X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-P4H7)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:27:32.20ID:MMq+2s580
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ95 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560794314/l50
【激論】ワナビが創作論を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513169719/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002この名無しがすごい! (ワッチョイ f701-P4H7)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:36:02.57ID:MMq+2s580
◎晒し用テンプレ
---ここから----------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【評価基準】
【点数評価】
【改稿】
---ここまで----------------------------------------------

(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …晒し用に適当なタイトルを。※同名タイトルで応募すると通過時に議論スレ等で応援される可能性があるので注意
【評価基準】 …どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか書いてください。
(例)文章を見て欲しい、キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい 等
【点数評価】 …希望すると
設定 キャラクター ストーリー 作品構成力 文章
の5つの基準において5段階評価で作品が評価されます
自作の実力がどの程度か具体的に見極めるのに役立てて下さい
「希望、希望しない、任意」を選んで入れて下さい
【改稿】 …改稿・引用してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
※ エロ・グロシーンがある場合は注記推奨。
※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。
0003この名無しがすごい! (ワッチョイ f701-P4H7)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:53:23.00ID:MMq+2s580
立てたついでに晒しもさせていただきます。

【アドレス】
本文
https://dotup.org/uploda/dotup.org1966161.txt
あらすじ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1966160.txt

【ジャンル】学園モノ・青春モノ・ラブコメ
【タイトル】友達
【評価基準】
・キャラは立っているか? 魅力的か? 不快ではないか?
・文章は読みやすいか?
・その他、ご感想やご指摘を頂けると助かります
【点数評価】ご随意に
【改稿】ご随意に

120DPほどの長編です。
よろしくお願いします。
0004この名無しがすごい! (アウアウクー MMcb-UHnC)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:18:34.09ID:X1yOZiiSM
>>3
ちょっと読んだけどいい感じにスラスラ読める
でも粗筋を読むと、なんていうか、俺妹だなって
目新しいものがないと思うと、この先読み進めるモチベーションが保ちにくい
パッと見の、一言で言い表せるオリジナリティが欲しいと思いました

でも文章はとても好みだから暇を見て読み進めるかも
0005この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-lqOe)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:39:30.06ID:xUK3a14Kr
>>3
まずはスレたておつです
以下感想です

・キャラは立っているか? 魅力的か? 不快ではないか?
キャラには一定の属性を感じます
不快さは感じませんが、同時に魅力というのもやや乏しいかなと
よく言えばニーズを押さえている、悪く言えばどこかで見たような感じ
セリフはよく練られているように思いました、面白味を感じます
途中までしか読めてませんが、主人公は味付けがやや薄いかなー?
既存のラブコメの平均もそんなもんかもしれませんが、投稿時にはそんな選評が返ってきそうな気がしないでもない

・文章は読みやすいか?
文章単独で言えば可もなく不可もなくくらいです
自分でも前までよくやっていたのですが、一人称で主人公の見解と共に状況を説明するのはちょっと可読性が低い気がするんですよね、長文でだらけがちになって
もっとキレキレに…もしくはハルヒのようにウィットに富んだ感じに、まだ改善できると思います
あと構成レベルで、冒頭などでの地の文連打は、ラブコメとしてもったいない気がします
まあ何事も場合によりけりなのですが

・その他、ご感想やご指摘を頂けると助かります
前の方も言ってますが、コンセプトレベルで武器に乏しい感は否めないです
ただラブコメならキャラの魅力でも一点突破が可能かと思います
頑張って下さい
0006この名無しがすごい! (ワッチョイ d7e6-HBsv)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:59:12.38ID:nPOl+CkN0
・キャラは立っているか? 魅力的か? 不快ではないか?
わたしにはいずれのキャラも立っているようには思えませんでした。
不快とまではいきませんが、少なくとも魅力は感じません。
他の方も指摘されていますが、設定や展開が有名作品などどこかで見たことあるばかりです。
少なくとも影響は感じます。
それでも自分の作品として設定や展開に自分なりの見せ方があればよかったのですが、むしろ設定や展開に作品がひっぱられています。
たとえば事の発端となったヒロインが図書室にフィギュアを置き忘れて主人公にバレてしまう展開です。
作中の描写ではそれなりの大きさでかつ高価なものということなのですが、オタバレを気にするヒロインがわざわざそれを持ち歩くでしょうか?
高価というのだから繊細なパーツもあるでしょうし、それを学校に持ってくるばかりか、ましてやそれを人がいないところとはいえ出すとは考えにくいです。
「作者が考えたオタクアイテムを主人公に見つかってオタバレする」設定を優先するあまり、あまりにも不自然な展開に私は思えました。
それがヒロインや作品に、いかにも作為めいた。悪く言えば、ストーリーに嘘くささを感じさせています。
また、最後に持ってきた理由をそれらしく書いていますが、私にはあまりに強引な思考に思えました。
主人公も最近のライトノベルの日常系やラブコメ系に多いタイプの主人公で、やはり魅力を感じませんでした。

・文章は読みやすいか?
極端に読みにくくはありませんが、読みやすいほどでもありません。

・その他、ご感想やご指摘を頂けると助かります
体言止めの多様と文章の構成に難を感じます。
体言止めはあえて名詞で文を終わらせることで余韻を残すものですが、これを多用するとくどくなります。
特に主人公視点の一人称では、ナルシストっぽく感じられます(個人的見解)。
また、作者であるあなたが当たり前と考えている設定などの説明を省かれてて文章が進むので、困惑することも多いです。
たとえば冒頭で、主人公が出費がひどくて過労で倒れるほど働いているという描写がなされています。
しかし、なぜそこまで困窮しているかが定かではありません。
後になって、父親の蒸発、離婚後実家でニートの母と出て、両親が離婚したうえでの育児放棄が原因と察せられます
ですが、あくまで察せられるだけで文章の中では明確になっていません
作者であるあなたには当然の設定なのでしょうが、あなたではない読者にはそんなのわかりません。
そうした他人である読者への意識が薄いのか、説明すべき設定などを省いている部分が目立ちます。
読んでいて「これはどういうことだろう?」と疑問を持ちながら読むため、それが読みにくいと感じてしまいます。
00073 (ワッチョイ 9701-P4H7)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:27:37.37ID:gnyvv2bz0
3で作品をupした者です。

>>4
ありがとうございます。
オリジナリティですか…、そうですね、確かに。
俺妹は意識してなかったですが、言われてみればモデルのオタ趣味はその通りですね。

>>5
ありがとうございます。
前半の地の文は確かに比率が高いですね、バランスに気を付けます。

>>6
ありがとうございます。
やはりキャラは没個性ですか…。影響は確かにありますね。
意識的に被らないようにもっと設定や背景を練ってみようと思います。
体言止めの多用は私の癖ですね。
意識して減らしてはいるのですが、それでも多すぎるようですね。
ツール等を使ってある程度機械的に対処しようと思います。
読者を意識した説明や構成も理解はしているんですが、実践には至ってない未熟な部分ですね…。精進します。
0008この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ad-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:00:45.54ID:6IRnGmd90
>>3
読んでみた。けどごめんなさい。一章でギブアップ
他の人は割と好印象みたいだから、ほんの一握りこんな奴もいるのか、ぐらいに受け止めてください

【評価基準】
・キャラは立っているか? 魅力的か? 不快ではないか?

振り返ってみるとキャラは立っているのかもしれない。不快さも特にない
ただ残念ながら、とにかく魅力に乏しい。ってのが強く残っている印象かな
ど貧乏、問題のある家族、アイドルなのに・・・といった設定・属性は盛り沢山であるけれど、
それが面白みにつながっていないように感じた

特にプロローグは問題か。主人公のモノローグが単なる身の上話を通じての設定説明でしかない
独特な言い回しにしようと気を取られ過ぎて、書かれた内容や意味への配慮がおろそかになっている印象
ただひたすら重苦しく暗い雰囲気で終わってしまっている。厳しい身の上に置かれている主人公であるが、
ユーモアを感じさせたり、意外性のある思考回路だったり、振り切った頭のおかしさ等が感じ取れれば
もっと違った印象(作品への期待値)となっただろう

・文章は読みやすいか?

書いてあることは理解できる。話の流れはちゃんと把握できる。
だから文章力の素養は問題ないはずで、現段階で気にしすぎることはないと思う

ただ凝った言い回しにしようとし過ぎているのか、時々首をひねる箇所があったりはした
もう少し素直な言葉で書いていった方がずっと読みやすくなると思った


> 教科書代、授業料、制服代、靴代、カバン代。
> 学校に通うだけで湯水のごとく消える消耗品代。命じられるままに出し、求められるままに

行頭の5つを2行目の「消耗品代」で総括しているのか(i)、「消耗品代」は6つ目の例示なのか(ii)
(i)の解釈だと、消耗品代とはいえない。言葉のチョイスなど意識する余地がありそう
(ii)の解釈だと、改行すべきなのか少し疑問。文章の構造とか気にした方がよさそう
なお、その後に続く生活費うんぬんのくだりも、同様に微妙な気がしている

・その他、ご感想やご指摘を頂けると助かります

ギブアップの要因はキャラもそうだけど、展開が強引すぎて強引すぎて・・・
他の人も指摘してるみたいだけど、ヒロインがフィギアを持ち歩いたり置き忘れたりするか?
主人公が拾うのはいいとしても、持ち主がヒロインだと気づくほどの推理だったか?
2人の関係性を予定していたものにするために、展開させているようにしか見えなかった
借りてた本が十分、少し恥ずかしいモノなんだから、それを秘密と考えた主人公と、
フィギアを隠したいヒロインとの勘違い寸劇とかで良かった気がする

ひとまず以上。執筆お疲れ様でした。がんばってください
0009この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f34-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:11:27.83ID:YyyH6vFO0
>>3

全体を通して感じられる最大の問題点は、テーマが感じられない以前に、「どこで、誰が、何の話をするのか」が曖昧なことでしょうか。
そのため、読むモチベが湧きません。楽しみのために読んだら読めないとお伝えするために最後まで読みはしましたが。

・キャラは立っているか? 魅力的か? 不快ではないか?
立ってない。魅力的でも不快でもない。なぜなら、覚えられないというのが一因です(細かいことのようで、結構でかい)。
まず名前表記。一人称主人公がなぜか上の名前で他のキャラを呼んでますね(本人の好みで)。
主人公以外(妹の夕凪等)は下の名前で呼んだりする。読者としちゃ、これで混乱します。

どれが誰なんだと。上の名前で呼ぶのはリアルではあります。特に親しくもないのに下の名前で言うのは変ではある。
ですが、読者に対してはそうしたほうがいいのです。上の名前で統一してもいいけど、下の名前にはメリットがある。

まず性別。多くの下の名前は男女が分かるものが多いですよね。これだけでも、読む(覚えて見分ける)のがずいぶん楽。
逆に上の名前と下の名前が混在して記述されたら最悪です。キャラの名前見るたびに「これ、誰だっけ?」と感じたら感情移入以前です。

キャラの特徴が肩書だけのものが多い。例えば主人公は高校生で貧乏とするために、ややこしい境遇を与えてある。
だけど、それがドラマに絡んで来るわけではない。主人公の境遇に同情すれば感情移入されるという狙いでしょうか。
もしそうなら、効果を上げていません。その境遇から出てくるキャラの動き、ドラマがないと実感がないわけです。

主人公の境遇は、リアルにしようとして嘘くさくもなっています。普通、中学生が保護者失ったら、行政が放置しません。
学校だって気づくはずだし、近隣住民も怪しむ。通報されると考えるべきですし、通報されたらほぼ強制的に保護されます。
中高生の意思で保護者抜きで働きながら暮らすというのは、非現実感を招きます。リアリティのバランスが悪いようです。

ヒロインにしても、ハーフ(ダブル)、モデル、フィギュア趣味と雑多に肩書だけがあります。
フィギュア趣味は突端のイベント用に出てくるのみで、ドラマを駆動する要素になってない。容姿も同様。
サブヒロインらも同様です。ストーリー上の役割はあるようですが、ドラマに対する立ち位置等が雑然としてます。

全キャラがおしなべて、操り人形に感じます。キャラの意思が感じられず、作者の言う通りに動かされている。
動かすために作為的なハプニングが挿入されてもいる。これでは例えばキャラの衝突も起こらず、ドラマも生じません。
だから、例えばキャラが激情を発しても、なんでそんなに激しているのか、首をかしげたくなります。

現実の人間(高校生)ならこうする、だけどそれでは何も起きない、じゃあハプニング起こして、みたいな流れになってしまっている。
名前のことといい、どうもリアルにしようとし過ぎているんじゃないかと思います。
フィクションなのにリアルを求めたら、リアリティ(迫真)がなくなります。嘘が真に迫るからフィクションは楽しめるのに。
(実際の事件を小説化する実録ものなんかでは別ですが。その場合は、報道の表現手法等で迫真性を出したりする。)
(続く)
0010この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f34-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:12:07.37ID:YyyH6vFO0
>>3
>>9の続き)
・文章は読みやすいか?
読みにくくもあり、読みやすくもあります。
読みにくさでは、単語レベルで「あれ?」と思うものがちらほら。浮世離れ、オクテ、コンプリート等は語義がどうもおかしい気がします。
キャラが会話していて突然に長台詞になるケースが散在しています。会話っぽくありません(相手が遮りそうなのに、延々喋ってる等)。
長台詞は、あれこれ描写し過ぎな癖が台詞にも出たんじゃないでしょうか。その場にあること、キャラが思ったことを全部書き出した感があります。
だから、要らないものまで読まされている気がしてきてしまう。せめて、重要なものとそうでないものの書き分けがないと読んでて辛い。

その一方、よく分かる文章でもあります。仮に多少単語語義が怪しいと思っても、前後で意味が分かるようになっている。
描写過多だけど、一文ごとでは何が描写されているかは分かる。作者がシーンに身を置いて描写した感じだからだと思われます。
キャラの思考も追えている様子があります。例えば、主人公が会話で妹の名前を伝えるとき、どういう漢字かも説明したりしてる。
字面で考えているとうっかりしやすいポイントです。きちんと会話をイメージし、それぞれのキャラの思考が追えているようです。
そのため、実際に会話している感じが出ているところがたくさんあります(大事なところでは肩に力が入ってぎこちなくなってるのかも)。

・その他、ご感想やご指摘を頂けると助かります
繰り返しになりますし、意図されたかどうか分かりませんが、リアルに寄せようとしてぎこちなくなっています。
無理矢理にストーリーを進めているようだし(無理なハプニング、操り人形等)、肩書だけのキャラ特徴も災いしています。
あり得そうもないけど実は可能なことより、あり得そうだけど不可能なことのほうがフィクションには向くようです。

くどいようですが、御作はあり得ることに拘って、かえってリアリティ(迫真性)を欠いています。
いったん、「フィクションは嘘」と割り切って、プロットから練り直してはどうでしょうか。
今の文章力をもってすれば、面白いプロットさえ思いつければ、草稿までは作業レベルでできるはずです。
0011この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe5-4zXX)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:54:44.79ID:Xm6iBIce0
最終盤でペースダウンしてしまったので、気分転換に第三者の意見を頂きたくこちらに参加いたします。

【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01162.txt
【ジャンル】 現代ファンタジー・職業もの
【タイトル】 妖怪デパート(仮)
【評価基準】 公募・書籍化を目標とした作品となります。手心無用。
純粋に読んでいて興味を引かれるか、一気読みしたくなるか。読者としての率直な感想をお願いします。
【点数評価】 希望
【改稿】 可
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況