>>689
>確り抑えるのじゃ!」
(間違いとは云えないが、物理的な力なのでワイは「押える」を勧める!)

>拙者は武者に手拭いを口に含ませ、抑えつけた。
>武者は痛みの余り呻き、暴れようとするのを必死で抑えた。
(押える行為が目に煩く思える! 言葉でも押えることを命じられているので別の表現にした方がいいかもしれない!)
ワイの場合
 拙者は武者に手拭いを口に含ませ、押えつけた。
 武者は痛みの余り呻き、暴れようとするのを伸し掛かって封じた。

> 初陣を迎えたばかりと思えぬ深慮に拙者は、
>「武王丸様の深慮、深く感服致しましたが〜
(地の文と会話文で違いはあるが、以前と同様に重複の癖が出ているように感じる!
 地の文の「深慮」を「配慮」としてもよい!)

丁寧に書かれていた! 文章に厚みはないが展開は早い!
意味の重複には気を付けた方がよい!

ワイの感想!(`・ω・´)