>>149
酷な事を言うようだが、この程度では
どっちが良いなんて事は無い
どっちもダメ
どっちもダメなのに、どっちかが良いなんて思ったら
考え違いを起こしている

だが前者は
「なろうなら、もしかしたらウケるかもしれない」
とは思える
後者はただ読み辛いだけ
完全に難しい言葉を使えば高尚な文になると
勘違いして、単に読み辛くなっている

本当の文章のプロは読みやすく書くんだよ
それは前者のような擬音を多用した文章とは決して違う