X



日本国召喚 04スレ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ cb63-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:50.91ID:CHGEmyzk0
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく。

小説家になろうで連載中の「日本国召喚」のスレです。
ぽにきゃんbooksから発売されている書籍版や、コミカライズ作品の話題もこちらでどうぞ。

・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし。
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
・無理な場合は代理を指名してください。

2017-03-17 日本国召喚 一 ISBN-10: 4865292438 ISBN-13: 978-4865292435
2017-08-17 日本国召喚 二 ISBN-10: 4865292683 ISBN-13: 978-4865292688
2017-11-17 日本国召喚 三 ISBN-10: 4865292691 ISBN-13: 978-4865292695
2018-03-17 日本国召喚 四 ISBN-10: 486529287X ISBN-13: 978-4865292879
2019-02-17 日本国召喚五  ISBN-10: 4865292977 ISBN-13: 978-4865292978



■コミックス情報
異世界コミックスで連載中 ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000077010000_68/

■公式Twitter
ttp://twitter.com/jp_summons

■wiki
ttps://www65.atwiki.jp/jp-summons

前スレ
日本国召喚 03スレ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564088284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b78-Ttar)
垢版 |
2020/04/06(月) 02:09:58.89ID:tPO37cZP0
>>535
>敵地上空に偵察ヘリを飛ばすのか?
>自衛隊の観測員を先に上陸させるのか?
必要ならばやるだろう。
陸上機艦上機含めた固定翼機だって、必要ならば使うだろう。
あんたにとっては幸いなことに、他国が運用している戦艦も、必要ならば使うだろう。
ただし、必ず戦艦を使わなければならない理由はまず無い。
そして、自衛隊が戦艦を装備運用しなければならない理由はさらに無い。

>敵が動かない目標だけだと思ってるのか?
あんたの持ちだしたよくわからない仮定だろう。そんなことを言ったやつはいただろうか?

>同盟国の上陸部隊への火力支援の話なんだぜ?
目的は火力支援、手段はいろいろある。
繰り返しになるが、必ず戦艦を使わなければならない理由はまず無い。
そして、自衛隊が戦艦を装備運用しなければならない理由はさらに無い。

>上陸部隊の士気の話は無視ですか?
>>509-510

>あくまでも戦艦を使うべき理由があるとしたら何があるか?
…"自衛隊が戦艦を装備運用しなければならない"って条件に固執しなければ、あるいは。
他国が運用している戦艦を出す機会は無いわけではない。
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-R7cr)
垢版 |
2020/04/06(月) 02:31:56.13ID:5bwPrDdw0
>>535
>敵地上空に偵察ヘリを飛ばすのか?
普通の偵察機でも最近流行りのUAVでもいいぞ?

>自衛隊の観測員を先に上陸させるのか?
教育するなり自衛隊員送るなり好きにして

>敵が動かない目標だけだと思ってるのか?
思ってないが、そもそも艦砲射撃でないと攻撃・撃破できない動く目標って何?

>同盟国の上陸部隊への火力支援の話なんだぜ?
>上陸部隊の士気の話は無視ですか?
沖合の戦艦で索敵してぶっ放すなんてやってたら上陸部隊を殺しかねないが?
背中を撃ちかねない味方と正確に敵を攻撃する味方とではどちらがいいよ?

>あくまでも戦艦を使うべき理由があるとしたら何があるか?
君の思考法はどうでもいいが、勝手に無いものを有る前提で話せば反論があるのは当たり前
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b5d-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 03:11:38.62ID:zsmVu9sU0
脊髄反射するのではなくスレを読み直して考えてから書けよ。

高射砲が届かない高度から精密誘導兵器で爆撃したらば、
地上に居る同盟軍の兵士には姿が見えないから不安になるだろ。

現実の戦争のアメリカ軍でさえ、
A-10の姿や飛行音が聞こえれば、兵士の士気が上がるんだぜ。
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ a301-vh3i)
垢版 |
2020/04/06(月) 06:45:56.38ID:13dMhflp0
>>540
それやるの上陸前じゃん
つまりその時点では敵は見えない位置から攻撃受けまくってる
高射砲なんかでかくて重くて隠蔽難しいんだから壊しきれるでしょ
そしたら近接支援機でもヘリでも飛ばして味方上陸部隊と攻撃すればぁ?
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 09:02:00.11ID:Tzy0TfEk0
装甲しても魚雷や対艦ミサイルで沈められるから無駄だからと、
装甲が省かれた現代の海自の艦艇が、この物語の中では、
装甲ないために敵の攻撃にビビってる描写あったよね。
異世界の敵は、戦艦を沈められるような魚雷や対艦ミサイルを
持ち合わせていないのだから、戦艦の装甲は無駄じゃないのよ。
しかも、現実世界においても戦艦不要論は、まだ煮詰まっていない。
不要だと結論づけられるほどの、実戦の蓄積がないんだよね。

かなりの実戦を経験している陸軍では、戦車不要論が出ては覆されてる。
たくさんの戦闘を繰り返すうちに、やっぱり戦車は必要だという結論になった。
それを参考にすると、戦艦不要論も間違いなんじゃないかって思うよ。

あとね、やっぱり敵味方双方の士気への影響が大切だと思うんだよね。
これが理解できない人は、戦車不要論がなぜ覆されたのか調べてみるといい。
0544この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-R7cr)
垢版 |
2020/04/06(月) 10:24:58.39ID:5bwPrDdw0
>>540
>脊髄反射するのではなくスレを読み直して考えてから書けよ。
「結論ありきに決まってるでしょ」と>>535で言ってる人がいるねー

>高射砲が届かない高度から精密誘導兵器で爆撃したらば、
あのね砲弾が物理的に届く高度より命中を期待できる高度は低いの。そして目標が高速だったり回避行動をとっていると命中を期待できる高度は更に低くなる。精密誘導兵器で真っ先に始末されるから攻撃機会も少ない。だから君が言うような極端な高度でなくてもいいの。

>地上に居る同盟軍の兵士には姿が見えないから不安になるだろ。
塗装にもよるだろうけど高度8000mの戦闘機でも見えるでしょ。重爆撃機ならもっと高くても見える。そして実際に正確な攻撃で敵が吹き飛べば士気は上がる。
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b35-5SBt)
垢版 |
2020/04/06(月) 11:20:32.46ID:YOY6kH7u0
>>540
同盟軍? ムー以外どうやって日本と歩調あわせるの? 自動車ないのに動く敵が脅威?
なんで揚陸作戦限定なの?
戦艦が動くのに喫水最低でも13mは必要なんだが遠浅だったら?4km離れたら艦船なんて肉眼じゃ見えないけど?
A-10が!A-10が! その理屈ならなおさら艦砲射撃でなく攻撃ヘリ
0548この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d3c-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:53:52.59ID:M4iCrz4x0
見えるかどうかは距離と大きさで考えたら良いはず

航空機は真上で8〜10km
真上で無いなら15kmもあるかも

第二次大戦レベルの戦艦ならたぶん20kmより近いぐらいだろう
ミ帝の戦艦ならたぶん見える
0551この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:35:43.69ID:5bwPrDdw0
>>543
他の装備、性能、コスト等の犠牲になるものをすべて無視するのであれば、装甲はあった方がよいということになる。
では、装甲がない兵器には何故装甲がないのか?
装甲より優先するべきものがあるからだ。
当たり前だよね?

>異世界の敵は、戦艦を沈められるような魚雷や対艦ミサイルを
>持ち合わせていないのだから、戦艦の装甲は無駄じゃないのよ。
グ帝は魚雷あるでしょ。

>しかも、現実世界においても戦艦不要論は、まだ煮詰まっていない。
>不要だと結論づけられるほどの、実戦の蓄積がないんだよね。
対艦ミサイルなんてない第一次世界大戦から精密誘導兵器が活躍した湾岸戦争まで十分蓄積してる。
そして結局廃れた。

>かなりの実戦を経験している陸軍では、戦車不要論が出ては覆されてる。
戦車と戦艦は全く違う兵器だし、ある兵器の不要論が覆されることもあれば必要論が覆されることもある。

>あとね、やっぱり敵味方双方の士気への影響が大切だと思うんだよね。
>これが理解できない人は、戦車不要論がなぜ覆されたのか調べてみるといい。
それは装甲戦闘車両の話だよね。兵器によって重視される要素とその比重は当然違う。
0552この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:21:07.50ID:Tzy0TfEk0
>>544
>>脊髄反射するのではなくスレを読み直して考えてから書けよ。
>「結論ありきに決まってるでしょ」と>>535で言ってる人がいるねー

ほら脊髄反射だから相手の発言内容を理解してない発言しちゃうのね。
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:30:20.97ID:Tzy0TfEk0
>>546
上陸作戦は歩兵が主役ですから、ムー以外でも可能。
上陸作戦でいちばん危険なのは上陸のときですから。

事前に叩いても隠れて逃れた敵から攻撃を受けるリスクが高く、
それゆえに盛大に艦砲射撃で叩くことで、士気があがりますし、
いつでも敵が出てきたら叩いてくれるってのは心強いですよ。
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:32:28.14ID:Tzy0TfEk0
>>551
>装甲より優先するべきものがあるからだ。
>当たり前だよね?

そうだよ。

そして日本は異世界に転移したために、
要件が様変わりしたので、
当然、
優先順位が変わり、判断も変わるってことだ。
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:39:26.94ID:Tzy0TfEk0
>>551
>グ帝は魚雷あるでしょ。

そのグ帝の魚雷は、装甲が意味をなさないほどの威力を持ってるのか?

なお、第二次大戦時のアメリカ軍の航空機から投下するタイプの魚雷では、
大和に12本、武蔵に20本も、命中させないと沈められなかったんですよ。
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:41:34.36ID:Tzy0TfEk0
>>551
>対艦ミサイルなんてない第一次世界大戦から精密誘導兵器が活躍した湾岸戦争まで十分蓄積してる。
>そして結局廃れた。

十分じゃないね。
第二次大戦後に、アメリカ海軍と互角に戦った海軍ってあったっけ?
0558この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-zFYE)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:43:39.78ID:Tzy0TfEk0
>>551
>戦車と戦艦は全く違う兵器だし、ある兵器の不要論が覆されることもあれば必要論が覆されることもある。

いいから戦車不要論がなぜ覆されたのか調べてみなよ。
戦車と戦艦の共通点に着目してね。
0559この名無しがすごい! (アウアウウー Sae9-5SBt)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:36.00ID:oZfmMX8Ia
>>554
> 上陸作戦は歩兵が主役ですから、ムー以外でも可能。

どうやってそこまで持っていくの?
揚陸艇も水陸両用車もなく、上陸後は徒歩
味方の武装は下手すると日露戦争レベル
弾薬は共用できず、通信も統一されてない
なに?日本がぜーんぶ面倒見るの?
武器弾薬供与して揚陸挺で移動してホバークラフトで戦車と一緒に上陸
そーんな心強い味方が隣で一緒に戦っているのに士気下がるんだ。へー?
0560この名無しがすごい! (ワッチョイ e5a7-5SBt)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:07:01.67ID:NbflgGnt0
>>543
> かなりの実戦を経験している陸軍では、戦車不要論が出ては覆されてる。
> あとね、やっぱり敵味方双方の士気への影響が大切だと思うんだよね。

皆は日本召喚後の世界での話をしてるのに、なんでお前だけ元世界の話しているの?
いつも都合が悪くなると「士気が!」と逃げてごまかすけど
味方の士気高揚以外の【どうしても戦艦が必要】な理由を挙げてみて?
すでに皆が弾薬費も、視界も射程も戦艦を使うメリットないと解説しているからそれ以外の理由な
0561この名無しがすごい! (ワッチョイ 65a7-5SBt)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:23:59.50ID:CqP8jR6I0
>>555

> 優先順位が変わり、判断も変わるってことだ。

うん、召喚後は敵よりも圧倒的に【速く、高く、遠く、深く、固く】なって反撃の恐れなく一方的な正に「俺TUEE」状態だ
でだ、、、その優位性をわざわざ捨てて反撃される近距離でガチンコする理由はなんだね?
対愚帝だけにしか使い道がない戦艦建造に兆単位の金を、つぎ込むメリットは?
0562この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b78-Ttar)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:25.77ID:v7bobZ6h0
誰かさんのおかげですっかりにぎやかになったなぁ。

>>543
>異世界の敵は、戦艦を沈められるような魚雷や対艦ミサイルを
>持ち合わせていないのだから、戦艦の装甲は無駄じゃないのよ。
自衛隊が戦艦を装備運用する必要があるかどうかとは別の問題だよね。

>しかも、現実世界においても戦艦不要論は、まだ煮詰まっていない。
>不要だと結論づけられるほどの、実戦の蓄積がないんだよね。
70年だか80年だか前に、大々的にやったような気がするのだけれど。

>かなりの実戦を経験している陸軍では、戦車不要論が出ては覆されてる。
>たくさんの戦闘を繰り返すうちに、やっぱり戦車は必要だという結論になった。
>それを参考にすると、戦艦不要論も間違いなんじゃないかって思うよ。
もう言われているけど、「戦車≠戦艦」。
少なくとも、戦艦じゃ歩兵の盾にはなれんでしょ。

>士気への影響
これを延々と壊れたレコードみたに繰り返している人がいるようだけれど、つまりあれかい?
戦艦は単なる飾りだと。
定員の充足さえ怪しいところのある自衛隊が、わざわざ大量の金と人員を割いて、飾りにしかならない戦艦を装備運用する必要、ある?
どうしてもっていうなら他国の戦艦においで願えばいいだけじゃないか?
あと>>509-510

>>555
自衛隊が戦艦を装備運用する必要があるかどうかとは別の問題だよね。

>>557
防空網がなければフルボッコにされることでわかっています。
0563この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 06:17:14.24ID:4lZCAum20
>>553
それ、レーダーとミサイルを警戒して低空進入してるとか、ミサイルを回避する機動で低高度に降りたとか、機関砲使うために高度数百mを飛行してるときの話じゃないの?
そこまで高度下げなくても見える。

>>554
海岸のあちらこちらに現れる敵に戦艦から観測してぶっ放していくのは非効率的だし危険。
味方を吹き飛ばしたら士気を上げるどころじゃない。
前線航空管制や航空機による攻撃なら精度が高いし、プラットフォームの数を揃えられるから効率的に対処できる。

>>555
召喚後の自衛隊は広大な領域に展開している。
大量の航空機、艦艇に対処することもある。
現時点ではミサイル駆逐艦の数がまるで足りず、航空母艦も作らなければならない。
また、自衛隊艦艇は被弾前に脅威を排除する前提の兵器だから、短い交戦距離や被弾を前提とした艦は自衛隊の兵器体系と相容れない。
ゆえに装甲、砲火力の優先度は低い。

>>556
潜水艦、駆逐艦装備の魚雷もあるね。
何発で沈没するかは分からないけど、乗員が死傷しても沈まなければいいの?

>>557
それが戦艦の真価を計るために必要な戦いだと言うんだね。
つまり君は第二次大戦後のアメリカ海軍が同格の海軍と戦う想定でもなお戦艦が必要だと考えているわけか。
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 06:27:15.37ID:4lZCAum20
>>558
その場で歩兵と緊密に連携できる可能な限り強力な兵器が必要とされている。
その要求を満たすため、強力な火砲、装甲、高い走破性、即応性、各種センサーを備える主力戦車や、現場に辿り着くための機動性を優先した装輪装甲車等の装甲戦闘車両から必要に応じて選択され、運用される。
通常、要求を満たし得る兵器の中で最も強力な兵器は主力戦車であり、果たす役割が不可分であるため、主力戦車を含まない兵器体系に変更する試みは、多くの場合、上手くいかない。
主力戦車の火砲、装甲が強力という形容は戦艦にも当てはまる。
それだけ。
0565この名無しがすごい! (アウアウウー Sae9-5SBt)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:00:15.06ID:Agx3L/rZa
ついに戦艦のメリット言えなくなって同じセリフ繰り返すだけになったか

つーか最新話あたりで愚帝の戦艦(大戦時の装甲準拠)が何隻も自衛隊に沈められてる
日本国召喚世界では重装甲は意味がないとみのろうが決めたわけだ
高速・ミサイル史上主義のみのろうがガチンコ書くわけないだろ
0569この名無しがすごい! (ワッチョイ 23dd-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 15:14:50.91ID:RxJci40q0
久しぶりにスレを覗きに来たらすごいことになってるなあ……
物語なんだから、現実的に考えてどうかなんてのは重要じゃないんだよ
考証は見たいシーンにもっともらしさを与えるためにあるんであって、リアルに寄せるためにあるんじゃない
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-R7cr)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:53:57.62ID:4lZCAum20
日本国召喚と現実を比較する考証≠スレ住民の妄想と日本国召喚や現実とを比較する考証
その妄想に説得力や面白みがあれば乗ってくれる人もいるだろうけれど、それは当たり前のことではないから。
0571この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:24:37.13ID:RSZFjB0J0
最近、更新なさすぎだろ・・・1か月半くらい経ってんじゃん
自営業らしいけどマスクとか医療品でも扱ってない限りこのご時世書く暇くらいはあるんじゃいの
7月に入れば書籍の作業で数か月更新不可になるだろうし少しは話進めて欲しいわ
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 5da5-AHN4)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:22:42.30ID:PE+PvqzG0
戦艦より駆逐艦や巡洋艦の方が脅威だと思うけどな。

14インチで撃たれようが8インチで撃たれようが6インチで撃たれようが5インチで撃たれようが
結果はほぼ同じなんだから手数と速度が速い方が脅威だと思うんだが。
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ 55a7-5SBt)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:34:15.24ID:zO921Tg40
さすがに自衛隊が戦艦を【ゼロから建造】は説得力が無さすぎてなぁ
せめて前提に拿捕→魔改造くらいにはしてもらわないと
それでも「コストがぁ」と主砲弾を作る主張したら袋叩きになるが(笑)
0575この名無しがすごい! (アウアウウー Sae9-5SBt)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:01:55.34ID:77LskAMga
上陸作戦時の士気がぁ士気があ
そればっか
日本以外は高速強襲上陸艇がないんだから沖合いから小型ボートこぐか、港で乗り降りするしかないわけで
そっから上陸して敵陣地へ輸送手段無しな徒歩移動
無能な味方守って戦わされる自衛隊の士気が激落ちだわ
敵陣地を先に自衛隊だけで落としておくから後からゆっくり来てねが自然な展開
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 6548-zFYE)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:13:56.86ID:xImYBWtb0
士気は、かなり重要な要素だけどなぁ。

無能な味方っていうけど、第二次大戦では、それが世界標準だったし、
この物語では自衛隊は安全な火力支援だけやって、
血を流すのはもっぱら同盟国?の軍隊っていう役割分担でしょう。
ならば、どうやって損耗率の高い作戦を担う同盟国?の士気を
高めるのかってのは大切な話だと思うのだが。
0579この名無しがすごい! (ワッチョイ 1748-TqE0)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:52:28.25ID:JoutuXQB0
>>578
敵を完全に叩ききれないだろうから、
いざ上陸を始めたら、敵の生き残りの反撃を受けるでしょ。

上陸する側は無防備な状態で長い距離を進む必要があるが、
敵の生き残りは身を隠しながら高い位置から撃ってくるので、
しかも、それが小銃ではなく機関砲や機関銃ともなれば、
かなり一方的な殺戮を受けながら進軍するので辛いだろう?

だから上陸支援のために、敵の発砲を発見したらすぐに、
その場所を周囲ごと吹き飛ばすような攻撃が必要になる。
0581この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-/LyU)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:02:52.41ID:PnY36ssv0
自衛隊が戦艦を装備運用しなければならない(少なくとも積極的な)理由は今のところ作中で提示されてはいない。
>>563当たりでも言われているけど、作中の状況だと自衛隊がやるべき仕事は大分多くなっているから、潰しのきかない戦艦なんて運用する気になるかは怪しいところ。
作者はずいぶん前に戦艦出すって言ったという噂はあるけれど、それが本当だったとしても、今の流れで出すのは難しいように思う。

まあそれはともかく、相変わらず壊れたレコードみたいになっている誰かさんよ、あんたが自衛隊が戦艦を装備運用しなければならない理由として挙げているものは悉く弱すぎる。
他の方法で代替した方がましなものばかり列挙したってお笑い草になるだけだ。
0582この名無しがすごい! (ワッチョイ 6202-FeE0)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:07:19.37ID:KKvU1kz+0
>>579
>敵の発砲を発見したらすぐに、その場所を周囲ごと
>吹き飛ばすような攻撃が必要になる

敵の生き残りと認めたね? 当然、大型施設や戦車は破壊済だ
上陸艇搭載の迫撃砲、攻撃ヘリで十分だ

もう掃討戦にはいっているのに同盟軍から自衛隊に連絡して戦艦へ通達して場所の再確認とって
付近退避して着弾まで待ってな危険で時間と経費のかかる艦砲はなおさらいらないね
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ 1748-TqE0)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:41:33.44ID:JoutuXQB0
>>580
敵も死にたくないから、
決められた時間内に撃てるだけ撃ったら、
すぐに移動するんじゃないかなぁ。
だから、
移動範囲を含めて面で攻撃しないと。

必ずしも敵を倒す必要はないけどね。
すぐに移動しなければならないように
プレッシャーかけるだけでも、
友軍の犠牲が減るからね。
0585この名無しがすごい! (ワッチョイ e2dd-Blqg)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:48:57.86ID:caZHcUEs0
戦艦の活躍をみたがる人を、戦艦の居場所なんかねーよってフルボッコにしてるの?
そんなことしても面白くないから、どうすれば戦艦を活躍させられるか考えようよ
日本製戦艦の活躍を見たいなら、自衛隊の船として出すよりも、ムーの新型戦艦が日本製ってことにしたほうが出しやすそうだけど
0586この名無しがすごい! (ワッチョイ 1748-TqE0)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:51:13.14ID:JoutuXQB0
>>582
なんかいろいろと話が噛み合ってない。

>敵の生き残りと認めたね? 当然、大型施設や戦車は破壊済だ

上陸作戦の前に守備する敵を叩いても、かなり生き残るが常識ですよ。

>上陸艇搭載の迫撃砲、攻撃ヘリで十分だ

自衛隊は上陸作戦には参加せず、
戦闘に関しては射程のある火力による支援だけという想定ですが。
この作品を読んだ人なら、説明しなくてもわかるでしょう?

>もう掃討戦にはいっているのに

いいえ、上陸作戦の話をしていますが。

>同盟軍から自衛隊に連絡して戦艦へ通達して場所の再確認とって
>付近退避して着弾まで待ってな危険で時間と経費のかかる艦砲はなおさらいらないね

近接航空支援を呼ぶのだって時間がかかるんですよ。
0589この名無しがすごい! (アウアウウー Sabb-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 03:15:16.01ID:S+xe+Z4/a
>>589
もう、頑張んなくていいよ
お前自分自身は釣ってるつもりだが、オモチャ扱いされて底の浅さ測られてただけだからw

ほれ次のお題だしてみ、途中で逃げ出した爆撃機300機に戻る?
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-/LyU)
垢版 |
2020/04/08(水) 04:20:39.18ID:PnY36ssv0
>>584
士気を鼓舞する手段が戦艦以外に存在しないかのような主張には疑問符が付く。
462とか509辺りは見た?
自衛隊が戦艦を装備運用しなければならない理由にするとなれば、さらに疑問符がマシマシになる。
作中では自衛隊の仕事が増えて、さらにその仕事では戦艦は不要って、>>563当たりで言われてなかったっけ?
>562でも言ったけど、自衛隊が、わざわざ大量の金と人員を割いて、戦艦を装備運用する必要、ある?

とりあえずだ、あんたは横山信義のビッグYでも読んでいるか、なろうでお望みの戦艦大活躍な小説でもあさっていればいいんじゃないかな?
とりあえず、なろうの方なら日本時空異聞録をお勧めするよ。もう読んでいるかもしれないけれど。

>>585
>日本製戦艦の活躍を見たいなら、自衛隊の船として出すよりも、ムーの新型戦艦が日本製ってことにしたほうが出しやすそうだけど
この人、>>536-537で一応それっぽいことを言われたんだけどね。
0591この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e16-TqE0)
垢版 |
2020/04/08(水) 07:11:32.51ID:cuqr4Qaa0
>>590
まだ読んでないが、何か?

あんたの矢継ぎ早&大量&複数レスアンカーは読むの疲れるんだよ。
論点どんどん増やして何がしたいのだか。

とりあえず今は、士気1つに絞って話をしようか。
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e35-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 11:15:21.30ID:MGtekJ6S0
>>594
、、、爆撃300機荒らしも戦艦必要荒らしも両方自分だと認めてやんの

別人の可能性もあったから探りいれられてた事すらわからないとは(笑)
皆のオモチャに最適だな
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-/LyU)
垢版 |
2020/04/08(水) 11:58:01.45ID:PnY36ssv0
>>591
これだもの。>>540はあんたか?だとすれば、「脊髄反射するのではなくスレを読み直して考えてから書けよ。」ってのはあんた自身にも言えるな。

>論点どんどん増やして何がしたいのだか。
つ[鏡]

上陸部隊の支援を行う手段が戦艦じゃないとダメだって主張には疑問が多い。

上陸部隊の士気を鼓舞する手段が戦艦じゃないとダメだって主張には更に疑問が多い。

上陸部隊の士気を鼓舞するためだけに自衛隊がわざわざ戦艦を装備運用する必要があるという主張には更に疑問が多い。

まあそんな具合。もう?まみれや。
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-OUjS)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:36:18.59ID:BOAz4Pz60
第二次大戦レベルの軍が現代のFLIRに写らないか?
それに航空攻撃なら、要塞は貫通爆弾で破壊、軟目標はクラスター爆弾やサーモバリック爆弾で広範囲を制圧、友軍が近ければ500lb誘導爆弾で爆撃、MOABのような大型爆弾ならキノコ雲も作れる。
上陸作戦以外でも使えるこれらを作った方がましだろ。
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:32:24.54ID:p8jpXaZ50
動くモノを見つけるために有視界→喫水13m必要で反撃受けない沖合い10kmから見えるの? 
10km離れたら超々望遠カメラでも建物輪郭をうっすらくらいしか見えないと原発事故の時に証明されたのに
上陸部隊は自衛隊以外→どうやって連絡するの?
主砲弾はミサイルより安い→共用できず工場ライン生産できず手作りなので最低でも1000万円(大和で1500万円)
同盟軍が→まだ軍事同盟どこともくんでないんだが
0600この名無しがすごい! (アウアウウー Sabb-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:09:15.68ID:QYoSNvv4a
>>588
> いいえ、上陸作戦の話をしていますが。

作戦? 偵察衛星があるのに敵部隊敵陣地がある場所を上陸地点にわざわざ選ぶの?
たぶん衛星じゃリアルタイムじゃない! と反論するんだろ?
敵防御陣地を避けれる=敵は短時間で持ち運び可能な兵器しか持っていなく防御も貧弱
攻撃ヘリで充分となるんだが
0601この名無しがすごい! (ワッチョイ bb3c-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:11:28.84ID:9/Wv7c7A0
米軍空母と大和型戦艦の数を同じにした太平洋戦争という発想を
大和型の10倍以上の防御力の紀伊型戦艦2隻という形で実現したアレか

大和型10隻分の戦力を再現出来ていたら気になるな
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ 67a7-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:24:30.29ID:6CC5FYYK0
戦艦大和
1934(昭和9)年10月に建造プロジェクトがスタートした。広島県呉市の呉海軍工廠で1937(昭和12)年11月に起工され、太平洋戦争開戦直後の1941(昭和16)年12月に竣工。
▲大和だけで3兆円。これに設計や予算審議や入札や新武装試作に港湾施設拡張でさらに10年プラス各種費用
これだけでイージス艦とヘリ空母合わせて数隻作れるね
すでに日本に戦艦があるならともかく、新造戦艦できるころにゃ愚帝との戦争終わってるわな
0603この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:35:50.48ID:xwQgLqiz0
ヘリ空母1208億円
イージス艦1680億円
両方とも設計図と施工ノウハウ有り

大戦時クラス戦艦を作るとして
一部設計図はあるが現代対応させないと意味無し
重装甲化は練り直し。愚帝戦艦がミサイルで沈んだことによりアウトレンジの有効と重装甲では意味がないと証明
0604この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fa7-0A92)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:51:29.24ID:UHxmwXoL0
>>529

> >>509
> 敵が動かないなら偵察衛星で済むが、動くんだからリアルタイムで見る必要あり。
> 有視界で見える範囲で戦闘するのが手っ取り早い。

数10km離れた対潜ヘリからの見えない敵のリアルタイム情報に対潜魚雷を撃ち込んでる現実は無視ですか?
有視界しか対応できないなら対潜ヘリいらないんだが
0605この名無しがすごい! (ワッチョイ 6202-slfm)
垢版 |
2020/04/09(木) 03:01:11.62ID:bW4dmnzk0
>>586
> 自衛隊は上陸作戦には参加せず、
> 戦闘に関しては射程のある火力による支援だけという想定ですが。

へー? じゃあ百歩譲って戦艦を自衛隊が持っていると認めよう
君の今までの発言をまとめると

自衛隊側は攻撃ヘリ・偵察ヘリ・強襲揚陸艇・空挺・事前爆撃不可
士気のためだけに同盟軍?から常に見える位置にいなくてはいけない
敵から反撃の恐れがある距離のため重装甲の戦艦1隻だけしか使用不可(海岸から4kmあたり)
ミサイル禁止。目視による主砲射撃しか認めない
戦艦は浅瀬で回避行動ろくにとれないけど航空攻撃をくらう可能性特大
軍事同盟を結んでいない味方を守る必要
謎の通信企画にあわせること。なお指揮権は自衛隊側には無い模様
敵拠点があると知っている海岸線だけからしか上陸は許されない・・・という条件だね

どうやったら、この条件で日本が戦艦1隻だけ参戦できるのか教えてくれたまえ
納得できるシナリオならみんなも戦艦賛成派になってくれるよ
みんなもそれでいいかな?
0608この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:26:20.08ID:e6YwwjX30
>>607
士気高揚を図ることによる戦闘への影響なんて状況によって変わる。
その戦闘への影響がどの程度国益に資するのかも状況によって変わる。
なのに君の主張では想定する敵・味方の規模や装備すらよくわからないじゃないか。
曖昧なことばかり言って、よくそれで早とちりだの誤解だのと人を責められるね。
戦艦の建造期間やコストは無視するし、具体的な高度も示さないで高射砲で撃墜できると主張していたのも君?
君は量の概念というものを知らないの?
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 6202-FeE0)
垢版 |
2020/04/10(金) 03:50:33.45ID:hDSJgFmR0
>>556
そのグ帝の魚雷は、装甲が意味をなさないほどの威力を持ってるのか?

航空魚雷って酸素魚雷以外に水深20m以下な浅瀬で使えたっけ?
伊勢湾の平均水深は約17m、東京湾の平均水深は約15m、銚子沖は30km先まで水深8m

あとノルマンディ作戦の事前準備では
準備砲撃の質の問題である。上陸部隊への砲撃支援は艦砲によって行うわけだが、
喫水の深い軍艦からの砲撃は、どうしても海岸とのコミュニケーションに難がある。
上陸中に艦砲支援を続けるのは危険なため、どうしてもタイムラグができ、
その間に守備陣が立ち直ってしまう。これを改善するために、
海岸のすぐそばまで近寄ることのできる小型の砲艇が建造された。
これには小口径の砲や迫撃砲、ロケット砲が搭載された。
これで、上陸部隊が一番脆弱な、浜辺にいる間にも、敵陣を制圧して顔を上げさせないでいることができる。
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/10(金) 22:54:48.51ID:gQ3eaWtN0
LCACは昔の上陸用舟艇に比べ上陸可能な海岸がはるかに多い(地球で70%)ので、敵の防御が薄い海岸を選ぶ。
沿岸の脅威から後方の砲兵部隊、通信設備までの広い縦深を航空攻撃する。
第2次大戦レベルの相手なら現代のFLIRで容易に発見できるので、空から援護しつつ、自衛隊が訓練した精鋭部隊をヘリで上陸させ海岸堡を確保。
LCACで残りの友軍を輸送する。

なお、仮に中世レベルの友軍が戦艦の支援を受け何とか敵前上陸したとしても、敵が第2次大戦レベルの軍で自衛隊が航空支援をしないのなら、内陸からの砲撃で全滅するか、内陸での戦闘で撃滅される。
士気が高かろうが全滅する。
戦車不要論が間違っていようがいなかろうが全滅する。
0616この名無しがすごい! (ワッチョイ e2dd-zfCe)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:20:16.36ID:IX5rJFcE0
なんか根本的なところがかみ合ってないなあ
主張すべきは戦艦投入の正しさを主張することでもなければ、その主張の粗探しをして戦艦は必要ないから! ってやることでもないっしょ
火葬戦記の考証なんてのは、見たい絵ありきでその絵にもっともらしさをでっちあげるためのもの
見たい絵を否定するための理屈も、正しい答として正当化するための理屈もいらないのよ
大きな嘘を尤もらしく見せるための屁理屈をこねるんだから、正しさを追求したら破綻するのは自明だし
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:38:03.98ID:nzKKwZo70
>>616
じゃあ皆に読んでもらえるような作品を作って専スレ立ててもらえば?
なろう作家なんでしょ?
他人の作品のスレに寄生して説得力も面白みもない妄想を披露しても受け入れてもらえないよ。

あと、前に軍事オンチは黙ってろみたいなこと言ってなかった?
言ってること矛盾してない?
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ e2dd-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 01:27:03.30ID:NkLFnRsZ0
>>617
ボツ騒動かあ、あれ、後から見たからログが流れて最初のほうのコメントを見れなかったけど、
確かにあの展開はあのままでは無理があったけど、いつものように後からの加筆で説得力を増す道もあったところを、展開自体を頭から否定するようなことをわめき散らしてた人は頭おかしい
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-/LyU)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:24:59.48ID:ZNXUc0Tv0
>>616
ちょうどこねているところ…だったんだけれど、こねているうちに消えちゃったみたい。
ま、作者の裁量の範囲内なんで、部外者であるここ界隈が何を言っても雑談の範囲でしかないけれども。
0624この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:02:56.77ID:nzKKwZo70
>>620
別人だと言いたいんだろうけど、じゃあ、根本的なところがかみ合ってないというのは誰と誰の話をしているの?
此処の所彼は戦艦の必要性を主張しているのだけれど。
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ e2dd-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 07:53:31.08ID:NkLFnRsZ0
>>622
作者がやりたい内容を頭ごなしに否定して書き直させても、
否定した人の望んだ姿に書き直されることってまずないからね
ほんとにあの時展開否定の声を張り上げた人ってバカやったなあとしか……
0628この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 12:33:23.62ID:nzKKwZo70
>>626
かみ合ってないということは、その時論じている人にとっての根本的なところを指しているはずだが、実際の君の主張は妄想する人間本位のもので、戦艦否定派にとっての根本的なところとは考えられない。
つまり、君が言っているのは士気士気言っている彼にとっての根本的なところということだろう。
しかし、本人が必要性を強弁し続けている状況で、根本的なところが実は違うかのように別人が代弁し出すのは不自然だと言っている。
あと、それを双方に平等に言及する体で当てはめてるのも胡散臭い。
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ee7-TqE0)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:51:56.81ID:76GRJEa+0
ちょっと見ない間に、またスレが進んでる。

>>633
あなた人のレスを読めてないんですよ。
日本国召喚も、ちゃんと読んだのか怪しい。

物語中の自衛隊は基本的にアウトレンジからの攻撃しかしない。
一定の損耗率を想定する上陸部隊に参加するわけなかろう。
なのに、それに言及してるのは、作品を読めてないとしか。
しかも、そのことを指摘されてもなお、言及を続けてるんだもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況