X



異世界設定 議論スレ part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ 1f9e-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:37:46.30ID:YZGHZN1l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part211
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1566098658/


※前スレ
異世界設定 議論スレ part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1561642370/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0548この名無しがすごい! (ワッチョイ fd66-WXvP)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:19:21.45ID:OROZ+Oz80
>>545
いっその事、漫画を描くAIが欲しいわ。
死んだり引退した先生方の作品のパターンを読み取って、その作風を忠実に再現するAIだ。
打ち切り作品の続きを読めるなら五桁くらいは支払ってもいい。
0555この名無しがすごい! (スププ Sd22-OcET)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:10:17.96ID:nrFubnBId
一応、七度文庫っていう官能小説自動生成AIがノクタに投稿していたりする
なんでわざわざ官能小説なのかと言うとシナリオがワンパターンだからだそうな
あらかじめ用意されている文章を組み合わせてるだけだから本当にAIが書いたと言っていいのかは謎だが
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ 291e-9GzD)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:17:57.85ID:oDiwOePf0
そういえば現行の著作権法だと、著作物の定義が「人間の思想、感情を創作的に表現したもの」だから、
完全に自動生成されたイラストや小説には著作権が発生しない恐れがあるんだよな
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ 06f1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 02:53:39.57ID:zTfrhsBC0
まあ消える消える言われて消えなかった職業も多いからなあ。
つい6年前には金型職人やガソスタ店員、レジ係やコールセンターがなくなると言われてたのに
実際に消えてたのはほんのわずかだったし。
(まあゆりかもめとかの無人運転鉄道もないわけじゃないけど)
一方でトレーダーとかレンタルビデオとか美事に消えちゃったのもある。
瓦職人は最近の災害連発で「消えるどころか全然足りねえわ!」になってるな。
0560この名無しがすごい! (ワッチョイ 52f7-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:30:14.09ID:1Q5QmpGJ0
むしろ無くなった後の世界、もしくは異世界を想像して小説にして
「いいネタのヒントもらったぜ」くらいに嘯く、なろう作家がいて欲しくはある。
0561この名無しがすごい! (ワッチョイ 02ad-0IPK)
垢版 |
2019/09/24(火) 06:18:55.83ID:atGhq8Ny0
「50年前の大工がやっていた仕事と現在の大工がやっている仕事はほぼ別物で
ある意味大工という仕事はなくなったと言える」と言われれば確かにそうだ
最近は50年と言わず2〜30年でたいていの分野の技術が異世界化してしまう
大工は技術革新で転職を迫られた人はほとんどいなかったと思うが
レジ係は「レジは廃止されたが無人会計機の保守点検に同程度の求人はある
研修を希望するか?」と言われりゃ現実問題半数以上は転職を迫られるだろう

一方で技術革新と効率化とは別次元で仕事をしている宮大工は後継者不足らしい
小説家というのも本来はこっち側の仕事だとは思うがだがしかしである
私が生きている間にAI作家が芥川賞だの直木賞をとることはおそらくない
しかし売れたなろう小説を数読み込ませれば
0562この名無しがすごい! (ワッチョイ 02ad-0IPK)
垢版 |
2019/09/24(火) 06:23:30.21ID:atGhq8Ny0
途中送信すんません
しかし売れたなろう小説数読み込ませれば売れ筋のなろう小説の新作でっち上げるくらいのことやってのけるAI作家が登場するのはそう先のことではなさそうに思う
なろうの流行が終わる前に間に合う可能性は低いとは思うが
0563この名無しがすごい! (ワッチョイ 424c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 07:12:22.13ID:d1AkNK2E0
>>561
いらん心配だと思うよ。例えば……

対戦格闘ゲームが超々大ヒットして、
ゲーセンの面積をかなりの割合で対戦格闘ゲームの台が
制圧していても、だからってパズルやシューティングが
絶滅したわけではないし、実際しなかった。

もちろん、対戦格闘の熱狂的ブームの終わりもあった。
俺や当時のゲーマーが思ってたより、ずっと早かったよ。

「ラノベ業界におけるなろう作品」も、
「ゲーセンにおける対戦格闘」みたいなもんだと思うよ。
いずれブームは去ろうし、ブーム中でも他がないわけではない。

あ、ここで言ってる「なろう作品」ってのは作品の傾向・ジャンルのことな。
なろうというサイトに置いてある作品全部のこと、ではないんでよろしく。
0565この名無しがすごい! (ワッチョイ 9104-zsp7)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:34:02.32ID:reMi6+dq0
つーかライトノベルがよりいっそう軽く薄っぺらくなったのがなろうだからなぁ
デビューもオリジナリティとかもより一層ゆるゆるになってこれ以上軽くしようがないと思うが

これが廃れる時は、もっと軽い形態に移行する??

読み手側が文字をあまり読みたくない、もっと見やすくわかりやすいという形で
生まれたのが漫画だが、読み手側は楽だが、漫画は作り手側がメッチャクチャ大変
一方、作り手側の労力をとことんそぎ落としたのがなろうだから
これ以上、読む側、作る側、どっちかを軽くするってのは無理だと思うんだが。

似たようなもので別のサービスが流行するとかそういう変化はありそうだけど
根本的にはそんなに変わりそうもない気がする。格闘ゲームが
3D化とかはしても、もうスト2以来、根本的にはたいして変化してないように
0566この名無しがすごい! (ワッチョイ 02fa-9GzD)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:44:26.17ID:ZGRTr2bp0
>>565
>もっと軽い形態
チャットノベル
0568この名無しがすごい! (ワッチョイ 02f7-0IPK)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:53:18.24ID:tkSJJQMT0
流行が去ってなろうサイトという器が衰えても「なろう系」小説は一ジャンルとして生き残るだろうとは私も思う
流行最盛期のスペースオペラと現在のそれがかなり違うのと同様に相当に変質はするだろうけど
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e9f-2BIS)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:48:47.63ID:E7bQ2cvy0
最近はなろうを意識したなろうとは関係ない異世界転生漫画少しづつ出てきてる
ライドンキングとか騎士団長島耕作とか売れるかどうかはわからないが、さり気なくなろーしゅをdisってる所がいいな
0579この名無しがすごい! (ワッチョイ 06f1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/25(水) 02:20:50.99ID:Tfn7ECh50
なろうなろうばかり言われてるけど、ガラケー時代からのケータイ小説もまだまだ健在なんて話もある。
なろうとは読者が分かれてるためにお互い認識してないようだけども、
かつてのケータイ小説は1ページ内でいきなりご都合主義が働いたり展開が急変したりと
相当アレだったとも聞いてる(かつてのガラケーが表示文字数少なかったのも影響してるかも)。
0581この名無しがすごい! (ワッチョイ 02f7-0IPK)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:01:43.18ID:rz3+uycj0
Dr.STONEはなろう系どストライクに近いからそういうのとは違う?
とは言えあれはストーンワールドに変わる前の現代社会でも十分チート級の能力持ちがメインの千空始め複数出てくるからな
なろう系なのはガワだけかもしれん
0595この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 03:34:28.46ID:Wp0IBpW20
リアル原始人相手だと、まずコミュニケーション問題がなー。
コミュニケーション取れても価値観ズレてれば詰み。
結局無双できる「何か」の担保が必要なのよねえ。
中世ヨーロッパ「風」ならまだ価値観を近代現代に近づけることは可能だが、原始時代だと……。
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2d-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 10:01:37.79ID:/M/otMa00
名前つけたらいきなりキャラも能力も変わるは命名呪術の基本だから
西遊記でも暴れてた妖怪に戒名つけたらいきなり大人しくなって守護神に!とかわりと定番の見せ場だし
0599この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ff7-BiBD)
垢版 |
2019/09/26(木) 10:42:01.35ID:4hTpUxBQ0
騎士団長島耕作ちと読んだけどずいぶんとライトギャグになってるな
なろうをディスるって言うより「シマコーって超絶幸運っていうチート一本で無双するなろうじゃん!?」という声に対して「あーはいはいソノトオリデスヨー」ってユルく返してるセルフパロって感じ
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ e742-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 17:43:47.43ID:P/v2OP6r0
>>598
西遊記は暴れてた妖怪が
1:もともとは仏サイドだったことが発覚して元上司にボコられる
2:主人公たちを退けるけど出張ってきた仏サイドにボコられる
の洗礼を経て名前が付けられるので、名づけ自体は締めの儀式みたいなもんだろ
0602この名無しがすごい! (アークセー Sxbb-YvbW)
垢版 |
2019/09/27(金) 01:19:54.42ID:3/OT6UElx
名付けの扱いが雑な作品もあるがな
名付けに特に意味もなくてネーミングセンスも雑な名前ばかりで
でもネーミングセンスが酷いことがやたら強調されてるから伏線だったりするかもしれない
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 871e-yXpG)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:19:50.07ID:W25ERDMK0
イーグルの語源であるラテン語のアクィラや、それをほぼそのまま引き継いでるイタリア語やスペイン語の「鷲」は女性名詞なのでセーフ
まぁフランス語やドイツ語だと男性名詞なんだけど
0613この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-p2Dt)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:44:27.03ID:8uqALHeP0
ファンタジーRPGの職業はさ、D&D以降の伝統を受け継いでるわけよ。
戦士:武器攻撃・高HP
盗賊:斥候、罠・鍵解除
僧侶:防御・回復魔法
魔術師:攻撃・便利魔法
亜種もあるし(例:武闘家・モンク=素手で戦う戦士、等々)
混合職もある。
忍者・レンジャー・暗殺者(戦士+盗賊)、賢者(僧侶+魔術師)、魔法戦士(戦士+魔術師)、聖騎士(戦士+僧侶)、吟遊詩人・怪盗(盗賊+魔術師)
それなのに、盗賊+僧侶ってのがない。盗賊と僧侶を別々に取得するわけではない。

そこで考えたネタ「異世界聖偵」
世界でも珍しく、概念すらない「盗賊+僧侶」になった主人公が、宗教団体の不正を暴く「聖なる密偵」となる話だ。
0617この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:35:20.03ID:1GcuVhVVa
>>613
そういうのは、本来の職業+他のスキル持ちだろう
盗賊+僧侶の特定の職業じゃなく、元僧侶で回復魔法を使える盗賊とか、元盗賊の僧侶とか
何でもかんでも職業にしたら覚えるのが面倒すぎる
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 03:46:22.66ID:5xS04xz90
ステータス一箇に1〜2の職業がちょうどいい感じがする。
7つだったら7〜10ぐらいの職業。
それ以外は上位職かその1〜2の職業の組み合わせ。
正直メリケンゲームは日本以上にマニア気質というか
「そこまで考えんでええやろ」的なデザイナーが多くてウヘエとなることはある。
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-p2Dt)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:44:04.69ID:G5dZHHOr0
>>615-616
うん。ナニカあるのは分かってた。しかし以降のRPGには殆ど継承されてない。

>>617
例えば、5Lv戦士兼5Lv僧侶だと、戦士の能力も僧侶の能力も5Lv分に過ぎない(一部合計されるが)。
しかし10Lv聖騎士なら、通常の戦士や僧侶に比べて能力の種類を限定されつつも10Lv分の能力を持つ。
そういうのがやりたい。
0626この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9f-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 11:12:43.15ID:mNmwPHTs0
>>613
アサシンクリードを見る限り聖なる盗賊=アサシンだぞ
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-p2Dt)
垢版 |
2019/09/29(日) 11:33:54.68ID:G5dZHHOr0
史実の「アサシン」とは、そもそも敵対勢力を暗殺する宗教結社だからな。
逆転移モノの、笹塚の魔王の隣人の饂飩好きがそれに相当したな。
しかし一般のRPGだとアサシンはせいぜいが盗賊+戦士的な存在だ。
0630この名無しがすごい! (スップ Sdff-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:16:16.15ID:a1dfdjJ1d
>>627
それって日本人的な宗教に関する無知・勘違いからの認識で、海の向こうじゃちゃんとアサシンを理解・認識してる気もするが
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-k3aD)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:28:41.14ID:zqCyEdEQ0
知識があってもそれを娯楽に持ち込むかは別問題
洋ゲーのディアブロ2のアサシンもエバークエスト2のアサシンも
異世界が舞台だし基本的には宗教的な要素はない
あっちは色々な団体から文句つけられる可能性高いからわざわざ持ち込むこともない
(FPSで実際の教会を舞台にしたら宗教関係者から非難する声明が出されたり)

歴史的娯楽の要素があるアサクリなら勿論がっつり宗教要素絡むけどな
0634この名無しがすごい! (アウアウエー Sa1f-LN8e)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:32:46.88ID:698Kqdxna
>>631
カトリックのフランスが同じカトリックのハプスブルグのオーストリアを倒す為にオスマン帝国と同盟を結んだり、プロテスタントのスェーデンと同盟したり
日本人には理解出来ない仁義無き国際関係。
ヒトラーとスターリンが不可侵条約を結ぶ程度は珍しくない奇怪な欧州事情
0636この名無しがすごい! (スップ Sdff-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:40:30.56ID:a1dfdjJ1d
>>633
それが日本人的な宗教に対する無知でしょ
一神教圏の文化ってはなんでも宗教に結びつけて語るんだよ
社会のルールなんかも宗教の文脈で教える
アメリカ人の勤勉さとかプロテスタンティズムとして生まれてる

逆に日本は宗教分離で学校教育での集団行動や道徳で倫理を組み込んで教えてる
儒教的な教えとして社会制度に組み込まれてもいるし
0638この名無しがすごい! (スップ Sdff-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:46:20.75ID:a1dfdjJ1d
宗教関連で訴えられても日本人みたいに訴えられる事に過剰な恐れは無いんだよ

そういった日本とアメリカとの文化的な違いから勘違いして宗教関連の話題はタブーみたいに思い込んでないか

フランスなんてムハンマド風刺してテロ起こされたら意地になってイスラム批判してただろ
基本的に批判するのもされるのも自由なのが西洋的な民主主義ですぐに裁判起こすんだよ

日本人は裁判っていうと黙って示談とかって感じで集団・社会主義的だと批判されるが
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-k3aD)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:00:09.06ID:zqCyEdEQ0
>>635
日本だとあまり評判の良くない翻訳のせいで「暗殺教団」になってるけど、
(おそらく翻訳者が「アサシン」から勝手にイメージした?)
海外だと「魔法結社」的な意味合いの組織だったはずやで

https://wikiwiki.jp/diablo3/Story

>僅かなVizjereiの生き残りは、二度とこの様な悲劇を起こさないために
>今までの悪魔の支配に用いたDemonic Magicsを捨て、Elemental Magicsで彼らの研究を進める事を決議した。
>更に、魔術師一族が邪悪に走らぬよう取り締まるために秘密の部隊を結成し、命令を下した。
>「何時、何処であっても不正を見つけ次第破壊せよ」、と。
>これがViz-Jaq'taar別の名をMage Slayers - Assassins(アサシン)の起りである。

クラス的にもできることは鍵開け隠密からの攻撃とかで回復はできんしな
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9f-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:22:04.68ID:mNmwPHTs0
大体魔術事態が異端みたいなもので宗教儀式だわな
色々と日本的ファンタジーRPGの知識だけで凝り固まってそうで草な思考
少しは学術・一般教養的なヨーロッパの歴史や宗教史を読めと言いたい
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-p2Dt)
垢版 |
2019/09/29(日) 14:50:36.87ID:G5dZHHOr0
悪役令嬢アンソロジー買うたった。
転生モノと呼べるのは一つだけだったけど、全般的にそれなりに楽しめた。

基本、追放モノなわけだが、なぜか女性向けだとPT追放ってのはあまりないな。男女で好むジャンルの違いか?
(女:貴族・恋愛・学園、男:冒険・オレTueee)
悪役令嬢のテンプレを弄れば、イケメン4人+女性2人のPTからの女性一人追放だって可能だろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況