X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-kwV+)
垢版 |
2019/10/24(木) 23:54:31.17ID:iwd382BG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part217
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1571354920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0414この名無しがすごい! (ワッチョイ 3361-kkHB)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:32:22.81ID:1sWZ1RAE0
>>413
書き直すと、たいていつまらなくなるんじゃ
0415この名無しがすごい! (ワッチョイ ffdd-kwV+)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:01:42.63ID:c7tm25c00
>>393
あーよくわかるわそれ
異世界転移後、サバイバルが始まり、元の世界に帰りたいって願いのもと、様々な苦難に耐えた序章のあと、
チートが明らかになり、オレツエーがはじまってヒロインも出てきてイチャイチャがはじまると、
元の世界に帰ることなんかすっかり忘れて、なろーしゅが無双の合間にいちゃつくだけの話になり、
元の世界に帰りたいってのどうなった? って感想欄で聞かれたときの感想返しが、
これそういうはなしじゃないんでってものだったときはほんとに何を言ってるんだと
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ ffdd-kwV+)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:22:08.00ID:c7tm25c00
>>415
追記
そういう話じゃないならってなら、なんで元の世界に帰りたいって最初言ってたのさってのへの感想返しが、ただのテンプレですってものだったのには開いた口がふさがらなかったわ
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:21.85ID:V8bjWeBm0
>>418
実際のところ、人間なんて心変わりすんだから帰らなくなること自体は別に構わんと思うのよ

それがテンプレ(パクリ)と言うならいろんな作品で共通の流れだから、たしかにパクリだ
でも、変心を描写するまでやってテンプレだっちゅーの
劣化パクリじゃテンプレにもなってねーわな
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-rjtZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:10:00.86ID:Gk4vVnqW0
目的が変わるのはいい
ただちゃんと説得力が欲しい
ヒロインのために異世界に残るなら結婚したとか子供ができたとかこっちの世界ではヒロインは生きていけないとか
0424この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:16:46.23ID:5HRDlBdj0
お前らだって惰性で生きているんだから無茶言うな
誰もが死ぬ気で勉強して東大やら一流大学入って一流企業に入るか起業した方が良いのを理解していてもやらんだろw
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-6R9n)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:25:10.97ID:kapUDXfC0
死ぬ気で勉強したぐらいで東大入れるほど有能な奴は惰性で生きてないし、起業して成功するなんてもっと難しいんだよなぁ…
一流企業?独行とかみたいな狭き門でもなきゃ選ばなきゃ誰でも入れるわい
0426この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-kkHB)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:26:15.62ID:9yZ9Ko30a
一流企業入っても幹部のコネ入社じゃないと過労死
公務員でも、たとえば教員なら教育大の出身で教育大派閥じゃないと校長になれない
血筋とコネと才能が全て
努力? かけそばに振る七味ていどですよ
0428この名無しがすごい! (スププ Sd1f-Ep0y)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:30:02.31ID:gU/y5TQed
スローラ◯フの鬼!って作品で犬人の設定が外国人からみたステレオタイプな日本人って感じで読んでいてイラつくわ。
この作者の作品だと猟犬ク◯フとかは秀作だったのに最近描いてる作品は何か全体的に雑。
世界観も使い回しな感じがあるし。
リオン◯ール戦記も次巻以降は出ても買うか迷うレベルでイラつく
0432この名無しがすごい! (ワッチョイ d3b4-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:58:27.00ID:jJXb7z+l0
なろうの異世界ファンタジー世界って、文明が停滞しすぎだよな
リアルヨーロッパは古代ローマのあと中世の際に文明崩壊で暗黒時代になったものの
14世紀のルネサンスから近世、近代とトントン拍子に一気に発展したわけで

ナーロッパの自称中世って、大体は近世から近代レベルだしな
近世は既に暗黒時代を乗り越えているわけだから、そこから何かしらのアクシデントで
文明後退、文明停滞というのはなかなかに考え辛い印象がある
0435この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f78-MdJ4)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:04:38.67ID:xTv8V0ak0
文明なんてそんなもんだ
国家ごとに異様なほどに差があるし、一部の天才で一気に文明が進むこともある

現代でも何十年も世界各国からインフラや教育支援しても、猿より学ばん土人国家もあるんだから
0438この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f4a-yt2I)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:10:08.97ID:zNf340ks0
なまじ魔法が存在するせいで科学が発展しなかった
エルフなどの長命種が存在するので世代交代が起きにくい
神が実在するので宗教の影響力が強すぎる
0442この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-yE6l)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:21:24.59ID:VoC70PUX0
まぁ文明や世界観は世界を作る作者の特権として
「こういう世界なんだからしょうがない」って部分は一定認めなきゃならんとは思うが
好みで言えば「生活魔法」って概念があった方が好き
手から火が出たり水が出たりする世界で文明に組み込まれてないのは不自然過ぎる
その上で「井戸」って物だったり「火打石」ってもんが無かったりするってのが自然
0443この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ad-MdJ4)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:21:35.63ID:kGPii1ND0
魔法が存在してるせいで科学が発展しないっていうのはちょっと安直すぎ
魔法によって動力増えてるわけで生産階級以外を養う余地出てる
魔法が安定して引き継ぎにくいなら科学方面の研究
安定して引き継がれやすいなら魔法の研究が行われるだけ
なんにしても魔法がない世界より技術発展速度は速い

後者の長命種の存在による世代交代の遅さ(必ずしも悪い方向に働くとは限らんが)はあるだろうし
実在する神が技術の発展を拒否する(発展推奨する神に信者吸われね)ってのならあるかもね
0444この名無しがすごい! (スップ Sd1f-koaa)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:26:42.30ID:JizLLqFAd
魔力を操るのが基礎で完成品として魔法があるような世界はともかく
呪文を師から習うような世界だとそうそう発展性は無いと思う
ましてやモンスター倒すとレベルあがってスキルを閃くゲームファンタジーでは
0445この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f78-MdJ4)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:34:25.85ID:xTv8V0ak0
>>437
もちろん他者が固める必要性はあるが、そもそもの発想・閃きはどっかの天才によるものなんだよ、いわば種

例えば鐙なんてくっそ単純なモノが、多様な各先端文明の中にあってなかなか発明されなかった
でもどっかの誰かが思いついてやってみたら、戦争でも輸送でもとてつもない便利なものだと広まっていった

そういうテクノロジーは数多くあり、百均の無数にあるアイデア商品一つとってもそう
一番最初に提起する奴がいて、そこに金や知識を集まることで発展していく、その最初だけは代替がききにくい希少性
0447この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-rjtZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:39:07.15ID:Gk4vVnqW0
>>443
確かに魔法方面の科学が伸びるのか
現実世界と同じ年数たった魔法の世界があったらどうなってるのかね
生活魔法とかで手から簡単に火が出るとしたらライターとか発明されたんだろかやっぱ楽するために作られるのかな
考えると面白い
0448この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-yE6l)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:41:52.93ID:VoC70PUX0
>>444
そらまぁ秘密結社的な、又は深奥の秘伝扱いみたいな
こちら側で言うところの「中世以前の錬金術」みたいな扱いなんだったら分からんではないが
たいがいそうではないからな、みんな、全員が場末の村人ですら「魔法ってもんがある」と認識してる
手から火が出る方法があるんだぜ?水が湧いて出てくるんだぜ?
欲して手に入るとは限らんが知りたいに決まってるし
じゃー都会では常識的に魔法使ってるんですか?というとそうでもない文明自体に組み込まれてない
で、荒くれもんがやるとかいう「冒険者」とかいうのはバンバン使ってる
「その不自然さ」ってのはできれば消した方が良いとは思う
0450この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f78-MdJ4)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:44:55.29ID:xTv8V0ak0
ゼロ魔なんかだと4000年くらい始祖ブリミルから続く魔法社会だったっけか
あれはよく言われるクロスボウを禁止した貴族みたいな
魔法を使う特権階級による既得権益の保持も背景にあったろうけども

なんにせよ1000年2000年くらいじゃ変わらんことは十分考えられる
ただ情報の伝達が盛んな世界、通信魔法とかが発達しているのに文明が停滞しているとさすがにあれかなとは思う
0451この名無しがすごい! (ワッチョイ bf18-eGmw)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:48:30.30ID:RXS+9Wt70
魔法ある世界の文明の発達を描いてる作品としては
始まりの魔法使いとかかな
なんだかんだで何でもありだから、好み分かれそうな
気もするけど

あと、ヒロインや友人知人がガンガン死ぬ(寿命で
0453この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ad-MdJ4)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:55:03.18ID:kGPii1ND0
吸血鬼などに代表される現実にいない外的の存在(より凶暴な蛮族でいいか)
エジプトないから開発のための原資がない
ドイツの開拓半ばってぐらいの状況だし余剰人口そんないない
あの地域定期的にリセット食らうから富の蓄積ができない

ゼロ魔の技術発展速度の遅さをこじつけるとしたらこのあたりでね
0454この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-0hsB)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:07:49.44ID:/ByM5JuF0
魔法が有って不思議なのは情報通信の速度が遅い事だな
電報ていどの情報ならエネルギーは殆ど要らないんだから 有って当然だと思うがね
為政者なら大火力の火の玉より収納袋より通信システムの方に力を入れるはずだよ
0457この名無しがすごい! (ワッチョイ b37c-Mgw6)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:29:47.86ID:MwAaYeGR0
封建制度の方が支配者が維持しやすから近世前で文明止めて一部の支配者だけが超文明の恩恵を受けて世界をコントロールしてる
偶に余所の世界から適当に召還して世界をひっかき回す道化を呼び出して居る

そんな設定が頭に浮かんだ
0458この名無しがすごい! (ワッチョイ 3361-JKiZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:31:16.88ID:1sWZ1RAE0
>>448
ff11の食堂のオバちゃん
核熱魔法(フレア)で調理してたぜ
0459この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-yE6l)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:38:36.94ID:VoC70PUX0
>>455
ちょっと笑ってしまったw
確かにそうかもしれない
でもたいがい庶民向けにマイナーチェンジというかダウンというか
そういうもんが庶民の生活レベルで使われるもんだし
「生活魔法」みたいなくくり自体はできると思う
それを何と呼ぶかはともかく
0460この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:11:27.95ID:+vIXZqLD0
まあ、ファンタジーだって古代文明とか言って昔はめちゃくちゃ発展してたとかあるやん
そんでせっかく科学とかが発展してもドラゴンだの邪神だの魔王だの天変地異だのがぶっ壊すんだろ
でも、重機レベルの仕事ができる魔法が個人の才覚だけで使えるから、重機でなんとかできるレベルまでなら短期間で持ち直せる

んで、また科学をやり直すんだけど、施設が必要なもんは「食料としてではなく人間を殺すため」のなにか達に襲われてすぐに破壊される
食うため生きるためじゃなく、種として絶対的に敵対する相手があっちこっちにいるんじゃ、滅んで復興しての繰り返しになる
何度も何度もそんなんやって、「もう魔法やスキル依存でええやんこんにゃろう、科学めんどうくせぇよ、どうせ50年持たねぇし」

これがなろうゲームファンタジー中世世界である
って感じでいかがでしょう
0461この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f02-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:13:05.42ID:HgqCYdX60
GMが異世界にログインしました。って作品
ゲーム世界に転移させられたナローシュが、召喚主の王様に隷属の首輪つけさせられそうになったけど、GM権限で弾いて、とりあえず牢屋に入れられたところから始まる
一週間後に処刑されると聞いて、脱出のためにいろいろ試すナローシュ
んで、第3話でこんな便利機能があることが判明

>GM限定能力「無敵」
>これは名前の通りであるがこれを付けて置けば敵なしというあらゆるダメージの対象外となる。
>この能力は意外とサービス開始の段階では実装されておらず、話に聞いた限りだが、バグで壁に埋まったPCを救済すべく向かったGMが、大型ボスモンスターの範囲攻撃の巻き添えで死亡する。
>という珍事が起きてしまったので付けた。と俺は先輩から聞いた。本当のような嘘のような話だな。
>「こんな能力あるってこの国の奴らにばれたらロクでもない事にしかならないな…」
>そういう事もあって身体に多少の痛みはあるが「無敵」だけは今の段階では付けるつもりはない。

ほーん、まあいろいろ考えとるんやなと思っていたら、第5話目がこれ
明日処刑されると宣告されたナローシュ、一週間の日付が異世界だと違うから油断してたらしい

>『牢屋生活四日目』
>不味い不味い不味い!時間も日にちも通用するから油断していた!!
>朝の警備兵に聞いてみると、この世界の一週間は5日と言うとんでもない事実を告げられたのだ。
>今朝は昨晩告げられた事が気になり中々眠れずに今は寝不足だ。だが、それどころじゃない。
>「ヤバい…当たり前だがここって異世界だから曜日の感覚の違いってあるのを失念してた…!」
>焦りつつも腹は減る。スキルを使えば今日は白いパンとコンソメスープだ。
>少々腹が膨れると焦りも少し落ち着いていく。
>落ち着け落ち着け……。
>数分かかったがようやく冷静になることが出来た。

ちなみに脱出のために、第4話でナローシュがGM権限でビルドしたスキルがこれ
>脱出するために使うパッシブスキル、アクティブスキルを今のうちに組んでおこう。
>速いかもしれないがこういうのは早い方が後々良いのが思い浮かぶかもしれない。
>移動速度増加(中)
>身体能力上昇(特大)
>近接戦闘能力上昇(大)
>隠密性能上昇(大)
>MP自動回復(中)
>HPMP自動回復(中)
>無音撃
>疾風の如く
>波動剣
>時限式ボマー
>半々で組んでみたがこんなものだろうか。
>移動速度を重視して隠密性能を上げた。忍者だなこれは。

いやお前、「無敵」つけたら?
なんで焦ってんだよ・・・
たった5話の間に作者が設定忘れたかと思ってイラっとした
0462この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f5c-6oXq)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:13:36.30ID:Pqh/cxDT0
表向きは「日常で活用する魔法」として知られているが
本当は「肉体を捨てて使い手自身が『生(命)活(動をする)魔法(その物)』に至る為の魔法なのだ
0465この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:22:57.45ID:+vIXZqLD0
>>460
追記だけど、
津波一発でエラい被害を受けた国あるやん
電気止まったり原子力発電所でどーたらこーたらとか

災害だけでもこの有様なのに、絶対的敵対者が無限湧きする世界で下手に科学なんて発展させたら、そのせいで普通に滅亡するよね
いや、たぶん古代文明なんかはそうやって滅んだりしたんでしょう、過去何回も
その教訓を得て発展を意図的に抑えてるとかもどうですかね
0471この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:05:39.88ID:+vIXZqLD0
>>461
それ読んでないけど、TRPG的な絶対的支配者じゃなく、オンラインゲームサービスを維持するためのGMってことなのかね
だからGM権限ってことなんだろうけど

牢屋から脱出とか言ってるけど、GMコマンド一発で脱出できないんかね
スキルだの無敵だのとかより、コマンドによる瞬間移動ができなきゃそもそもGMの仕事できないからGMじゃないやん、という
0472この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-6R9n)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:06:00.58ID:0qopAkTZ0
ゲームにもよるが暴言下ネタ規約違反が引っ掛かり次第、問答無用で隔離して警告、場合によっては一発BANしてくる最強キャラだしな
運営そのものだからあれと比較すると最強プレイヤー(笑)もゴミムシ同然
0474この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:32.34ID:+vIXZqLD0
めっちゃイキってる集団召喚された勇者たちの超恥ずかしい秘密とかを証拠として暴露しまくって取り締まるとか
ヤバイ結構面白く思えてきた
誰か書いてくれ
0475この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f02-2LUb)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:21:16.40ID:HgqCYdX60
>>471
鍵は開けられないから、錬金スキルをつけてメガネを壊してピッキングツール作って鍵開け
お腹すいても、しまった、アイテムボックスに食糧はなかった!
仕方ないから、出された食事をスキルで味変してパワーアップ
これゲームでコールされても即応できないダメ設定だろ
0478この名無しがすごい! (ワッチョイ 3361-k/xC)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:39:57.55ID:dtfJdy8c0
>>463
いきなりバカになられたり
ひたすら無意味にパニックになられるとイラつくよな
0479この名無しがすごい! (ワッチョイ 3361-k/xC)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:39:57.78ID:dtfJdy8c0
>>463
いきなりバカになられたり
ひたすら無意味にパニックになられるとイラつくよな
0480この名無しがすごい! (ワッチョイ 3361-k/xC)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:39:58.02ID:dtfJdy8c0
>>463
いきなりバカになられたり
ひたすら無意味にパニックになられるとイラつくよな
0482この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ff1-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 03:13:08.48ID:F6Ht0uMT0
中世ヨーロッパも黒死病で一旦拡大のスピードが落ちたし
(ただし科学者や文学者が非難した先でヒマを持て余すことになったので、そっちの方の学問が伸びた)
地震や噴火で文明ごと滅びたケースも皆無とは言えないしな。
南九州なんか破局噴火で何度かやられてるらしい。
0483この名無しがすごい! (ワッチョイ d31e-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 03:17:55.90ID:7U7A9Fkb0
>>432
文明が停滞しなかったから既に近世から近代レベルになってるんだろ
それに中世が必ずしも暗黒時代である必要も、近世近代が必ずしも暗黒時代を乗り越えた時代である必要もないぞ
区分が考案された最初期はともかく、「近世」が追加されてるような最近の区分なら、暗黒時代云々は全く考慮されてない

中世ファンタジーを「近世ではない世界」と考えるなら、衰退した過去の文明のリバイバルが起きていないとか、
大洋を渡って違う大陸まで版図を広げたり広大な貿易路を開拓していないとか、
世俗化が進んで存在感や特別感が薄れてきた宗教をキチッと引き締めようという運動が起こっていないとか、
そういう状態なら文明が退行せず進歩していようが立派に「中世」と言えると思うぞ
0484この名無しがすごい! (ワッチョイ d31e-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 03:54:18.14ID:7U7A9Fkb0
>>443
魔法じゃなくて奴隷によってそれを実現したのが古代ギリシャとかだったけど、
結果として「肉体労働は下賤」という思想が蔓延する原因になってしまった
第一次産業だけじゃなくて、第二次も第三次も全て卑賤、真っ当な市民は知的活動をして過ごすものって感じ
なので確かに科学や学問は確かに発達したんだが、それを活用して社会を発展させようという発想が育たなかった

多分、魔法がある異世界の古代文明は、魔法によって一定の生活水準が保証された時点で頭打ちになって、
後は神秘の深奥を究めるとかいうノリで、発展のための手段として研究するんじゃなくて研究自体が目的化してしまうと思う
下手をしたら「魔法の研究成果を実生活に用いるとかあまりにも非常識」なんて価値観すら生じかねん

で、そんな文明が災害とか疫病とか外敵の影響で滅んだ後の時代では、
当時は発表して凄いと言われておしまいだった研究成果が古代文明の遺産として掘り出され、
現代では失われた高度な魔法みたいな扱いで重んじられていくと
0485この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f34-p8gm)
垢版 |
2019/10/28(月) 04:27:05.05ID:XGH9nMsI0
そんな発展する前に人類が滅亡してないのはおかしい
コブリンvsクロマニョン 勝てる分けないやろ
魔物は夜しか活動できないとか活動制限あるなら生き延びる可能性もあるが
あとはコナンドイルのロスト・ワールドみたいな
0486この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-mJh6)
垢版 |
2019/10/28(月) 06:14:09.90ID:hRsUC3E/a
GMと言えばウルティマのアルマゲドンコマンドと言うのがあったな。
そのシャードの建築された家を全て破壊するコマンド。

普通なら上級GMしか使えない仕様にするところどのGMでも使えるという頭おかしい仕様だったので何も知らないGMが使って大惨事。

もちろん巻き戻りました。
0487この名無しがすごい! (ワッチョイ c310-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:28:18.18ID:PxSdxmXN0
VRものにしろハイファンタジーにしろリアルアクション環境でタンクに存在価値あるのか?
「目の前で自分を攻撃する奴からの自衛すら許さず明後日の方向のタンクへの攻撃を強要」
「自分から離れている仲間が攻撃されても無条件でダメージを肩代わり」するスキルでもない限り
ただ硬いだけで攻撃してきても大したことない奴なんてスルーされるだけの案山子だろ!

特に外してもおかしくない距離から一番固いところをピンポイントで狙撃する盾の勇者の敵の頭の悪さw
0489この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-IxmA)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:43:35.34ID:y/1SRgaZd
>>487
どの敵かわからんけど勇者武器には防御比例攻撃スキルあるから盾が硬くてもダメージ出せるぞ
盾もある程度知性低いモンスター系のヘイト集めるスキルあるし
馬鹿な敵が多いのはラスボスの思惑による仕様だからまあ
0490この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:51:05.55ID:F5w4fYoyd
基本的には集団で盾を構える事で進路妨害するのが役目
10:1とかで少人数を盾持ちで取り囲んで制圧するか、通路封鎖出来る人数とかの話

5-6人のパーティじゃ盾役は無意味
あくまでも自分の身を守る為だけだろな
いっその事全員で盾持ってファランクス組んだ方がいいだろ
0491この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:59:02.99ID:F5w4fYoyd
馬鹿な敵相手を引きつけると言うけど、野生の肉食獣ですら人間を見た時には体格に小さな女子供を狙う
ナショジオとか見てもライオンや豹も牛や鹿の怪我した個体か子供狙ってるでしょ
だからヘイトなんていうMMORPGの概念はゲーム上の都合で無理筋な話

精々見合って膠着状態の時に煽る程度
それか味方は姿隠して狙撃する為の囮役
0492この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:04:43.35ID:F5w4fYoyd
なろうに何を求めるかだよ
まともな描写を期待するなら最初からなろう読まずに有名な賞取った作品読んだ方が普通に面白い

なろうに求めるのは一発芸的なネタ描写と、なろう文化、ゲーム設定を通したメタ表現
それ以上をなろうで求めるのは時間の無駄かなと
0493この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2LUb)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:17:41.75ID:obL+O0m5d
タンクとかはモンスターが呪いかなんかで行動縛られてないと成り立たない
俺がモンスターなら柔らかいやつ狙うわ、本能で
なんでわざわざ硬いやつに行かんといけんのか
0494この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:25:40.02ID:F5w4fYoyd
ヘイトやクラウドコントロールと言ったゲーム用のシステムを明確に採用したのはMMORPGのエバークエストから

ゲーム・スポーツ的に集団で協力して戦う上で、ロール(職業・ジョブ)の役目を明確・差別化してゲームの戦略性をあげる為のシステム
0496この名無しがすごい! (ワッチョイ d312-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:32:29.64ID:mthqP8wn0
実際のところ味方を守ろうと思ったら攻撃を仕掛け敵を拘束し進攻を妨害、後方に安全なエリアを形成するって感じだし
前衛・後衛て概念が一番それに近いか

獣とかなら前方から威嚇してやれば惹き付けるぐらいできるだろうが
MMOみたいな盾役をリアルで、と言うか対comじゃなくて対人でも機能させるなら回復役がめちゃくちゃ堅いとかだろうな
0497この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:36:55.77ID:F5w4fYoyd
例えば空手なんかの歴史でもスポーツ化するに当たって有効な技が変わっていった

極真空手も初期は顔面へのパンチ攻撃有り、倒れた相手の蹴りや踏み込みありの実戦仕様だった
その為初期の組手は顔面を殴られなれず、かつ足を掴まれにくい前蹴りでの牽制が主体だった

それが競技化するにあたり見栄えがする蹴り合い殴り合いのスポーツ化していき、顔面パンチが禁止されて顔がなぐなられず足も掴まれ難い下段げりが流行るようになる

倒れた相手に対する攻撃が禁止されるようになると、掴まれやすい、中断回し蹴りや、バランス崩して倒れやすい、ハイキックやかかと落としにあびせ蹴りみたいな実戦じゃ全く役に立たない派手な技が決め技になってきた
当初の空手とは全く違う、実戦じゃないのに実戦空手を謳う空手スポーツになった

MMORPGやなろう小説の戦闘も描写をそうやって実際とはかけ離れた色んなお約束・ルール化されたプロレス的な戦闘になっている
0498この名無しがすごい! (ワッチョイ c3cc-MdJ4)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:43:19.27ID:wj5zJr3x0
MMORPGなんかではヘイトでターゲットを決めるので、そいつが堅かろうが強かろうが関係ないが、ソシャゲでは普通に弱いヤツをフルボッコするケースが多い
MMORPGはキャラ=ユーザーなので全キャラに見せ場があるようなシステムが必要だが、ソシャゲでは指揮官=ユーザーなのでバトル全体で見せれば良い
結局、誰を楽しませるかだろう
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-7KPZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:12:09.49ID:+vIXZqLD0
D&Dはやったことないけど、WIZと似たようなもんなのかな
WIZだと、狭い迷路を前衛が横並びに制圧することで前衛後衛という役割を成り立たせてるんだよね
その役割の概念だけ取り出してどんな状況でも適用できるようにするためにヘイトなんてもんが出てきた

まあ、モンスター・魔物に限れば、動物と違って純粋な敵対者だから、
凄まじい憎悪により直近の人間を襲わなきゃならんという呪いを持ってるとしてもいいけどね
遠くに弱そうなGがいても近寄ってくるGを無視できないように
0504この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:48:07.53ID:F5w4fYoyd
日常的に戦闘してたら到底防具なしじゃ生き残れないし、戦闘中に呑気にダンシング詠唱なんて不可能なレベル

乱戦を基本として全員戦士としての装備と技能持ってなきゃ無理だわ
0507この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:54:45.04ID:F5w4fYoyd
逆に言うと不意打ち以外で、正面から名乗り上げて襲ってくるのかと言いたい
そもそも数だって分からないし取り囲まれたらどうするよw
放物線描く投擲物だって投げられたら防げない
味方を守る為に前でて立ち止まれば集中砲火で、爆発物や油を投げつけられるわな
0508この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2LUb)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:57:18.85ID:obL+O0m5d
動きながら魔法の詠唱とか、どのぐらい難しいんだろな
サッカーしながら二桁の四則演算解くぐらいかな
スポーツクラブで、トレッドミル走りながらDSの頭の体操みたいなソフトやってみたけどほとんどできなかった
0509この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:58:15.64ID:F5w4fYoyd
ゲームは敵の数に制限あるし、コマンドバトルなんて正面からしかこないが現実は双方共に奇襲かつ、敵を上回る数を確保してから襲うのが基本でしょ
そうじゃなきゃブッシュから狙い撃って近付かれる前に逃げるゲリラ戦
0510この名無しがすごい! (ワッチョイ d312-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:00:16.90ID:mthqP8wn0
遭遇戦なら敵味方共に不意打ちであるべきで、何故一方的に片方だけが攻撃準備が整っているのか

襲撃が想定される地帯を進行するのに偵察出したり周囲警戒したりしないでピクニックでも想定してるの?
0511この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:01:02.22ID:F5w4fYoyd
だからなろうの戦闘はあくまでもゲームを再現したメタ表現として受け入れ流すのが良いかなと
そこに真剣に突っ込みもっと上質のものを求めるならなろうから探す行為自体が間違ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況