X



【小説家になろう】底辺作者が集うスレ482

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f55-dZBx)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:33.36ID:FYuhzONK0
小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)
>>3-4のテンプレについても一度は読んでみることをお勧めします。

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし禁止/コテ・半コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1572701527/

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563884695/


・いわゆる本スレ
【投稿サイト】小説家になろう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1573078177/

・前スレ
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ481
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1573297527/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ 1378-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:52:17.22ID:0Xac7c8c0
胸が大きい子がヒロインとみた
0771この名無しがすごい! (ワッチョイ 9955-PmHQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:07:57.75ID:b49wVtif0
晒します
よろしくお願い致します。

──自晒し用テンプレ──
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n0364fw/
【掲載日】11月10日
【ブクマ】11
【文字数】95,815文字
【改善点】初さらし
【指摘点】タイトル・あらすじの改善点。いつのタイミングでブラバしたか。
ヒロインはかわいいか。
傍観者無能主人公に需要はないか。
【その他】3時間でよろしくお願い致します。
0774この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-QKXD)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:25:43.82ID:3gUAjhBGd
>>771>いつのタイミングでブラバしたか
まずタイトルの主観性のなさ(主人公が主人公以外の目的で振り回されている)にブラバというかタイトルスルーしてしまう
あらすじのテンプレ展開という、メタ用語を作中に入れてしまう無粋さにブラバ
ヒロインたちに翻弄されていく、でやはり主人公の主体性のなさにブラバしてしまう
晒しでなければ読み出しに至れない
本文に突入する前の障壁が高すぎると思う
本文はこれから読むが……
主人公の不要さが隠そうともされていないのは非常にキツい
意図的に逆張り路線を走っているならこんなもん、というペースだがわざとじゃなくなろう向けだとお前書いているのなら今すぐ作品をクローズするレベル
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 9955-PmHQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:33:37.12ID:b49wVtif0
>>774
ありがとうございます。
本人的にはなろうに寄せたつもりでしたが、やはり主体性のなさは読み出す対象にはならないのですね
勉強になりました。
ありがとうございます。
0776この名無しがすごい! (ワッチョイ 9367-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:40:18.10ID:a9Ekjz8M0
>>771
タイトル、あらすじで1ブラバ
おそらくコメディだろうと察せられるが、あらすじの時点で面白みがない
個人的にチーレムって単語を見た時点で雑さを感じた
1話目で2ブラバ
展開といい文体といい、冗長でありながら淡白という器用な退屈さ
いちおう2話目まで読んで3ブラバ
笑いどころになる箇所はあるのだが、文体のせいで笑うテンションにならない

流行遅れな感じだがネタとしてはちゃんと成立してる
キャラも無個性ではないのだろうと思う
でも、笑わせる努力が圧倒的に足りない
コメディ作品の脚本を淡々と書き流している感じ
あと、ハイファンで勝負するのはやめた方がいい
0778この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-KQqt)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:44:58.15ID:wf7Qt3DIa
>>771
なろう系小説を読んでいる=オタ じゃないな

オタクっていうとコミケ行ったり同人誌買い漁ったりフィギュア集めたりのイメージ
ブラバは1話
交通事故の下りはいらない
いきなり女神でいいんじゃないかこれ
女神とのやり取りが長過ぎる
さっさと現地へ移動しよう
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ 1378-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:46:20.83ID:Zsst87wp0
あらすじと一話まで読んだが主人公がオタクってのはちょっと。
俺だけかもしれないが、異世界の主人公がなろう読者なのは読み手に取っては非現実感が薄れるんだよね。
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ 9955-PmHQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:47:33.17ID:b49wVtif0
>>776
ありがとうございます。
文体のせいで笑えないのはきついですね
ジャンルはよくわからなかったのでハイファンタジーにいれてました。コメディにしてみます。
ありがとうございます。

>>777
ありがとうございます。
妄想話ですか、考えてみます。
ありがとうございます。
0781この名無しがすごい! (ブーイモ MM8d-0DuE)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:52:51.45ID:lmN9XsCVM
>>771
タイトルの「オタ」は要らないような
あらすじは簡潔でいいと思う。最後の「ヒロインが」だけ不要

傍観系はどうなんだろうね
自分は「主人公最強」の方が読む気失せるし、メイン層では無いにせよ読みたい人はいると思う
ただしその場合、ヒロインのテラスに色んな魅力を詰め込まないと厳しい
可愛いくて明るいんだけどそれでは不十分。少なくとも弱さと優しさの二面は欲しい
そういうシリアスな面を少し挟んで緩急つけると、傍観系が好きな人は読もうとする

ストーリー展開の順序はこれでいい
冗長なのは否めないので、同じ内容を今の6割で書いたらよさそう
0783この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bad-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:54:49.92ID:28TW+Y1y0
俺も一回怒られたことあるんだ。ヒロインに振り回される男が面白いのは主人公がヒロインだからだ
読者は男がどんな酷い目に合っても笑ってくれる
ピエロにされる主人公は受けないというか受ける要素が無い
主役にする人物を根本的に間違えてるのだよ
0784この名無しがすごい! (ワッチョイ 9955-PmHQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:59:23.76ID:b49wVtif0
>>781
ありがとうございます。
ヒロインに弱さと優しさですね。
やっぱり冗長ですね。すみません。

>>783
ありがとうございます。
一人称で考えた場合、超人主人公よりも凡人の方が親近感もってもらえるかと安易に考えてスタートしました。
やっぱり受けないんですね
0785この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-QKXD)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:56.05ID:3gUAjhBGd
>>771本文感想
そういう作品だと割りきって読み出せばブラバポイントは無かった
7話までひとまず読み進めた時点で瞬間的に軽く目が滑る部分はちらほらあったがブラバしたいと思う程ではない
文章も台詞も軽くてなろう向けにはなっているし、やや展開がスローな事以外には問題無いように見える

ただ、やはり主人公が本当に何もしてないなこれ
というより女神が主人公してて主人公が主人公ですらない
主人公に女神の仕事を押し付けて女神単体で異世界にいく完全ガールズラブでいいと思うんだが……
なぜ傍観者主人公にしたかったんだ?
はっきり言ってしまうが、いち読者として主人公が邪魔だと感じた
せめて傍観者として真主人公の邪魔をしない女性キャラにできなかったものか
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ 9367-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:02:40.60ID:a9Ekjz8M0
>>780
ちょっと我ながら辛口すぎたかもしれんと思い直した
コメディで勝負する気概は買うし、ベタではない小ネタを挟んでくるスタイルはいいと思う
展開はスピーディーに、主人公の言動や独白はしっかりと、説明だけの文章は見直す、と
笑いまでの緩急を付ければちゃんと面白くはなるはず
あと他の人も言ってるけど、オタク、なろうネタみたいなメタな素材は扱いに気を付けた方が
いいと思う
リアルでネット用語を使うみたいな、薄ら寒い感じになるから
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ 9955-PmHQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:08:28.72ID:b49wVtif0
>>785
ありがとうございます。
主人公邪魔まで思われましたか。女性に変えるのもありですね
ありがとうございます。
>>786
いえいえ率直な意見をいただけて大変参考になります。
メタネタは控えます。
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-Du6r)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:24:36.42ID:s+WwCRPN0
今時の流行と傾向で言うなれば、トラックでバーン。たった八文字で異世界転生だ!!

正確にはトラックでバーンですよ

悲壮感を匂わす「ですよ」を加えた11文字だぁね!
0793この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-QKXD)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:11:32.14ID:3gUAjhBGd
作者はガールズラブが書きたいのであって、ガールズラブを眺める男の姿を書きたいわけじゃないだろう
無駄なフィルターを一枚噛ませていると思う
0800この名無しがすごい! (JP 0He5-6/nd)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:34:44.56ID:6I5d9U/CH
ブクマ増えて嬉しいんだけど、最近露骨にPVが減ってきてる気がする。
たぶん、テーマの着眼点は良かったけど内容が面白くないんだろな。悲しみ。
0801この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spc5-RnhT)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:37:40.73ID:jtOEjqc8p
>>771
普通に好き。なぜならストレートなGLが苦手なんでこれぐらいの距離感が読みやすい。

地図持ってきたあたりから好き。幼女助ける下りは正直読むのやめようかというぐらい、つまらなかった。

主役が女子になるとどうなるのか楽しみ
0803この名無しがすごい! (ラクペッ MMb5-1I4f)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:17:31.83ID:cNDHCX9FM
アクセス解析いれると分かるけど、なろう読者は異様に読むのが早い。主人公視点で状況を把握なんて普通の読み方はしてくれない。女神視点で面白くなるかは微妙だが、訓練されたなろう読みには合うと思う。書き手は立ち食い蕎麦屋の店長だ
0804この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bfb-YRE3)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:37:38.59ID:KowkXM360
アクセス解析研究所入れると面白いよね
俺のような底辺の作品にも、最新話でなんらかの謎が明かされた時にだいたい伏線になってるとこを的確に読み返す猛者がいて、手が抜けないと感じる
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ 814e-sGjW)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:42:42.66ID:53YrFC4/0
>>771
以下、あくまで個人的な意見として

たしかに冗長だった

最初の死ぬきっかけになった助けた少女は、もしストーリーに再登場するのなら
ある程度描写してもいいかもね、と思った
その場合はもうちょっと伏線にする材料がいるだろうけど

一般論として冗長には2種類あると思うんだよね
1.内容として冗長、つまり不要な場面、不要な状況、不要な心理などの描写が多い
2.文章自体、表現の仕方、書き方でテンポを悪くするようなの

6話までざっと読んだけど、キャラの掛け合い、きゃっきゃうふふ、いちゃいちゃ、
わちゃわちゃなどが作品のコアで、その辺の描写が長く多くなるのなら
(作者がそれを楽しみたい、書くことを楽しみたい)のなら
せめて文章を切り詰めるようにして読みテンポを上げて行くようにした方がいいなって思った
読み手の気分はそれでけっこう左右される(コントロールされる)


1話で女神のことを「いい臭いがする」と書いてるけど
女の「良いにおい」なら「匂い」と書かないとダメでしょ
「臭い」は「くさい」とも読めるし、「におい」と読むにしても
基本的には口臭など、くさい方、不快な方向だよ

初登場時のヒロイン表現で「いい臭い」と書かれたら
ヒロインは臭い(くさい)という条件反射的なダメージがまず来る

一方で2話ではちゃんと「いい匂い」と書いている
ということは1話目の「臭い」は推敲漏れかな
でもヒロイン印象付けの一番最初でそれやっちゃ

一番最初ということで言えば、ヒロインが美女なのか美少女なのかもわからなかった
「若い女性」「可愛い」などは書いてあるが、年齢的にどの辺をイメージすればいいのか
もやもやしたまま読まされ、ようやく5話で「美少女2人」とか出てきたけど


タイトルの「オタ女神のチーレム計画に協力させられています」を初見して
俺の第一感としては、このチート&ハーレムに主人公が上手いこと噛んでいくことで
女神をサポートしながら主人公自身が漁夫の利というかおこぼれというか、
そういうチートとハーレムを享受していくのかな? という期待感があったんだよ

でも6話まで読んだ限りではそういう感じでない展開なので
読み手としてあんまり「上がってこない」
気持ちを引っ張られないというか低位安定、このままずっと低空飛行なのかなって
それならこの先読むのはもういいかなって
0806この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:51:35.13ID:hN+AyOm+a
やっぱ1話だよなぁ
冒頭なに書けば読者が食いつくのかわかんない
どういう書き方で、どういうシチュで、どんな流れなら引き込まれるのか
それに今1ヶ月以上悩んで、新作投稿できないでいるのよ
ほんと導入部なぁ
0807この名無しがすごい! (ラクペッ MMb5-1I4f)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:55:18.42ID:cNDHCX9FM
コメディ作品なんで本来、ギャグが面白ければ正義なんだが、多くのなろう読みは読んで楽しむのではなく、目を滑らせるだけで楽しませてくれる作品に行ってしまう。こんなこと書いてる俺も含めて。

大量の投稿作を限られた時間でチェックするための、読み手としてのユニークスキルと思ってくれ。
0811この名無しがすごい! (ワッチョイ f902-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:03:46.62ID:4sIjT4dN0
やばい…戦闘シーンが全然進まない
ちょっと書いて、これおかしいな…って消して、書いては消しての繰り返し
さっき見返したら主人公の腕三本あることになってたしもうだめだ
戦闘シーン初書きだけどつくづく向いてないと実感した

だからといってキーン!ドカーン!の擬音だらけにするわけにはいかないし
疾走感を出すにはどうしたらいいんですかね…
0813この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:11:52.88ID:hN+AyOm+a
>>811
戦闘シーンはほぼ無くていいと思う
小説としての質を追求したいなら精巧にする必要あろうが
細かい描写はなろうじゃいらない
会話と結果だけでいいんじゃね?

それでも書きたいってなら、体言止めの連続→ある程度押収終えたらセリフや詳細描写をまとめて行う、って感じにするとメリハリ付きやすい
俺はそうやって書いてたけど、求められてないと思ってほぼ結果だけ書くようにした
0814この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-QKXD)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:16:01.12ID:3gUAjhBGd
>>811苦手で売りでもないシーンを無理に描写しない方が良いと思う
主人公を極端に強く、あるいは敵を(相対的に主人公より遥かに)弱くして一撃勝負で終わらせてしまおう

底辺の必殺技を軽くかわす。
俺の魔法チョップが底辺のブクマを切り裂く。
底辺はブラバされて勝負は俺の完成勝利だ。

くらいで十分。別にバトルものではないのだから
0815この名無しがすごい! (ラクペッ MMb5-1I4f)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:21:16.90ID:cNDHCX9FM
あと、流し読みする人は、実際ちゃんと読んでいるわけではないので、読むときにテンプレ力による補完が必須。青い寸胴ロボットと書いたら想像が必要だけど、ドラえもんと書いたら想像どころか、詳しい描写を読む必要すらなくなる。
0817この名無しがすごい! (ワッチョイ f902-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:37:27.62ID:4sIjT4dN0
>>813
>>814
レスありがとう
主人公は最強ではないけど作中ではかなり強い部類に入ってて、今までの日常回でいろんな人物から誉められてきてるから
今回それを表現しようとしたんだ。そしたら知らん間に腕三本になるわでエライことになってしまった
なろうって俺つえー描写大事なのかと思ってたけど、戦闘自体そこまで求められてないんだね…

このままだとエタりそうなので戦闘は素直に短めにするよ
体言止め続き→詳しい描写っていいね
参考にします!
0818この名無しがすごい! (ワッチョイ 1378-t0a5)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:53:02.26ID:Zsst87wp0
戦闘シーンは何を見せたいかで変わる。主人公の強さを見せたいなら一瞬で終わるし、敵の特徴的さを見せたいなら敵が一番輝けるような状況とか味方を用意したり。
0823この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-Du6r)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:05:35.05ID:s+WwCRPN0
キンキンキンキンッ。凄まじい剣劇!
キンキンキンキンッ。その音は地平線まで
キンキンキンキンッ。いや、全世界へと
キンキンキンキンッ。轟いた。

全人類がその音の行方末に祈りを捧げた。
勇者さま。お願いします。この世界を救ってください。

キンキンキンキンキンキンキンキンッ。
0824この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-Swvk)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:11:06.51ID:Bo9pzga6a
晒しマダー♪
0826この名無しがすごい! (ワッチョイ 814e-sGjW)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:27:45.34ID:53YrFC4/0
>>812
最初の「掴み」がいかに大事かわかるなー
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ 9955-PmHQ)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:38:41.25ID:b49wVtif0
読んだ上にご指摘頂きありがとうございます。
自分では冗長な文だとは気づかなかったので、気づけたのが最も大きい収穫です。
死ぬシーンがそこまで不評だとは思ってもいませんでした。カットしました。

主人公を女性にするかは整合性の問題があるので、またちょっと考えたいと思います。

重ね重ねありがとうございます。
0831この名無しがすごい! (ワッチョイ 8901-p7Fb)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:53:12.79ID:fQvuCkw80
分かってそうで分かってなかったことに気付いたんだが冒頭にはインパクトのあるフレーズを入れるといいのかもしれない
メロスは激怒した。
恥の多い生涯を送ってきました。

最近お気に入りの漫画、無能なナナなら(ダイマ)
この島に巣食う人類の敵を残らず殺せ。
推定で一千万人の命が守られる。

なろうの転生モノなら
俺、なろーしゅ太郎は死んだ。
とかが定番になるのか
0833この名無しがすごい! (オッペケ Src5-ibof)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:26:03.49ID:t2X2xRBCr
ずっと一人の男の子を好きだったヒロインを他の男の子に靡かせるのって労力ハンパないな
しかもその男の子に告白して何回もフラれてさらにはディスられてるのにそれでも好きーとかいうおバカ再生
このヒロイン作った俺でさえ扱いに困り、作品はそのままエタッてしまったよ
0835この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:32:03.15ID:U5mbVHMn0
インパクトと言うか、最初は引っかからせるのが良いとシナリオ・センター創始者が言ってるな
序文のつかみはエモいのを右脳の投げつけるより謎や変な引っ掛かりで考えさせ、左脳へアピるほうが良いのだそうだ
0836この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:36:08.83ID:QYzO+vSJa
冒頭は死体を転がせとか聞くけど
なろうだとまた違うよな
死体転がせ的なのだと商業ならブギーポップ、なろうならリゼロが思い浮かぶけど
それでウケてるわけでもないし、リゼロなんかは当初は埋もれてたらしいしさ
わっかんねー
0839この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:18:01.68ID:QYzO+vSJa
晒さない前提で言わせてもらうけど
自分が面白いと思う作品が他者にはクソほどつまんねー場合、どうしたらいいんだろう?
つまりはマイナー嗜好よ

完璧だと確信した自作品『異能バトル物』がかつてあったんだが、まあ当然のごとくなろうで埋もれたわけで
バカな俺は「この作品を理解できない読者が悪い!」って思っちゃってさ
何を血迷ったか新人賞に応募してしまったんだわ
「俺を否定した読者らを見返しちゃる!」的な浅い復讐心でね
結果は2次落ち
「文章自体は充分に読めるが、読者の目線で書けていない」「なにを楽しませようとしているのかわからない」と、めちゃくちゃに否定されたんだわ
自分の価値観を否定されたようで、あれからもう頭が混乱しまくってる

「読者が面白いと思う物」が「俺が面白いと思う物」と完全にノットイコールなんだよ
そんな状況で書いてる人間いるかな?
いたら、どういう神経で書いてるか教えてほしい
0843この名無しがすごい! (スッップ Sd33-oGMk)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:29:31.94ID:hhhtD8Etd
>>839
俺もそうだな。ちなここにかつて晒し済。
でも別に「俺のセンスがわからんやつが悪い」とは思わないなぁ…。
「これ、俺が面白いと思うやつだぜ!」としか考えてないわ。それで読んでくれる人がいればいいし、面白いと思ってくれたら嬉しい。
というか、俺の場合は「とにかく書かないと息が詰まる」って感じなので、受けようが受けまいがあんまり関係ないかな。
…という境地に至ってしまった。
0844この名無しがすごい! (ワッチョイ 5161-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:32:36.32ID:jsTGcvX20
最近どういうのが面白いのかわかってきた気がしている。
ただそれをうまく表現できる気がしない。描写できそうもない。そのうえで書きたいとも思えない。うん、一生底辺だ(血涙
0845この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-Fdop)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:36:11.85ID:QYzO+vSJa
1次はどこも最低限の日本語さえ成してれば通ると思うよ
低学歴で文系でもなく趣味は5chのみ…みたいな俺が通ったぐらいだから
さほど難しいもんでもないと思う

ただ2次になると「その作品が本当に面白いかどうか?」が判断基準になるようでね
「時代にそぐわない地方都市の街で繰り広げられる超能力者バトルが、果たして楽しめるのかどうか」
「作者さんが読者の立場――今ラノベを楽しんでいる中高生として、そういう作品を読みたいですか?」
って総評で書かれてさ
俺は“そういう作品”を読みたいから、「読みたいですか?」と聞かれたら「読みたいです」としか応えられないんだよ
そこでもう頭痛くなってる
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:40:46.53ID:U5mbVHMn0
底辺も公式も同じ、評の内容はマウントでしかない
ただ評価がネガティブであるというのは不満があって、その不満を伝えようとしているのは間違いない
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bfb-YRE3)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:44:34.90ID:KowkXM360
>>845
自分が読みたいならそれでいいんじゃないかな……と思うけど、
それは俺が趣味で小説書いてて同じ性癖のやつに刺さればいいって思ってるだけだからで、ガチで作家になりたい人は大変だなぁ、と思う
需要を考えて何十万文字も書くとか俺には無理だ

どういう神経で書いてるかって言われたら、俺が読み返して面白けりゃいいんだよwって感じ?
0849この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-Du6r)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:53:54.86ID:s+WwCRPN0
ふとした時、彼女彼氏のことをどうして好きなのかわからなくなる時あるだろ
だからこそ、世の中には別れや離婚で溢れかえってる

勘違い、もっと言うなら幻なんだよ

絶対に面白い?それ、一年後、二年後、十年後にも言えるのかな

つまり、なにが言いたいかって言うと
いっときの感情に過ぎない
0850この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:55:03.71ID:krvn0/sEa
ひい! 今朝ブクマ50達成したのに、寝て起きたら48になってる!!
あれは夢だったのか? ていうか昨日までは49だったのになんで48?
意味がわからんあばばばばば……。
0854この名無しがすごい! (ワッチョイ 8156-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:15:43.30ID:vJJIR93M0
結局、何度か人に見せてみるのが一番じゃないかな
「そのジャンルに興味無い人にはウケないが、
そのジャンルに興味がある人にはウケる」なら
賛否が分かれる
あとはよほどニッチなジャンルを手がけているかいないかだ

俺の作品も賛否が割れる
人間にはウケないが、魔族にはウケるような
そういう「真逆の価値観」があるのだ

正直な意見を言われて素直に「面白い」という人がいたなら、
自分を信じて続けてみるのもよい
いずれ底辺を卒業できる日もあろう

書籍化は無理かもしれないが……ってか、
書籍化なんて300人に一人レベルしか無理だから
できないほうが普通と割り切るしかない
0856この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-QKXD)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:22:43.24ID:3gUAjhBGd
>>845と、言うかお前さんは嘘をついてるか自分の気持ちに気付いてないだけじゃないだろうか
だってなろうには、そういう作品がごまんとあるんだぞ
それらをいくつ読んだかさ
その読みたい気持ちが本当なら書く暇すらなく読み漁っているはずだ
本当に全部読めと言っているのではなくて、そういう作品を書きたい気持ちだけが先行し過ぎてバランスと客観性を欠いている事を認識するために人のそういう作品も読もうって事だ
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ 5161-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:23:29.40ID:jsTGcvX20
>>850
ブクマ50になった瞬間、卒業しそうな気配を察知した底辺神様がブクマを減らすご加護を与えてくださったのじゃ。
おめでとう、君のゆく道には底辺神様の思し召しがあるぞよ。オッホッホッホ。
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-0DuE)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:33:45.62ID:pshXYibc0
>>839
大分前のことだけど大衆小説新人賞の二次落ちがそれに近い書かれ方をされた。
これまで書いた中で、自分の中では一二を争う話だっただけに当時は少し辛い思いをした。

ただ、世間の需要と自身の内的動機のズレは誰しも抱えていること。
どこかで折り合いつけなければならない。
公募の新人賞は作者側に大分歩み寄ってくれる方よ。色んな価値観を認めてくれるし読解力もある。
Webの読者に「理解できないのが悪い」と思うのは構わないけれど、
新人賞の選考委員にそれを言うのは少し烏滸がましいというのが自分の基準かな。

以来、ズレの大きな小説は身内にしか見せていない。
許容されるかなと思ったものは応募している。
感謝を忘れて理解を押し付けるようにならない限り、たぶんこの姿勢を続ける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況