X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part218

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-kwV+)
垢版 |
2019/10/24(木) 23:54:31.17ID:iwd382BG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part217
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1571354920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e3-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:27:50.78ID:bWjL3Tx+0
ところで異世界貴族の爵位の序列って
こっちの現実世界に準拠してるんだろうけど
姫騎士って存在はどうなの?

あれって異世界オリジナルなの?

姫っていうくらいだから王族なのかと思えば
単に貴族の娘だったりもあるようだが
その貴族が領主であれば姫でもいいのか? えーそうか?
0810この名無しがすごい! (スップ Sd1f-koaa)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:33:58.05ID:1Wcsekwwd
魔法なんて物理法則無視してやっと魔法らしくなり始めるのにな
なろうより遥か昔、ゲームとしてのファンタジーが出て来て以来、使うと疲れるとか魔力は消費するものなんて法則が当たり前になってるのも変に思えるわ
杖やワンド、ステッキくるくる回してほにゃらほにゃら言うだけで物が勝手に宙を動いたり猫や竜に変身したり謎のきらめきシャワーで状態異常になって普通なのにな
0811この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:34:32.81ID:H/CcXEIk0
>>808
もし間違った事をここ以外で言えばイライラした友達や上司にぶん殴られていた所だ

このスレ民が少しイラっとしただけで済み良かったな
0812この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e3-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:51:57.44ID:bWjL3Tx+0
書きこんでから自分で「姫」をググったが
普通に「高貴な立場にある人の息女」くらいでいいんだな

それはそれとして「姫騎士」という呼び名って
やっぱり現実世界にはないようで
つまり異世界ものオリジナルということでいいんか
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-BHPo)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:56:52.22ID:5OB9pvvY0
姫とか呼ばれてる奴が騎士団に入れば姫騎士と呼ばれるようになんねん
爵位とか関係ない
というかどの道オークの餌でしかないんだから細かく考えるだけ野暮ってものでもある
0818この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe7-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:28:43.45ID:W4DXxzg00
>>812
騎士の本場だと姫に対応している言葉はプリンセス
プリンセスの方は王の血族とその配偶者ぐらいしかいないから
princess knightとか存在しようがない
社長課長とか役職重ねたような表現になっちゃう
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:31:29.00ID:LlBqeDBn0
>>810
まあ、何かしらの法則があり、反証や検証が可能であればそれはもう科学であり、物理だからね
不思議な力では無くなり、魔法ではなく、何らかの力を利用した技術や現象にすぎないものねぇ
0820この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2LUb)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:46:32.87ID:qSfgrMhqd
舐められたらおしまいは、階級はっきりしてるヨーロッパなんかでは普通
日本とかアメリカは、出自とか社会階層そんなに意識せずに暮らせる
金持ちがボロいかっこして、貧乏人がブランドバッグ持ってても許される社会
ヨーロッパはその点階級が分かれてるので、下の階級に舐められないように、上の階級は割と過敏に反応する
階級守ることが大事みたいな価値観だから、堅苦しいことは苦手でなみたいなことをフォーマルな場で言うアホはいない
0825この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-fRVd)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:56:04.64ID:Ls0Yls1ba
年々グダグダになってるのは確かだが
イングランドには「貴族が行く店」と
「貴族じゃないやつが行く店」ってのがある
貴族が行く店が高級かというとそうでもなく
ただ客の身分で入る店が変わるだけ、値段や品質は関係なかったりする
そんでもってそれが「差別か」というとこれまたそうでもなく
庶民側でも「あっこは貴族の店、行かないし行きたくもない」
って認識だったりする
文化があって単純に緩く棲み分けてるだけなんだよね
0826この名無しがすごい! (ワッチョイ c3cc-MdJ4)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:02:07.26ID:Okk+EwAv0
王で騎士、というのが実際にいたので別に姫で騎士でもアリはアリ
ただ、騎士という言葉そのものが男性なのでその辺どうなるかはちょっと疑問だが
リボンの騎士は普通にプリンセス・ナイトって訳だしな
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ fffa-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:12:22.15ID:x+elsdJp0
因みにprincess knightsで画像をググるとエロゲーのプリンセスナイツの画像ばっか出るので
princess knight(s)という言い回しは英語圏ではあまり一般的では無い模様
0832この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2LUb)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:22:55.39ID:qSfgrMhqd
だって、騎士は姫を守るためのものでしょう?
王様が近衛騎士も兼ねるみたいな矛盾した概念
姫を守る女性なら、侍女騎士とかになんでね?
姫自身が騎士になるなら、もうそれは臣下になってるから姫ではないだろう
元姫の現騎士とかになるはず
0833この名無しがすごい! (ワッチョイ c3cc-MdJ4)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:25:19.46ID:Okk+EwAv0
枢機卿や教皇が女性を排除してるように騎士道以降の騎士も原則として女性はアウトだからなあ
姫である前に女が騎士になれるんか? という設定次第な気がする
もっと言っちゃうと女性を三職分の中に入れちゃっておk? という今のご時世に口走ったら社会的にヤバい部分で決まってきそう
0834この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe7-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:25:42.95ID:W4DXxzg00
欧米の連中からしたらプリンセスも貴族なんで
家や領地を守るために戦うなら元からある役割の1つだから
敢えて強調する必要もないのだろうな
王子騎士とか言わないし
0836この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f84-0XZp)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:31:46.49ID:iVtYFQYC0
騎士と貴族を別物だと認識しないといけないよね。
騎士と言えど、ミニステリアーレの様に不自由身分の騎士もいるわけで。
めちゃくちゃ貧乏で、村人と変わらん騎士なんてごまんといた。
0837この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2LUb)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:36:16.02ID:qSfgrMhqd
ナローシュが身分制度気にするの最初だけだな
村人の時は、お貴族様に逆らうなんてとんでもない!思想なのに
冒険者で多少強くなったら王様貴族にタメ口で畏れなくなる
あれなんでなん?厳しい身分制度のある封建社会じゃなかったんか
0839この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:43:44.41ID:LlBqeDBn0
>>836
すっごい単純に言うと
イギリス:騎士≠貴族
フランス(ローマ準拠):騎士=貴族

一応日本はイギリス式の方が馴染み深いが、事実上イギリスだけの制度みたいな感じ

また、貴族といっても差し支えない、江戸時代の侍が貧困にあえいでいたように
爵位と貧富は必ずしも=ではないよ
0841この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f84-0XZp)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:03:42.52ID:iVtYFQYC0
>>839
イギリスはサクソン期のセイン、そのあとのハスカールからで、フランスはガロ・ローマ期のエクインテスの流れかなぁ。

ドイツが一番可哀想。どうみてマルムーク。
0842この名無しがすごい! (ワッチョイ d312-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:09:09.29ID:Ss58ke5n0
江戸時代の別式とかが正に姫騎士って感じかなw

それ以前でも跡取り関係で仕方なく女城主だとか、逆に武勇に優れ武士として働いた巴御前みたいなケースもあるわな
0843この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:29:15.21ID:LlBqeDBn0
姫騎士の騎士は称号では無く、戦士階級とかに相当する言葉だと解釈しておけばいいんじゃないかな
女侍くらいの意味。 日本語の感覚で騎士=侍だから、姫騎士になってるだけかと

と言うか、イギリスでは女性はナイトの称号相当はデイム(dame)というのがあるのね。。。 
これが女騎士という事みたい
0844この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-fRVd)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:44:01.29ID:CT6VoWlMa
しかしこれがステータス上で「職業」ってのがあって
そこに「騎士」だの「姫巫女」だの書かれると
なんか変は変だよな
枢機卿は「枢機卿」と出るんだろうか?
それとも元々の才能で決められた現在いるスキルツリー上の名称が出るんだろうか?
ってのでも違ってはきそう、枢機卿だったりあっても「農民」とか
姫騎士はそんなもん女騎士ではないのか、とか
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-ufVi)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:58:14.71ID:YHfJfKkw0
姫騎士って単に貴族階級の子女が形式的な階級としての騎士に任命されたら普通?に呼ばれるんじゃ無かろうか

女男爵呼びが有るようにその国の呼び方としては姫騎士が有ってもおかしくないんじゃね
0848この名無しがすごい! (バットンキン MM07-sCSw)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:23:39.01ID:oJT0wuhnM
公爵家の家督争いからはずれた3女以降とかならふつうに姫
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e3-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:43:10.18ID:bWjL3Tx+0
>>850
団鬼六のSM小説で、女武芸者が盗賊集団に捕まって陵辱される、
というのを読んだことあるな
詳細は覚えてないけど、あれもくっころの系統かね

たしか作者が前書きで
「自分の作品はキャラや状況変えて同じことを繰り返してるだけです」
みたいに書いてて、へーと思ったな
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:50:11.92ID:LlBqeDBn0
みんな大好き剣客商売は、女武芸者(家老の妾腹の娘)が
主人公である小平(老人)恋をするが、若い女房(息子より年下)を娶ったばかりだから諦め、
息子であり、もうひとりの主人公でもある大治郎に惚れる。

結婚直前のエピソードなんて、くっころ一歩手前の展開から大治郎による救出というベッタベタな展開やぞ
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:55:41.78ID:LlBqeDBn0
>>854
くっころはともかく、寝取り系は今後も定番ネタのまんまじゃない?
男女のネタはいつまでたっても衰えんし、過去の例を見ればわんさかでるし(なお、男同士でも痴情のもつれは多い模様)
0856この名無しがすごい! (アウアウカー Sa87-JKiZ)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:56:39.16ID:5RyvcSM5a
>>853
藤田まことと女房役の女優はリアル愛人関係
内縁の妻ぐらい
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:07:44.48ID:1I+ko0r/0
>>853
元は新聞連載のエンタメだから
今のオタ視点で見ると
セレブの諸子でツンデレ男装女剣士とか
ジジイが娘程の年齢の嫁とるとか
なかなかに属性てんこ盛りなんだよね
池波センセの女性感も垂れ流しだし
その割になろうほどに嫌悪されない辺りで
なろう系に何が足りないかを
当時の時代背景も考えて読むのは非常に有意義だと思う
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2c-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:15:14.87ID:rub6994M0
日本で姫様と言うとだいたい多くの人間が戦国時代の大名の娘(一国の王の娘)をイメージするけど
もう少し遡って平安あたりになると貴族の割かし身分高い所の娘はどれも姫呼ばわりだったりなので
それも含めると西洋のプリンセスとは意味合いズレるよねえ
0862この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:20:47.25ID:+6JRE7f0d
なろうにはなろう世界観が形成されていて、それは現実世界の正確な写像じゃない
なろう系世界観におけるリアリティであり、なろう系を通した文化交流
なろう系世界観の文脈においては現実社会を持ち出すの野暮

と言っておくのがいいか
0865この名無しがすごい! (スップ Sd1f-koaa)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:32:25.54ID:1Wcsekwwd
個人的好みとして、ファンタジーは現実世界の延長線上であり現実に起こる現象は基本的にファンタジー世界でも起こって欲しい、というのは理解できるし問題ない
その好みが圧倒的主流派でなければならず、拡張現実としてのファンタジー以外は価値がないとか思い始めたら狂気そのもの
0868この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:35:26.98ID:LlBqeDBn0
>>865
夢も希望もないがファンタジーであろうと、政治・社会形態は変わらないと思っているので
魔法で実現できる事が多ければ多いほど、現実の世界と似た社会形体になっていると思う

例えば、よくあるこんな中世あるか問題も、魔法で諸問題が解決できているならその世界での中世時代はもっと前にあったと然るべきみたいなね
0869この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e3-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:36:10.93ID:bWjL3Tx+0
>>854
「くっころ」という形容詞(名詞?)がつくくらいのテンプレだから
高い需要があるわけで

くっころと名付けられることでそのシチュエーションがネタ化されて
それに乗っかることで逆に書きやすくなった、みたいな感じはある
だからそのネタが氾濫したというのもあるだろうね

シチュエーションを話の骨組みとして利用すればいいのだから
別にシリアスな描写でもいけるとは思うけど

女騎士のキャラがオークに捕まって「くっ殺せ」と口にする、みたいなそのまんまだと
さすがにシリアスはどうだろうなw
0871この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-kIEh)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:47:16.34ID:N/ABNdGdd
冒険者って当然のように装備揃ってる事多いけど、同時に食うに困った者がとりあえずなる職業って設定の作品も多いよな
作品によっては初期装備はレンタルだったり分割でギルドが支援してくれる、って作品もあるけど
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-ZfhO)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:49:08.41ID:4innCQs50
ファンタジー世界が現実と違うこと自体は
別にどうでもいいと言うか、そりゃ当たり前。
重要なのは、何が現実と違ってそれが何に由来するのか。
またそれによってどのような変化が、その社会に起きているのか。

そこを魅力的に楽しく見せてくれるのが、
ファンタジー作品の良いところ。

この世界には魔法がある! 
この世界には妖精やドラゴンやエルフがいる!
それによってどういう変化があり、
どういう社会が生まれ、
どういう世界になっているのか?

突っ込まれるのはそこの魅力が描かれてないから。
「ファンタジー世界だから現実世界と違って当たり前」
かどうかじゃなくて、
「違っていることの魅力」が無い。

特にゲーム風ステータス、スキル、レベルアップシステムのある異世界ね。
それゲーム風システムって時点ですでに、
我々現代人の価値観を通しちゃってるから。

その時点で十分不自然なのに、「ファンタジーだから」
という言い訳で流しちゃう。
いやファンタジーには元々レベルとかねぇから。
あと「ファンタジー異世界だから奴隷とか
ハーレムがあって当たり前」とか言いだすやつ。
いや、それもファンタジーは別に関係ねぇから。
0875この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-kIEh)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:53:24.14ID:N/ABNdGdd
人間がオスしか生まれないなら有り得るんじゃね
つーか異種族が人間に欲情するのもちょっと良くわからんけどな そう言う生態って言われたら納得するしかないが
0877この名無しがすごい! (スップ Sd1f-koaa)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:57:58.41ID:1Wcsekwwd
>>873あってもいいと思うよ。探せばあるんじゃないかな
とんすきはオークが美味しく食される世界だし
オークやハーフオークが人間社会に溶け込んでるファンタジーゲームはちょいちょいあるよ
0878この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:03:59.47ID:1I+ko0r/0
>>872
別にレベル制ステータス制採用しててもいいんだよな
ソレがある前提の社会制度や価値観が現地人にあるのなら
…まぁ大抵は突き詰めるとサイコパスの様な数値管理のディストピア化するもんだから
その辺のデメリットを取り入れられなくて
何かが破綻した世界になるわけだがw
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ d312-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:05:24.24ID:Ss58ke5n0
男衾三郎絵詞に、美人は薄命だからいかんと言ってわざわざ大柄な醜女探し出して嫁にする話があるから
鎌倉武士なら、強い子を産んでくれそうなオークとかオーガのメスを喜んで嫁にするかも知れん

ちなみに、商業本だけど祖母がオークのクォーターオーク姫武将ちゃんなら既にいるw(祖母の代の馴れ初めは不明
0882この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:07:12.19ID:+6JRE7f0d
ガンダムとかスターウォーズなどの架空戦記におけるリアリティとはその世界観における設定(フォースの扱いやジェダイの掟、作中内の歴史やガジェット、勢力図、モビルスーツやミノフスキー粒子など)に沿っているかどうか

その裏設定を何処まで用意して置けるか

クオリティを高く書くなら事前に準備しないと難しい
それを冒頭で説明し過ぎると飽きられるから作中にうまく散りばめていく訳だが
0886この名無しがすごい! (スップ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:14:47.01ID:+6JRE7f0d
レベル・ステータス・スキルと作中で語るなら、最初からゲーム世界を模した異世界と明示した方がスッキリしていい

それか龍と勇者の配達人みたいな感じで車の免許や空手や剣道の昇級試験的なもので身体的・能力的な変化を伴わない認定試験・免許とすれば良いのに
0888この名無しがすごい! (スップ Sd1f-koaa)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:15:46.87ID:1Wcsekwwd
インテリジェントデザイン、要するに神的な存在が作った世界は矛盾や破綻を内包していていいんだが
まあそこを楽しく受け入れるのは難しいし
気持ち良く騙して欲しいよな
ミッキーは園内に一人しか居て欲しくないものだ
0890この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:18:26.29ID:1I+ko0r/0
>>881
コレ文字稼ぎ以上の意味ないよねってステータス制なら
黙って放り投げるべきなんだよね
個人的には巻末とはいえオバロの
現地人ステータスや作中の現地スキルはガチでいらなかったと思う
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:26:35.68ID:LlBqeDBn0
>>890
最近、毎話ステータスを羅列する作品は減ったね
一時期はどれもそんな感じだったけど、だいぶ減った印象

話題それるけど、sideも極端に減ったな。 昔は多かったけど、 あれはどこの文化だったんだろうか。
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-CM8p)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:35:44.49ID:1I+ko0r/0
>>894
リバイバルのようだけど
主人公の成長とか挫折なんて欠片もないからなぁ
せいぜいがチートと被害者ポジ付与の儀式としての
追放からの不遇職チート発見とかそんなのがほとんど
異世界転移ならオチまで含めて
「ルナゲートの彼方へ」参考にしてみろって話ですよ
0897この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e3-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:50:00.93ID:bWjL3Tx+0
>>873
ゴブリンやオークが人間をメスを犯す、みたいな意味で
モンスターなり魔物なりを犯すってのは見たことないけど
殺した魔物を食肉として食べる、というのはあるよね

でも一般に人型とされてるものを解体して食う、みたいな話は
想像するとけっこうグロい
0898この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2LUb)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:50:05.30ID:qSfgrMhqd
sideは作者の認証欲求強すぎて気持ち悪いからなあ
奴隷ちゃんの独白でナローシュ様を褒め讃えるやつ、あれ、作者は精神病院行っほうがいいレベルの闇だろ
0902この名無しがすごい! (スップ Sd1f-koaa)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:59:35.13ID:1Wcsekwwd
平和なオーク・ゴブリン=ピクシーのクォーター村を守るトロル・オーガ=スライムのクォーター姫騎士を人間・トレント=ゴーレムの盗賊が○す
0903この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-kIEh)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:59:49.46ID:ro1C40vxd
人間やエルフ側からするとオークとかゴブリン、なんならリザードマンとかケモ強い獣人を魅力的に感じにくいのに、逆に人間やエルフタイプの美人に欲情する非ヒューマンタイプの亜人がいるのは謎
種族間の美的感覚どうなっとん
0904この名無しがすごい! (ワッチョイ a361-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:03:34.15ID:LlBqeDBn0
美醜感覚も文化によるところが大きいし(特に容姿)、理性より本能が強ければそっちに流れるだけだから別段おかしくないのでは
それと、異種姦するやつなんて、常識人じゃないし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況