細かく戦国武将の出自を調べたことがあるけれど
ヤマト王朝の人々の血筋の以外で戦国武将になった人は一人も見つけられなかったよ
特殊なのは島津と諏訪だけど、島津の秦氏は大和王朝と大本は同族だし、諏訪氏は神官である以上ヤマト王朝の血筋の人々だからな
秀吉だって苗字持ちの杉原氏の娘を嫁にもらえる時点で普通に下級であろうと武士出身

秀吉が農民とか斎藤道三が美濃の油売りだったとか加藤清正の父親が鍛冶師だとか福島正則の父親は桶売りとかは全部江戸時代の創作