X



【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/31(火) 13:22:56.46ID:Fg7KFWWH
このスレは小説家になろうのVRMMOものにありがちな欠点を指摘し、
どのような仕様であるべきなのかについて論じるスレです。
VR作品、もしくはそれに関するエッセイ等を紹介するのは良しとします。

※ただし、ここはVRゲーム総合スレではありません!
現行のVRMMOものを好まない人達が本当にたくさんいるスレなので紹介する際は気をつけてください。

※日刊ランキング上位をコピペするだけのような無意味な文字列の書き込みは禁止されています。

次スレは>>970が立ててください。

※前スレ
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1577171072/
0312この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 17:47:44.30ID:OPcpL1cX
絶対回避や必中攻撃のようなゲーム的なアビスキルを取り入れやすい
0317この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 19:52:11.18ID:zyIqSAd4
別にMMOはステ補正とスキルがなきゃいけないって訳でもないし
操作面を「自分の体みたいに動かせる」って超進化させておきながらステとかスキルはそのままってのが意味不明なんだよな
0318この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 19:56:04.66ID:0xkGjcSy
>>316
なんでステ補正もスキルも要らないって話になるのか分からないけど

当ててもミスる、躱しても当たる、行動しても棒立ちでも判定で決まるから同じなら
VRじゃなくて普通の画面に映るゲームで良くない?
別に判定だけで決まるゲームが悪いとは言わないけど
0319この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 19:57:46.50ID:COsrtc8o
絶対回避とかは回避率とか命中率のないタイプにも簡単に実装できない?

スキル中は攻撃をすり抜けるとかにすればいいし、必中もただ対象のHPを減らす処理するだけだし
0320この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:00:34.01ID:jTYbkogY
VRMMOのイメージは当人の想像力の豊かさと貧しさの差がはっきり出るね
0321この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:01:04.92ID:DvqzOe5c
>>316
棒立ちでも回避できるのが嫌ってこととステータス補正やスキルもいらないというのはイコールではないぞ
回避率みたいな数値や回避スキルがあるとして、回避行動にシステム側からのアシストが入って回避がしやすくなるみたいな補正の反映させ方もあるわけだし
0322この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:21:04.72ID:dVzdgICM
>>316
>>309は作品に活かせることがあるのかって意味な
はたして回避命中判定入り乱れる戦闘描写は読んでて面白いのか
0323この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:28:39.20ID:OPcpL1cX
実存MMOだと、回避の高い相手に対して、フルアビ載せて必中攻撃つかったりするじゃん?
でも>>319の案だと、攻撃モーションもなくHPが減るだけになるし、
なんか違うんだよな
0324この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:34:56.22ID:zyIqSAd4
VRMMOはほとんどアクションゲームと化してるけど
実際のアクションゲームで確率回避を実装してるもんはあるのかね
一定時間無敵とかは普通にあるけど
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:44:23.39ID:srh5uOJL
よく分からんけど必中攻撃は投射技でも突進技でも対象指定・当たるまで自動追尾にすりゃいいだけでは
MMOにもMOBAにも山程あるでしょそういうの
0326この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 20:50:51.39ID:OPcpL1cX
つまり多くのなろう民が想定してるVRMMOとはTERAのようなアクションRPGであり、
技術さえあれば多くの攻撃をよける事ができて、同じように多くの攻撃を回避できるってこと?

ただし攻撃が顔面にあたったとしても、ダメが通るかどうかはLV差や攻撃力、防御力しだい
ってこと?
0328この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 21:15:59.68ID:povZnI4w
「運動神経によってプレイヤー間の差が出るのを防ぐために、戦闘は動かず棒立ちで行うようにします」ってよりは「運動神経が悪いプレイヤーでもモーションアシストによって思い描いた通りの動きができます」って方が夢があっていいよなぁ
0329この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 21:20:59.87ID:COsrtc8o
そもそも運動神経の差ってそこまで出るかな?

脳以外はデータで構成された作り物、筋肉もそこに脳の命令を伝える神経もだし
0330この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 21:32:07.66ID:Uxmb2c8C
データ上だから普段できないような動きも出来る、それはいいとして
その場合元に戻った時ゲーム中とのギャップを埋められるのかって疑問はある
案外問題ないのかもしれないけど
0331この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 21:45:03.60ID:zyIqSAd4
>>329
運動神経って身体能力だけの話じゃなくて体を動かす事が上手いかどうかでもあるでしょ
ペーパードライバーがいい車乗ってもレースで勝てる訳じゃないのと同じように、いくらゲームの中で凄い体になったとしても動かし方が下手くそなら駄目だと思うよ
0332この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 22:11:52.17ID:DvqzOe5c
リアルの運動能力がゲームに反映されたら
ちょっと大型の四つ足肉食動物に襲われただけで勝てないな
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 22:15:15.43ID:COsrtc8o
いや運動神経、体を動かす上手さって脳、神経、筋肉の3セットじゃねと思ったのだよな

VRだと脳以外が作り物になるわけでどう作用するかなと、命令場所は同じでも
命令が辿る経路、その受け取り先が変わるって影響ありそうだし
0334この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 22:20:54.67ID:52pFLcXJ
リアルの運動能力がゲームに反映っても初期値がそれになるだけで
そこからレベルだの職業だのでステ+αあるんだからどうにかなんべ
ってかそうでないと、楽しむどころじゃないし
0335この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 22:44:30.50ID:DvqzOe5c
>>334
リアルチート系の作品はその辺あまりどうにかなっていない感じもする
どこまでいっても主人公以外超人化しないというか
0336この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/17(金) 23:13:46.73ID:OPcpL1cX
まぁそうだよな
実存MMOでもJOBや種族での初期ステータス差なんて
LVあげれば誤差みたいなものになるし

ただLVアップ時に初期ステータスx係数=新ステータスとかやられるとやばいかも試練w
0337この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 01:26:59.35ID:GQOOIi+e
プレイヤーの技量の上手い下手の差があっても
他プレイヤー関係なく、自分のペースで楽しめるなら問題はないな
ただなろう小説だと展開の都合上、何かと他プレイヤーに干渉されたりするが
0338この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 01:35:30.42ID:eI4cbqjh
>>337
トッププレイヤーだとかいって先着1PTしか恩恵のない要素を取り合う謎制度ばかりだから
どうしても他プレイヤーとの競争になるんだよな、なろうのVRMMOは
現実のMMOで一般プレイヤーがエンドコンテンツに挑んでいる廃プレイヤーの名前を覚えることなんてまずないのに
なろうじゃトッププレイヤーが崇められてるよね
PvPメインだとか領地があるだとかのゲームだと特定プレイヤーが有名になることはあるが…
0339この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 02:07:21.43ID:gyNQemyZ
やっぱリアルポケモンやろうぜ
これなら本人は棒立ちでもいいから納得いくだろ?
0340この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 03:46:04.28ID:rSVZa1wk
たぶん多くの作者が思い描いてるのはスカイリムみたいなゲームのVRMMO化じゃないのかな
あの世界のユニークNPCをプレイヤーに変換した感じで
そもそも実在のMMOは参考にしてないから伝説の武器も強力なスキルも一つしか存在しないんだと思う
0342この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 07:57:29.37ID:zhraM8q8
このスレの見所はピタッとレス止まってそこから何日ノンレスが続くか
0343この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 09:51:50.82ID:TB3foh/H
MMOの定義自体は大規模多人数が参加だからなろう小説のも普通に該当するのだよな
単純にゲーム内容が過疎ってサ終するとしか思えないのが問題

いくつかの作品はゲームとおかしな理由と、それでも過疎ってない理由づけをしてるのもあるけど
0344この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 10:12:53.89ID:Ydmfg5a7
>>342
このスレでレスが止まったときは、もう片方のスレで話題が続くだけだぞっと

今はこのスレが進行してるから、向こうのスレが止まってるw
0345この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 18:43:43.29ID:I4ZzaHP0
毎年学生が今の時期やってる運動能力テストでいえば
握力 背筋 なんかは純粋な筋力でゲーム風ステータスで表せる
でも 反復横跳び や ハンドボール投げ なんかは身体の使い方の上手さが必要で同じスペック(身長体重筋力)でも結果に差が出る

という事を踏まえると VRで表面上同じスペックにしても上手下手が出てくるって考えは妥当に思う
0346この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 19:10:16.19ID:zhraM8q8
そもそも筋力がステータス依存で延々と狩りやってたらPC同士で運動能力に大した差は出ないと思う
立ち回りの差はあるだろうけどレベルとステ振りが同じくらいならリアルで運動万能だからってリアル運痴を走ってチギれるとは思えない
0347この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 19:34:14.85ID:TB3foh/H
スポーツ選手とかだと逆にVRMMOで思うように動けなかったりするかな?
脳にリアルでの動作のイメージが染み付いてるせいで、ファンタジーなアクションが出来ないとか

100mを1秒で走破する体の動かし方なんてイメージにないし、
当たるわけないといつも通りに判断したヘナチョコパンチから波動拳が飛んで倒されたり
0349この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 21:10:38.70ID:dAIHMUDb
現実だとARだけどHADOってスポーツ?あるからそれの延長みたいなイメージ
あとなんかビームサーベル振り回して飛んでくる箱切り裂くゲーム
体を動かさずにあーいった事が出来るようになるのがVRのイメージだからリアル身体能力も重要では
0350この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/18(土) 23:57:32.40ID:eI4cbqjh
>>349
超人的な動きを可能とするためにモーションアシストとかバリバリ入るかもしれないから
モーションアシストを操るのがVRゲームって設定にするとリアル運動能力は関係なくなる
0351この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/19(日) 00:05:01.36ID:5Ig5+fmw
古武術無双とか主人公だけ弓上手いとかやらんのならアシストバリバリでええと思う
0352この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/19(日) 00:19:51.19ID:MINt30fe
あらすじとタイトル意味なくなるのは良いとしても
凡作より落ち込むとかねーわ、弓おじてめえだよ
0354この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/19(日) 11:40:59.48ID:CA8DE3ea
SAOですらアシストバリバリ戦闘なのになんでみんな完全フリーな動きにしたがるんだ
0355この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/19(日) 12:39:08.61ID:5Ig5+fmw
リアル反射神経でブーストしてる分有利とかだと主人公が陰キャ廃人であることから逃げられないからな
T2Wやめればいいだけなんだがそれだとテンプレがないので手さぐりになり実力が問われる
0359この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/19(日) 23:02:39.94ID:iPWtlPhM
今VRゲー書いてるやつってそもそもMMOやったことない世代なんだろうか
0360この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/19(日) 23:20:11.29ID:5Ig5+fmw
大概はやってないやろ
実プレイがあったらこんなクソゲー誰もやらんわと思う
0361この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 00:03:54.23ID:UmzLQNBz
やってる作者もいるんだろうけど、ぶっちゃけここでよく名前が上がる
ROだのリネ2なんかの大昔のタイトルはやったことないと思う
0362この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 00:06:17.84ID:UZ+ki4qV
やっててもその通りには書かんよ
だってそれならブログでいいもの
0363この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 00:46:37.48ID:K0wgkl57
MMOとか以前にゲームとして破綻してるレベルだからなぁ

なろう読者のメイン層は不遇から返り咲いて俺tueeすれば、破綻してても構わないだから問題ないんだろうが
0365この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 03:33:35.40ID:3TVOJUVN
まあゲームとしておかしくてもいいけどね
現実だって上手くやってるゲームばかりじゃないし

ただ明らかにクソゲーなのに
何の不満も持たないプレイヤー達ばかりだと
違和感は強いな
0366この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 07:10:32.00ID:K0wgkl57
ゲームジャンルだと破綻=過疎ってサ終確定としか思えんのがな、異世界物なら気にしないけど

中にはサ終しない理由づけしてるタイプもあるにはあるけど、クソ運営+超技術とか
0367この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 07:34:03.68ID:QWlTFg1J
VRMMOが実現できる時点で文明振り切ってるからもう誰も働いてない1億総ゲーマー
0.1%の異常者がプレイしてるだけだが0.1%とはいえ10万いるので過疎感はない
0368この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 08:00:57.19ID:YxWPectc
真っ当に会話ができるNPCとかよく出てくるから
AIの技術的特異点を突破している作品が大半だと思うんだけど
リアルパート描写されても人の生活楽になっていそうな様子がある作品は少ないな
0369この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 09:04:59.08ID:W8nlFTXP
リアルパートはほとんど友人か家族の会話だけがメインだからなあ
ロボットがどのくらい生活に介入するか分からないが、大きく生活は変わると思うが

シンギュラリティを突破してたらそもそも労働の必要性が消えてると思う
そうなるとゲームは個人が完全に作りたいものを作ってるかAIが作ってるかになるんじゃないか
どちらにしても問題があったらすぐに調査して修正出来るんじゃないの
今まで小さなスタジオからできたMMOについて遊んでないから分からないが
0370この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 12:28:18.17ID:6mX4l/pC
ロックマンみたいな世界になるよ
ハッキングされたイヤ故障だエラーだーで仕事にならないから単純作業は人間の仕事になる
ロボットは主に娯楽、格闘技、スポーツ辺りの停止しても生活にはすぐ影響しない分野を担当する
0371この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 12:42:57.08ID:YxWPectc
>>370
そういう世界観にするとVRMMOも実在ネトゲみたいに
GAIJIN勢にハックされまくってまともなゲームとして運営できなくなるので
小説として破綻してしまう
PSO2とかハックされまくってひどいからな
0372この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 14:03:35.65ID:2REKHZEl
>>369
AIの判断で主人公にあれこれ理由つけてイベントトップにしますってくらいしか書けないのにそこまではないだろ
0373この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/20(月) 18:26:57.08ID:K0wgkl57
その辺りは運営&開発が超技術持ちが手っ取り早いんじゃね?

ハッキング対策、世間に人間以上のAIが浸透してない、
無茶なゲームでもある程度は他のより使用技術が隔絶してるとかでカバー出来る
0374この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/21(火) 02:17:05.74ID:HZUK5Fht
いや、ゲームの外の話
オンゲを乗っ取っても仕方ないでしょ
ロボットが労働力なら利益が絡むからロックマンのワイリーみたいなのが出てくるよねって思ったんだ
0376この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/21(火) 11:26:20.53ID:GzhCrjZd
運営が超天才設定だと今度は
なんでそんな天才がMMOなんて運営するのかって疑問になるなあ
天才らしいとんでもな動機が必要になる
0377この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/21(火) 11:33:52.54ID:UAB/pl5u
煽り耐性が無かったからとかでいいぞ
人間味も出せてGood
0378この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/21(火) 15:23:19.72ID:BODmCXf4
コロコロとかであるオモチャで世界征服狙う悪の組織くらいの設定でいいよ
0379この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/21(火) 16:38:18.02ID:K63CBgjW
ビーダマンとミニ四駆とベイブレードで世界征服目指すあくのひみつそしきはいるんだっけ?
0381この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/21(火) 18:19:04.95ID:bvW1rrlC
運営というか創設者として天才設定だったのはレディプレイヤー1のハリデーが確かそうだな
小説版は読んでないけど映画だとコミュ障っぽい性格でオタクが超天才だったらって感じの設定だったと思う
といっても舞台が2040年で結構未来の設定ではあるけど
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/24(金) 15:40:41.87ID:9O/mu+M5
AIと見せかけて実は一部キャラは運営がNPCのフリして人力で対応やってるみたいなネタもたまになくはない
人件費全然割にあってないしテーマパークのバイトかよって感じだが
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/24(金) 17:33:18.93ID:z3LeG0IP
冒険者ギルドの受付が中身入り
もしくは同じAIでも運営のAI、NPCと違いメタ視点持ってるとかたまによくある
0385この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/24(金) 17:56:31.95ID:+QipVNbr
今咲読んでるんだが、VR技術で麻雀はどう変わる?

おそらくバーチャル雀荘はできるだろうが、
「不器用で牌をぶちまける」「間が悪くてロンのタイミングを逃す」「そもそも顔を合わせるのが苦手」
とリアル卓の嫌な点まで再現されて従来型のネット雀士が寄り付かない。
運営もプレイヤー母数が増えないとマッチングが上手くいかず信用を無くすので
リアルに牌をつかむ雀士とVRゲーらしくツモロンの選択肢がが自動で空中に出るコンピューターゲーム雀士と
VRデバイスを使わずモニターからアバターを遠隔操作する雀士が一緒に対戦できるシステムになるかも。
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/24(金) 20:27:40.05ID:qjr37cYU
>>387
確かカクヨムにあったなそれ
レーティングに引っかからないようカーテン越しの脱衣にしてチラリズム極めるやつ
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 03:31:50.31ID:sYYn6MXh
VR麻雀なら立直のモーションに拘れるんじゃね
衛星軌道上から抱き枕サイズの立直棒を稲妻纏いつつ雀卓に突き刺すとか、雀卓が割れて巨大な移動要塞からビームと共に立直棒を射出するとか、
立直棒をエヴァのロンギ槍みたいに変化させてビルのど真ん中に大穴を空けつつぶん投げるとかさ
0393この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 10:04:38.15ID:C9Gc23a4
VR麻雀だと自動卓だろうし積み込みはないだろうけど初心者相手にイカサマする事はありそう
あとガンガン鳴く人はテンポ悪くなって嫌われるんじゃないか?
0394この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 12:48:09.69ID:I4poLF2b
>>393
いや、牌の位置はコンピューターが全て管理してるから袖の下に隠したら一発でバレる。
万が一ごまかせても局仕切り直し時に牌が一度消えるから手元に隠せない。
0395この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 12:52:02.38ID:I4poLF2b
あと鳴く人は「コンピューター操作モード」選択するのがマナーになって
手元の空中メニューで「カン」をタッチしたら牌が瞬間移動する。
0396この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 13:59:20.33ID:nWhYARw6
ツモりモーションとかいろいろモーション組めたら面白そう
コークスクリューツモが出来る
0397この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 14:28:37.73ID:5asxmSbV
主人公が麻雀ギルドに入ろうとするとおっさんに絡まれて、手積みの積み込みで撃退して俺なんかやっちゃいました?とか言うんだな
0398この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 15:36:30.66ID:PlCk37g6
せっかくVRなんだから、バレなきゃイカサマしてもokなルールとかがあっても面白そう
0399この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 16:31:24.79ID:WYL1iLaj
>>394
ONLINEのカジノ成金思い出した
β版でイカサマできるバグを発見したけど報告せずに荒稼ぎ、身内の重役が理屈を捏ねてお咎め無し
その後開発スタッフはカジノ周りのバグを徹底的に潰したっていう
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 16:39:34.40ID:7MVFH7Sw
オプションで咲きやらスーチーパイとかムダヅモとか選択できて
onにした作品の技が再現可能になるんだな、もちろんnpcも使ってくる
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 17:09:20.98ID:I4poLF2b
仮想空間でサイコロ振ったらイカサマ防止のため
転がし方に関わらずサーバーの決めた出目になるのだろうか?

プレイヤー「乱数テーブル解析して次の出目読んでる奴がいるんだが」
運営「出目がわかるだけじゃ対応限られるから出目操作よりマシなんで」
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/25(土) 21:21:31.12ID:sYYn6MXh
>>393
キャラ名を「鳴きの異名を持ち役牌のみを何度も和了る高貴な女性雀士」にすればいいのでは
やきとりんぐさんと呼ばれて親しまれるよ
0411この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/26(日) 09:49:59.98ID:SDL1bpUk
>>403
ガンダムの麻雀ゲーム実際にあるんだけど
CPUが「見える」とか言ってプレイヤーの牌覗いてるのかなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況