>>620
そうなんだよ、街道整備と橋は別なんだよね


橋がないとか荷車制限とかは庶民の話であって
年貢米を運んだり、京都の天皇家なだとの婚姻で移動があったりで、
上級武士や公家は使える交通手段に制限がそこまで無く扱いがダンチだったからね

家康は街道整備をずっとやっていた
それが良くわかるのが江戸時代の「超軽装な旅装束」
治安の良さと街道の整い具合が浮き出てるし
時代劇で旅の話を見てたなら、あの頭がおかしいレベルの軽装の旅装束があの時代のスタンダードだと知ってるよね