X



【擁護可】なろうアンチスレにツッコむスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/24(火) 22:38:00.80ID:XVfKaFnx
このスレはなろうアンチに対するツッコミを行うスレッドです。
総合アンチスレ等、反論やツッコミがスレルールにて禁止されているスレッドがあるため、ツッコミたい場合はこのスレにてツッコミましょう。

分かりやすいツッコミ先の例
・なろう作者・読者は犯罪者である。
・作者は童貞で、リアルでは阻害されてきた。
・なろうは読んだこと無いけどクソ!

前スレ
【擁護可】なろうアンチスレにツッコむスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560899995/l50
0612この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 10:49:29.64ID:9FM2UYfg
>>606
骨組みが似てるから他の違いはどうでもいいと言い張ってるだけだな
ラノベ好きな中高生はみんな八犬伝は好きなのかというとそんなわけがない
逆も然りね
味付けは重要な差異だよ
0613この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 10:51:19.09ID:9FM2UYfg
>>608
一番冷静で正しく物を見られるのは当然中立民だならアンチ擁護共にひれ伏すべきだよ
0614この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 10:58:09.83ID:XIzJfuvi
>>600
元々、なろうにはチートハーレムキンキンキンしかない!
って批判してるのはアンチの方なので

それが大人気なのは事実だが
そうでない作品もあるっていうのは単なる事実の提示。
逃げでも何でも無い。
0615この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:04:24.75ID:PqPTivEw
>元々、なろうにはチートハーレムキンキンキンしかない!
って批判してるのはアンチの方なので

それ一部のアンチが言ってるだけで全員が言ってるわけじゃないだろ?

俺から言わせてもらうとアンチも擁護の視野が狭い
0616この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:07:33.94ID:sIDJM9RI
俺なろうは好きだけど月夜涙は擁護出来ないぞ
あのパクリまくりのしかもオリジナル要素入れて劣化させてくる作者が書籍化しまくってランキングも比較的上位にいるのが理解出来ない
0617この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:17:14.67ID:XIzJfuvi
>>615
それ、わざわざ、こいつの発言は一部のものと取り合ってあげる必要ある?
それとアンチスレ見てて、俺は一部じゃないと思ってる。


文章・構成が下手とか、中身への批判ならいざしらず、他の批判なんて受け付けられんよ。
0619この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:21:54.80ID:b8fm6m/U
>>618

客観的どころか中身知らずに叩きまくるアンチと一緒ではないだろ。
0622この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:31:37.97ID:i1UXsz/V
>>605

いやアンチの方。
アンチは既存の、アニメ化された作品を読まずに日間や週間(もとからランキング機能してないのは置いといて)という、移り変わりが激しいものを基準に叩くパターン多い。
アニメ化作品にも、日間や週間がこうだから同じ!的な叩き見たことあるし。

>>610
アニメ化されたから名作、とは言ってないだろ。
後さ、アンチは難癖つける事を強制でもされてるの?
さっきから、というか前からつっこまれた所で一部だけしか話さないけど。
結局ラノベとなろうの違いどうこうの話はないの?
0623この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:34:45.75ID:XIzJfuvi
>>621

元々素人作品を拾い上げてるだけなんだから。
拙い所はあるだろうし、それを批判されるのも仕方がない。

けど、現行の批判の仕方は
中身への批判飛び越えちゃってるよね?
0624この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:46:27.80ID:RFFCWfEl
610のログ辿ると、キンキンキンが
付いてるかどうかしかキン君との違い見いだせねえ、曲解癖とか。
0625この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 11:54:05.72ID:9FM2UYfg
>>620
アンチの叩きが正しいのかどうか一つ一つ客観的に分析したらどうだ?
それこそがツッコミだろ?
全否定してやりたいって結論ありきでするならそれはもはやツッコミではない
0626この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 12:00:44.09ID:iGax87xr
批判は批判として叩くためにうそを言うな。捏造するなって事じゃん。
0627この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 12:01:06.51ID:XIzJfuvi
>>625
それ、すでに行われてる。
全否定したいなんても思ってないしなあ。

アンチに対して全体化してるってことで625はそうは思わんだろうけど。
0628この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 12:06:30.05ID:9FM2UYfg
>>627
不十分だね
例えば前スレからラノベとなろうの違いについての話が出ているが自分には違いがわからないで済ませている意見が多すぎる
自分にとってどうなのかよりも、どう思う人が多いだろうかと冷静に分析しないと全く意味がない
0629この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 12:24:31.79ID:XIzJfuvi
>>628
それこそ具体的な例になってない。
ラノベとなろうの違いとか、このスレでもキン君が言ってるだけ。
人数比とかそういった資料を用意するのはここにきた
アンチのやるべきこと

もともとラノベ自体が、ミステリ、ファンタジー、恋愛などなど取り込んでいて
なろう作品を出している出版社的にもなろうはライトノベル扱い。
それで終わるのは思考停止かね?
0630この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 12:25:28.96ID:5exiwH0M
にわか知識で色々な改革が短期間で成功してくのはご都合主義としかいえない
0632この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:00:01.26ID:9FM2UYfg
>>629
思考停止だね
アンチの中傷を叩き潰してやらなきゃならないという心が目を曇らせているせいで最初に考えるべきことが頭からすっぽり抜け落ちている

旧来のラノベと違いがあるとして、それは悪いことか?
俺個人の主観ではあるが違いがあるというだけでは全く悪いこととは思わない
そして公募で選出されてきたラノベ作家の本を差し置いてアマチュア上がりの書いた本、それも1冊単価が倍額近い本が市場に食い込み、メディアミックスまでされているという結果を考えれば、客観的にみても多くの消費者にとって「良い違い」があったと考える方が自然だろう

投稿者としての目線でも考えてみろ
例えば旧来のラノベファンタジーと代わり映えのしないファンタジーを書いて本当にネットの読者の為になるのか? 人気は出るのか?
プロの作った本に技術的に勝つのが難しいならそれとは違った魅力を持たせた方がいいに決まっている
現にゲーム的な表現を持たせたファンタジーが多いという差異があって、これは講談社が立ち上げたなろうレーベルのカラーとしてはっきり押し出してすらいる

なろうのファンタジー界はライトノベルファンタジーの新しい分野を開拓したと言って差し支えはないと思うよ
なにごとも今まで通りでいいわけがない
新しい要素を取り込み、今まであった物を変化させてより読者の為になるものを書いてもらえたらそれに越したことはない
0633この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:10:39.05ID:Xfzs0IWr
現実逃避的な内容が読者の為になるわけ無いだろ
参考書でも読んでる方が余程そいつの為になる
0634この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:13:25.13ID:XIzJfuvi
明後日のほうへ焦点が飛んでしまっているように思える。

ラノベ自体がいろんなジャンルを取り込む下地があるんだから
なろうもそれに加わえられたってだけ。

なろう擁護側で、違いがあって悪いなんて考えてる人いないと思うよ。
アンチが旧来の表現と違ってて気に入らないってだけだし。

アンチの言い分と632の発言に
どう関係性があるのか分からない。
0635この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:24:33.29ID:9FM2UYfg
>>634
今自分で答えを言ったろう
アンチは旧来の表現が好きで新しい表現が気にいらない人たちなんだよ
もし冷静に物がみられてるなら「なろうはラノベ未満のゴミ」なんて批判に対して「旧来のラノベとの違いなんてない」なんて反論は出てくるはずもない
新しいラノベの形の一つだと言えばそれで済むことだ

話を戻すが、そんな思考停止の反論をこのスレでしている擁護側の多くは視野狭窄で結論ありきの考えをしていると言わざるをえない
無論気に入らないから何もかも否定してやろうと思っているアンチの多くも同様だ
0636この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:31:19.21ID:9FM2UYfg
>>633
ファンタジー小説は現実から離れた世界での出来事を文章を通して体験できる娯楽であり、それを求めている人に提供してやってるんだから読者の為になってるよ
法に触れない娯楽を楽しんでるんだからな
この世の創作物は全て教育的、道徳的で教養を得られる物でないといけないとでも思ってるのか?
0638この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:49:09.91ID:XIzJfuvi
>>635
635の言わんとする事が理解できた。
付き合ってくれてありがとう。


>>637
殴られたら殴り返したくなっちゃうし・・・
0639この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 13:49:17.99ID:9FM2UYfg
>>637
タイトルからしてそういうスレだぞ
好きなものを語りたい、嫌いなものを非難したいなら専門のスレがある
0641この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:02:29.35ID:i1UXsz/V
>>635

そう言われてみれば確かにそうなんだけど、表現方法がゲーム的でない作品がなろうにある中(加えて言えば書籍化してる)で、じゃあ明確な違いは?とした時にゲーム要素くらいしか思い付かないのよね。
じゃあゲーム的でないなろう作品はどうなるのよと。
強いて言うなら人気(炎上商法など問わず)だったら売り出すのがなろうなんだろうか。
0642この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:07:40.86ID:bEGw1K2y
ゲーム要素のないなろう作品って外に出た時もあまり叩かれないな
レパートリー少ないので三億円、膵臓、辺境の老騎士(これはゲーム的かわからん)しか思いつかないけど
0644この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:17:40.44ID:lYHcxTSR
ゲーム要素にも段階があるしなあ
ステータスだのスキルだのシステム面からしてゲームなのもあれば
冒険者ギルドだの勇者魔王ロールだの、世界観だけがゲーム的なのもある
0645この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:29:38.27ID:i1UXsz/V
>>643

逆になんで害悪なんだ?

>>642

カンナのカンナ、お隣の天使、冒険者ケインの善行、隣の席の佐藤さん、
世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)、勇者召喚されたけど異世界は平和でした、
治癒魔法の間違った使い方、転生したら全裸にされた、リビルドワールド、友人キャラあたりか。
前世で見たことのあるゲームってだけでステータスとかないのだと、乙女ゲーはモブに厳しいが追加されるな。
未だ書籍化されてないのだと、王道殺しと社畜騎士あたりがあった。
0649この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:50:38.01ID:ftjGHwu5
>逆になんで害悪なんだ?
小説の本質ってのは人間ドラマだし、ギャグに振り切ったエンタメ小説であろうとどこかにはリアルな人間ドラマを混ぜたほうが絶対に良い小説になるし、逆に人間ドラマがなければそれはカスにも劣るクソ小説だとオレは思っている
その前提で見ると、小説における設定ってのは人間ドラマを魅せるための演出であってほしいし、人間ドラマと何も関係のない設定や展開は基本的にノイズであり死に設定であり、そういう死に設定は多ければ多いほど「萎える小説」だと思う
そのうえでステータス、スキル、ジョブを人間ドラマに繋げられているなろう小説がどれほどある?
ステータスが無かったとしても全く同じ人間ドラマを描けるようなものが大半じゃないか
ただの人気取りのためだけにステータスを出すようなのが氾濫している現状を見る限り、ステータス、スキル、ジョブは害悪と言わざるを得ない
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 15:02:09.20ID:onQ+QSMB
ステータス、スキル、ジョブって強さ表現するの面倒だから数字大きい方が強い、上位のスキルやジョブの方が強いみたいな逃げに使う作者多いよね
0651この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 15:08:56.15ID:lNXdWC++
つまりは描写力が圧倒的に欠ける作品が多いということだね。人物を描けないのは致命的だと思いますね。キンキンキン。
0652この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:39.69ID:i1UXsz/V
>>649

>人間ドラマ
盾だと武器のせいで攻撃弱いからラフタリア仲間にしてその結果として主人公復活するってのはあったが。
他にも、ステータスを定めている神に反逆する話や、生まれ持ったスキルのせいで苦しめられてるなんて話とかも割りとある気が。

人間ドラマ楽しみたいなら確かにステータスは悪いのかもしれんが、単純に冒険の様子を見たいという人や、ステータスやそれに付随する設定を見たいと言う人もいるから、小説=人間ドラマってほどでもないのでは?
人間ドラマが楽しいっていうのは分かるけど。
0653この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 15:58:12.82ID:lYHcxTSR
人間ドラマが薄味でも面白い小説は存在するしなあ……
小松左京とかだいたいこれだし、ガジェットのパワーで引っ張るタイプもキャラは薄味でいい
0654この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:04:07.91ID:P1fBLIXu
ラクーン種の奴隷と目が会う。

 そこで俺は心の底から湧き上がる感情に気が付いた。

 そうだ。コイツは女、あのクソ女と同じ性別なんだよな。

 怯えるその目を見て、なんとも支配欲を刺激される。

 あの女を奴隷にしたと思うのなら良いかも知れないなぁ……。

 死んだら死んだで憂さも少しは晴れるだろうし。



「じゃあ真ん中の奴隷を買うとしよう」

「なんとも邪悪な笑みに私も大満足でございますよ」



 奴隷商は檻の鍵を取り出してラクーン種の女の子を檻から出して首輪に繋ぐ。



「ヒィ!?」



 怯える女の子を見て、なんとも満たされた気持ちになっていくのを俺は感じていた。

 あの女がこんな顔をしている光景を想像すると何だか気持ちがよくなってくる。



人間性クソ過ぎて草も生えないんだが
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:14:38.33ID:GDmXGrXs
>>641
なろう全体とラノベの間に明確な境があるって話じゃないぞ
そら人気作の中には膵臓みたいな現代恋愛物もあるし、従来のラノベと変わらない作風で人気を得た実力派ファンタジーもあるだろうよ

ゲーム要素のあるファンタジー作品についての「ラノベじゃない」とか「ファンタジーとは認められない」ってアンチの批判に対して、「ゲームっぽくない人気作品もなろうにはある! ラノベとなろうの間に境なんてないんだ」って反論しても何の意味もないのはわかるだろ?

人気作の大半を占めてる異世界ファンタジーは新しいやり方を取り入れた事で成功したのは間違い無いんだから、その手の批判に対しては「新しいライトノベル、新しいファンタジーの形の一つだ」と言えば済むって話よ
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:16:54.66ID:JIneksLP
>そうだ。コイツは女、あのクソ女と同じ性別なんだよな。

ちょっと無理があると思うの
同じラクーン種の女なんだよな、くらいにしとけ
0658この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:38:36.02ID:ftjGHwu5
>>652
盾の「職種のせいで戦いたくても戦えない」って設定は正直上手いと思うし、そこからいくらでも面白い人間ドラマに繋げられるし、ステータスやスキルを上手く使ったパターンだと思う
「ステータスが無かったとしても全く同じ人間ドラマを描けるようなものが大半じゃないか」の反例としては悪くないんじゃない?(とはいえ途中からは死に設定になってるし、それ以外のRPG要素もほぼ死に設定だと思うが)
だからといって、大半のなろう作品はステータスを活かせてない、という事実は揺るがんよ

あと、人間ドラマがなくても良いって考えは(個人的には)ホント嫌い
設定資料集だけ読んでろって思う
小松左京だって人間ドラマをちゃんと混ぜてるし、星新一なんかでもドラマ性は無いわけではないよ(とはいえSFは人間ドラマが薄いといわれたら反論できない)
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:42:25.69ID:i1UXsz/V
>>654

そりゃあね。
拉致された上に免罪かけられて頼れる仲間もあなくて一人じゃできる事が限られて。
そんな状況下なら荒むしくちぎたなくもなるだろうよ。
実際はなにかと理由つけて、口汚いだけで暴力などせず(戦いを無理強いはしたが)、亜人迫害の中じゃあかなり良い暮らしをさせてあげてるけどな。
だからこそ対ですぞ戦で主人公の味方した訳だし。
というかそういう、話の前後無視したさらしはアンチでは流行ってるのか?よく見るが。

>>655

なるほど。
0660この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:51:38.89ID:fpEZZlcw
なろうの男主モノは基本的にチーレム築いてチヤホヤされて気に食わない奴ボコって成功する俺を疑似体験するためのものだから人間ドラマとか人間性とかその辺を求めても仕方ない
0661この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:59:22.81ID:XIzJfuvi
>>659
アンチはこのローカルルールがあるから・・・
愚痴・叩き・的外れな批判・罵詈雑言・誹謗中傷なんでもござれ、思う存分書き込んでください

向こうだと的外れでも咎めるのはルール違反なんだ。
ここではそれが通用しないってだけで。
0663この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:09:01.11ID:lYHcxTSR
ミステリ方面でも人間ドラマ薄くして謎解きに全振りしてるようなのはたまに見かけるな
ぶっちゃけ「○○が一番大事!」なんて言えるほど小説は狭隘なジャンルではない
俺にしてみればまず人間ドラマより設定より文章力が最重要で、ここを押さえてない小説は小説である意味がないと思ってるし
0664この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:11:30.29ID:i1UXsz/V
>>658

まあ、なろう全体で言えばそうなるか。
とはいえ、多少でもいいとか言うんなら、普通に人間ドラマ的な展開もあるがね。

>>660

アンチの常套句だけど、データソースってどこ?
0665この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:14:47.44ID:Ayz/F+Sn
>>662
そんな対等な奴いたらなろう主様が目立たなくなるだろ
仮に男友達とかパーティメンバーいてもなろう主様の兼太鼓持ち、要は子分ポジ
ライバルっぽいキャラ出てきてもなろう主様の引き立て役でざまぁ要員
0666この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:22:07.34ID:VC4w7Gt3
チート無双 ハーレム ざまぁの組み合わせってなろうのテンプレの1つだから別に間違っちゃいないと思うが
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:31:26.05ID:FI7HiJMu
>チート無双 ハーレム ざまぁの組み合わせ

よく見る王道パターンだな
0669この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:09:10.89ID:i1UXsz/V
>>666

その要素で書いてるから=疑似体験とは限らないのでは?
よく作者や読者が疑似体験したいからなろう小説は〜って言うけれど、じゃあなんでなろうにだけなのかという話になるし。
データソースがないなら、漫画とか、ラノベとか、それこそ純文学でも疑似体験が目的だって言えてしまうし。
後、チートハーレムはともかくざまぁは絶対ってほどはない気がする。
それに難攻不落の魔王城のようにライバル関係でなくとも、男キャラを活躍させない何てことはないと思うんだが。
聖者無双のように師匠格が複数人は珍しいものの、先導する男キャラ(もしくは上位のランクとかの)がいるやつもあるし。
0671この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:25:53.54ID:i1UXsz/V
>>670

追放モノ?なろう全体じゃなくて?
0672この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:27:42.05ID:NtJNg73u
なろうの上位のランクの男キャラって、見下されてるナローシュの本当の実力に気付く一部の実力者ってポジションのナローシュageするためのキャラじゃん
0673この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:52:55.79ID:IOK5oZ6N
連日真っ赤になるまで長々と擁護出来るのは凄いな
よっぽどなろうが好きなんだろうな
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:14:59.77ID:XujPrcds
>>665
男同士の友情や競争を求めるならスコップするかなろう外に求めるしかないのかな
0675この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:34:28.44ID:i1UXsz/V
>>672

上位のランクってのが分からん。
後ナローシュって誰だ?
0676この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:37:58.84ID:i1UXsz/V
>>675

連レス失礼。
訂正。すまん。上位のランクは師匠云々あたりか。
別に「なんだこいつは」てきな展開は漫画とかの頃からあるしなぁ。
別に、普通に男キャラや女性キャラ混合でレイド戦みたいな事やってたりするがなぁ。
0677この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:41:01.75ID:TRTO+yZ8
>>673

別にi1UXsz/Vは赤文字とかじゃないみたいだが。
俺の携帯がおかいしのか?
0679この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:51:49.09ID:TRTO+yZ8
>>678

へぇ。
0680この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:44.52ID:YDikCQy4
なろうは文春みたいなもんだろ

つまらないと切り捨てる人もいるし面白いと買う人もいる
高尚なものではないけど需要はあるし影響力もある
0681この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:08:08.10ID:i1UXsz/V
>>673

あぁ、これ俺か。
なろうが好きってよりは、なろうにある作品が好きなのあるから、全部が〜的な意見出されると納得いかんだけ。
0683この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 21:34:28.84ID:uHDgbCgV
盾は他の勇者を無能にしてるのがなぁ
俺tueeeでイキってる主人公よりも敵を白痴化させて相対的俺tueeeしてるタイプの方が見てて痛い
累計ランキングの作品を結構読んだけど、魅力的な敵キャラとか男キャラを書けてる作品が少ないのは事実だと思う
全くないわけではないんだけどね
0684この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 22:18:10.07ID:izJYxaXd
現状、異世界とゲーム世界転生抜きにしたら中々ポイント取れないし
それに加えて主人公は有能かつある程度万能かつ一旦下げられてもそこから上昇額させる為に優遇状態でないと人気が出ない
それで白痴化せずに敵役を作れるかという問題もあるわ
0687この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 09:32:38.43ID:cb1jIpMr
>十二国記、キマイラシリーズ、小説ドラゴンクエスト(特に久美沙織氏)、小説版エメラルドドラゴン、大唐風雲記
>七姫物語、 ミミズクと夜の王 、塩の街、ラグナロク(安井氏)、陰陽ノ京、ウィザーズ・ブレイン、後宮の烏 、
>ブギーポップは笑わない、キノの旅、パンツァーポリス1935あたりのライトノベルとまるで違うって文章表現力の差じゃね?
>あと卵王子カイルロッドとか、風の大陸(竹河聖)とか風の白猿神とか。ドラゴンズ・ウィル とか。風の聖痕とか。攻撃天使とか。

これらの作品と「なろう系」は同一じゃないでしょ。あとスレイヤーズにロードス島にクリスタニアか。
0688この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 11:57:41.49ID:TkoZcPOh
素人にはライトノベルが、もっと言うとラノベのもってまわった言い回しや難しい厨二設定が求められなかった
そういうことをやる奴が低品質作品を作ったからそういうのを好む人が離れていった、それだけのことだよ
そうなれば自分の好きなものをそうそえ見放さず甘い評価する層が残って声が大きくなる
ラノベや少年漫画風をなろうで読みたいのならそういう作品を探して評価を入れまくればいい
たったそれだけのことができないから嫌いな作品だらけでイライラするんだよ
0690この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 15:36:33.10ID:iwKC3oko
ここに来た人たちは、なろうアンチどもの間違いを突きつける場所をこのスレに求めて、ここに来ている
擁護ありならその結果として反論者が来て、討論が起こるのは当然だ。それだけのことだよ
それが嫌なら【擁護可】になんてするべきじゃなかったし、このスレに集まってる人は討論を楽しみにしている可能性すらある
>>689はこのスレの>>1かもしれないけど、今のこれがこのスレに求められている形だとは俺は思うよ

長々と書いたがキンキンくんみたいに対話する気がないアンチはつまらないけどね

反論不可にすれば過疎ると思うから嫌だな
0691この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 18:55:55.30ID:MZ/LT+RF
個人的にはアンチがくる分にはいいんだけど
ほぼ吐き捨て、根拠なしみたいなのしか来ないのがね・・・。
0694この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 19:32:06.35ID:TkoZcPOh
アンチによる擁護は可ですがここはアンチスレではないので節度をもって行うようにしてください、ぐらいかね?
0695この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 20:27:36.00ID:OrP4u7Iq
>>694

それだと「そんなこと書いてないし」とか言ったりして暴走するやついるからなぁ。
「アンチも書き込みOKですが、独りよがりなアンチネタや、事実無根の叩き、太郎やなろう系などの蔑称はご遠慮ください。」
後は、「また、議論する場合は出来る限り真面目にし、煽るような言動は控ましょう」
とかかね。
0696この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 20:38:55.06ID:5ELyEJPt
なろう系は蔑称なん? テンプレって言うよりマイルドだと思うけど
0697この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 20:44:19.10ID:bTYTSFJk
「ここはアンチスレではありません。擁護・反論OKなので誰かに反論されても熱くならず冷静に議論しましょう」とか
0698この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 20:47:35.15ID:OrP4u7Iq
>>696

発祥は不明であるが、「なろう系」という言葉自体が蔑称の意味を持っているのは確か。
最近じゃあ太郎〜と中身を見ずに叩ける新ワードに移ったけどな。
要は「なろうみたいなくそ作品」を示すって意味あいがあるらしい。蔑称の方はだけど。
アンチ的な意味合いじゃなくなったのだと、単純に「なろう出身作」となる。まあ、じゃあなんで「系」なんだって話だけど。
まあ、そういう訳だから蔑称は蔑称だもんで使わん方がいいでしょ。
あぁ、そうだ。あと「マジックワードや箇条書きマジックはできる限りご遠慮ください」も追加しといた方がいいか?
0699この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 20:58:18.53ID:5ELyEJPt
>>698
それって結局アンチが侮蔑する意図をこめて使ったことがあるってだけで、蔑称じゃなくて単なる呼び名じゃん
なんなら角川も直球でなろう系って使ってるんだが
0700この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 21:50:52.82ID:OrP4u7Iq
>>699

そうなのか?すまんがサイトとかならURL張ってくれないか?全然知らんかったわ。
割と小説帯とかにも「小説家になろう」と書かれるくらいで、ネットの電子書籍サイトくらいでしか見た事ないんだよ。
まあでも、あるとしてもアンチがそういう使い方してるんだから使わない方がいいんじゃね?
0701この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:06:39.97ID:5ELyEJPt
>>700
角川のやってる漫画サイトのコミックウォーカーだよ
作品種別になろう系って分類がついてるよ
単なる呼び名に悪意が込められることなんていくらでもあるしケチつけ出したらキリないよ
それが発端で言葉狩りなんてものが行われてきたし、表現の自由の自由を尊ぶべき小説読みとし逆にどうなのって思うよ
0702この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:17:23.22ID:5ELyEJPt
上のレスの最後の文は誤入力してるけどギリ読めると思うから汲んでくれ

つかアンチが侮蔑の意図を込めて使ってる類義語としてはテンプレがある
それも使うなっていうんかね
むしろ自分はなろう系よりテンプレの方が強い悪意を感じるよ
もしどっちも使うなっていうならなんて呼べばいいの?
不毛な縛りはやめるべきだよ
0703この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:33:18.22ID:OrP4u7Iq
やっぱ電子書籍サイトか。電子書籍サイトでもあやふやなんだよなあ、なろう系。
現状ニコニコ百科でもpixiv百科でも(wikiには情報がないので除外)なろう系の悪意ある使われ方には突っ込み入ってるし。
正直悪意ある無し関係なく、なろう系っていう何が「系」なのかっていう定義の定まってないものを使用するのはどうかと思う。

悪意の方でも、表現の自由なんて言うけれど、実際になろうファンでなろう系とか使ってる人ってあんま見ないから、
「規制しすぎても」というけれど「やっぱなろう系だなw」的な使われ方する可能性があるなら、やっぱ規制するべきだと思う。
別になろう系なんて言わずに「小説家になろうの作品」とか「なろう」とか言えばいいんだし。
0704この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:38:11.64ID:KTfmMjMT
テンプレって言葉は作者スレですら使われてる言葉だから悪意はないでしょ

それとも彼らは普段から自嘲しているとでもいうのか?
0705この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:58:50.78ID:5ELyEJPt
>>703
電子書籍サイトで使ってたら何が問題なのかね
新設の木っ端書店でもなく天下のラノベ出版の角川がやってんだけど
定義のあやふやなって言うがそんな言葉いくらでもあるよ
まずラノベがそうだろ
どこまでがラノベでラノベじゃないのかなんていくらでも議論されてることだぞ
なろう系にしたってなろう産なんてはっきり定義されてるわけじゃない
例えば膵臓をなろう系と呼ぶ人はアンチファン問わず見たことがない
「小説家になろうの作品」「なろう」ではそういうなろうらしさのないなろう作品まで含むことになるんだが

つーかここツッコミスレなんだから何言われようが反論すべきことには反論したらいいだけで、アンチがそういう使い方するかもなんて下らない守りに入ることからして間違ってんだよ

>>704
それ言うならなろう系も上で言ったように売ってるところが使ってるし、自分の知ってる作者だって普通に使ってるよ
作者スレで使われた例があればオーケーなんて線引きで全部こんなん決めんの?
0706この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 23:07:18.85ID:OrP4u7Iq
>>705

>膵臓をなろう系なんて言う人は誰も見た事がない。

いや、だから使うべきじゃないだろって話よ。
なろう出身作をなろう系というなら使うべきなのに、使ってない時点でなろうを示す言葉ではない。
じゃあ何がなろう「系」なのかもわからないままなろうを指し示す言葉として使うには不十分じゃないか?
それに、何度も言ってるしこれが最大の理由だけど、悪用される可能性のある以上は使用禁止にした方が得策。
典型的なアンチの使用方法は、「なろう系はなろう系だから駄作なんだよ!理由?知るか!」だし。要約したらだけど。
というか、逆に何で使いたいの?
0707この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 23:10:11.26ID:OrP4u7Iq
>>706の訂正。連レス失礼。

なろうを指し示す言葉 ×

なろうにある作品を指し示す言葉 ○
0708この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:57.45ID:5ELyEJPt
>>706
まず勘違いしているのは、なろう系って言葉はなろうに投稿されてる作品という意味で使うとは限らないというか、そんな奴見たことねーよ
だから「系」なんだよ
なろうのテンプレとそれに近い物を指す意味で使ってるケースの方が多い
ラノベ用語でいえばほかにセカイ系なんかもある
何がセカイ系で何がセカイ系じゃないのか曖昧だけど曖昧だから使うななんて話にはならない

悪用云々だけどそんな守りに入るならそもそもアンチ出入り禁止にしろ
反論をすべきスレで得策なんて言ってんのがみっともない
間違ってることには間違ってると筋道立てて反論すればいい
「なろう系だから駄作、理由はいらない」みたいな破綻した批判なんて何を恐れることがあるのか

使いたい理由も何もない、みっともなさすぎて見てられないから言ってるだけだよ
ポジティブな意味でもネガティブな意味でも使われうる言葉に難癖つけるならもう小説を語る資格すらない
0709この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 23:30:55.69ID:KTfmMjMT
『なろう系』って言葉の感じ方はそれを聞く人がなろうにどのような感情を持っているかで変わるものだぞ

まず前提としてチート、無双、ハーレムがなろう作品に多いことは信者からアンチまで認める事実。
もちろん違う作品もあるけど、なろう系という言葉がそれらの物語を指すことは皆理解している

それを好意的、あるいは単なる事実として認めている作者や読者はこの言葉を気にしない
それが嫌いなアンチはその言葉を笑い物にする

この言葉を使うべきではないってのは暗に(チートハーレム無双ものの)なろう作品を認めていないってことになるぞ

ジャンプ系漫画と聞いて悪印象を持つか?
明治時代的文学と聞いて馬鹿にされていると思うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況