X



30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/03(水) 16:47:15.09ID:aAPRZddg
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレです
40代も50代もそれ以上も歓迎
無益な世代間闘争はやめましょう

< 前スレ >
30代以上がラノベ作家を目指すスレ13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537574867/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1478483852/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/
0399この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 08:07:21.88ID:tql4/tdX
世界観のリアリティは面白い作品の必要条件ではなく、あくまでも一要因。
重点を置く場所を間違ってプロットを軽視してはいけない。
仮にも本気でラノベ作家を目指すなら、読者を楽しませるにはどこに重点を置くべきか、
ということを考える必要があるね。
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 08:53:53.22
つまらなきゃ意味ない
設定も意味ない
面白く表現出来なきゃ意味ない
こんな事をいちいち言われなきゃわからないアホはそもそも本が読めてないんだから
青葉コース
自分でガソリンかぶって火つけとけよ
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:15.94
>>393
そんなもん読者が知らないんだから意味ないんだよ
本当に頭悪いんだな
0402この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 10:44:28.83
>>343
飛行機でアメリカ行くシーンなら12時間リアルタイムで機内の様子を描写しとけよ無能
飛行機内で3巻分書けよ
0403この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 12:59:22.73ID:M6C2bSYO
何を伝えたいか。これに尽きますな。
俺は何でも新しい知識は吸収したいから、下らないことでも世間一般では知られてないことを
知られると嬉しいけど、まぁ大多数の読者はそうはいかないだろうな。
0405この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 13:32:06.45
効いちゃったかーww
0406この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 16:59:22.06ID:+U1FH5Wd
少し見ない間にしょうもないスレになっちまったな
これなら腰が痛いとかつぶやいてる緩いスレの方がましなのでは?

言い方は考えろよと思うが>>401-402の言いたいことも分かる
イラつく設定スレみたいになってるしな
あの手のスレは穴つぶしに使える部分もあるから見るもの(ついでに隔離所)であって
ここで延々と講釈垂れられてもふーん…って感じだしな正直

なまじ「本気で目指す」ってスレタイにあるもんだから熱の方向が極端な奴が空気も読まずにレスを続けちまう
パンとスープとちょっとの鉄しか出てこないリアル志向でやりたい奴もいれば
岩をも割り砕き切り裂くガバガバファンタジーを書きたい奴もいるわけで
ガバガバにも限度や組み立て方というものはあるわけだけど
このような指摘を延々と繰り返すのであれば創作ではなく論文でも書いたらって言いたくなる部分もある

ここは雑談スレだしスレ違いではないから好きなやつらでやってろって思って見てたけど
いい加減しつこいのは確かだから常駐してまで続けるのであれば専用スレでやるのがいいんじゃね?
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part223
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1575599442/
0407この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 17:07:24.13ID:aQHbOmyH
長文乙

本気で目指すからには必要な資料収集の相談くらいは当然だとわかってほしいな
0409この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 17:26:54.77ID:LWj7VwFJ
>>404
そいつ、IDを隠して強気な発言をしているのが
なんともやらしいと思った
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 17:45:09.66
効いちゃった?
0411この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 17:45:48.78
>>404,409
ID以外のことに一切反論出来ないということは降伏したってことだよね?
0412この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 18:00:23.81
あと青葉もそうだけどお前ら根本的なことわかってなさそうだよな
著作権ってのは表現に対しての保護
つまりアイディアには何の価値も無いし保護されない
先にアイディアを思いついていたなどということは何の価値もない
先にアイディアを表現に昇華した者だけに価値がある
アイディアを吠えているだけの無能は一生のたうち回っているが良い

アイディアが法的に保護されるのは特許権
お前らの思いつきに特許など認められないし何の価値もないんだよ
0413この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/08(日) 18:01:42.52
ただの思いつきと
それが昇華された表現
その違いがわかってないということはやはり本が読めてないって事なんだよ
読んだフリをしているだけ

なぜ本が読めないのに本を書こうとする?
0414この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/09(月) 00:31:54.71ID:ym+gt61l
なんかよくわかんない流れだけど、薀蓄系だと最近読み始めた『玉葱とクラリオン』ってやつがドクターストーン的で面白い。
自分はここまで知識量も応用力もないので、ハッタリで攻めるしかないなーって感じだ。
0416この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/11(水) 07:15:08.13ID:XJsTOCNG
>>413
>なぜ本が読めないのに本を書こうとする?

どんなに音痴でも、
音符なんか全く読めなくても、
それでも歌うのが好きって人は多いよ。
でなきゃカラオケボックスなんか存在できん。

料理を作るのも絵を描くのも、そして小説執筆も同じこと。
むしろ、下手の横好きって言葉もあるしな。

どうせ新人賞への投稿なんて、
金を貰ってるわけではない=仕事ではない=趣味娯楽、
なんだから。楽しいならやる、飽きればやめる、それだけかと。
0417この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/13(金) 11:34:18.79ID:V2CoyqgQ
>>416
>でなきゃカラオケボックスなんか存在できん。
いやいや、カラオケでがなる下手な素人の音源が商品になるような言い方は違うだろ
料理だって黒焦げのものを食べたいやつはいないし下手な絵は売れない

素人はでしゃばんなってのは間違ってないよ
0418この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/13(金) 12:52:20.52ID:TY+TSOwl
>>417
カラオケボックスで下手な素人ががなるのと、
新人賞にヘタなワナビが投稿するのとに、
どの程度差があるのかわからん。

カラオケボックスに来る客の中での
「素人にしては歌が上手い人」の割合と、

新人賞に投稿するワナビの中での
「素人にしては小説が上手い人」の割合なんて、

どっちが上か下かなんてわかりゃしない。

>料理だって黒焦げのものを食べたいやつはいないし下手な絵は売れない

仰る通り。だからそういう作品は、一次や二次で落ちる。
どの新人賞でも、9割以上の作品がそうなる。それが正常、当たり前。

>素人はでしゃばんな

新人賞ってのは、素人同士で競い合う場だよ?
0419この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/13(金) 13:03:57.06ID:TY+TSOwl
つまり、
「大勢の素人が黒焦げの料理・下手な絵を持ち寄って、
その中で奇跡的に混じってる美味い料理・上手い絵が受賞する」
というのが、新人賞の当たり前の姿だってこと。

ヘタな鉄砲は数撃たないと当たらない。
出版社側としては、ヘタでいいからとにかく数撃ってくれ、
が本音だよ。

「ヘタな作品には興味ありません。間違いなく売れる作品だけ持ってきなさい」

と公言して、本当にそうなる(上手い作品だけ来る)なんてことは絶対に無い。
非現実的な願望だ。考えるだけムダ。だからそうは考えない。

というわけで、数多くの応募をしてもらえるよう=弾数が増えるよう、
「全員への評価シート」や「賞金額アップ」というエサで釣っている。
0420この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/13(金) 18:09:03.25ID:V2CoyqgQ
>>418
客観的に見てはじめから絶対受賞しないってわかりきってるやつもいるんだよ。
受賞するやつはどう転んでも受賞するし、その序列は変わらないよ。
0421この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/16(月) 08:49:30.21ID:cnT2onVH
カラオケボックスの比喩で言うなら、音痴だった奴でも歌うまの友達に感化されてボイススクール通って将来的に仕事になる奴もいるし、
新人賞一次落ちから諦めず書き続けて受賞にこぎつけたプロとか何人もいるしな。
このスレにいるのはそういうことだ
0423この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/16(月) 17:12:33.17ID:cnT2onVH
>>422
多分イメージしてるものが違うんだろうけど、『ガサガサ声』という単語は掠れ声(ハスキーボイス)のことだしデスボイスとかもあるし、
むしろ(※力をつけたという前提なら)歌手にとっては強い個性になるぞ……?

作家志望のレスとして「無理だろ」と強い言葉を使うには、文意とか語彙的にいいのかそれは。
(「ダメな奴は何やってもダメ!ダメったらダメ!」って言いたかったのかなとは思うけど)
0424この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/16(月) 17:20:12.44ID:cnT2onVH
そりゃまあ極端な話、ディスクレシアの人が作家になれるかといえば困難だろうし、
そこまでいかずとも物語を創って作家として食っていく能力は多岐にわたるので現実、ハードルはある。
環境や病気や家庭や金銭的な問題も。

ただ『客観的に』ということ自体が『客観』がなんたるかといえば主観の集合である以上、ウケたら作家にはなれるので……
「客観的に無理」という主観の話(矛盾)をするよりは、スレタイ的には目指す話をするのが筋かなと思うんだ。
0425この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/16(月) 19:24:30.68ID:maY+W8Ys
何でも基本が大切だけど、文章を書くというのは基本に相当するか?
しないだろ。
読むのが基本だろ。
歌なら腹筋だろ。
0426この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/16(月) 19:26:20.85ID:maY+W8Ys
客観というのは存在するよ。
賞に応募するやつも、初めから話にならない参加賞のやつもいる。
そういう奴の中には絶対に受賞しないやつもいる。
0427この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/17(火) 15:55:06.24ID:uySvnhDQ
客観っていうか、ある程度一定以上の読者が読みやすいとか面白いと思う最低ラインを書き慣れて鍛えて作家になろうって話よな。
下読みに一蹴されるレベルだったら逆にもっと読まなきゃ書かなきゃってなるし。

ケータイ小説全盛期に作家として売れた奴とか、いまどうなってんだろ
0428この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/26(木) 07:05:15.05ID:/gPu61GM
絵だったら、例えば人体なら、パッと見は悪くなくても
裏返して透かして見れば、明らかに筋肉や骨格がおかしい、とか。
風景なら遠近法とか。
自分の絵でも、作業的機械的に分析することができる。

だが文章の上手い下手、長所短所は、なかなか自分では
分析できんからね。素人の分析なんか、どんだけ的外れかも
わからんから、リアル友人やネット上での批評も当てにならない。

結局、プロから貰う評価シートしかないわけで。
0432この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/27(金) 11:59:04.00ID:14K7gIfP
正しくかどうかは分からないが、人それぞれ今まで生きてきた人生が異なるので別の角度から見た感想や発想などが得られるかもしれないね
0434この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/27(金) 12:42:45.90ID:+LhqZdbB
「客観」とは。
[形動] 1 主観または主体を離れて独立に存在するさま

自分の意見=「主観的意見」=作者だけが該当
他人の意見=「客観的意見」=作者以外、全人類が誰でも該当

自分以外の人間の意見であれば、それは客観意見。
レベルが高い低いの問題ではない。

というか、他人の意見を「レベル低い」とか言ってる時点でダメ。
自作を褒める人はレベル高い人、貶す人はレベル低い人、
と勝手に決めつける恐れがある。
0435この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/27(金) 12:46:14.17ID:+LhqZdbB
「自分が作った料理は美味しい」
って言うだろ? 自作には愛着があるから、
どうしたって色眼鏡がかかる。他人ならそれはない。

作品を分析する能力の高低なんて、どうせ測りようが無いんだから、
それについてはレベルが高いとも低いとも言えない。
が、上記の「色眼鏡の無さ」という点は絶対であり、
その分は確実に「自分より正確に分析できる」と言える。
0436この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/27(金) 12:50:02.76ID:+LhqZdbB
というかそもそも俺は、>>428

>リアル友人やネット上での批評も当てにならない。
>プロから貰う評価シートしかないわけで。

と言ってるわけだが。プロと素人を比較すれば、
そりゃプロの方が当てになるのは当然だろ。

「俺様の意見はプロより上だ」とか思ってるなら、
もう手の施しようがないわ。誰の意見も批評も助言も聞かず、
一人で好きにやってろ。
0437この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/28(土) 17:38:19.09ID:YYsX+FPo
>>434
自分の意見だから主観に決まってるってのはおかしいよ。

私見=主観ではない。

あくまで個人的な意見なら主観。第三者の立場に立っていれば客観。

日本語大丈夫か?
0438この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/28(土) 17:43:17.44ID:YYsX+FPo
>>436
そりゃ見る人のレベルによるよ。当然だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アイドルDTI

プロが売れると思ったものでも売れないことはある。

エロ要素を入れたらとりあえず絶対受けると思ったんだけど、
それが主観にすぎなかった。
客観的に見れば突然脱ぐってのはおかしいし、どうやって脱ぐのか描写もできないから
漫画にもならないんだよ。

プロでもこんな間違いしてるやん。
0439この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/29(日) 04:32:01.06ID:wubsOJzJ
すまん、プロでもない奴がプロならどうこう言ってるの草生えるんだが
0440この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/29(日) 08:29:40.02ID:hQJi8htS
>>439

>>437これを理解することが自分の成長への第一歩だと思う。
自分の主張が否定されるのは悔しいけど、相手に筋が通ってる場合は認めなきゃ
0441この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/29(日) 09:18:19.41ID:vDw6s/j5
書き上げたら推敲は数日置いてから、って言うもんな。
プロ・アマっていうか大作映画の脚本・編集なんかは作家や監督でディスカッションして突き詰めてくし。
「忌憚なく意見言ってくれて自分的に信頼と信用がある友人〜家族の読者」がいる奴は羨ましい。

編集って言っても『売れそうかどうか』『仕事でやってるかどうか』の人間ってだけだし、
肩書き以上の究極的には面白いものを隣で考えてレスポンスくれる相手がいるかどうか……
そんな相手がいない個人は、色々な作品読んで自分の中の批評家を育てるしかないという。
WEB小説コメントや応募作講評以外だと反応ってもらえないから
0442この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/29(日) 23:05:56.03ID:v4p1Xd60
学生時代は同じサークルの連中とお互いの創作物に対して忌憚のない意見を交わしたものだったが。
自分では見えない欠点が見えたり、アイデアを膨らませることができたりと、刺激的ない経験ができたよ。
卒業してもウェブ上で会えるさ。実際に会うのはプロになった時だ!
と言い交していたのに、一人、また一人と消息が途絶え、今では俺一人。
一人だけになってしまったんだ……。
0443この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/30(月) 07:17:52.94ID:bpWsP8jf
結局一人で書く小説って所詮映画、ゲーム、ドラマみたいに複数の脚本や監修であったり専門家付きには勝てないのかな
0444この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/03(金) 12:37:19.74ID:++rhc42J
>>443
俺は脚本家が変わるたびに登場人物の人格が変わるような
リレー小説よりは一人の脚本家で統一されてるほうが好きだな
0445この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/03(金) 12:42:17.63ID:++rhc42J
一昨年なろうでデビューした50過ぎの作家さんがバイク事故で亡くなったけど
この人もしなろうがなかったらデビューできてないんじゃないかという気がする
年齢で読者に先入観を与えないのはなろうの強みだろうなあ
ラノベも30代ならまだ何とかなるかもしれないし実際賞を取ってる方も毎年いるけど
自分より年上とは組みづらいという編集者の事情とかもあるのかもしれないけどもうちょっとなんとかならないかなと思う
0446この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:00:26.76ID:grb0fH5q
うちのATOK2016が最近バカな変換にこだわっていて困ってる
代表的なのが『世界に』と変換しようとすると『世界煮』だとか『世界二』と出るんだ

さすがに酷すぎると思って、修正したくてさ
ググると、『CTRL+Delで消えるよ』ってなってるのね
だけど、何度CTRL+Delしても消えないのよ
操作を受け付けていない印象で、右も左もどっちのCTRLキーもダメなの


どうしたらええんやこれ……。
0447この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:16.12ID:grb0fH5q
ついでに書いておくと、
公式の説明を読みながら『確定履歴』ってやつをリセットしても直らないんだよコレ
0448この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/06(月) 15:38:14.91ID:ciZdrYwn
俺もatok使ってるけどその場合だったら
世界
で区切って変換するしかないんじゃないかな
0449この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/06(月) 16:10:56.57ID:tDOSaDKN
>>446
2016は使ってないから的外れかも知れないが、辞書メンテナンス→辞書ユーティリティ→登録単語の一覧で、自動登録単語にゴミ溜まってない?
そっちの方に自動で単語登録されてミスとかおかしな変換が残ってヘンなことになったりする
0451この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:37:35.85ID:P790xPom
>>443
チームにはそりゃ一人では勝てないが、原作なんかの類は一人でないと書けなかったりもするので
こういうのは勝ち負けというよりは向き不向きだな

個人的には最初があって最後のある物語を作るのは一人の方が向いてるけど、
「物語世界を作る」作業になると流石にチームの方が向いてるという印象
0452この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:42:12.37ID:ruZkQK6M
流れちょんぎって、ごめん。アラフォーにも寛容なレーベルってどこかあるかな?
電撃は相性悪いのか、いつも一次落ち。MFはそこそこ年長者にも寛容だと思うけど、
三次まで行ったことない……。
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:12:47.95ID:ruZkQK6M
>>453
やっぱりそうか……。電撃万年一次落ちなんだよね。
一次落ちだと評価シートもらえんから、何が悪いんだかわからないから困ってる。
0455この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:31:02.86ID:QINyDlgj
>>454
落ちた作品は、なろうとかに投稿しないのけ?

最近のなろうは規制が厳しすぎて窒息しそうだし(性描写のみならず、残虐描写も最近厳しいそうだ)
それよりはゆるいカクヨムの方が楽かもしれないけどな

なろうのランキングはクソ作品でも上位に居座る傾向が最近あるものの
その傾向はカクヨムの方がより顕著だし
なろうの方が伸びやすいイメージはある

なろうに投稿して感想欄でボコボコにされれば
精神的に深い重傷は負うかもしれないが、何が悪いのかは見えてくる可能性あるかもしれない
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:50.20ID:ruZkQK6M
>>455
以前、MFで三次落ちしたのをなろうで公開したけど、
感想はもらえなかったよ……。
0457この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:05:20.12ID:QINyDlgj
>>456
客寄せ目的に、安っぽくてもいいからテンプレチート作品書いて客を呼び込むしかねえな
MF三次落ちなら必要最低限以上には面白い内容だろうことは明らかだし
(つまらなかったから一次落ちしてるだろうし)
0458この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:12:06.88ID:FJ5G+lLO
>>456
感想目当てならこの板の晒しスレがあるぞ
意見の取捨選択する頭と、鉄の心臓が必要だが
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:19:58.42ID:HHu6gCXu
一次で見るのは小説としての体裁が整ってるかどうかだと聞くが
ここで言うのは商業とか連載作品としての体裁だろうな
0460この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:03:37.83ID:Gie9+1Fz
>>459
俺の経験談だけど、それは過去の話だと思う。K社で四次落ちを使いまわしてS社で一次落ちしたことあるし
出版社や人によって判断基準は違ってくるよ
0461この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:42:48.65ID:RbKlAWHW
>>455
そんなに厳しいんだ?
ここ数年なろうには投稿してなかったけど、残酷描写(バトル系)がある作品とかやめといたほうがいいのかな
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:43:27.10ID:ruZkQK6M
使い回しといえば、一次落ちに数行足しただけで大賞取った86があるけど、ああいう話聞くと、
電撃ってちゃんと一次から読んでくれてるのか疑問になるんよ……。
0463この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 06:07:29.71ID:TgZ4ryMh
基本、公募は構成やアイデアが重視されるので、面白いかどうかはあまり気にしなくていい。
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:19.37ID:NbSkLQ5P
一度も電撃の一次突破したことないんだけど、86みたいに手直しした一次落ちを再度応募したら、
ワンチャンあるかな? ないよね……。
0465この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 08:57:42.42ID:Req6fiLL
>>464
ストーリーやキャラに自信があって
(86と肩を並べて戦える程度に)
修正すべき点が分かっているなら
そこを改稿して出せば良いけど、
その手のQ&Aに
確率は低いみたいなことが書いてあったし、
あらすじのデータが保存されていたり、
読み手が同じだったら
「あ、またコイツか」
と思われて全部読まれずにポイされる可能性は否定できない。
だから、
別レーベルに送るか、タイトルと構成をガラッと変えるくらいの覚悟は
あった方が良いかもね。
要するに、再度応募ってことは
「絶対の自信」があるか「楽をしたい」
のどっちかだよね?

話のテーマがアウトだと初回で判断されていた場合、
いくら語彙や語尾をつついたところで
絶対に受賞は無い。

一次だと俺の個人的な予想だと、
1体裁が整ってるかどうか、
2最低限の日本語になっているかどうか、
3アイディアが地雷を踏んでないかどうか、
だと思う。
レスを見る限り2はクリアしているので
募集要項をもう一度見直すか、
アイディアが「商業」に耐えられるかどうか
編集者になったつもりで客観的に見直してみたら
良いんじゃないかと
今回初めて公募にチャレンジする俺が上から目線で助言してみた。
0466この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 09:29:41.42ID:3Yq/KE4t
>今回初めて公募にチャレンジする俺が上から目線で助言してみた。

説得力ありげな丁寧なレスに綺麗にオチつけるあたり、さては章の最後の引きとかコメディ会話とか短編とか得意だな?
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 12:59:42.96ID:OpIpi2jB
三次落ちや四次落ち作品が別の賞で一次落ちするのが割と普通の新人賞だと、その手のアドバイスはあまり参考にならないね
逆に最低限小説として体裁とライトノベル的なネタになっていれば、3〜4カ所出して一次で全滅ってことはまずないけど
それくらい出して一次で全滅の場合は、なにか根本的に問題があるんだと思うけど

このスレの住人にとって必要なのは一次で落ちないことよりも、三次や四次に残ることと、そこから受賞に足りないひと味ふた味がなにか、だよね
受賞に足りないもうちょっとについては、明確な答えがあるものじゃないから何ともできないけども
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 13:12:28.46ID:NbSkLQ5P
>>467
それな。電撃で一次落ちして、他賞ではそこそこのものって、
相対的にどういう評価になるのか知りたいし、何が足りないのか知りたい。
別に電撃にこだわってるわけじゃないけど、どうしても一次通過できない
賞は何が違うんだろ……。
0469この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 19:22:02.72ID:x56gl+pP
その辺はバラバラだよ。俺なんかも、

作品Aは電撃で一次落ち、使い回してスニーカーで三次落ち
作品Bは電撃で三次落ち、使い回してスニーカーで一次落ち

という経験をしている。自分がどっち向きなんだか、解りゃしない。
だからもう傾向なんか考えてない。とにかく描いて、出す。
で、あちこちに使い回す。どっかで引っかかってくれるのを夢見て。

とりあえず、一番成績が悪いのはガガガ。
今のとこ、上記のABも含めて全部一次落ちしてる。
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 21:06:15.49ID:x56gl+pP
>>469続き
つまり、俺の実績だけで言うなら、

「電撃で三次まで行ける作品も、スニーカーで三次まで行ける作品も、
ガガガでは全て一次で落とされる」

ってわけだけど。俺みたいに、あっちこっちに使い回しをしてる人が
いるなら、話を聞いてみたい。ガガガでの戦績、どう?
0471この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:10:34.74ID:3QLvBuHv
ガガガ二次落ちを電撃に使いまわしたら三次落ち
別の作品はガガガ二次落ちで 電撃一次落ち
0472この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 14:41:02.57ID:EpoYChwV
電撃とガガガとファンタジアは一度も一次突破できてない……。
MFとかは結構いいとこまで行くんだけどね。ほかにオススメの賞どっかありません?
0473この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/15(水) 07:21:36.14ID:kigq5yw5
>>462
読んでるわけない
一次通過選出は適当だし、運でしょ

何千も来る作品を丁寧に読めるわけない

しかも、あれだけ多くの作品の応募があるのに
一次通過の発表が早い
物理的に考えて丁寧に読むには無理があると思うけどね

下読みが何人くらいいるのか知らないが
最初の数ページ読んで、ポイでしょ
電撃に限って言えば、一次は運だろ
0474この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/15(水) 07:30:17.98ID:kigq5yw5
>>470
ガガガは他の賞と違って
極めて尖った作品でないと上にいけない印象だから
戦略は難しいのでは?

ガガガは使い回しは通用しないよ
よそで高次まで行ったからといって送っても
1次で落ちたりする

いまさらだが、
どこの出版社に送るときもいえることだが
使い回しする場合は
できるだけペンネームや作品名を変えたほうがいい

特にガガガは使い回しを嫌う傾向がある

後で検索されても引っかからないように工夫すること
一次選考では検索しないから関係ない話だけど
0475この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/15(水) 07:31:46.19ID:9HOyNvAy
>>473
>一次は運だろ

「本来なら一次で落ちるべき作品」が、
運のせいで一次で落ちなくても、
それならどうせ二次で落とされるから、結果としては大差ない。

「本来なら一次で落ちるはずがないんだ、俺の作品は!」
と思うなら、一字一句変えずに同じ作品を何度でも
出し続ければいい。そうすりゃいつかは必ず通過できるはず。

つまり、大した問題ではない。
0476この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/17(金) 06:59:51.62ID:YLApCx3M
ここのスレで、ファンタジア大賞で高次まで残った方いますか?
自分は一次すら通ったことなくて……(ただの実力不足かもしれないけど)
自分的に自信作ができたから、応募してみたいんだけど、年齢で不利になるのかなと思った次第です。
0477この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/17(金) 18:11:22.50ID:YqQ+GiK3
年齢なんか関係ないよ
そんなイミフなこと考えちゃう人は作品もイミフになってるかもしれないからマズいかな
0478この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/18(土) 11:04:00.86ID:Sp5AwTIt
>>476
三次落ちなら一回経験しましたよ。ちなみに30代以上どころか40代以上です
0479この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/18(土) 11:07:56.70ID:XX4hSCqo
年齢でハンデが付くようならなろうで成り上がるのがいいんじゃね
読者の需要にマッチすれば爆発もある
逆にスィートスポット外せば埋もれるけどな
0480この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/18(土) 14:07:32.03ID:p+UaQPpJ
>>478
すごいですね、自分も40代ですが、ファンタジアは二回出して
二回とも一次落ちです……。次こそはいいとこいきたい。
>>479
公募でも落ちて、さらになろうでPVつかないっていうセカンドレイプは
心ポッキリ折られそうだよ……。
0481この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/19(日) 08:45:13.47ID:LM6JvWEu
GAの編集がツイッターの座談会動画で喋ってたけど、
一次予選で見る部分は
「シーンが描けているかどうか」だそうだ。
最低限の日本語は普通の人はもうクリアできていて、そこは判断材料ではもはやないと。

日本史の教科書みたいな事実の羅列では読者に「面白い」と思わせることはできない。
最近の受賞作は語彙や文章は凄いんだけど、感動やワクワク感というものが
有名作家によるアニメ化作品に比べてどうしても劣る。

みんな傾向と対策で受賞作ばっかり読んでるんじゃないかと思うけど、
そうじゃない。

読者は面白い作品を求めてるんだ。
0482この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/19(日) 08:52:04.47ID:yYTO8E4d
面白い云々以前に需要だと思うよ
なろう見れば明白だけど需要から外れた作品は見てさえもらえない
つかシーンを描くってもうそこそこ出来てるような気がする
なろうの底辺作品をスコップしてみ
酷いのも多いが「何でこれで評価されないんだ?」ってのもあるから
0483この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/19(日) 08:56:37.96ID:yYTO8E4d
済まん、一次予選の話ね
それならシーンを描く部分でふるい落とされてるかもしれんわ
0484この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/19(日) 14:56:21.10ID:NxinyAlm
作品が脚本のト書きみたいになっちまってる奴が多いのか
ありそうな話だな
0488この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 20:40:18.21ID:NIAYJM54
以前、受賞後ナーバスになっていたところ、このスレで励ましてもらったことがあり
今回無事本も出せましたので、そのお礼と言いますか
自分が得た30歳以上にまつわる情報などを

まず私は30半ばで受賞しました(賞をもらったのは中堅のライトノベルレーベルです)
式に出る前に一度、担当編集と顔合わせがあり、食事をしながら話したところ
少なくともこのレーベルにおいて年齢を気にしたことはないとのことでした
また私が受賞した時は30〜35歳くらいの方が多かったです
20代は1〜2しかいなかったと思います
翌年の授賞式では20代後半が多かったです。30代は1〜2人しかいませんでした
そんな感じでばらつきがありますが、30以上の方も普通にいらっしゃったので大丈夫かと思います

役に立つ情報かと言われると微妙な所ですが
一応、直接見聞きした物なので、信憑性はあるかと思います
少しでも参考になれば
0489この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 11:27:43.70ID:sF9qiiJD
励まされる。自分も書くぞ(書いてる)。
電撃の締切間に合うかなー。間に合わなかったらGAにでも出すか
0490この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/01(土) 15:50:03.98ID:XMhSwjrT
未だに一太郎とかの使い方がわからない
多分俺が本気で作家を目指してなかったからなんだろうけど
なろうはそういうの全く気にしなくても書けるから良いね
0491この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/03(月) 15:23:02.70ID:b3obME/0
NanaTerry(ソフト名)使ってる奴俺以外におらん?

なろう/カクヨム用の傍点、ルビ設定機能がついてて
全体で100万字超えのファイルでも扱えて
文書全体からの単語検索機能もついてる
んで、文字数も今開いてる部分については常時カウントしてくれる
0492この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/04(火) 00:25:08.80ID:HBcWxtfD
ラインの令和ノベル大賞に元プロのアラカンが最終残りしてるじゃん
アラカンでも行けるなら俺らだって
0493この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/04(火) 02:09:59.66ID:85KO9eia
今作家志望って下手したら1万人以上いるわけじゃん
でも本が一万部売れたら全体から見たら結構売れてる部類だよね
作家志望者の数>客の数なんだから凄い時代になったもんだよな
0494この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/04(火) 20:45:17.70ID:/GRMc56O
三十年前に秀丸エディタ使ってニフティに投稿してて、昨日からまた秀丸で書いてなろうに上げてる。
0496この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/07(金) 07:49:54.30ID:PnpDChT/
ツール名を挙げるだけじゃなく
そのツールの(使用者個人が)感じる特徴、長所だとかある程度紹介してくれないと参考にしづらい

今使っているNanaTerryが、無料だし使いやすくて気に入ってるのだけども
これより優秀な執筆ツールがあるのなら普通に乗り換える気はある
0497この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/07(金) 10:42:59.70ID:TAEXo4Af
もうちょっと機械音痴向けにどういう風に原稿作っていけばいいのか
説明サイトがあればいいのにね
もう原稿用紙を送れって小説大賞はないのかな
未だとデータだけ送ればいいのかな
個人的にはプリンターの使い方すら理解するのが困難だったからな
0498この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:51:15.97ID:RBSCrzeC
別にいまでも郵送応募を受け付けてるとこはあるからね
有名どころだと電撃大賞とか、他にも何カ所かラノベ新人賞でも印刷原稿受け付けてるとこある
どの程度機械音痴かはわからないが、パソコンのプリンタでの印刷とか基本操作すらままならないなら、原稿の作り方よりも町のパソコン教室通った方がいいしな
他にもプロ作家が講師をしてる小説講座とかセミナーとかあって、パソコン使う場合は基本操作くらいできてないとダメだが、賞に向けた解説とかもしてたと思う

自分で調べたり勉強しきれないなら、金と時間かえて教えてもらうといいと思うよ
あと、最近のは出てるかどうかわからないが、ちょっと前だとパソコン関係の書籍として原稿の書き方とか印刷の仕方とかを解説した本も出版されてた覚えがある
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:59:46.86ID:6vW8SJhC
まず自分でいじってみて、分からないことがあったら説明書を読む
機械音痴さんへの処方箋はこれだけ

歳を重ねると新しいことを覚えるのが億劫になるけど、創作者を目指す人は怠慢を覚えたらダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況