X



【小説家になろう】VRゲーム作品総合スレ【VRMMO】 Part.6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 08:27:20.35ID:3EuxmLaS
小説投稿サイト、小説家になろうに投稿されたVRゲームを題材とした作品について語るスレです。
 おすすめの作品の紹介なども、気楽にお願いします。
 気に入らない作品を晒す行為は止めましょう。特定の作品を叩きたい場合は、小説家になろう総合アンチスレへどうぞ。

 『ユニーク装備が存在するなんておかしい』など、VRMMO作品と実存のMMOと比較した際の不満点を議論されたい方は、下記のスレでお願いします。
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1545186329/

※前スレ
【小説家になろう】VRゲーム作品総合スレ【VRMMO】 Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1553050737/
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 17:58:50.47ID:yrhKeLnC
VRMMOという時点でリアルの本体から脳波か何か拾ってアバターに反映してるんだから
アバターの体格は変えられないって聞くともやもやするわ
だって脳波を完全に解析できてる訳だし
組み替えれば済む話じゃないのかと思う
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:02:49.69ID:jHYv9mru
>>870
無理やり違いを作るとしたら
拳の速度と言う基本攻撃力に腰の回転や体重移動のパラメーターで攻撃力を修正して殴られた箇所の防御力とで最終ダメージを計算する。
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:07:39.52ID:PvnSUTw6
>>868
むしろ初めて得た自由に動く手足だから違和感ゼロという事で
他よりも習熟が早いパターンもありだと思う
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:07:55.25ID:cviJ0giK
人間って慣れる動物だから体格違うアバターにすると最初は苦労するが数日プレイしてれば慣れるとかでいいやろ
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:10:57.50ID:GAuPcMv4
WEB小説に出てくるVR機能そのものがファンタジーだしな。
プロ野球選手が視力矯正の度数を変えるだけで、感覚がズレて打率が落ちるそうだ。そして、そのズレを直すのにフォームから変えないといけなくて半年くらいかかる。
VRでいきなりステータスが変化したら、ハイレベルな動きになるほど、使いこなすのにかなり訓練がいると思う。
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:11:26.10ID:hqT38zoK
それ言うたらVRの仕組み云々にもなりかねないし、その説明ができるなら現実でもVRできるとかいう嫌なループが出来上がるからなぁ
”それっぽい”ならあるかもしれんが
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:11:57.65ID:PvnSUTw6
>>874
ほんのまめだが
人間は膝関節でバランスを取っているので膝から下が長くなってもすぐ馴れる
厚底のバッシュとか履いても一日で馴れるだろ
だが股関節から膝関節までの距離が1センチでも長くなると馴れるのに物凄く時間がかかる
骨格の変化って適応が難しいんだよな
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:13:04.85ID:mNLPTJZK
>>871
ゲームの世界に行く分にはシステムのアシストがあればいいけど、ログアウトした後はまた現実世界に戻る訳じゃん
寸前まで幼女の体で動いてた奴が現実の180cmに戻ってスムーズに階段上り下り出来んのかな
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:17:48.62ID:PvnSUTw6
リアルじゃなく小説的に考えるとコンピューターが補正して違和感無く動けるようにしているって事なんだろうな
どんだけソース食うんだってツッコミはなしって事にして
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:33:13.04ID:mNLPTJZK
個人的に、ややこしい所を全部謎技術と超常の力に丸投げするのは異世界で間に合ってるし
あくまで現実の延長ってのが前提のVRゲームジャンルは、作者が精一杯考えた「未来っぽさ」「もっともらしさ」みたいな設定が欲しいと思ってる
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:34:05.46ID:qtEJnlKw
>>881
セクロスではゲームアバターを過度にいじると現実の体にも影響が出るから
ゲームアバターはわずかな変更しかしかできないって設定だったね
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:35:01.46ID:jHYv9mru
>>882
節約の為に人物は角張ったポリゴン、テクスチャーをケチって同じ木や石の並ぶ平地、たまにポリゴンの隙間に落ちて無限落下。とか想像した。
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:39:13.92ID:yrhKeLnC
>>881
いや、脳に電気信号か何か送って疑似体験させる技術だからさ
本人の脳を丸々使って、そこ止まりなの?っていうこと
安全性とか色々あるってのも分かるけど、じゃあむしろ仮想の脳を使うべきでは、とか
五感の再現までしておいてリアルの体格で引っ掛かるのかという今更感をどうしてもぬぐえない
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:41:37.91ID:PvnSUTw6
逆にリアルと同じ体型+顔だと補正のためのソースが余って他のプレイヤーより素早く動けるとかだと無双しても許されるかな?
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:45:35.00ID:PvnSUTw6
>>886
どっちかっていうとVR技術じゃなくて脳機能の限界の話だから
仮想脳からフィードバックするにしても感覚記憶を持ち越すわけだからやはり肉体とアバターの差異による違和はあると思うべきだろう
まあフィクションだから無視して良いんだが
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:53:11.19ID:yrhKeLnC
>>888
そう、無視していいと思うんだよ
仮想脳挟んでるからアバターは自由に作れるって書かれたら納得すると思う
アバターに縛り入れる意味ってあるの?
俺が引っ掛かってたのはそこだ。ようやく自分で分かった。ありがとう
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 18:53:58.20ID:jHYv9mru
>>887
事前にパターン化した容姿以外は余計に処理重くなるんじゃね?
最高速はテクスチャー無しのデッサン人形だよね…
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:01:49.47ID:ZXgOCaBN
その辺の処理が誤差の範囲じゃないVRMMOは流石に高度なAIとか無理じゃないか?
ワールドクラッシュみたいに作ってく段階の話とかならありだと思うけど
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:05:21.07ID:qtEJnlKw
>>889
でもゲームアバターは小人から巨人まで自由に作成できるより、リアル体系から大幅に変わるようなアバターは
身体に影響がでる恐れがあるから設定できない、ってほうがリアリティがでるじゃん?

その辺はやっぱりエンタメとリアリティ描写の線引きだろーね
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:15:37.02ID:PvnSUTw6
顔とかも弄った場合リアルと骨格とか表情筋の配列とか違うわけじゃん?
そこへリアルと同じ感覚で笑ったり泣いたりしたらすっげぇ変顔になったりしてな
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:22:34.65ID:PvnSUTw6
つかVRMMOでリアリティを出せば出すほど
モンスターにビビッて何も出来なくなる率が上がりそうな気がする
誰だって巨大な怪物にボリボリ齧られるのは嫌だろう
やっぱり小説にある程度の御都合は必要だね!
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:26:45.23ID:56t6sAjW
こういう感じの「それがあったらこれはどうなる?」を突き詰めていくのが創作活動の肝だと思うんだけど
残念ながらなろうには深く考えない脳死後追いだらけで、書きもしないここの奴らだけが本気で考えてるという
知的好奇心を満たす小説が少なすぎるわ
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:31:38.56ID:hqT38zoK
ふぁんたじーで知的好奇心…?いや、言いたいことはなんとなく分からんでもないが
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 20:12:43.10ID:/o9SQL6S
そういうのを突き詰めながら、毎日更新できる速度で物語紡げって
相当キツイだろうな

ところで日刊ランキングトップだけポイントが
インフレしてるんだが、総合のランキングに入ると
やっぱり盛大にブースト掛かるもの?
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 21:11:13.17ID:Tcr4tCpN
説明が必要かどうかも作品によるよね
最近好評だった二作を例に出すと
>>666だと独特のノリと勢いで余計なことは考えさせないようにしてるし
>>672は実戦とゲームの違いをちゃんと説明した上で主人公の突破口にしてる
ちゃんと作風と設定を扱えていれば問題ないと思うよ
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 21:13:55.22ID:4NWp105M
そもそも、ダイブインVRって本当にリアルと遜色ない世界なのか?
俺が開発者なら、リアルに再現できる技術があってもあえて違和感を抱かせる仕組みにすると思う
第三者感というか、五感情報は得られるけどこれはリアルではなくあくまでアバターを操作しているだけという感覚を絶えず与えるというか
説明するのは難しいけど、リアルじゃないというのをあえてプレイヤーに認識させる感じ
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 21:22:45.09ID:GL4f/Q9R
つまり現実の現実感を失わないために没入型VR環境では強制的に脳に離人症みたいな認識を植えつけるワケだな?
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 21:34:32.95ID:1/W3vVM1
スレがいつもより伸びてると思ったら1位のポイントが凄い事なってたのね
細かい事は気にせずに、楽しんだもん勝ちだとおもうけどな
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 21:35:30.87ID:3Eh3dITW
>>902
まず目立って読んでもらえるかが最重要だからな
どんな話もそもそも読まれないとどうしようもないし
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 21:46:46.65ID:edLteQVI
プラネットクロニクルは作者が絶望的に説明下手だと思う
それを置いといても色々キツイが

頭空っぽにして読める俺ツエー好きに受けてランキング上がってるんだろうけど
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 22:41:14.56ID:GAuPcMv4
日間10位に極運系が上がってきてるし、VRジャンルは、しばらくは主人公だけ最強無双が続きそうな風潮。
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:31.40ID:4MHjFBZz
似たようなゲームが多いからコケとか邪眼妖精はゲーム性だけで評価できる
主人公ageとかゲームとしての平等性とか置いておいて
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 00:15:56.11ID:JDoM/v12
栗木下製のVRMMOは、シリーズ物の一つ筈なのに妙にしっかりしてんだよなぁ。
ゲーム性もゲームテーマも違う(HASOとAIOは似てるけど、ストーリー的に仕方ない)し、ステータスの流用もない。
まぁ、ただのVRMMOは邪眼妖精が初めてだけど。
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 02:06:26.05ID:7g+jkvCL
>>912
消しては上げ、消しては上げ
さらには完結させて、新規に同じのを再連載
作者クズだわ。
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 02:11:52.44ID:93E+WY5J
シャンフロ、変態PSさん、ISAOを面白いと思った俺におすすめある?
主人公が女ネカマネナベのは無しで
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 02:23:06.39ID:93E+WY5J
真面目に勧めてるのかあしらう為に言ってるのか分からんけど、流石にサモナーさんに手を出す気にはなれない
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 02:39:08.70ID:JDoM/v12
>>914
《転生 online》――喜寿のワシは生まれ変わったつもりで認知症防止を行う――
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 02:45:19.76ID:2AlH7y2R
たまにワッチョイほしいって言ってる人いるけど賛同する人が少ないならこのままでいいのかな
やり方知らない俺が言うのもなんだけど決めるならそろそろ決めといた方がいいと思う
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 02:50:39.97ID:kRJniCnA
個人的にはありでも無しでもどっちでも良いけど
変に攻撃的な人が沸くからワッチョイありでも良いかもね
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 04:14:31.94ID:lF+4RUGy
>>914
一人称視点で、ソロでPS高くて変わったプレーしてる感じのやつ?
Hunter and Smith Onlineとか?
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 04:47:50.12ID:4bVJJTIz
Free Life Fantasy Online 94話に種族が歪魔で、名前プロアで、ピエロっぽいコスとかエウシュリー的にええんか?
もしそこまで書籍が出れば変えるとかそういう問題か?


>悪魔の空間系特化種族、歪曲する悪魔、歪魔の登場。
>歪魔と言えばプロアじゃん? プロアと言えばピエロじゃん? 分かる人だけ分かればいいよ。
>書籍がここまで来たら名前変えるだろうけど!
>なぁに、話数は少ないが書籍換算だと8巻とかだ。
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 05:46:26.77ID:EAYTewW1
Hunter and Smith Onlineは最後の最後で「作者の他作品を読んでいないとわかりません」が来るから好き嫌いが分かれるんだよね
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 06:02:43.79ID:Y1/3SpON
>>922
邪眼妖精もHASOを作った会社が作ったMMOだからな
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 06:24:55.70ID:a16Ei24D
>>918
>>919
作品の感想を書き込んではその直後にレスしてageるってのを毎日繰り返してるあいつが鬱陶しいって人は結構いるだろうし、ワッチョイ付けるのもありかもね
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 07:56:32.98ID:dzfZUbT8
VRの違和感で思い出したけど、小林泰三のキャッシュは良くできた作品だなと思った
あれはコールドスリープ中の仮想世界だけど
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 08:17:30.97ID:OHdnOhNc
プラネットクロニクル読み始めたが、1話から痛々しくて読むの辛い
自分が何かで実績残した人物で周りも凄い人物みたいなノリの方が今のVR好きにはウケるのかね
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 08:44:26.74ID:ahaP0BoF
まあ他者より突出してる理由付けはしやすいんじゃない?
読む側というより書く側の都合かと

両津がなんで色々出来るのか説明するより中川みたいなの並べた方が話は早いわな
面白いかはおいといて
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 08:58:39.91ID:93E+WY5J
>>917
読んでみる

>>920
それと主人公が普通にゲームを楽しんでる感じの奴かな
ログアウト不能とかいう要素は敬遠する。それやるなら異世界転移でいいじゃんって思っちゃうし
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 09:36:56.63ID:qtX81W5S
「ルルシィ・ズ・ウェブログ」

完結済 34万字

良い点
MMORPGの世界観で主人公が生活に冒険にバトル、おまけで恋愛をガンバル作品
サクサク読めて、テンポの良い登場人物たちの掛け合いが楽しい

気になる点
作者がてれんさんなので百合があるところ
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 09:41:21.43ID:qtX81W5S
序盤は不遇に見えるが実は大器晩成系ジョブって言うのは私も好きなんだけど
なろうVRMMO系では大器晩成とは名ばかりで比較的スグ強キャラっぽくなってしまうところが何とも…
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 09:45:55.18ID:JDoM/v12
>>927
「アウターワールドストーリー」という名前でシリーズ化してるよ。
邪眼妖精は12作目。HASOは2作目だから実質、1作目の蝕む黒の霧を読めってことだな。
まぁ、まとめwiki見た方が早い。
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 09:54:28.87ID:JDoM/v12
・これVRMMOよね? 私の周りがアクセラレーションするのは不具合なの?
魔法少女タカマチさんはライディングデュエリストな流星と出会い、光指す道を飛ぶ。
※二次創作ではありません。上二つのアニメネタが分かれば、箸休めにいい作品です。エタりそう。
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 09:58:16.48ID:NgQJUBvz
大器晩成とかいうMMOの99%を占めるエンドコンテンツ最強のクソジョブ
こんなのはオフゲ限定ですわ
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 12:30:36.07ID:EAYTewW1
>>933
発表当時は繋がっている事を明かさないまま連載してて
それで最後にアレだからかなり炎上したんだよ
その流れでシリーズ管理するようになったんだ
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 13:24:34.51ID:nig1quGL
MMOって大抵大器晩成じゃね?そもカンストして装備を集めたり揃ったスキルをエンチャントし始めてからが本場だし、後はクラス別の狩りかPvでの違い
序盤で狩りがしやすいってのは大器晩成とは違うしな

リビハだと四肢不全とか視覚に難ありの人をVR空間で感覚器官のリハビリをして現実世界で上手く馴染ませるーとかはしている様だった。
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 13:32:25.53ID:22Iug31f
大器晩成のジョブの奴が序盤散々みんなに助けられて
一生懸命努力してレベル上げて強くなって、助けてくれた人のピンチに駆けつける恩返しとか最高なのに
いきなり主人公のために作られたような装備手に入れてTUEEEし始めるのがなろう
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 13:54:26.71ID:3SQsb6su
MMO慣れしてると、大器晩成って身内でパワーレベリングして実戦投入すればいいんだろレベルカンストがスタート地点だし、としか思えないのがなんとも
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 14:05:20.08ID:HlpjSFWW
>>838
そんなテセウスの船問題は「人間だって細胞コピーして古いのは死んでいってるけど」で終わりや(テセウスの船が解決したとは言ってない)
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 14:11:05.95ID:w3+9+FUP
効率厨が極まったのが、強くてニューゲームなんだろうな。強くなる過程はいらない結果だけ欲しい。それが爽快で気分がいいっていう人が大勢いるのも分かるんだけど、そればかりが評価されて打ち上がると、強くなっていく過程を面白く書こうとする作者が減るのが困る。
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 14:18:26.28ID:fkfNDCDq
リアルが寝たきりだからVR独自の動きの習熟が早い理論だと
リアルで指先しか動かせない人はQWOPをスムーズに走らせジャンプできるようになる?
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 15:38:40.68ID:zWZyFP6l
革新的言うても最後の数話で一気に進んで一気に終わった感しかないけどなアレ
それまで普通にずっとネトゲしてたし…
0952この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 15:49:48.20ID:9CFX/Tkz
一人だけ突出してたからな
他に廃人らしい廃人がいなかったけど、ゲームに人生賭けてる廃人ギルドとサモナーさんの絡みは見たかったな
攻撃魔法の二十連装を標準装備してる六人パーティーとか普通にいてもおかしくないし、そうすれば召喚獣の索敵能力とか潜入能力にもっとスポットを当てれて差別化を図れたと思う
0953この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 15:50:42.41ID:EAYTewW1
>>944
脳神経細胞は新陳代謝しないので
シナプス網内のシグナルパターン=精神という前提ならその理屈は成立しない
グリア細胞は分裂するけどニューロン索じゃないしね
0955この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 17:41:27.80ID:HlpjSFWW
>>953
細胞が入れ替わるという意味での新陳代謝はないけど
脳細胞を構成する蛋白その他の物質を入れ替える新陳代謝は行われてるってのが21世紀よ
0956この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 19:42:49.87ID:2AlH7y2R
>>918のワッチョイの件はどっちでもいいを含めても結局3人だけか
言いだしっぺなので一応調べてみましたがワッチョイありの他なろうスレでは以下をテンプレの最初に入れてるようです

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑を三行にして下さい

これでIDと強制コテハンを表示するらしい
ただ反対の人はいないようだけど賛成の人も少ないし様子見の方がいいのかな
0958この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:46.58ID:22Iug31f
あって困るもんでもないし付けていいと思う
今の状態だとNGしづらい
0959この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/25(土) 23:43:15.06ID:9CFX/Tkz
まあいいんでない?
多分過疎るけど本スレあるし大して困らんやろ
0960この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 01:15:34.15ID:w8ij5YOK
大器晩成の類型だろうけど、不遇職だけど仕上がった状態になると化ける職とかは割とあるな
FF11のあんこくwとアポカリ士の違いみたいな
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 01:54:05.06ID:XUc5Kck6
バランスの観点からすれば化けてやっと人並という
まぁ、なろうVRMMOはスキル制とかでバランス完全放棄してるから大器晩成が存在しえないことはない

その代わり強いビルドで挑むと弱すぎてつまらないとかの問題も孕んでくる
ハクスラみたいに誰でも楽勝で倒せるけど強くなるだけ周回速度が上がるみたいなシステムならいいんだが
0962この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 02:13:53.80ID:1uTkd+G1
実際のmmoでもマゾビルドというか序盤完全寄生だったくせに最終形態で強職になってイキるパターンってあるから。
そしてヴァージョンアップで弱体されザマァされるまでもネトゲあるある
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 02:18:02.13ID:XUc5Kck6
バランスという言葉のなかった古代ゲーとか
射幸心の名の下にバランスをあえて放棄してるソシャゲや無料課金とかならあるのかね
まともなMMOしか触ってないからその辺はよくわからんわ
0964この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 04:18:40.32ID:/vZM5UAo
ワッチョイの有無はどっちでも良いけど、あって困るものじゃないから取り敢えず付けとけば?派になっておくわ
0967この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 07:25:32.06ID:Ud8ymsOJ
俺はむしろ開き直って連投が増える傾向になって速度が上がると思うわ
0968この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 07:40:12.84ID:xezM6K9a
>>955
それは単に組織的に補強されているだけなので
元々の軸である「厳密に言えばコピーされた別物」という問題には当て嵌まらないな
話をスライドさせんなし
0969この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 08:04:02.17ID:Ud8ymsOJ
>>968
スライドじゃなくてテセウスの船問題の本質じゃないかな
段階的に入れ替えた物はコピーに過ぎない別物ではないかって話だから

まあ存在の定義を曖昧にしたままではループするだけだよ
AIキャラを情報生命体としたときに個体はメディアで定義されるならハードディスクが本体で、メンテで機材入れ替えたら別人になってるとするか
情報パターンこそが本体でありクラウドに遍在すると定義するか
0970この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/26(日) 09:12:03.59ID:/Op5466c
「彼はそれでもペットをもふるのをやめない」

未完 31万字

良い点
MMORPGの世界観で主人公が攻略や強さなどそっちのけで「スキルなんて飾りだよな。もふもふがあるからいいもんな」とひたすらペットともふもふする作品

気になる点
テイマー物とか嫌いな人にはダメだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況