X



【コバルト】Cobalt作家になりたい【オレンジ】33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/22(水) 01:52:28.61ID:XsnnFmn3
■2018年ノベル大賞
■400字詰原稿用紙100枚〜400枚 あらすじ2〜5枚程度
■しめきり:2018年1月10日(当日消印有効、Web投稿の場合は当日23時59分)
※ノベル大賞、ロマン大賞は統合され、年1回のノベル大賞のみとなりました。オレンジ文庫の新人賞と合同です。

■コバルト短編小説新人賞
■400字詰原稿用紙25枚〜30枚
■しめきり:偶数月10日(当日消印有、Web投稿の場合は当日23時59分)
■発表:2/10〆→6月上旬 4/10〆→8月上旬 6/10〆→10月上旬 8/10〆→12月上旬 10/10〆→2月上旬 12/10〆→4月上旬
■備考:入賞すると担当が付いて指導が受けられる(らしい)が、デビューはノベルで。
短編の発表は公式サイトで行われます。サイトの更新日は毎週金曜日。

≪参考URL≫
【webコバルト】http://cobalt.shueisha.co.jp/
【オレンジ文庫公式】http://orangebunko.shueisha.co.jp/
【公式ノベル大賞応募マニュアル】http://orangebunko.shueisha.co.jp/novel-award/outline/manual

※マターリsage進行でお願いします。
※応募要綱は各自確認されたし!応募マニュアルを読めば大体の疑問は解決します。
※企画の話もこちらで。

前スレ
【コバルト】Cobalt作家になりたい【オレンジ】32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1529372498/
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/01(火) 00:12:16.77ID:wCsO55ao
今二次突破したやつは5万字くらいしか書いてないからよそへ使い回せないし
かと言って結構好みだから一回駄目になったくらいでお蔵入りにしたくない
一つの作品にこだわる意味なんてないのは分かってるんだけど
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/01(火) 00:18:25.87ID:FyXoxJL5
数スレ前までは最終の連絡は一次前が定説だったのに最近はもっと遅いことになってるのが不思議だ
もちろん残ったことないから真相は分からないんだけど
スレ住人も入れ替わっているんだろうか
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/01(火) 07:18:58.76ID:B4gN0dnK
>>910
生存確認なら本当。賞金が絡んでるからやらざるを得ない
演技じゃなかったらネットの賞は受賞落ち連絡も無いっぽいし…
電話はぬか喜びさせたり余命宣告するような仕事だよ
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/01(火) 12:38:43.25ID:GTHwamHw
それにしても、大量投稿していた人も、二次でガクンと落とされたね
去年は三次くらいまでごろごろ残ってる人いたのに
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/01(火) 14:41:10.93ID:wCsO55ao
>>914
ありがとう
二次も出て六月中旬までOKは流石にどうなん?と思ったけど
生存確認だけなら別にそのくらい遅くてもおかしくはないのか
ある文学賞だと最終選考に残ったら選考前に手直しさせてくれるから一次発表前に連絡来るとか聞いて正直もう期待してなかった
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/02(水) 12:35:42.56ID:rTG2T7ob
1000人以上殆ど社会人だろうし半年〜一年半もあれば一人は死んでたり廃人になってるか
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/02(水) 14:06:26.52ID:SYeE/1ee
そういや受賞者が大体千分の一って
ジャンボ宝くじの一万円当選の確立と同じ程度なんだね
そう思うと宝くじに夢見るよりはよほど現実的な気がする(受賞出来るとは言ってない)
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/02(水) 15:22:25.29ID:EYwIiuKc
楽しく書く、テキトーに応募する、賞取れたらラッキー、ダルくなったら書くのやめる
くらい雑にやるべきだな文学賞なんて
2、3回の応募で結果出ちゃう人はこじらせなくて済んで羨ましいよ本当
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/03(木) 11:46:12.02ID:jJN9zuce
小湊悠希さんとか、何度も投稿してやっと受賞したんでしょ
その結果今はとても売れてる
投稿時代の経験が役立ってるのではない?
一回2回で受賞しても売れなければ干される世界。
好きなら続ければいい
その経験がいつか役に立つ
…と思ってる
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/05(土) 09:06:49.64ID:99nOm16z
全部読んだら、最後にこの作品はフィクションですが出てきて吹いた
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/07(月) 19:13:34.33ID:Jufn5xJ7
>>920
それはあると思う
あちこちのインタビュー読んでも投稿何回もしてる人ばっかだもんな
寧ろ簡単に受賞した人のが、技術不足やネタ切れで二作目を書けない世界だって見た
何処からでもいいならやってけば受賞出来る時代なんだろう
頑張る
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/09(水) 13:18:59.65ID:q8rzi5eX
今回の短編賞は正直良さが分からない
今までのはあーこれなら納得だわと思ったけど今回のは一ページ目で切るレベルでは……講評でも指摘されてたけどさ
青木先生に変わった途端これということは今後もこんな方向性なのかな
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/09(水) 18:20:47.88ID:VoqhseEX
青木さんはセンス重視で選んでるとこあるからな〜あんまり質を見るお人ではないと思う
若いから受賞させたってのもありそう
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/09(水) 21:16:08.47ID:q8rzi5eX
年齢で選ばれるのはとてももやる
センスの問題ならここだね

>編集B
>でも、読者に話が理解してもらえないのであれば、どんなにセンスが良くても意味がない。「碧梧桐」は、この作品において単なる要素ではないです。話の根幹部分に密接に絡んでいる。最低限の知識を読者にわかっておいてもらうことは絶対に必要です。でなければ、「わかる人にしかわからない」話になってしまう。
作品内で、二人は何度も、目に映る正直どうでもいいようなことをあれこれ文章化してますよね。それが「自由律俳句」であり、「碧梧桐ぶるという遊び」であるということは、もう少しちゃんと説明してもらわないと読者には伝わらない。作中の二人だけが分かっていて、読者は置いてきぼりになってしまっています。

センス良くたって読ませる文章じゃないと思うしそう言ってるね
コバルト編集的にはもう文芸に舵を切りたいとかそういう思惑?
少なくともエンタメではないなあ
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/09(水) 22:10:32.34ID:lVXxP50m
センス云々以前に、30枚にまとめるためにあらゆる改行を減らして内容をぶっ込もうとしているのがわかり、アイタタタ、という気分になった
自分もよくやるんだよ、…
気をつけよう…
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/10(木) 09:06:25.63ID:a6HB6h91
短編は元々文芸寄りじゃないかな
年齢受賞はノベルでもあったよね、ナヅルとハルヒヤ。年齢受賞はどこでもあるけど
でもノベルで二作目書いてないのその人だけだから、年齢受賞ってハイリスクだと思う…
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/10(木) 10:29:38.88ID:e8u85O6s
あーダメだ、短編書こうとしたけどちっとも書けなかった
8月には複数応募できるくらい書けるように戻りたい
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/11(金) 19:53:49.82ID:fxceFhgN
ノベル連絡無いからもう駄目かなって気持ちと、去年選考会7月っぽかったしまだ早いか?って気持ちが交互にやってくる
最終連絡は上でもあったように生存確認の為なんだってね。連絡取れない人に賞出したら詐欺になってしまうそうだ
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/16(水) 12:10:54.75ID:vohsvtxS
このスレにノベル最終選考経験者は居ないのだろうか
何時に連絡来たとかぶっちゃけてほしい
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/18(金) 14:32:06.43ID:n/RCw/ku
一次選考が終わって2次〜最終選考発表日付が発表された時点でもうほぼ決まってるんじゃないかなと思ってる
本当に選考中の場合、きっちりその日に発表出来ると限らないからわざわざ日程記さないと思うんだ
あと書類のやりとりとか直しは必ず入るので最低発表前二ヶ月くらいは必要
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/20(日) 09:44:29.06ID:rNFfAYSA
「受賞者決まったら即HP更新手配をかけて発表してます」「発売数日前に契約書類が送られる業界」「最終連絡のタイミングは担当の性格がとても大きい」ってツイッターの編集者垢やサイトやカクヨムとかの受賞や最終連絡経験者エッセイで言ってたから、3次後はあってもおかしくないと思う。みらい文庫受賞者は3次後だったそうだし
気付けば3次来週か〜早いね
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/20(日) 14:23:42.49ID:8fq6Jbna
最終選考会は6月末でしょ?
作者に連絡とってない=受賞させられるか分からない状態で審査員に渡すとも思えないから
遅くても二次前後には連絡済なんじゃないかなあ
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/20(日) 18:46:30.43ID:9s2Da/pe
ここって、四次選考まであるんだよね?
そのあと最終候補作発表。
わざわざ3次と4次を分けてるなら、3次の後な気もするが、わからないね
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/21(月) 16:45:28.36ID:HaLFHdSx
>>938
去年は7月だったっぽいよ
桑原先生が去年7月2日に「選考会の準備が遅れて」って呟いてた
それだけだし確かに6月末の時もあったけど…引き続きコロナ禍で総数多いから今年も伸びた可能性は高いと思う、と信じたい
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/21(月) 21:37:02.00ID:FDuSGOLw
最終選考会前に各先生が読み込む時間を十分取らなきゃな訳で……
桑原先生の「準備」も読まなきゃってことだよね
仮に今年の選考会も7月にずれ込んだとしても、連絡はもう終わってると思う
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/22(火) 00:40:30.07ID:Nw4TmRSi
仕事なんだから5作くらい1週間以内で読めるだろとは思わなくもない
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/22(火) 17:18:35.56ID:UmHqvM2S
例年と違って一次二次の通過数がかなり多いから、選考会も例年より遅くなる可能性もあるけど、期待するのに疲れたからもう落ちたものと思って気持ち切り替えることにした
初めて出したけど、ここの発表日程は精神的にきついね
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/22(火) 19:41:31.71ID:wsNpvd3A
ここは4次まであるから3次後までは事前連絡しないんじゃないかな。決まってるなら毎月発表する意味はないし
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/23(水) 01:27:45.05ID:zo4Kb2RA
軽く検索しただけだけど4次まであるところってノベル入れて5個くらいしかないんだね、ちょっとびっくり
確かに精神的にきついよねw1次はゆるいけど受賞者数塩だし
せめて受賞者数が毎年3人以上とか高次からも拾い上げあるとかならまだ気が楽なのに
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/23(水) 01:58:18.30ID:yc7QQlMW
担当が付くって事が気軽に受賞者出せない理由なのかもねぇ
受賞作で本だして終わりではなくその後もある程度面倒見ると考えると、ちょっと面白い程度とかたまたまよく出来たっぽい感じでは賞出せないんだと思う
自分みたいにコロナ禍で何気なく書いて応募してみた立場からすると、特に小説家になりたいわけではなくとも書籍化だけされてみたい感じある
でも出版社の賞ってやっぱり作家候補を育てたいって意味合いが大きそうだし、高次じゃ見抜かれそうw
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/25(金) 08:09:42.14ID:it8rtfSB
>>1-999
韓国・国民日報は、ドイツ・ベルリンにオープン予定の展示施設で、韓国のスペースが日本と中国の10分の1程度と計画されており、

その背景には「朝鮮は16〜19世紀には清の属国、1905年からは日本の植民地であり、古代文化が貧弱だ」という「歪曲(わいきょく)された認識」があると伝えた。

ベルリンの中心部にある「ベルリン王宮」は2013年に再建工事が始まり、今年、博物館や美術館の入る複合文化施設「フンボルトフォーラム」として生まれ変わる。
帝国主義の象徴だったかつての王宮で、過去の植民主義への反省を込め、アフリカ、米国、アジアなど非ヨーロッパ圏諸国の遺物を展示する計画だという。
しかし、記事は「韓国館が予定されている面積は、日本館、中国館の10分の1に当たる60平方メートルに過ぎず、二つの館に挟まれた配置であることが問題だ」と指摘している。
特に、中国館内の片隅にあるような配置であることから「韓国が中国の辺境文化に過ぎないという誤解を植え付ける恐れがある」としている。
さらに、中国、日本の展示品は数千点に上るが、韓国の展示品は予算の問題で僅か160点だという。

このような扱いを受ける理由について、記事は「韓国の古代文化に対する、博物館側の歪曲された認識」がそのうちの一つだと指摘している。

現地で芸術関係に携わる韓国人の話によると、オンラインで行われたワークショップで、韓国館担

当のキュレーターが「韓国は16世紀から1945年まで中国と日本の属国や植民地だったため古代遺物がない」と結論を下していたと証言している。64÷
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/25(金) 10:37:43.86ID:sqyyWXrT
三次通過きたね
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/25(金) 10:42:14.01ID:+f+Ny27e
3次通過は75作品で、2次からの通過率は26%で昨年並み。
ひょっとしたら今日、最終通過の事前連絡があるかもね
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/25(金) 16:52:14.87ID:HtT6Qlvw
落ちたー…自信あったから悔しいな
評価シートで何書かれるか楽しみだ
0952この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/26(土) 09:15:39.30ID:jQSqAikh
>>946
書籍化したいなって人はネットの賞のが向いてると思う
その通り出版社はいずれ稼いでくれるだろう人を受賞させる傾向にあるから(去年の少年院とかまさにそう)、やる気で負けてる人にはちょっと向いてないし編集者ってそういうタイプの受賞者大嫌いなのよ…期待させて確実に損するから
女子トイレで悪口言われても耐えられるかい…
0954この名無しがすごい!
垢版 |
2021/06/26(土) 18:35:26.62ID:38P+/+Qr
書籍作家もだいぶ落ちたね。
Twitterでわーきゃー騒いでいた書籍作家も三次の壁は厚いなっていつも思う
ノベル大賞、ほんとに難しい
コバルト時代から思うけど、賞を出す傾向と売れ筋が乖離していると思う
0955 【豚】
垢版 |
2021/07/01(木) 00:02:23.01ID:XqZfgNkg
今月の運勢
0958この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/02(金) 01:30:00.70ID:kei+45xp
短編も最終選考に残ったら、事前連絡はあるんですかね?
もうノベルは落ちたんで、短編の方に望みを託してます。
0959この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/02(金) 22:49:30.56ID:MFZfLH8p
>>952
ふーむ
逆に本気で作家デビューしたいならweb公開とかするより公募に真剣に取り組み続けるほうがいいのかな
0960この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/03(土) 11:07:32.28ID:ux53UKUe
女性向けキャラ文芸で新人賞って実質ここと富士見Lしかないけど二極化してるなって思う
ピンポイントの売れ線しか取らない富士見と極端な色モノが通りやすいオレンジ
売れ線を捻った作風とか王道だけど今の流行じゃない題材の行き場がない
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/03(土) 13:26:52.93ID:nNvZHTJZ
メディアワークス文庫がある電撃大賞はどうだろう
レーベル自体は完全女性向けって感じではないし受賞作も難病うんぬん青春系が多いけど
わりと外れた題材も取ってると思う
0964この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/03(土) 16:25:22.68ID:5tK4JXJV
電撃大賞は長編の応募総数3000オーバーでしょ?
単純に数の比較でもノベル大賞よりキツい
それに男性向けメインだから、下読みもおそらく男性が多いはず
男性と女性は着眼点や面白さを感じるポイントが相当違うから、下読みでハネられる可能性が高い
電撃大賞通る実力があるなら、ノベル大賞も余裕で通るよ
0966この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/04(日) 01:21:38.53ID:z8rsAuR5
>>965
第14回エンターブレインえんため大賞ガールズノベルズ部門特別賞受賞って出てきたから
エンターブレインえんため大賞のページ見たら今はTL(とゲーム?)の賞しかやってなかった
出したレーベル自体はビーズログみたいだけどあそこはキャラ文ではなくライトノベルだしね
0967この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/04(日) 14:44:36.28ID:TyuC2wHu
>>958
短編は受賞者じゃなきゃ誤字脱字が多い人以外は来ないと思っていいんじゃないかな
0968この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/05(月) 21:58:42.19ID:01bRJ3U8
来月もまた去年の最終選考から拾い上げがあるんだ…
選考員の人達は「選べなかった」といってたけど、やっぱり去年がコロナっていう特殊な状況だったからで、
例年通りならこの前の詩剣女侠も含めて佳作とかでデビューしてたのかもと思う
今年はどうなるんだろう
0969この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/05(月) 23:12:37.01ID:QKONdbEj
中年主人公のが拾い上げされるとは意外だ
この調子で拾い上げどんどんやって欲しい
0970この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/06(火) 01:28:28.28ID:h1gs9Ezp
自分が最終に残って受賞は逃したとして、
他の同じ立場の人は拾い上げられたのに自分は声かけられなかったらモヤモヤしそう
後から拾い上げるくらいならなんで最初から受賞させないんだろ
0971この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/06(火) 01:38:52.90ID:VG4vB8/N
直しに耐えられるか見ときたいとかじゃないかなあ
ちょっと直せば出版行けるレベルなら受賞でガッツリ直さないと無理なら拾い上げ根拠はないけどそういうイメージ
0972この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/06(火) 07:28:53.41ID:dts81cs2
受賞しても改稿や校正の作業に耐えられなかったのか、出版に至らない人もまれににいるみたいだしね
拾い上げの声がかかったけど、そういうパターンに陥った人もいるんじゃないかな
0973この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/06(火) 12:28:51.74ID:6eI7Xeql
>>970
それ、別の賞でやられたことがある
しばらく書けなくなったくらいショックだった
0974この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/06(火) 15:19:06.32ID:7jUfvJdi
>>970
編集と選考員の推し度の差かと
どれだけ編集が推しても選考員も推さないと受賞出来ないシステムよ
去年の選考、戦争凄かったんだろうな…
0976この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 09:35:03.15ID:Juj6nYnG
>>975
自分語りになるから嫌だけど

とある新人賞で
四次落選(実質最終)で、同じ落ちた人が同じ編集部の出した短編集に名前を連ねていた
そのことが分かったのが落選から一年近く後。Twitterで堂々と「拾い上げされました」って書いてた

思わず編集部に電話したくらいショックだったよ
0977この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 10:52:15.73ID:UKEnZOyB
>>976
それはショックだったね
自分だったら編集部の返答次第では筆を折ってしまうかもしれない
0980この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 20:09:36.21ID:Juj6nYnG
973,976の者だけど
その編集部曰く
拾い上げは選考に関わった編集者が気に入った作品の作者に声がけするものであって面白いかどうかなどの明確な基準はない、だってさ

それで納得すると思われていることがとても悲しかった
だって気に入られることも面白いと思われることもなかったってことだもの……
0981この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 20:31:04.07ID:qR9R8Bba
>>980
それぐらいで落ち込むなら、この世界は諦めた方が良い。評価軸も曖昧だし、つねに理不尽な競争に晒される世界だからね
0982この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 20:53:31.86ID:Juj6nYnG
>>981
それぐらいって言えるあたり羨ましい限りよ
そんな目に遭わなかったってことだから
0983この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 21:43:05.61ID:9ucP6Yyc
まあ、うらやましくて叫びたくなるだろうとは思う
でも電話までするのは、ちょっと引いた
もう、なにも言わないほうがいいと思うよ
0984この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/07(水) 21:43:17.83ID:ZC7zz4vD
編集が異動になったら企画も流れたなんて世界なんだから短編拾い上げくらいで落ち込んでたら生きてけないんじゃない
0985この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 00:06:14.85ID:supRrG5J
>>982
社会に出ればわかるけど、もっと辛いことが山ほどある。出版社にとってデビューしていない作家なんてゴミみたいなもの。公平平等に扱ってもらえると思うのがそもそも幻想
0986この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 11:51:16.14ID:dFnoGTpu
980の体験見てそんなこともあるのか〜と思ったクチだしそういう話聞かせて
貰えるのは有難い
知っておいて損はないし
ただでさえ傷ついた980の傷口に塩塗り込まなくてもいいんじゃない
社会に出れば〜とか高次落ちした人へのやっかみにしか見えないけど…
何にせよ980は乙でした
高次落ちしてるなら他の賞でもおぼえは良いだろうし頑張って欲しいな
0987この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 12:11:19.70ID:Ds9W63k7
編集者が公平平等に良い作品を選んでくれると思うのが幻想。新人賞はコンクールじゃない、コストをかけずに利益を上げれる商品を探すビジネス
編集者の気分や好みで選ぶのは当たり前のこと。会社の面接でも完璧な基準があって選考してるわけじゃない
0989この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 12:40:27.22ID:UXN5dIAf
>>987
大事な視点。作品を販売する商品と思えるかどうかで受賞できるかどうかが決まると言っていい
0990この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:05:32.44ID:dFnoGTpu
うーんなかなか香ばしい…
高次落ちさんへの嫉妬はわかるけど昨今匿名でも開示は幾らでも出来るんだし言葉は選ぼうな
自分の主張があれば、ゴミみたいなもんとか言っていいわけじゃないから>>985
0991この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:13:14.83ID:dFnoGTpu
そういや違う出版社に応募したら凄く丁寧な選評が返って来た
書類で数値化されたものでが来たのは初めてだったからびっくりしたな
全員に送ってるんだと思うと大変だ
0993この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:44:51.14ID:4amD/tXM
>>990
嫉妬ではなく正しいものの見方だよ。営利企業が運営している以上、新人賞はビジネス。反論できる?
0994この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 16:01:45.98ID:+yhR7sak
>>990
985も987も嫉妬はしてないと思うよ。
プロ作家だって理不尽な目に逢うこともある。
企業として利益を追求することも当たり前。
それに対して寝たほうがいいとか香ばしいとか…ちょっとずれてると思った。
0995この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/08(木) 16:28:21.57ID:bcfvv5xP
拾い上げてもらったよーって話なら嫉妬されるのもわからないでもないけど、
むしろお気の毒さま…と感じてしまう内容だからねぇ…。
0996この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/09(金) 07:17:26.39ID:+JakvWnq
>>970 だけど微妙な話振ったせいで荒れ気味になってごめん
>>980 さんは貴重な体験談ありがとう

長く投稿していれば理不尽にあうことくらいみんな知ってるし
このスレでちょっと愚痴言うくらいいいんじゃないかな
>>986 さんも言っている通り人の体験は聞いておいて損はないし
0997この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/09(金) 08:09:30.17ID:IjBcunvy
理不尽な目に遭うことはみんなわかってるし、ここで愚痴って乗り越えるのは全く問題ないよ。
だけど、わざわざ編集部に電話して納得のいく説明を求めたとなると、それに疑問を持つ人だって出てくるよね。
それでビジネスってそういうものだからっていうのを、高次落ちへのやっかみだ嫉妬だって言い出すのは見苦しいよ……。
0998この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/09(金) 10:45:37.95ID:smqMfVsF
>>996
荒れ気味っていうか多数の真っ当な意見を
嫉妬に駆られた暴言だと思い込んでしまった人が
意味不明に煽っているようにしか見えないけどね
0999この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/09(金) 12:59:42.52ID:F3JXNTM8
本人にとっては重大でも外野からしたらそんなことで電話かけてるのは引くし
編集部にめんどくさい作家だと思われるリスク考えたら電話なんてしたくはないな…
1000この名無しがすごい!
垢版 |
2021/07/09(金) 13:07:18.00ID:SGFDKtCB
残念ながら応募者の生殺与奪の権利は編集者にある。応募者は編集者の目に留まる作品を書くことしかできない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 443日 11時間 14分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況