNCufRSE0
アイドルPまたはドイツ人のゲッペルスさん等が
後漢末期とか戦国時代に転生して英雄をプロデュースする作品とかないかな…

ルーピー玄徳をプロデュースさせられる恋姫二次ならみたことあるけd
0903この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4b-We++)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:23:25.36ID:dc/JvJIna
千年ヒデーハナシダナー
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f7c-Pfgk)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:20:10.96ID:VvclnCxJ0
曹爽、結局朱拠と似たパターンでつまらなくなったな。俺はここまででリタイアするわ。
0909この名無しがすごい! (ワッチョイ 0794-dCfb)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:56:46.46ID:gTTFg+kG0
曹爽は結局のところ、史実から外れた展開をシミュレートできない作者の悪癖を引き摺ってるな
朱拠でもそこが一番駄目だったのに未だに治せてない
0913この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f63-3rq6)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:21:04.20ID:ekoiGGMm0
千年、地名と人の名前と言葉使いとあと本筋の描写はおざなりなのに無駄知識だけは執拗に書くのが馴染めなかったんで、スクロールしながら何となく筋だけ追っかけてたんだけど、これどうなってるん?
未来で一人生き残った最後の人類が過去を改変するために色んな人に逆行転生を仕掛けたって事っぽいけど、何でこの主人公の改変は無かった事になってるの?
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ 277d-HmRf)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:50:18.06ID:cbBgmeX30
曹爽を読んで見て面白かったんだけど
あちこちに出てくる現代口語文が気になる。

君、それじゃあとか他にもあったけど・・・
でも、そっちのほうが受けがいいのかな・・・
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ 2702-rtJP)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:23:27.37ID:36ojnx4G0
歴史小説での言葉遣いは人によって許容範囲がかなり違うからなあ
当時のを出来るだけ再現したようなのがいいのか
カタカナ語を使ってなければそれでいいのか
明治以降に大量に作られた新語まで駄目なのか、とか

カタカナ語を使ってたから
メフィスト賞を落選したというふれこみの作品があったけど
今見たら消えてたわ

源氏のマイナーな武将が主人公のやつ
源行家だか多田行綱だかあたりのだったはず
0925この名無しがすごい! (ワイエディ MM1f-yBG7)
垢版 |
2019/02/17(日) 20:58:07.48ID:PpVP1zSpM
>>914
聖マルコは完全にエタっているな。
作者もツイッターを見る限り、再開するつもりは無いみたい。

EU3は基本的に終わらせ方が難しい。
信長の野望や三国志なら、天下統一で終わりだけど、
EU3だと世界征服は不可能とは言わないけど、基本的に無理ゲーだから。
だから、聖マルコも結末が見えなくなって、作者が投げたのか?
と私は邪推している。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況