X



【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/20(木) 10:33:36.08ID:hUihgZSl
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1533983352/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 86○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/18(火) 00:21:14.85ID:pC3nPQeT
ソ連自体は海軍と航空隊が動けるなら簡単に蹴散らせるから
満州と半島までは落とされても本土に上陸されるおそれはほぼないだろう
ただ海軍が動ける状態で米と手打ちにするのが無理なだけで
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/18(火) 19:50:04.62ID:Z+gZLgHu
海上輸送途絶えたまま1945年冬まで縺れ込んだだけで
日本総人口の3割が餓死するからね・・・
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 07:47:57.08ID:E0DWCjpN
令和ジャパンは旧大使館員が母国に戻って現地政府に協力してようやく未来情報が分かるってすげえ防諜能力だなあ(棒)
外国人が日本国内でそこらへんの書店で技術関係や資源関係の書籍を入手したり
そこらへんのネカフェでネット検索するのも制限されてるんやろうなあ

いや、鎌倉回帰してるから
「使者?……うーん取り敢えず断首!」
って風になってってうかつに来ないとか
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 08:13:26.13ID:EUHIh6h9
クーデターへの主人公の関与が全く描写されてないから
クーデター側か鎮圧側か気になるところ

ナチス側にいたほうが物語上は盛り上がるが、失敗するとドイツ自体が行き詰まりそうなので、クーデター側だろな
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 08:49:42.96ID:+xoNb3zO
連合国に勝ってる状況でクーデターとか国民の支持が得られないよね。
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 10:37:43.41ID:WOAJ3W4x
平和なときならちょび髭は優秀なんじゃねーの
※ただしアーリア人以外の人権は無いものとする
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 11:21:30.36ID:xWbZbUao
エンジニアは第二世代MBT作ってノルマンディーに投入する予定なのか
あの仕様で1941年から設計開始して1944年11月までに量産間に合うのかよ
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 19:05:23.03ID:6+DUM+o5
>>860
図面さえ出来ればなんでもヒョイヒョイ出来る皇国なんだろ
マザーマシンさえ作れなかった国と同一ではないんだな
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 20:40:15.71ID:m8aFTHZO
>>856
主人公がOKWとOKHのどちらにも籍を置いてるのがミソな気がする
役割としてはOKWとして鎮圧するフリして、クーデターをナチス内部から手引きするOKH側の二重スパイと予想
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/19(水) 22:51:16.52ID:WOAJ3W4x
つわか士官候補生は主人公以外の三人称視点が詰まらなさすがる
無限に兵力が湧いてくるご都合ソ連との戦いとかまじでつまらなかった
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 21:56:54.75ID:TZh83FCE
二次大戦の改編もので事前にヒトラーとかスターリンを殺して開戦防ぐってのあるけど実際防げるもんなのかね?
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 22:16:18.19ID:uNIOBDHq
ww2無かったら帝国主義が続くだろうからほぼ必ず起こるんじゃない?
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 22:48:18.18ID:9RsF0KLE
スターリン死んだらソ連は間違いなく終了
ロシア並に分裂してトルコあたりにウクライナなどが落とされるだけ
一方でヒトラーが死んでもドイツは変わらん
ドイツがああなったのはヒトラーだけが原因じゃない
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 22:52:40.30ID:UU4rhLAA
それこそ、作者の腕次第としか、言いようが無いな。
「エリアンダー・Mの犯罪」という米国の商業歴史改変小説だと、
ヒトラー暗殺だけで、第二次世界大戦は勃発せず、ソ連が崩壊してしまった。

だが、世界的なヒット作になって、日本語版まで出たからな。
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 23:08:55.07ID:9RsF0KLE
>>870
俺が最後に読んだ記憶が正しければ
エリアンダー・Mの犯罪はヒトラー暗殺だけでではなく間接的にはスターリン暗殺でもあるから
ある程度リアルに描くならスターリン死亡以外でソ連が崩壊するシナリオはありえない
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 23:43:00.91ID:v87XqVFQ
ちょび髭ですら大戦には反対だったからな(英仏をなめすぎてて戦争にはなったが)
当時のドイツは世界大戦の準備が全く整ってないしちょび髭死んだら大人しくならざるをえない
英仏は弱腰の融和姿勢
ソ連は粛清からの回復に必死
アメリカはひきこもり


火種はそれこそ日本ぐらいしかないんじゃね?
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/20(木) 23:49:46.96ID:jbYAKAHB
太陽の「第二次世界大戦起キズ!?」だと日中戦争だけ起きてて、後書きで四半世紀遅れで世界が進むだろうみたいな解説してたな
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 08:05:15.65ID:X0+s2Oni
ヒトラーは国内に信者も多いが敵も多かったから暗殺で死んだ場合
その意思を引き継ぐかどうかで内部分裂が起こる
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 18:56:57.15ID:S+uUOel7
まあナチスが天下とってなけりゃほぼ内乱みたいなありさまだしなドイツ
フランスはフランスで戦争間際に政権崩壊してたが
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 19:56:58.91ID:4kXQBKQJ
ちなみに「エリアンダー・Mの犯罪」では、ヒトラー暗殺は、
第一次世界大戦勃発前だった覚えが。
それなのに、ナチスが勃興して、というオチだったら、
この小説は、全く売れなかっただろうな。

その場合、ドイツはどうなっていたかな。
私としては赤いドイツになって、独ソ枢軸による世界大戦、
それに日本も加担して、対米戦争と言うのもアリかな、と思うのだが。
松岡外相は、それを真面目に考えていたみたいだし。
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 21:34:15.41ID:WNZ9DK1t
上医はスターリンを聖職者にして間接的に消したけど
この場合逆にソ連強くなりそうじゃね?
粛清しないから軍の力削がれないし
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 22:25:16.96ID:AXJ4y9P+
ちゃんと粛清して国家に忠実な軍構築できないと糞雑魚ナメクジだぞ
史実ですら粛清足りない部分あるというのに
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 22:38:56.30ID:rH1Cw9Ce
国家に忠実?本当に?
その忠誠心を党に向けさせようとしてない?
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 23:10:33.71ID:ijaUtF5Q
国家と党が別物であるかの様な発言をするとはな
疲れてるのだろう、シベリアで休暇を楽しみたまえ
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/21(金) 23:41:03.55ID:Pvq+he3c
あの当時なら党と政府はニアリーイコールでしょ
国家ではなく政府と認識すればそれなりの合意性はあるのでは?
政府の言うことを聞かない軍隊とか、政府からすれば恐怖以外の何物でもない
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 03:28:27.20ID:Xpv9YwJ5
現代でも一党独裁の国なら党の軍=事実上の国軍はあるしな
人民解放軍も共産党の軍隊だし
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 06:57:00.25ID:ZxkA7HGt
ネット仮想戦記は味方は優しく有能で
敵は冷酷残虐で無能ばかり

読んでて楽しくない
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 11:06:10.35ID:+sbBwV9k
アメリカも仮想戦記は出てると思うが、やっぱ史実の人物は無能って評価なの?
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 11:22:26.91ID:FO4Rj2T+
トップがガイジ大統領ルーズベルトじゃんw
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 11:40:17.25ID:7GSdGKz1
ルーズベルトはアメリカだと高評価らしいが
有能大統領を挙げろと言えばルーズベルトが大体入るとか
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 11:44:39.13ID:AqvGUhiW
>>890
味方も敵も優しくて有能だと大抵戦争回避でめでたしめでたし!で終わってしまうからな…
そういうのが読みたいなら何も銑十郎元帥がおすすめ。エタりかけてるけど…
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 12:51:17.82ID:yCmddLPr
そうなんだよね。

味方も敵も優しくて有能なら、何で戦争なんてするの?話し合いでまとまるんじゃないの?
で、話が終わってしまう

そして、味方が無能で、相手が有能なら、味方の負けは、ほぼ確定になるが。
そんな負けると決まった仮想戦記が読まれるか、というと。
余程、読ませるだけの筆力が無いと、読まれない、という結論になってしまうな。
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 13:16:06.33ID:KIsv5tOA
有能無能で勝敗が決まる時代は中世くらいまでじゃないか
そのあとはひたすら物量がものをいう
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 13:17:11.59ID:eQAbeEbJ
>>889
そうだよ(労農赤軍/赤軍)
大戦終わって翌年には国軍(ソ連軍)に移行したけどね
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 13:20:15.91ID:Xpv9YwJ5
>>890は名将同士の鍔迫り合いの末辛勝とか、味方の無能がミスして危険な状態に陥ってそこからの逆転劇とかの展開が見たいんじゃないの?
有能な味方が勝ってばかり、あるいはその過程で流石に敵が杜撰すぎるとかが白けるのは分かるし

まあ史実の太平洋戦争みたいな国力差だと、そうでもしないと勝てないのも分かるけど
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 13:49:29.51ID:fVL5eXmk
太平洋戦争で勝つとかTAS提督の決断並みにノーミス&相手が全ミスくらいじゃないと無理なんだが…
グングニルは上手い具合に封殺して手打ちに持ち込んだけどあれも続けてたら負けてたし
0902あるめ
垢版 |
2019/06/22(土) 14:28:51.15ID:zEWgITxZ
レミニア陸軍詳説は以下のURLに引越しました

http://reminia.web.fc2.com/

レミニア聨合共和國陸軍省軍務局軍事課政務班新聞掛
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 14:49:04.52ID:eU/LzBI8
物量には人的資源も含まれるから
物量をそろえられない国は有能な人間を育てられず無能が量産される
んで無能はただでさえ少ない資源を無駄に浪費するから余計勝てない
物量をそろえられる国はその逆だから数字以上の差がでる
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/22(土) 19:06:40.10ID:fVL5eXmk
スターリンの次はレーニンまでフェードアウト
これもうロシア帝国のままかもしれんね
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/23(日) 19:53:47.43ID:whFCDSBd
>>901
むしろ米帝様を相手に軍備で張り合い続けないといけないルートってソ連崩壊の轍まっしぐらじゃねえかと思う
その辺の不安さも含めて良い終わり方だとは思ったが
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 03:02:29.93ID:otssQat4
太平洋戦争に勝っても、その後米国との対立構図が出来るかは勝ち方次第だろう
日本が占領したアジア全て手に入れて欧州戦線でソ連がドイツに倒されるくらいの終わり方ならそうなりそうだけど、そうでもないなら東西冷戦の最前線としてアメリカと協力しながらやっていくぐらいが限界では
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 12:23:00.53ID:fZcRq3DX
魔法系の異世界に日本が飛ばされて
最初は仲良くやってたんだけど刻印技術とかコピー機とか塗料とか、あまり重要じゃ無いもの輸出した途端、
手のひら返しで貰った技術でパワーアップして沖縄とか占領したり
日本から魔王が産まれる予言とか出て虐殺始めたり
報復で追い出せたけど裏切り者が出て他国に勝手に技術提供しようとして効率よく日本人虐殺できる方法的なことで人体実験したり
日本人は魔法的観点から見て最強スペックということが発覚したり
それが原因で日本vs世界になったりするそんな戦記を読みたい

ファックスで魔方陣送りつけてテロするのってアリだと思うの
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 18:35:48.18ID:/SvrbQBe
>>909
単に日本が酷い目にあう異世界召喚ものなら、「世界滅亡前夜に日本国(われわれ)を呼ぶな」とかかね
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 18:51:10.27ID:K3EPtR/y
魔法のある異世界に行って
日本がいつまで経っても科学技術オンリーてのもおかしい気がする

魔法なんて便利なものを放おっておくとは思えない
取り込んで魔法&科学のハイブリット技術とか繰り出す話があってもいいような?
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 19:28:42.85ID:ofnwd8aq
空間魔法応用のミサイルポッドでエスコンばりの搭載量を実現(なお定数)
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 20:09:56.99ID:mICfjMYh
スレチやめろ
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/24(月) 21:18:52.40ID:iqyxB3vQ
>>912
異世界転移から数十年後とかならともかく、一年二年じゃ魔法の研究が始まるくらいだろう
原理も分からないものを技術体系に組み込むわけにもいかんだろうし
特に軍事技術なんて特にそういうの厳しいと思う
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/25(火) 00:06:04.07ID:3GZhlfuP
イゼッタなら普通のファンタジーでもと思わなくも無い
火葬で扱うには人間核兵器で扱いづらいからストパンの方がまだ話作れる気がする
ぶっちゃけ線ヴァル系の2番煎じなんだけどね
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/25(火) 12:03:05.77ID:mSb8vTUu
あの手の話は相手側にも切り札的なのが出てきてその他兵士やら軍隊やらが置いてけぼりになるのが何とも>>イゼッタ
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/25(火) 15:14:42.35ID:w6LDnEdn
>240この名無しがすごい! (ワッチョイ 99e8-F2Fz)2019/06/23(日) 19:19:28.36ID:/j5cBYSK0>>247
>第三帝国に転生したが転生先は将軍でも貴族でもなく士官候補生だった
>
>ずっと追い続けていて前章「オーバーロード」とかでも展開がうまいと思っていたけど
>今回の「ワルキューレ」の章が始まって自分の中での謎が解けた。これは良い作品だな。
>
>結局、主人公の名前が"ハインツ"というのが全ての鍵だったわけか。
これ、意味わかる人いる?
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/25(火) 20:09:33.05ID:lUb34GUU
ワルキューレとハインツでググってもハインツ・ブラントしか出てこん
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/26(水) 08:57:03.96ID:6jwDbZ+o
ハインツってのは略称でハインリヒが正しい、本当は
とはいえハインツ・グデーリアンとかはハインツでの表記しかなさそうなので略称が正式
ハインリヒ・ヒムラーはハインリヒなのでハインツおじさんでも間違いではない

全く関係無さそうw
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 08:36:55.76ID:YJmApJ/f
士官候補生のヒトラー暗殺計画に主人公全然出てこんなと思ってたら、完全に距離を置いてたのね
てかこの主人公、ヒロイン全く眼中に無しで戦局だけ考えてるのな
完全に戦争マシーンやん……
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 09:25:03.26ID:bWm3wq5t
下手に政治関連の話題出すとややこしいのをいっぱいweb召喚するからある意味それでいいんだよ
作者批判する外道を召喚した感想欄とか不快でしかない
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 10:25:02.35ID:db7fqlje
功績大きすぎと外国に警戒され過ぎなのに加えて軍内に信者も居過ぎときたら下手に動けないな
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 12:10:30.75ID:zjuW8/oS
7年で少尉から中将とかやっかみ通り越して神格化されてそう
まあ実際それだけの功績は挙げてるけど
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 12:37:09.48ID:VED030SE
もはやあいつ一人のせいで何十万人死んだとか言われるレベルだからなw
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 12:38:10.17ID:YJmApJ/f
ハルダーとの関係とか立ち位置がルーデンドルフになりそうなんだよなあ
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/27(木) 16:47:27.40ID:ty0cuZ6H
英国の新生児の名前からハインリッヒに対応するハリーとかヘンリーとか激減してそうだな
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:01:10.42ID:rVJcsuWI
ナチスと対峙する西方(英米)派の反乱軍
その争いを東で静観する主人公率いる強力な戦力

これワルキューレではなくワルシャワ蜂起では?
反乱で両者ボロボロになったとこを主人公が両方殲滅しそう
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/28(金) 23:15:48.76ID:dttb5Bgu
サイトの方の日本国召喚の最新話見たけど、艦艇数から考えるにグラバルカス帝国の工業力は史実のアメリカくらいありそう
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 12:57:50.55ID:orWQ9SiH
>>932
>第93話 暗躍するリームP3
>軽空母も含めて空母98、戦艦23、巡洋艦74,駆逐艦828、補給艦不明、リームへ供用されたとされる爆撃機、
>航空機も含めるならば、空母の想定搭載機数からして航空機は全1620機に上ります。

>第93話 暗躍するリームP5
>近代の異世界史上においても最強、日本国にとってはかつての沖縄戦に参加した米軍に匹敵する大艦隊。
>グラ・バルカス帝国日本侵攻艦隊は、日本国の都市を滅するため、進軍するのだった。

これか?
ブログのコメ欄でも指摘されてるけど沖縄戦にはこんなに参加してない
こんな数を数万キロも離れた日本へ送れるならアメリカ以上になってしまう


作者が参考にしたと思われるサイトだけど
多分当時の総戦力を沖縄戦に参加した数と勘違いしたんだろうな
https://hc6.seikyou.ne.jp/home/okisennokioku-bunkan/okinawasendetakan/okinawasensenryokuhikaku.html
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 13:53:02.90ID:SONDlJeA
確かにそれは当時のアメリカの全軍合わせた数かそれより多いわな

そしてそれにしては空母が100隻近くいるのに艦載機数が少なすぎる
正規空母8が80機ずつだとしても90隻で1000機
1隻にたったの11機しか載らん
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 14:01:35.81ID:SONDlJeA
ってああ、そのサイトの毎月の生産機数をそのまま艦載機数にしたのか
当時の米軍準拠なら正規空母だけでも軽く2000機はいくしおかしいわな
護衛空母ですら20機は普通に載るんだからその艦隊はほとんどMACシップなんだろうw
修正しない限りはかなりのやらかし
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 14:21:31.17ID:8bWFqk12
駆逐艦の数って護衛駆逐艦も含めてだよな?
護衛空母とか護衛駆逐艦を艦隊に随伴させるって史実でもあったっけ?
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 16:08:41.76ID:P9pbm1Fd
>>933
資料丸コピかよ…
前から敵兵器に日本軍の戦艦戦車流用してたけど、もしかして軍事知識が無いからそのまま使ってたのかこの作者
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 18:59:06.07ID:SONDlJeA
その可能性が極めて高いな
少なくとも空母の知識があれば艦隊決戦用100隻で1600機とかありえないと即気がつくし
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 19:37:35.80ID:cGsVkrDd
艦隊型空母なら(機体によるけども)どんなに少なくても70〜80機は載せてるだろうしな
商船改造の護衛空母でも最低10機以上は載せてるでしょ
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 01:59:35.46ID:kTCaDh8u
本編で「空母は改造空母大量」って明言されてるんだよなぁ

仮に全てが改造空母だとすると艦載機は980機以上
空母のうち正規空母が数隻だったら別におかしくない
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 02:29:15.29ID:2pSXi9aL
何から改造したかによってその前提は変わるな
同じ改造空母でも輸送船改造と戦艦改造なら搭載機数は天と地の差があるわけだし
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 03:45:42.40ID:QX/ERQQo
タンカー改造の空母って書いてあったぞ

どっちかっていうと個人的には艦載機以前に艦船の隻数の方が重大な問題だと思うわ
それだけの数を部隊として運用できる指揮能力やら物資の輸送力やらもとんでもないことになるし、そもそも艦隊戦に不向きな護衛駆逐艦や護衛空母をそんな大量に連れていっても逆に邪魔になるとか疑問が尽きない
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 07:41:41.70ID:wE4nKbms
日本国召喚は作品の方向性が紺碧に近いから御都合主義なところはまま有る作品だね
書籍版で修正していれば筋書き状態のweb版は有る意味での無償検証たたき版だよね
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 08:29:03.82ID:45UTWefx
細かい事を突っ込んでも始まらんのと
空母機動部隊全滅させられてそれならばと用意した
艦艇による人海戦術用の大艦隊だからな

後は、周囲が第一次大戦装備が最高で大航海時代のレベルの国が多いので
守り考えなくていいというのもある、日本以外は金剛級とチハレベルで制圧可能だからな
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 08:41:42.50ID:7ZCRTgu0
急造の空母は10機とか普通だし駆逐艦以外の数は無理をすれば行ける
まあ書籍で直せば結果オーライなんだよな
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 10:54:46.91ID:5yJm1+ze
機動部隊全滅した後に100隻近くの護衛空母モドキ運用する人間がよく残ってたなと思う
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/30(日) 12:31:49.62ID:+S23JVdh
>>944
>>945
前から思ってたけどあそこの感想欄の読者が書いた内容を後から作品に取り入れてるっぽいな
軍事関連の知識がないみたいだからそういう手法もありっちゃありだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況