X



【投稿サイト】小説家になろう3441

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/24(日) 19:34:54.43ID:U5mbVHMn
小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・スレッド全体に影響を与えるBBS_SLIPのコマンドを用いてのスレ立ては禁止
・次スレは>>950が宣言して立てる。立てられなければ安価で指定
・自作品を晒す時はタグ(キーワード)かあらすじにレスのIDを入れる
・荒らしはスルー。コテはNG。荒らしを相手にするのも荒らし
・テンプレは>>1のみ

※前スレ
【投稿サイト】小説家になろう3440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1574382678/
0623この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:26:26.40ID:5NEUROLF
>>620
原作信者が漫画化をたたくのか
すり合わせも編集の仕事もしない出版元叩くならまだわかる気がする

>>622
そうなりますよね
井戸の横に共有のSTR増強なんちゃら置いておけばいいのに
0627この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:30:12.12ID:A2MtRy8G
>>623
ここにはられてたニコニコ静画のコメント欄に
原作はもっとちゃんとしてた、漫画家は馬鹿なの?みたいなのが多数あった

ところで書籍版の記述から設計するとどんな完成図になるんだろう
0630この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:34:36.33ID:p83ihYoc
謎水車以外も井戸がなぜかタイル張りとかペラペラの薄板桶とか他にもおかしいとこあるから作画担当が叩かれるのはしょうがないかなって思う
0633この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:36:30.80ID:y9F2lrwd
自分で矛盾なくきちんと設計できるやつだけが漫画担当に石を投げなさい
なおギャラは変わりません
0634この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:07.33ID:vs5CHWIP
なんだか水車よろしくくるくる同じ事ばかり言ってる気がする(うまい事言った感
0635この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:20.59ID:r1V5pK2G
まあどういう解釈だとしても井戸水の水位が地面より上に来てる時点で頭おかしくなるけど
所詮なろう漫画だからしゃーないね
0636この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:28.24ID:5NEUROLF
>>628
ないです
ってレス見てもらえばわかるが俺は漫画家サイド全く悪く言ってないからね
0637この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:38:20.86ID:JguigPhR
原作が何でこんな意味不明な物にしたのかが分からないよー
全世界的に普及した手押し揚水ポンプでいいよね?
今でも日本でも一部では使われているし
0640この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:42:07.08ID:/kRkftom
>>637
どんな絵にしようと原作の発想自体がおかしいんだから
何かが悪いならそれは原作以外の何物でもなくね?

逆にどんな絵にすれば納得出来るんだ?
0644この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:06.68ID:E2yRMdPx
井戸が無駄にでかいと思ったけど後で水車乗っけなきゃいけないからか
0646この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:23.96ID:0mawNLE2
昔どっかでチェーンソー縦にして突っ込んだ感じで水組み上げてくようなの見た気がするんだけど何だったかな
0648この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:00.96ID:kQJ1mutO
何かを否定したいなら代案持ってこないとただの嫌なやつって思われちゃうぞ
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:06.04ID:+SS0vbwf
代案と言われても、もうちょっと自然な絵にしてほしいくらいのことしか言えないっていうか…
0651この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:31.99ID:r1V5pK2G
>>649
だいたい編集を介したやり取りしかないみたいね
多分編集が「うるせえいいから適当に描け(ドン!」で済ませたんだと思う
0654この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:01:09.06ID:Zgd3M24T
動滑車や手押しポンプ等の既存の道具にすればよかったのに
素人考えのアイデアを形にしたらこうなったの典型例として後世に語りつげ
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:02:03.93ID:FGfJkPWw
なろう作家と漫画家をで直接やり取りさせるとか絶対揉め事起こすだろ
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:02:35.62ID:s9raQB4S
web版だと確か縦長のクロウラー言うてたのが
さっき抜粋出てた書籍版で「縦長」だけ省略されたっぽいのか
ちゃんと伝えなかったほうも悪いが、あのカタチに疑問抱かなかった絵師も
想像力がちょっと残念だったな
0657この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:03:47.30ID:+Kt70MM+
>>653
絶賛される内密レベルのコミカライズでも作画ミスはちょいちょいあるし
書籍の方も「お前本文読んでねえだろ」っていう画担の勝手なインスピレーションで描かれてたりするもんな
0658この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:05:33.69ID:/kRkftom
>>656
試しに縦長で描いてみたら?
俺ならバカバカしくて絶対挫折するわ
webみてそれらしいの見つけて描くくらいでちょうどいい
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:06:07.97ID:R+eIFAuD
>>656
井戸なのに水面があの高さまで来てるのを書いてる時点で流石におかしいとは思ったんじゃないかな?
ただ、結局どういうものかわからないからどうすればいいのかわからなかったんじゃ?
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:15.98ID:bFugl8Ro
>>666
井戸の下が地下水脈の川になってたらオートで行けるな!
ハンドルは見なかったことに
0668この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:23.05ID:vs5CHWIP
あんまり細かく説明されても覚えきれないのじゃ・・・
背が低くて金髪でツインテにしてて千歳だけどロリ
くらいなら覚えられるのじゃ
0670この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:15:19.57ID:s9raQB4S
>>658
>599のが答えじゃろ
まぁ、あれを木製ギアだけで作れると思ってる原作がすでに頭おかしくはあるが
0673この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:16:31.72ID:+1Wz3F0X
ふんっ……!
ういっしょ……っ!

メキメキバリバリバリベコォッ!
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:17:21.06ID:pfeeMq3L
さすがにくまくまの変更前とかはおかしいだろって思った
あと骸骨騎士ヒロインの美白ダークエルフも
0678この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:18:56.07ID:+SS0vbwf
古代ローマカラテ文明時代ごろからあったらしい手押しポンプで良かったのでは?
0679この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:20:33.05ID:erv88usY
 井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。

 そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。


web原文
0683この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:23:25.76ID:r1V5pK2G
>>680
まあアルキメデスもテコと支点があれば地球動かせるって言ってたけどね
素材強度の問題で実現できないならどんな強力があってもムダだから子供とか関係ないよね
0684この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:24:22.75ID:jHxv0KYe
前スレでも話題だったアレの件か……

>>678
材質の問題で却下だってね

>単純に手押しポンプがこの場合適切なのだが、
>金属系の材料が足りないので自動的に却下した
0688この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:25:09.72ID:BXOpbGIH
どこかで妥協しようとすると別の場所で問題が出る
終わらない難問だ
0690この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:27:15.99ID:s9raQB4S
>>677
あの機構を木組みで作れると思ってるのは俺じゃねーから
そこは原作者に言っておくれよ
0692この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:27:58.56ID:+1Wz3F0X
まずロープを何とかして滑車つけてバケツ新調してぶっ壊して魔法使って完成
0693この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:28:01.54ID:O9VR6IDT
素直にキンキンキンキン書いとけばいいのに背伸びしようとするから無理が出るんだよ
0695この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:29:19.35ID:JzaMeTys
>>685
トンに及びそうな機構を歯車使って人力でなんとかしようってのがそもそも頭おかしいと思わないの?
0697この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:30:47.08ID:trJxtRDo
wikiナローシュの多くが保守を考えないからきらい
当代は本人がやるにしてもナローシュの死後はあっさり崩壊しそう
0699この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:32:30.68ID:erv88usY
手回しハンドルで起こした始動力でなんか魔法力的な発電してモーターで動かしてたのが正解か
0701この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:34:49.03ID:JguigPhR
お前達の話を見ていても
手押し揚水ポンプがコスト面、メンテ面から最適であるだろうとしかw
0702この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:34:58.57ID:+1tz3AAV
なろう読者だと五等分の花嫁とかはハーレムにせず一人を選んでるから駄作扱いになるんだろか
0703この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:35:06.94ID:r1V5pK2G
基本的にスレ民って読まずに議論するし意地でも読みに行かないよね
まあ俺も読んでないけど
0704この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:35:29.85ID:s9raQB4S
実際問題としては子供の力でラクに引けるようになるまで
間の滑車増やせばええんだろかね
0705この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:36:50.20ID:v3UgJ7VT
その個人がいないと成立しないような制度、組織、技術、産物とかは読んでて不安になるよな
0707この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:37:52.40ID:cXFi/p4F
なんの話してるのか知らんけどポンプじゃあかんのか?
っていうかモーターの動力源なんだ…?
0708この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:45.77ID:/kRkftom
ボクは物分りのいいなろーしゅだからボクが後世まで責任持てるなんて考えていないのだ
0711この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:39:56.57ID:BO4HR+b5
>>707
マジレスするとモーターなんて使ってない
モーターに使ってるようなギアを使うって言う作者のよく分からん記述があるだけ
0713この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:41:57.90ID:+1Wz3F0X
ふんっうぃっしょっ……!
かわいそやな…せやえぇーの作ったろ!

水     車

というギャグだぞ(今さら説明
0715この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:44:07.24ID:erv88usY
アフリカに井戸作っても一年で原型止めてないこと考えると異世界で便利な井戸作っても民度や教育水準で長持ちするかすぐ消えるか-
0716この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:54:28.21ID:erv88usY
>>715
モーター維持しようとしたら隣村の連中が襲撃に来るから自分でばらした方が得だもの
0717この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:55:12.88ID:wW9iK9v9
これでやりたかったのは、鉱山でよくある、バケットがいっぱいついてるベルトコンベアーの原始的な奴だろ?
0719この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:57:45.71ID:trJxtRDo
アイデアとごく一部の未来技術の先取りだけで成功するならバーチャルボーイが天下取ってたはず
0720この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:58:12.22ID:IvVnvD+Z
作者は物理を知らない
漫画家も読者も読解力がない

もう伝言ゲームみたいにカオス
0721この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:58:47.38ID:FGfJkPWw
現実なら保守派の反対にあうんだろうけど
でも知識チートもので保守派との対決なんて毎回やってたらテンポ悪くなりそうだし仕方ない
0722この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/27(水) 00:02:18.58ID:+1JToL7C
バーチャルボーイの役目は布石だから
そもそもVRゲー自体の試みって60年代くらいからあるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況