X



【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0302-kU5+)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:46:59.89ID:D5cwrB3c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ここはイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>4まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から

■前スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★15【水面が揺れる時】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541936574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ cabc-2vu4)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:36:02.75ID:64dD+IdO0
継承問題やったら最初はよくても戦争よりそっちどろどろやられたら段々嫌になりそう
読者も息子殺すか出家させる展開は読んでて気持ちよくないし上手くいってる嫁達や家臣がギスギスしだすのも見たくないし
一般小説ならともかくなろう小説としてはやらないのが正解かなと思う
0884この名無しがすごい! (オッペケ Srea-howY)
垢版 |
2019/05/18(土) 06:32:06.07ID:KJdlTYJUr
明智光秀、竹中半兵衛、松永弾正(弟も)、上杉謙信、柴田勝家あたりはぱっと思い付く
歴史の流れが変わって戦死の運命を免れたり、病弱だから無理をさせないようにしたりと、生き続ける心当たりがあるのはまあいいんだけど、
謙信は何故生きてるのか本当にわからん
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ 522c-O1fn)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:45.13ID:zyQoG1QS0
謙信に関しては作者の好みとしか言えんからな

謙信が清酒でそうなったのと同じく朽木によるバタフライエフェクト受けた信長は、甘いもの食べるのと史実ほど軍事行動しないせいでメタボ気味になった結果、陣中でぶっ倒れてそのままお陀仏やし
扱いが公平だったら謙信もぶっ倒れてそのまま死んでただろうね
0889この名無しがすごい! (ワッチョイ d060-4YhY)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:27:38.21ID:W+bHd8kd0
>>888
ワインや清酒も含めて種類もいっぱい量もいっぱいで楽しく飲みまくったんじゃないかね
卒中起こしたのは史実より先でその後節制したのか史実より生きてるという形だし
0892この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-/MF7)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:01:21.82ID:yrvwjHFN0
>>891
酒のツマミだし、そんなガバガバ食ってたわけじゃなく
ペロペロ舐めてただけやろうしそんな大した量じゃなさそう
現代人の方が食事とかでよっぽど塩分多くとってるやろ
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e02-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:01:29.45ID:CLlOZxt20
謙信は史実よりかなりストレスは減ってると思うよ。
川中島で勝ってるから領内の国人衆も大人しいから出家騒動も起こしてないしな。
同じ酒でも気分よく飲む酒と色々溜まった状態で飲む酒だと体への影響も違う。
養子だけじゃんくて竹姫っていう義娘が出来たことも大きいかもな。
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e02-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:19:08.36ID:CLlOZxt20
まあ、その辺のところはどうでもいいのだ。
俺が言いたいのは謙信のストレスは史実よりは格段に減ってるということ。
だから倒れても生きている。
0903この名無しがすごい! (オッペケ Srea-howY)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:55:31.37ID:cNa3HW1xr
ストレスが減ってるのはあるだろうけど、史実同様に中風にはなってるわけで
朽木世界での発病が1575年だから、そこから既に10年以上生きてるのが凄いというか良くわからんというか
強いて言えば竹姫がいて病中でも戦にいけたから生き甲斐を失わなかったのかね
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e02-N32O)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:53.29ID:oiAUstOq0
史実の元網も結構なストレスだと思うぞ。
義輝が逃げて来て三好に睨まれ、義昭が信長に担がれて上洛して一安心と思ったら、
その信長と喧嘩始めてしまうし、信長から自分が貰うはずだった越前から撤退戦での恩賞も
義昭に横領されてるしな。
弱小国人領主の悲哀そのものだよね。
0910この名無しがすごい! (ワッチョイ 665f-N32O)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:21:43.52ID:mZYS3/Wx0
全体的に日本語で書いてあるのに
漢字2文字以上の単語でそのうちの一文字が読みが明らかに違う似た漢字を間違えてる人は
まず100%中国人か韓国人だからちょっとネットに慣れてる人なら基本的に触らないだろう
0922この名無しがすごい! (ワッチョイ f67c-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:19:46.71ID:96hOWxZ/0
なんもおもんないな
0927この名無しがすごい! (オッペケ Srea-howY)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:34:18.86ID:qN8OZqh1r
いや仕事の成果は基本的に作者に還元されるんだしさすがにこの件で編集を責めるのは変だろ
作者自身が愚痴でもこぼしてたってんなら話は別だけど
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 3263-RzY/)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:42:21.05ID:YkmVX4zv0
なろうでは一度投稿ペースを崩すとそのままエタってしまう人が多いので、本当は無理にでも書き続けて欲しいんだよね。
割烹とか感想には書けないけど。
書籍の方は書いてるっていうのを見て安心したよ。
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ 87fa-+q9b)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:40:49.64ID:zjd+U84O0
六曜は使いにくいからなあ
月をまたぐと連続性が維持されないからn週後のm曜が何日後のことなのか、
月をまたぐと非常に判りにくい

南蛮との統一性を重視するのなら七曜のカレンダーを作るか
独自仕様でいいのなら、独自の断絶のない六つの曜日で一週間の回るカレンダーを作るか

・・・一週間が七日であること自体には合理性があるわけではないんだよな
合理的に今宵を独自に作ってかつそれが七日=一週間である理屈をひねり出すのは
わりと面倒な気がする
0934この名無しがすごい! (ワッチョイ 8733-/rDV)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:43:35.91ID:51rDhxTJ0
コミック更新
野良田がナレのみなのは、単行本書下ろしに回すのだろうか?
今回更新分まで(130頁)ではちょっと少ないよね
それとも、もう一話ある(単行本先行)のかな?
0936この名無しがすごい! (ワッチョイ 8733-/rDV)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:51:25.23ID:51rDhxTJ0
貞享暦とかみると、六曜なんて書かれてなくって、十干十二支が書かれてるから、
その辺を考えると、五行(火、水、木、金、土)を利用するというのがありそうな感じ?
十干そのままで10日区切りというのもありかもしれんが
0939この名無しがすごい! (ワッチョイ bf2b-N0cu)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:00:34.14ID:tf+Mg8Zk0
グレゴリオ暦を変えたくて仕方ないけど現実には無理だろうな…
日本も明治に暦を変えるときに、グレゴリオじゃなくて31x5と30x7の暦にしてくれれば……
0940この名無しがすごい! (ワッチョイ 8733-/rDV)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:16:56.67ID:51rDhxTJ0
気になったのでちょっと調べたら、七曜は空海が唐から持ち帰ったのが日本での始まりなんだって
貴族間では広く使われていたらしい(道長の日記にも書かれてるそうな)

飛鳥井と縁のある基綱が七曜の書かれた暦を貼っていてもおかしくはないってことだね
0941この名無しがすごい! (ワッチョイ c7e8-5UUB)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:35:19.61ID:kWGu44tc0
>>934
1巻巻末に戦闘シーン開始入れて2巻冒頭で前巻のおさらい兼ねて詳細入れたから
2巻巻末にヒロイン登場シーン入れて3巻冒頭で前巻のおさらい兼ねて詳細入れる
繰り返しの構成にするんでね?
0944この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:19:00.15ID:0FAbE/410
さすがに次話か単行本で戦の詳細やるだろ
五郎右衛門が戦上手であることを読者にも教える場面であり
竹若丸が五郎右衛門に戦を教えてもらう貴重な場面のひとつだし
鉄砲戦術を六角家に披露してこいつどんだけ銭あるの・・・と度肝を抜いた場面でもあるし
この戦の顛末が小夜との婚姻に繋がるわけだから重要な戦だぞ
まさかの全カットはないだろ?ないと言ってくれ頼む
0946この名無しがすごい! (ワッチョイ 87fa-+q9b)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:14:57.92ID:zjd+U84O0
ただ、引きとしては微妙だよね

期待感を高めて、次を買いたい読ませたいと思わせる必要があるので
地の文で勝つと明確に書いちゃったものを次の巻の頭に持ってくるのは
有効な引きではないだろう

「戦いは書籍の描きおろし漫画で」というのは、買わせるための手法としてはありでも
読者な漫画家へのヘイトを無駄に稼ぎそうだしw
ボーナスの描き下ろしは、読まなくても支障はないけれど、読むと得した気分になれる掌編
ぐらいにしておかないと、無料読者が離れる可能性があるからなあ
無料の読者は金を落とさない替わりに口コミでの宣伝の媒体として機能してくれないと
出版社的には意味が無いので、あまりうまいやり方ではなかろう

どうするんだろうねえ?
0947この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-k1bI)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:53:26.69ID:sFI3tr6P0
コミック2巻、買ってきた。
マンガは連載分まで。書き下ろし小説は「縁談」。
コミック単行本だけ読んでると、きれいに繋がるからこれを狙ったんだろうね。
0952この名無しがすごい! (ワッチョイ a763-B5bR)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:30:22.52ID:GB5SU2OC0
ダイジェスト戦争→次の巻で詳細に描くを繰り返すのかね〜
数か月巻き戻る感じになるから、割と微妙だと思うんだけど
後、小夜の睫毛がおかしいw
0963この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-wKE4)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:45:17.93ID:dMTOqlx4r
近江(おうみ)のほうは、読みは淡海(あふみ)が由来で、字面は近淡海が由来だろう
結果、近も江も本来の字の音とは全く一致しない面倒な国になってしまった
0966この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d46-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:35:53.33ID:nNOI5x4+0
3ヶ月以内に行わなければならない相続手続きが結構多いので7月までは執筆の予定は入れられない。
その後8月に書籍新刊って事はかなり多忙なスケジュール。
web版更新の余裕が出来るのは9月になってからじゃないかな?
0967この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e0-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:04:46.07ID:qgUykc+X0
出版には時間がかかるから、遅くとも7月には執筆自体は完了している必要があるよ
8月には作者の手を離れてる
その後に通常のタイムスケジュールで動ける余地があるなら8月からでもおかしくない
まあ、なんだかんだ初盆やらで私生活が超忙しいだろうから9月以降になってしまうだろうけど
0969この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-r52B)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:05:04.27ID:xrGETjs80
漫画版の六角右衛門督義治ショタバージョンは可愛かった
ヒラコーの漫画に居そうな顔
0972この名無しがすごい! (ワッチョイ 375e-4vCW)
垢版 |
2019/06/19(水) 06:31:45.76ID:WIVH2a7J0
コミック2冊と小説5冊まで読んだのでこれからWEB版だ〜

あんまり日本史以外の現代知識使ってないね
石鹸、澄酒、シイタケ、ショウセキくらい?(戦国小町とは偉い違いだ⋯)

WEB版の後半は現代知識の活躍少しは期待できますか?
0974この名無しがすごい! (ワッチョイ dfe8-tb6z)
垢版 |
2019/06/19(水) 07:33:22.76ID:6zsSx14C0
最初に

>一応色々と調べた。領地を豊かにする方法とか簡単な金儲けの方法とか。
>余り良いのは無かったな。簡単に出来そうなのは清酒、シイタケ栽培、綿糸、
>石鹸ぐらいだった。後は関所を廃して楽市楽座、そんなものだ。

と宣言している通り
0976この名無しがすごい! (ワッチョイ 9781-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:50:28.41ID:mANC9L6j0
この作品は「現代内政知識チートを戦国時代に再現させてマジガッポ」って描写だけで
多分そこをメインに描きたい作品じゃないから詳しく描写されることも再現に苦労することもほぼない
「南蛮人から南蛮船の図面もらった!南蛮船を純国産で作った!南蛮人に海戦で勝った勝った!」
で終わっちゃうし

むしろ勢力、人間関係の情報を活用することで天下統一をスムーズに進める歴史知識系
そのための最強のチート札が八門なわけだし

戦国時代に転生した内製知識チート例だと俺が今読んでる信長の軍師賽の目は天下不如意なりとかかな
今のところ合戦パートの描写の方が多いけども千歯こきとか手押し一輪車とか試行錯誤で苦労して作ろうとしてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況