X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-kwV+)
垢版 |
2019/10/24(木) 23:54:31.17ID:iwd382BG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part217
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1571354920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ bf18-eGmw)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:40:13.95ID:TuzEYNB60
翻訳業の常識が異世界に適用とかじゃなくて、
読者に違和感持たせないためには、
たとえ翻訳魔法であっても極端に世界観と
合わない言葉を使わない方が良いよね、ていう
話では

上の例で言うと、ABCのランクわけまではまだしも、
Sってどっから出てきた、みたいな印象やっぱりあるし
Aの上は素直にAAでええやん。Aだけに
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2c-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:45:08.43ID:YTsYVCfK0
異世界だろうと読むのは現代日本人の俺らなんだから
そこそこ異世界感じられる程度ににおわせる程度で分かるように書いてくれれば良いのだ
ただあからさまに現代すぎる言い回しとかは違和感を感じてしまう事があるけどな!
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2c-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:51:09.18ID:YTsYVCfK0
普通にランクとかは等級表記で良いと思うけどね
1級〜10級とかまあ区切りは作品次第で
そしてそれ以上の当てはまらないのは特級(その中もピンキリ)とするみたいな
0194この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:53:24.92ID:96ZBtyg60
>>188
それは読者毎の主観で一般化された共通認識じゃない
少なくとも作者はSが適当と思ったんだし
異世界の細かな言語的発展を語った作品なんて殆どないし、そもそも言語の翻訳は1対1で完全には翻訳出来ず造語作ったり意訳する事は多い
哲学とか言語学学ぶには原語で原書読まないと正しく理解出来ない
ジャックラカンは日本人の精神構造はキリスト・ヨーロッパ圏と違いすぎて精神分析出来ないと言ったくらいだ
0196この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-kkHB)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:54:34.96ID:mysqLyMfa
すごい、ヤマダニウムの鎧に玉スズキタイトの剣だ!
0197この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:57:07.46ID:96ZBtyg60
>>187
少し作品のキャラに感情移入しすぎ
あくまで書かれたキャラクターでそこに感情はない
あるとしたら、現実におけるイケメンやヤリチン対する復讐心を投影してる
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ cf01-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:59:13.22ID:YGP23vUk0
>>171
実際に古参の人気あるプロの作品で、
国家間で言語が違っているという設定でも、
言語とかの違いを楽しむ作品でもない限り、どう違っているかいちいち描写している人たちって少数派じゃね?
言語じゃなくったって、ファンタジーで旅している時に、
街の出入りや領地の出入りで、いちいち検査されている描写を毎回入れて面白いかとかなるし
0200この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:10:28.94ID:x20UyuNI0
>>194
そこも違うでー
こっちの世界の用語が話されてたら
バカかとんでもない間抜けでない限り
転移者が言語周りに違和感持たないと不自然になっちまうのよ
例えば韋駄天やホトケってワードを現地人が話したら
「何で仏教用語?それ自体が伝わってるのか
それとも翻訳してる何某かの意訳か?」
とか読者は考えることもできるけど
答えが「何も考えてませんw」だったら
作者と転移した主人公はアホなんだなで終わってしまうし
知能でさすなろ自体が破綻してしまう
「あぁ主人公よりアホしか住んでない世界なんだなw」ってねw
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ f35f-RFIa)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:15:16.49ID:ECfevQAL0
オーバーロードは鈴木くんが転移直後にその辺で引っかかってたっけか
「あいつキリスト教由来っぽい(地球のネトゲと同じ)天使召喚してるけど、この世界キリスト教あんの?」みたいな
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:20:53.33ID:96ZBtyg60
映画の字幕を想像してみろ
ロシア語で会話されて発音は何言っているか分からないが、下に出る字幕を読んで内容を理解する

つまり読者が読んでいるのが翻訳された字幕だ
異世界語は当然読者は読めないんだから、既に日本語に翻訳された字幕を読んでいる

君の前提が狂っているんだよ
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:25:14.58ID:96ZBtyg60
そうじゃなきゃ異世界語で全部会話を表現しなきゃならないだろ
そう言う作品もカクヨムにあったが言語的な解説ばかりで興味がある奴じゃなきゃつまらなくて読めない
0208この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe7-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:26:55.89ID:6fW3NY6b0
>>203
たまにあるね
「なんでそのネタ知ってるんだよ!」みたいなの
ギャグとしては面白かったし、イライラすることもなかったけれど
他作品でも使ったらネタパクしてんじゃねーってなるかも
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:32:59.67ID:96ZBtyg60
>>206
しかしこれは日本の作品で原語のある作品じゃない
しかもネタ的・お笑い的な日本人の感性に訴える文芸作が多い
アメリカのジョークやコメディ作品が日本で理解されない、今ひとつ受けない事から判るように表現を制限するのは悪手だね

あくまでも原書の内容を正確に伝えようとするのが和訳の目的だ
それは創作活動とはまた違うカテゴリーの常識に過ぎず持ち込むのナンセンスだろう
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ d312-roNU)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:37:21.34ID:VL07ly7G0
水が流れて、1日経って、お皿とウサギの頭があって、ゴーレムのお尻は土の上
答えは 温室 名ローカライズで有名な某洋ゲーのリドルを見習うが良いw
0211この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-miMR)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:37:51.13ID:G8WqaGjk0
オーバーロードはなろうっぽくないとか言われてたけどあれまんまだよね
うまく説明できない陳腐さがあったけどこの画像が的を射てる

https://i.imgur.com/DlVsuuz.jpg
0212この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp47-miMR)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:38:41.11ID:cyXodSb/p
無職転生?はあれ本当に人気あるの?
主人公の性格キツくない?
0213この名無しがすごい! (オッペケ Sr47-xocq)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:39:33.91ID:sM8uUEhDr
あなたは異世界言語の存在意義を低く見積もって、翻訳に拘ることについてナンセンスに思う
俺は翻訳精度に拘らないことについてナンセンスに思う
価値観の違いやね

俺は異世界もので全ての道はローマに通ずとか傀より始めよとか出てきたら、なんらかの理由付けがなされてない限りブラバする
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:00:04.33ID:96ZBtyg60
>>213
実際翻訳じゃねーしw
あくまでも翻訳しているという設定に過ぎず殆どの作品がコメディに分類される
これがネビュラやヒューゴー狙ってるなら判るがラノベの異世界転生ものの多くはそこに作品の主眼を置いてない
0215この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-BHPo)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:01:16.14ID:tox9woIu0
皆イラついてもちゃんとブラバしてこのスレに戻ってくるんやで
間違ってもその場に踏みとどまって戦おうとしてはならない
このスレでガイジ化するのとお外で粗相するのではわけが違うのだから
0221この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-kkHB)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:08:23.17ID:UZJ56pgua
いつもの見えない敵と闘うスレでつ
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ c3ad-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:10:17.02ID:U5Y91S4z0
世堺教師マイ土レーヤの出現のタイミング

マイ土レーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
世界には依然として、マイ土レーヤや彼のアイディアと全く関わりたくない と思う膨大な数の人々がいます。
最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、初めて現実に目覚める時です。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイ土レーヤが待っておられる要素の一つです。
世界人口の3分の2が貧困状態で生活しているとすれば、経済システムはうまく機能していません。
私たちの自己満足のせいで、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マイ土レーヤの主な任務の一つは、
このような自己満足に冷や水を浴びせ、自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。

分離が妬みを生じさせ、それゆえ犯罪を引き起こします。
それは我々全員が平等な地点から出発するという偽りの前提に基づいています。
勿論、誰も同じ地点から出発してはいません。飢えて絶望している人々の数は増加しています。

それは不可避であり、日本から世界的株式市場の崩壊が起こるだろうと言われます。
マイ土レーヤがそう言われたのは1985年ですが、それから日本の株式市場の価格は60%下落しました。
それはバブル(泡)に過ぎず、必ず破裂するだろう、とマイ土レーヤは言われました。
私たちは世界の膨大な資源を浪費しており、貧困と堕落と飢餓と栄養失調その他の悲惨さを彼らに押しつけているのです。
それは天候にさえも影響を及ぼします。長い間確立されていた世界の天候のパターンを完全に狂わせてしまったのです。

Q 人類はマイ土レーヤの言うことに耳を傾けるでしょうか。
A マイ土レーヤはこの世におられますが、公には知られていません。彼は世界経済の崩壊を待っておられます。
  特に先進国にとって、それは初めてリアリティを見ることになるでしょう。
0223この名無しがすごい! (ワッチョイ cfd2-q0ed)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:13:38.60ID:HfJiAVLh0
>>212 無職転生は暫くランキング一位だったからそれなりに人気はあるでしょ
転スラやリゼロとか他のなろう作品の方が売れてる印象は否めないが
無職は作者が時間の使い方というか読者との距離感を間違えたんじゃないかな?
感想返しとか丁寧にやり過ぎて読者に飽きが来て離れた可能性もある。
どうなるかはアニメ化次第かなと。
0226この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-kkHB)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:15:51.97ID:UZJ56pgua
なろーしゅ「南無三! 『ザシュッ!』 奴隷ちゃん、弓兵に魔法を!」

side:奴隷ちゃん
なろーしゅ「おお、大いな『ザシュッ!』る冥府の神ン・ニギニ・アウルラーシュ・デンデよ、道半ばに倒れし魂を光りささぬ安息の地に導きたまえ! 奴隷ちゃん弓兵に魔法を! ああもう何やってんの!」

自動翻訳がもたらした不幸な事故である
0227この名無しがすごい! (オッペケ Sr47-xocq)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:20:20.56ID:sM8uUEhDr
>>226
同じシーンを別視点から何度も繰り返すの、冗長になってあんまり好きではないけど
そういうギミックがあるなら面白くなるね
ギャグにしかならん気もするけど読んでみたい
0231この名無しがすごい! (オッペケ Sr47-xocq)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:35:37.62ID:sM8uUEhDr
>>229
まあきついのはわかる
そこら辺からもちょっとキツい期間はあるけど、そこ越えたら上向きになるよ
主人公も家族が出来てからは割といいキャラになる、重婚だから好みは別れるだろうけど
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ f366-YPuY)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:40:24.46ID:JWS398Yg0
>>228
>蟻に精神支配される
「フレドリック・ブラウン」の作品「さあ、気ちがいになりなさい」
蟻は実は種族全体で一つの脳味噌となる知的種族(一個体=一脳細胞)で、人間はそれに操られて戦争ゲームをしている事を知った主人公。
知った瞬間に発狂して、前世がナポレオンだったりとかって事を忘れて一人の人間として生きていく。
0234この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f7c-g5XR)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:42:43.51ID:OBlgPle/0
>>134
>そういえば昔はワンパンマンのプリズナーみたいな強オカマキャラって色んな漫画とかで見たけど最近ほぼ見なくなった

ワンピースにお菊っていう強オカマキャラ出てきたで
オカマで「菊」って直接的すぎるが
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ 0336-pUIU)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:54:29.94ID:tUCTO4Wk0
「半歩の入り身。ネルの斧は風を巻き、稲妻のようにリネンをかすめた。
リネンの、小太刀の抜き打ちが電光のように奔る。
ネルの右腕が、肘の上から飛んだ」

「『槍スキル二段・ストライクスリー』三つの突き。
『盾スキル初段・パリィ+二階魔法ストライクエア』俺の身体は二発目の槍をはじくと同時に、風圧で跳んだ。
『盾スキル三段・スキルブレイク』が『槍スキル初段・ぶっ叩き』を無効化する」

どっちが読んでて楽しい?
0238この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-kkHB)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:03:40.16ID:UZJ56pgua
福音を呼んでしまうモノ ハプシエルか…
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:04:29.26ID:x20UyuNI0
>>235
まぁ結局の所
誰が誰のために意訳してるのかって所に尽きる
読者が混乱しないために作者がなのか
転移した主人公が混乱しない為に上位存在がなのか
その両方なのか
その辺を自覚してない書き手はどうにもならんって話ですよ
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ cfd2-q0ed)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:25:17.42ID:HfJiAVLh0
>>230 宣伝を考えたら感想返しは諸刃の剣じゃないかな
謎や想像の余地が減ってしまうと読者の読後感、好奇心を奪い飽きの原因になるよ
作者の時間や注意力も感想返しに割かれるわけだから労力の割に原作の売り上げや
リピーター確保に貢献するかは疑問
無職より売れてる他の作品の作者は無職の作者並に感想返しとかしてるかといえば皆無じゃね
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ d31e-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:40:40.80ID:QeJxV09P0
言語問題は労多くして功少なし
拘ったところで得る物は本当に少ない
そういうのを考えたり描写したりして気持ちよくなれる人以外は気にしないでいい
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-BHPo)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:46:54.00ID:tox9woIu0
というか感想欄やコメ欄に出てくる声のデカい奴なんて消費者全体の1%に満たない奴らでしょ
そいつら一匹一匹に声かけて餌やってとか編集がいたら止めてるレベル
作者の反応まで欲しがるような連中は毒者としか言いようがない
無職はどの程度やってたのかまでは知らんけどよくそんなことやっててあそこまで書き切ったな。凄いわ
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ cfd2-q0ed)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:13:35.93ID:HfJiAVLh0
>>241 補助的な手段に労力を割きすぎるよりは
素直に作品で勝負したほうがいいって事『作家ならペンで語れ』だとは思うよ。

後、頻繁に感想返しをしていた目的として考えられるのは
作者の考える手間が幾らか省けるからじゃないかな?
作品作りのデータ収集も兼ねていたのならやる意味もあるだろうし

そう考えると、無職の連載をリアルタイムで追っている時
やけに丁寧な感想返しに対して >>243 の様な疑問を抱いたのも
そういう事を無意識下で感じていたからなんじゃないかなとは思う。

他の作品とは時間の使い方や
宣伝の仕方が違うからアニメ化でどうなるか気になるね。
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-ZfhO)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:18:45.66ID:SQO/hvh90
別に事細かにすべての言語設定なんか作んなくたって良いんだよ。

でも例えば、
「あの街の名前はホゲラモゲラ。
古代ドワーフの言葉で“堆き街”と言う意味だ」
「めちゃくちゃ平地じゃねーかよ」
「知るかよ、古代ドワーフに聞けよ」
みたいなフリの後に、なんじゃかんじゃあって、
街の近くの古代ドワーフ遺跡の装置を
なんじゃかんじゃいじくったら、
街そのものが動き出して山のようになり、
それで何かしらの危機を脱する……、
みたいな展開も作れる。

単に手抜きしたいだけの理由で
「設定の余地」を無くしていくと、
本当にただのテンプレの切り貼りにしかならんし、
展開の選択肢をどんどん狭めていくわ。
0250この名無しがすごい! (ワッチョイ d31e-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:29:59.76ID:QeJxV09P0
>>247
不足してるのはイマジネーションじゃなくて知識だと思うよ。気にならない方が知識不足
知識があればあるほど「想像力で補わなければならない項目」が飛躍的に増大していく
逆に知識がない奴は、この部分がおかしいという事実に気付かないので、想像力を発揮しなければならない場面が少なくなる

例えば「杞憂」が故事に由来すると知らない奴は何の疑問もなく使うけど、
その知識がある奴は「杞憂の『杞』は古代中国に存在した国家名。この表現は『全ての道はローマに通ず』と同じだ」と理解してしまうわけで
あれこれ無駄に頑張って想像力を働かせても、気にせず割り切って「杞憂」を使うのと何一つ変わらない

>>249
それって別に「ウェストタウンは古代ドワーフの言語だと『ホゲラモゲラ』と呼ばれていた。堆き街という意味だ」って流れでも同じだよな
しかも最初から設定しておくんじゃなくて、その話を書くときになってから思いついても全く同じことができる
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:33:17.58ID:sxpnlc360
ま、その時代に似つかわしくないような名称はやめといたほうがいいよね
主人公に慣れ親しんだ言葉をアカシックレコードから引っ張ってくる意訳がある作品の言語チートで、
どんな表現や名称使って問題ないとしても、複線貼りやミスリードがしにくくなって損
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-BHPo)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:35:27.23ID:tox9woIu0
無職アニメ版は苦戦するだろうことは目に見えてるなぁ
なろーアニメは綺麗どころのキャラクターがどれだけインパクトの強いシーンを残せるかに掛かってるから。
ヒロイン3人見るとさほどぶっ飛んでる訳でもないからいいとこ盾やスライムに並んでなろー三兄弟の座に収まる気がする
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ 63da-GwJl)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:40:03.79ID:9BaJ+6fp0
>>250
書くときになってから…ってのは、言いかえると「伏線を事前にはらず、必要になった直前に伏線を張っても同じだよね」って事だよね
全く同じどころか愚策では?
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 0336-pUIU)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:42:07.29ID:tUCTO4Wk0
少人数で帝国の大軍を全滅させた。
帝国はその何倍もの大軍で攻めてきた。
全滅させたらさらにその(延々と続く)

まあ「真実の剣」の至高秩序団よりはましなのかな…十万全滅させてもかすり傷ですらない…
0256この名無しがすごい! (ワッチョイ f302-tveS)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:48:08.41ID:Py9bx/Z00
意訳で済ませるといっても
現代に比べると中世や近世は語彙とかめっちゃ少ない
少ない語彙でも詳細に語れば伝えることができるかもしれないが
会話の流れの中で普通に伝えるのは無理だろう

そのあたりをテンポと説得力を損なわないように描写できないから
テンプレ翻訳魔法に逃げてるというのは理解できるが
あまりにも情けない
0258この名無しがすごい! (ワッチョイ d3b4-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:52:36.88ID:tZH4REKp0
異世界の言語が日本語系か英語系かで、何が変わるかっていうと

1:敬語関連
2:活版印刷

重要なのはこの二点かな、と

日本語のようなややこしい敬語は、英語ではそこまででもないだろう
異世界が英語系の言語ということにすると、主人公が偉い人相手に暴言吐いてても問題なくなる


活版印刷に関しても、アルファベット系なら活版印刷は導入しやすいが
日本語系だと活版印刷はほぼ不可能に近い
パソコンとプリンタが揃えば問題なくなるのだが、そこまでがね……
0259この名無しがすごい! (ワッチョイ 534e-ZswZ)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:53:01.16ID:kUwehF2e0
リアルにしすぎてもつまんなくね?
https://i.imgur.com/hDYFVju.jpg

リアルめくらとは言い得て妙
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ 435f-Ru1P)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:53:37.48ID:4s77hMmF0
由来とかなんて気にする必要はないと思うわ
地球で発生した言語である以上、歴史や環境に影響されるのは当然だし
それら全て排除するのはほぼ無理
重要なのは意味と概念でしょ
文明レベルに対しておかしい表現は除くけど
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ 435f-UmuP)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:25:15.24ID:+Q7kh3uu0
貴族になってほしいって言われて断る小説多いけど普通断るか?
そりゃ自分一人で結婚しないとか地球に帰還目指すからとかならいいけど
その世界に骨埋めるなら子供とか作るだろうしそのとき子供に貴族の身分があるのとないのじゃ全然違うと思うんだけど
貴族になるのがめんどくさいから断るとか見ると先のことも考えられない自分勝手なガキだなとか思っちゃうんだがおかしい?
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f77-MdJ4)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:37:27.99ID:0NW1KRgx0
主人公が死んだら国もハーレムも崩壊しそうな世界ばっかりでなぁ
普通の人間なら宝くじ当たった人間が引っ越すような感覚で隠遁したいと思うんじゃね
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ d31e-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:38:31.20ID:QeJxV09P0
>>261
貴族になるってことは、クソ面倒くさい社交や外交や内政や軍事を全部やらないといけないってことだからな
その世界で地位を得るにしても、領主よりは宮仕えの方がいくらか気が楽なんじゃないか?
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-BHPo)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:45:36.17ID:tox9woIu0
ムカついたらとりあえずドパンドパンがデフォのヤベー奴に権限と責任を与えるとか正気じゃないでござる
貴族位を得てからも通常運転で奴隷ちゃんを助ける為に他国の貴人とかをなんの躊躇いもなく殺しそう
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:57:20.19ID:sxpnlc360
主人公がロリっ子奴隷を救出するシーンが終わったら、他の奴隷はBBQでお疲れ会してるからね
「いや〜アイツ、ドスケベ下心丸出しでしたねぇwww」
「もうヤられちゃってますかね」
「なろうだからヤれねぇだろww」
「なんでヤれねぇのに女奴隷買うんすかね、あの馬鹿どもはww」
0275この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:21:41.82ID:bruNDTn00
中世っても長すぎるからな
そもそも初期は欧州各国の言語すら成立期
共通語のラテン語以外の読み書きは重要じゃない

欧州が勃興した16世紀以降は、中世は終わってるけど識字率は高い
ナーロッパもこの時代のイメージだし
イングランドのような先進国では江戸期の日本より高いとも言われる
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ f366-Tlcr)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:47:26.71ID:TwxQ2fux0
>>259
今頃常識レベルの知識持ち出して何を言わんとしてるんだ?
この漫画を連載当時読んだが、TRPG者には既に常識ばかりだったぞ。

>>258
活版印刷の発明は古代中国だったが、その中国語が一番活版印刷に向かない文字だったんだよな。
文字数がひたすら多すぎる。
0277この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-kkHB)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:52:59.41ID:baHBC+CVa
もっとコナン(バーバリアン)な世界のが読みたいのぅ…
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ d312-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:25:17.92ID:ahHccwDN0
T&Tルールなら、拮抗してるなら数%でも、かいくぐり攻撃とかに回せばいいんじゃないのか
少数対大軍で勝つような少数相手でも大軍も即死はしてないだろうから、
いくらか掻い潜らせて直接殴らせれば無傷ではいられないのでは
0285この名無しがすごい! (ワッチョイ f366-Tlcr)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:31:08.78ID:TwxQ2fux0
>>282
>大抵の城にはトイレがある
とりみきの「しゃりばり」って漫画であったな。
中世風世界の城のトイレがボットン便所風だけど、まんま外に垂れ流しってのが。
古い言葉でトイレを「かわや」と言うが、あれは川の上にトイレを作ってそのまま垂れ流してたのが語源だそうな。
河童が厠の穴から手を伸ばしてきて切り落とされて、詫びとして傷薬の製法を教えるって昔話があるが、
それはこういった「かわや」の名残なんだろうね(便器から出てくる手ってのは現代の都市伝説でもあり、トイレに付き物の怪談だ)。
0286この名無しがすごい! (ワッチョイ f366-Tlcr)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:35:35.56ID:TwxQ2fux0
>>283
>T&T
そもそも、1Lv魔法の<これでもくらえ!>が戦力比無視で相手一体にダメージを与えるよ。
おまけに凶悪なことに、味方側の戦力にも加算される。

>>284
テルマエ・ロマエで、窓から瓶かなんかに入れた排泄物を道に捨てるシーンがあったね。
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ 63da-GwJl)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:36:54.34ID:C3ipYAVz0
>>255
「話を書くときになってから…」ってのは、プロットや設定を考えるときにはドワーフ語を細かく考えなくても良い、って言いたかったのね
でも>>249の言いたいことはそういう事じゃないと思うけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況