X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/01/31(木) 21:42:53.62ID:qxypZu1U
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1547158598/
原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合221
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1544832785/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることはおやめください
これらは「銀英伝の二次創作」ではなくスレ違いです
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 10:53:07.28ID:S5KSttWU
>>107
まあ新王朝ってどう考えてもラインハルト・フォン・ローエングラムの豪腕で支えられていたって感じだからなぁ
そのカリスマ始祖が後継者は生まれたばかりの赤ん坊の状態で土台固めきる前に死んだら普通は……とは思うよね。
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 12:01:14.92ID:QWFPU6AY
>>109

仮定未来で、ヒルダがユリアンに、建国帝が若死にして幼帝、それでうまくいったケースってある、
と聞いた。ユリアンは自分は歴史家じゃないと…

そして俺自身思い出せない。
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 12:16:43.79ID:IKc0cvX+
>111
皇帝ではなく王ですけど、周の成王という例はありますね。
(「天子に戯言なし」のエピソードがあります)
父の武王が殷を滅ぼしてからほどなく崩じたとき、幼児(あるいは乳児)だった、といいます。
こちらは、母の邑姜に加え、周公・旦、太公・望、召公・?(せき)という傑物が補佐していました。
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 12:21:14.43ID:qxHlOloG
ノイエラントの大半は自治区みたいになってそう、英国式に重要拠点こそ直轄だけど後は現地人を使った間接統治という感じ、無論分断した上でね
というかそれくらいしないと自国の半分近い同盟領を統治出来ないだろ、文化も違うし役人の数も足りない
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 12:26:49.78ID:MZ6r5tfT
使えない人間を絶滅させずに奴隷として生かしてあげたルドは人格者なんだろうね
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 14:26:36.27ID:Dib6NLST
今ハーメルンに入れなくなってるんだが皆は大丈夫?
ちなiPhoneからWi-Fiで
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 15:16:32.93ID:FrnbC54w
>>102
性格的に最も地球教に走りそうにない双璧じゃないのかその二人
ビッテンフェルトに至っては染めようと近づいた地球教徒が逆にビッテン色に染められそう
0120この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 15:30:03.98ID:WdiiVx3e
稀代の投資家、帝国貴族の3男坊に転生

最近読みはじめて中盤まで面白かったけど、ラインハルト任官辺りから本人視点が極端に減って原作キャラが主人公の深謀遠慮スゲースゲー言うばかりになってきて辛い
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 15:40:20.05ID:fQ5fHpDb
それを言ったら全提督がそうじゃない?
取り立ててビッテンフェルトとメックリンガーに限定して当てはまる訳じゃないし
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 15:52:56.77ID:QOTeBxmp
>>122
だから、爆発するまでの潜伏が可能で至近からの致命傷を与えやすい
地位から来る責任感や資産の制約、ハニトラ、家族を質に取られる、薬物依存などなど
小説に出てきたテロ発動した人達も性格では解決できない問題で絡め取られていたのでは?
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 16:25:43.65ID:NPFOoTD1
>>120
NAISEIや技術チート系の典型的パターンやな
最初はカタルシスを味わえるが二度三度となると辛くなるw
グダグダ続くかささっとダイジェストみたいに早期に畳むかで評価が分かれる所
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 17:42:14.69ID:sesgkIL3
>>113
と言うか、ノイエラントの防衛ってどうなってんだろ?
同盟時代だって、海賊やらで地方部隊を多数張り付けなきゃいけないのに
同盟軍解体、からの帝国軍の守備に移行、したら膨大な数の哨戒、守備艦隊が必要なんだけど
勿論、宇宙施設から地上の守備隊も必要となる
最盛期の軍隊の数を維持して何とかなるのか知らんが、軍縮なんてもっての他だろうよ
よくヒルダは破綻させなかったもんだ
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 18:31:32.34ID:QWFPU6AY
それ考えると、逃亡者ラインハルトって同盟を滅ぼしても、周辺宙域に多数の
独立国家がある状態で再統一にとっても苦労しそうなんだが
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:28.47ID:sesgkIL3
>>126
征服できても帝国の国力では維持はおろか、国許の保全まで危うくなるからリスク的にあり得ない
ってのが同盟の識者における「ラインハルトの同盟侵攻はあり得ない」の根拠の一つにありそうな
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 21:06:33.29ID:QcXhPET1
これ前世知識でエリヤがそう思ってるだけで、実際にはラインハルト攻めて来ないんじゃ……
そうすればハッピーエンドってのも辻褄合うし
あとハッピーエンド言うならラインハルトの病気と寿命ってどうなるんだろう
ヤンは暗殺されなきゃ長生きしそうなオーラ出してるけどな
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 21:17:09.20ID:6L3cmURu
ここまでcasus belli作成やってて攻めてこないってことはないやろ
今の八方塞がりの同盟がなんのイベントも経ずに再建されることも考えにくいし
あとラインハルトの変異性劇的膠原病は逃亡者世界だと既に治療法が確立している

>>107
それはそうなんだが逃亡者でのラインハルト改革の同時代人からの叩かれっぷりを見てると些細な問題に思えてきてしまうから困る
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 21:20:49.34ID:Ry7FMsUm
>>128
>七九九年に変異性劇症膠原病の治療法が見つかったので、ラインハルトが病死することはない。

少なくとも、ラインハルトの原作通りの病死はないらしい。同じ病気にかかっても治せるって設定。
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 21:33:42.59ID:8Bab3qjq
疾風、義眼、ビッテンフェルトが逆行した場合…それぞれ面白いストーリーにならないか考えてるけど、どれも想像が行き詰まってしまう。
ちなみに、みんな同時にじゃなくてそれぞれ別の話ね。
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 22:03:10.68ID:jMfqUlL4
逃亡者帝国がやりそうなのはやはり機動要塞ガイエスブルクを使った略奪位しか思いつかないバイキングよろしく同盟荒らして金目の物持ち帰りとか
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 22:19:07.94ID:6L3cmURu
>>131
逃亡者世界に時間遡行者が割といるらしいしその中にエリヤ以外にもまともに歴史を動かせてる人がいてもおかしくないよな
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 00:11:00.01ID:m/ye6ywY
>>113
元イゼルローン共和政府閥は同盟分断の良い駒になりそうだ
逃亡者で市民軍が顕彰されまくったのと逆に
旧同盟領の人々からお前らだけが戦ったんじゃないんだぞ言われまくりそう
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 01:53:42.24ID:9zqKW69f
逃亡者は案外、第三の回廊の発見とか起きるのではないか?
エル・ファシル革命政府とか、「輝ける千年王国」とか外宇宙に行きたがる連中を定期的に出すし。
原作以上に、外宇宙の探索が進むなら、新回廊の発見が起きるかも。
0141この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 02:42:44.74ID:2xvsxEQv
>>139
見に行ったらJV44もびっくりのリバティの名を与えられるにふさわしい怪物部隊だったw
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 06:54:27.08ID:qHuPufsj
>>135
原作でも出入口に築城していなかった?
交易停止前提で防衛が必要な場合もあるんだろ
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 10:48:11.82ID:8K0but9Q
>>126
征服が生き甲斐、敵がいなくなったら死んじゃう体質のラインハルトからしたら、
エンドレスで戦い続けられる理想の環境じゃないか。
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 10:53:48.76ID:eZ77zO2b
原作のシャーテンブルクとか三元帥とかは帝国がフェザーンを占領して、
帝都をフェザーンに移すに当たっての首都防衛のためだった。
現状の逃亡者世界で、イゼルローン回廊の帝国側出口にならまだしも
フェザーンと帝国の間に要塞を持ってくる意味は確かにないな。
むしろ「そんなことがあるはずない」という油断を突くのが
原作のフェザーン侵攻の基本方針で、逃亡者世界でもその線が濃厚なのに
わざわざ警戒させるようなマネをするとか、意味ないどころかむしろ悪手では?
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 12:16:56.35ID:SzgUtbJF
>>137
実際、バーラド周囲の星系が帝国の言いなりでバーラドはその存在意義が終わるまでずっと孤立していた
これって作中でも散々表現されてるが、元主戦派や保守派などの反リベラルのアンチを食らっていたのかもしれない
かつてのハイネセン中心主義とリベラル・エリートに対するヘイトもあったかもしれない(実際、地方と中央の武力衝突も有りな衝突を考えれば……
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 12:19:38.34ID:cEnmzTJe
>>144
えー、流れ的にフェザーン占領を前提とした話でしょ?
要塞がないと同盟側は広く構えないと防衛できないし
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 12:26:41.82ID:9zqKW69f
>>147
あの世界ではアムリッツァで同盟軍はボロ負けしたが、
帝国軍末端将兵を恐慌に陥れたんだろうな。一部の超人的パイロットによって。

その中で最も恐るべきなのが700隻を墜とした主人公なんだが。
(ポプランですら最終決戦までかけて250隻に過ぎないのに。)
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 13:35:01.40ID:YAItVsmv
現実でも第二次大戦だと三桁エースもざらだけどな
まして158年戦争しているんだから三桁エースも結構いそうポプランすら撃墜王ランキングのベスト50?くらいらしいし
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 17:12:51.51ID:f6C/0iMW
今書いてる二次SSが煮詰まったら昔書いて没にした銀英二次をちょこちょこ書き加え気分転換してるんだけど
それで原作では出会わなかったキャラ同士の掛け合いを考えて書くのが結構楽しい
ただ、それが両方とも原作の知恵者同士だったら台詞書くのにとても頭使うのと何故か無駄に長くなってしまうのが悩み
まあ要約するのが下手なだけなんだろうけど

ところで一つみなさんにお聞きしたいのだけど、もし銀英のキャラが現代社会でスマホを見たらどういう反応をするのが自然だと思います?

1 原作は恒星間航行等、現在の水準をはるかに超えた科学水準があるので、原作にスマホは出てなくとも特に驚かず素直に受け入れる
2 スマホのような民衆の知る権利を思いきり助長する機器はゴールデンバウム王朝によって存在そのものを消されたので、そんな便利な物があるのかと驚く
3 その他

もし良かったら教えてください。あとすでにこの手の質問が既出であればすみません
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 17:57:38.59ID:Ta4aY/6v
うーん。銀河英雄伝説の技術水準をどこに置くか次第じゃない?
OVA版みたいな感じだとスマホなさそうだし、藤崎版や新アニメ版だと帝国はともかく同盟にはスマホ的なの普通にあるっぽいし
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 18:02:00.20ID:RDuOtm01
>>151
旧時代の遺物を目の当たりにして感激、もしくは興奮する
寝ぼけて現代人がスマホを踏み潰す姿を見て卒倒しかける

もっと分かりやすく言えば、俺らが縄文土器や今国宝になっているような鎧を目の当たりにしたときの反応
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:17:54.82ID:f6C/0iMW
>>152
あー作品が古いOVA基準にするか、
最近のすでにリアルでスマホが出回っている新アニメ基準or漫画基準にするかで大きく変わりそうですね
新アニメはチラとしか見てなかったのでちゃんと見てみようと思います

>>153
なるほど、そういうアンティーク的な視点での発想は無りませんでした
言われてみれば自然な反応ですね

お二人ともとても参考になりました!ありがとうございます1
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:28:03.54ID:qHuPufsj
>>154
しかし別世界の未来の方が必ずしも進んでいるとは 限らないし
(技術が進歩しないだけでなく、退化したり資源の枯渇があったり)
電気エネルギーや運動エネルギーを保存解放出来るような技術があったり、ハッとする世界の方が面白そう

行きすぎると魔法の世界になっちゃうけど
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:31:01.12ID:m/ye6ywY
>>145
逃亡者での原作アフターではともかく
原作ではラグナロック以降はヤンやビュコックの下に同盟軍は一丸となって戦ったから
ヤンが死んだら離散したがそれは彼が実績だけで旧同盟の軍部の象徴と成りえてたからだろうし
お前らだけのヤン元帥じゃないんだぞと元主戦派や保守派が声高に叫ぶのはあり得そうだ
そういえば同盟の労働者の平均年齢を考えると同盟は国民皆兵状態になっている可能性あるんじゃね
実質的に宇宙の戦士のような市民=軍人社会な
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 23:17:33.40ID:cjbxnKFQ
>>150
今日の更新分でダイス振られて決まったぞ
元ルフェーブル艦隊所属:やる夫・カカロット(司令官戦死して所属艦隊壊滅状態で本国まで帰投したヤベー奴ら)
元アル・サレム艦隊所属:キリコ(同上)
元ビュコック艦隊所属:ベジータ・マイン(比較的マシな環境)
元アップルトン艦隊所属:スネーク・古代(司令官がアムリッツァで死んでるけど、ルフェーブルやアル・サレムに比べればマシか)
元ホーウッド艦隊所属:きめえ夫(占領地で暴動を起こされ、キルヒアイス艦隊と対峙し、司令官殺されて生還してるヤバい奴)
元ウランフ艦隊所属:間桐(アッテンボローの指揮下で本国に戻ったらしいから、一番マシかな?)
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/05(火) 00:32:34.02ID:8/cjML0I
>>149
原作10巻の記述だと、10巻時点でポプランがベスト10に入ったらしい。

>宇宙暦801年2月のイゼルローン軍とヴァーゲンザイル艦隊との戦いの時、ポプランの撃墜スコアはトータルで250機をこえた。
>この戦果は1世紀半にわたる銀河帝国と自由惑星同盟の戦いにおいて、生涯撃墜数の十指に入る。
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/05(火) 21:07:04.43ID:3PaKe0Hs
今更かもだけど、オーベルシュタインが同盟に亡命するやつ、なくなっちゃったんだな…
好きだったのに
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 16:05:15.92ID:8mUmCPd/
>>165
割と見た目がヤン提督(旧アニ版)みたいでワロタ
そういや逃亡者でBIの話題って出てたっけ?
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 17:18:40.15ID:yVaC+agO
>>170
BIの話題は出ていたけど、と逃亡者の同盟のハイネセン主義とは相性が悪いだろうって。
>すべての人間に自立と自己責任を求める。
だと、賛同しそうな勢力がトリューニヒト派ぐらいしかいない。
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 17:50:10.10ID:DZMOx50U
>>170
ヤンは年金を望むし福祉は政府の仕事と考えているから
逃亡者があえて原作のその面を無視していなければ
BIはヤン達に受け入れられると思うけれど
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 18:16:22.72ID:UL5fII4D
でも全国民に無条件に一律現金供給とか、受け入れる受け入れない以前に「現実性ない」とか言い出しそう
あるいは「やったら物売る側もそれを計算して売値上昇するかもしれないから、結果的に損するかも」とか言いそう
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 18:24:59.35ID:BHXcp9Za
逃亡者世界の経済はよくわからない
無理やり不況の設定にしてる感が半端ないわ
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 18:25:55.99ID:eedRzVPJ
>福祉は政府の仕事と考えているから
それ、原作のどこに書いてる?
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 18:35:50.09ID:yVaC+agO
逃亡者世界は帝国、同盟とも
分裂一歩手前の破綻国家状態を外敵の存在と軍事力で無理やり押さえつけてる状態だから。
やたら、国内維持のための軍・警察が肥大化して民間経済は破綻一歩手前みたいな感じ。

だから、良識派は軍・警察をスリムにしたがるんだが、そんなことしたら海賊が好き放題やって完全に地方経済が詰む。
一方、現状を維持したら中央まで詰んでしまう。
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 19:39:32.02ID:6jd4rupQ
レベロ<ヤン<<<トリューニヒト
BIについての賛同度だとこれくらいのイメージ
0179この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 19:44:37.53ID:QRBBjc04
亡命者はフェザーンの官僚が帝国の屋台骨になりそうだな
統治要員不足緩和には良い手だ
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 19:55:02.69ID:jJnmHdGs
13日戦争ですでに、「食物がなければ七割ほど選別し、殺して燻製にして配る」が
国家の当たり前の仕事だったら、常識も政治思想も完全に違うんじゃないか?
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:37.15ID:yVaC+agO
逃亡者同盟だと福祉の対象はどうも身体障碍者とかのハンディキャップもちに限られるみたいだからな。

ホアンが妥協として出したのも生活費貸付制度だから要するに借金。
健常者である失業者が給付を受けられるとは思えない。あの世界だと弱者がかなり限定されている。
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:22.14ID:yVaC+agO
あと逃亡者ヤンもさほど年金にこだわりがあるとは思えない。
まるでエリヤを狙い撃ちにしたような年金カット(若くして地位の高い軍人ほど大幅カット)したけど、この条件まるまるヤンにも当てはまる。

あの世界だとヤンは歴史家として活動(戦史研究所長官)してるから、
もう普通に歴史研究家として活動するメドがついているのでは?
0185この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 20:17:24.39ID:jkv0vY5v
そもそもヤンは原作でレベロが年金カットを実施した時に「思うところはあるが、正しいので文句言えん」だったぞ
年金生活という大望を抱いている割には、年金に望むのは生活費と歴史研究費を賄えるなら別にいいやなあれさだし
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/07(木) 20:23:46.08ID:ggmDRLdh
>>180
現実と銀英伝は結構ズレがあるのに
現実はこうだから原作に書いてないけどこうだろ?
ってのは無理あるわ
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 00:13:22.82ID:HcNkIjS0
原作で元帥にまで登れた人間が年金に期待できてない辺りが原作でも経済がやばいってのがよくわかる。
OVAだと更にすたれてる描写があるし。
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 07:52:33.43ID:BRGKb/Gd
>>187
弱者に福祉なんて与えているから
元帥にまでなれる人の年金まで削減されるとか
汚職でもしないとやってられん
0189この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 08:58:31.13ID:eBQa/6Hy
救国軍事会議のやつ、ユリアンも立派な化物パイロットになっちまって……
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 09:26:39.20ID:5tyOveFG
>>189
朱に交われば赤くなるってやつだな
ノビの戦果と撃墜までの時間がそれっぽくて笑った
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 10:19:54.90ID:Fyc9zAXX
時の女神がスーパー田中芳樹大戦から石川賢の虚無戦記めいてきた件について
時天空やゲッターエンペラー艦隊に飲み潰される側の視点ってこんなものかも
0192この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 11:31:52.23ID:DH1daebW
>>191
法則の違う宇宙からの侵略……アルノサージュかな? たすけてとうだいもり! とリアルで呟いてしまった
原案「銀河のチェス・ゲーム」の一方の指し手がレディS、もう一方が上帝なんだろうか
で、絶対どっかにいるはずのドラゴン四兄弟は何やってるんだろう。人間同士の争いには首を突っ込まない突っ込めないでも、外宇宙からの侵略者には嬉々として立ち向かってそうなものだが……
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 11:41:46.89ID:UpR0yCZl
イージーなんかマンネリ化してね?(´・ω・`)冗長というかなんといったらいいのかわからんけど
0194この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 11:53:14.19ID:RcgjEmja
安全なところだと思ってたら襲撃され、協力して頑張って生き延びた結果仲間が増えましたor絆が深まりました
っていうパターンをキャラと舞台変えて繰り返してるだけだからね
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 12:16:27.29ID:nlpT9ZQZ
今は溜め回でこの機会に得たクロプシュトックとのコネがアルレスハイム一党の大勝利からの帝国帰還に繋がるってあたい信じてる
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 12:30:12.36ID:2wpi9+8y
まぁ最近わりと退屈ではある
最新話は最初と最後の10行づつくらい読んであとはスルーした
貴族社会の云々も全篇通してリピートする理由も見当たらないし、そろそろ転に入って欲しい
準備運動は十分やっただろうし
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 13:57:05.03ID:fKiaE18v
イージーは長い設定部分にいろんな布石をバラ巻いて少しずつ話を大きくしてるからよく読んだら面白いぞ
0199この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:55.00ID:pPNM2hDC
最新話だけ追っていればそう思うかもしれんが後発だとテンポ悪くてきついぞ
この長さなら正直独自設定部分は別にしてほしい
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:44.37ID:pPNM2hDC
ただテンポ悪く感じたのは俺が元ネタ知らん部分が多くて面白みがわからんというのもあるかもしれん
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:37.17ID:L4hn4uAP
イージーは一気読みすると…ってのはわからんでもない
毎日少しずつ読むのが向いてる
0202この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 22:11:19.37ID:fKiaE18v
イージーはメインストーリーは読み流して設定のところを熟読するのが正しい読み方
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:37.54ID:KxQz5O0x
なんかこの流れのイージー評を見ると
設定画集みたいなもんで延々と長いFSSと被るような気がしてきた
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/08(金) 23:54:09.30ID:4yvYZbqS
どんなに酷い内容かと思ったら普通の?ありがちな?死刑廃止論者じゃないか
というか銀英伝の内容関係なく自分が気に入らない奴の意見を俺たちに叩かせようとしていないか?
馬鹿馬鹿しい
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 00:35:34.26ID:dv8rYSe2
原作も逃亡者も経済難を理由に恩赦出して治安低下とかあるだろうな。経済の許す限り
で戦争ってあるが原作はそうは思えないな。ラグナロックの敗北だけであそこまで落ちるなら
実はギリより少し上の経済だったんだろうな
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 03:11:11.64ID:F8Jc7WMz
エリヤって割と初期からトリューニヒトの提示より
ルグランジュの誘いに行ったり、幕僚は
ワイドボーン、ダーシャの推薦の影響もあって
薄く広く派閥色が本人の意図とは別に薄いし
一人称だから分かりにくいが決裂の伏線はバラまかれてるな
ルグランジュのほうへ勉強しに行ったところがある意味疑心を生んだかもな
ずーっと色々積み重なってクーデターで顕在化した感じかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています