X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 250

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ b6da-o8bh)
垢版 |
2020/05/11(月) 14:43:26.49ID:IjLqa1B/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560794314/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 249
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1584551985/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002この名無しがすごい! (ワッチョイ beda-o8bh)
垢版 |
2020/05/11(月) 14:43:57.62ID:IjLqa1B/0
ライトノベル公募新人賞〆切・簡易要項一覧1

・2月末〆 富士見書房ファンタジア大賞(KADOKAWA)
40×16 200〜270枚 粗筋5枚程度 ウェブ応募

・2月末〆 オーバーラップ文庫大賞第2ターン(オーバーラップ)
40×34 80〜150枚 粗筋1000字 ウェブ応募

・3月末〆 MF文庫Jライトノベル新人賞第4期(KADOKAWA)
40×34 80〜150枚 粗筋1000字 郵送・ウェブ応募

・4月1日〆 スニーカー大賞(KADOKAWA)
40×32 100〜130枚 粗筋1200-1600字 ウェブ応募
10〜15万字 カクヨム経由@完結必須

・4月10日〆 電撃小説大賞(KADOKAWA)
長編:42×34 80〜130枚 粗筋800字 郵送・ウェブ
短編:42×34 15〜30枚 粗筋800字 郵送・ウェブ

・4月25日〆 集英社ライトノベル新人賞前期(集英社)
42×34 50〜200枚 粗筋800字 ウェブ応募

・4月末〆 えんため大賞ファミ通文庫部門(KADOKAWA)
39×34 85〜165枚 粗筋800字 データ郵送ウェブ応募

・5月10日〆 講談社ラノベ文庫新人賞(講談社)
40×34 100〜150枚 粗筋800字 郵送・ウェブ応募

・5月末〆 GA文庫大賞前期(SBクリエイティブ)
42×34 80〜130枚 粗筋1000字 ウェブ応募

・5月末〆 京都アニメーション大賞(京都アニメーション)
42×34 50〜150枚 粗筋1000字 郵送・ウェブ応募

・6月末〆 MF文庫Jライトノベル新人賞第1期(KADOKAWA)
第4期に同じ
0003この名無しがすごい! (ワッチョイ beda-o8bh)
垢版 |
2020/05/11(月) 14:44:22.28ID:IjLqa1B/0
ライトノベル公募新人賞〆切・簡易要項一覧2

・8月末〆 富士見書房ファンタジア大賞(KADOKAWA)
2月末〆同じ

・8月末〆 オーバーラップ文庫大賞第1ターン
第2ターン同じ

・9月末〆 ガガガ文庫ライトノベル大賞(小学館)
42×34 70〜150枚 粗筋800字 郵送・ウェブ応募

・9月末〆 MF文庫Jライトノベル新人賞第2期(KADOKAWA)
第4期に同じ

・10月25日〆 集英社ライトノベル新人賞後期
前期に同じ

・10月末〆 ジャンプ小説新人賞(集英社)
フリー部門 40×32 100〜150枚 粗筋800字 ウェブ応募
テーマ部門 40×32 30枚以下 粗筋800字 ウェブ応募

・10月末〆 HJ文庫大賞(ホビージャパン)
40×34 80〜130枚 粗筋800字 ウェブ応募

・10月末〆 講談社ラノベチャレンジカップ(講談社)
40×34 100枚〜無制限 郵送・ウェブ応募

・11月末〆 GA文庫新人賞後期(SBクリエイティブ)
前期に同じ

・12月末〆 MF文庫Jライトノベル新人賞第3期(KADOKAWA)
第4期に同じ

※締め切り日や応募要項は変わる可能性があるので応募前に必ず確認をしてください
※記載内容のミスについては責任とりません 応募前に自分で確認を
0004この名無しがすごい! (ワッチョイ beda-o8bh)
垢版 |
2020/05/11(月) 14:45:28.21ID:IjLqa1B/0
ゴメーン、次のスレ名は ライトノベル作家志望者が集うスレ253 ねっ。
テヘペロっ。
0005この名無しがすごい! (ワッチョイ bea7-B1gh)
垢版 |
2020/05/12(火) 16:32:16.87ID:YQdJ6xYD0
スレター・テオッツ(AAry)
0006この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:20:23.09ID:NGEejkZg0
クリエイターや芸能人が政治批判するのに否定的な層っているけど、
悪いものを悪いと主張することがそんなに間違っている事かねぇ
まぁ、政治批判なんてしたところでどうせ何も変えられないんだから個人的には無意味だと思うし、
言わぬが華って言葉もあるからなぁ

実存の政治家をモチーフにした悪役を倒す話を創作するぐらいは創作の自由だと思うんだけどな
0007この名無しがすごい! (ワッチョイ fb2d-3zVD)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:38:21.00ID:vrbby/d10
根底にあんのは「たかが小説家/タレントが口を挟むな」という職能差別&圧力だから無視でええぞ
もちろん単純に発言して燃えるリスクはあるわけだが
0008この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a2-jgrQ)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:40:13.45ID:qSIxZ8i/0
個々の判断で良いと思うけど、
ファンや読者の事を考えたら、政治的立場が異なる読者が楽しめなくなるわけで、
営業やマーケティングとしてはセンスがないかなと思う。
編集部としても、ドンドンやって下さいなどというのは
それで売ってるベストセラー作家くらいのものだろう。
0009この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b01-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:37.95ID:cmUEyIbH0
売れない作家スレ見てたら「角川公募でもウェブ出身はまたウェブでポイント取ってこいと言われる」
って言われてるんだけど、これカクヨムの賞のことなんだろうか
ウェブ公募って実はなろうスカウトと同じ仕組みなのだろうか。怖い
0010この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a2-jgrQ)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:53.04ID:qSIxZ8i/0
賞を取ったら一生安泰の売れっ子作家になれる――
そんな人も何人かはいる。

ただ、webで投稿している人は理解していると思うけど、
ヒット作を連発させるのは至難の業。
なろうは作者ではなく作品にファンが付く。

受賞した瞬間から、もう次の行動、次のシリーズを考えるくらいでないと
大作家と呼ばれるのは無理だよ。

「受賞(打診)はゴールではない。ただのスタートラインだった」by 失敗した人
0012この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a02-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:57:59.69ID:4iBLFKTU0
>>6
著名人がネームバリューと拡散力を買われてステマに加担してたのがバレる例もたくさんあってな
アジテーション、プロパガンダ、デマゴギー、民意を動かす政治活動ってのは尚そういうもので、無邪気に「悪いものは悪いんだよ!」なんて話じゃない
ただ善意のみの政治発言であっても、ファクトチェックを疎かにした拙速なもの、普段から思考してるわけでもない空気に煽られただけの衝動的な義憤、そういうものは社会から排除してくのが現代的理性ってやつで、
大衆を扇動してほしいままに政治力を高めたい連中が、そういう理性を「冷笑主義」とラベリングするのも目的は知れるというもの。つるの剛士バッシングは象徴的
差別発言なんかでは「アイコン」概念を重要視するのに、(特定の)政治主張だけは個人のものとして守ろうとするリベラルとか道理が通らない

己の発言力を活かして政治を変えたいなら赤松健のようにロビー活動やるべきで、ロビーに入り込んだ利権・煽動屋を市民が糾弾することも必要だろうさ
情報操作に踊らされる市民を見てほくそ笑むのも下衆だし、居酒屋政談で社会悪を暴いた気になるのも愚かだし、SNSで「仲間」の情報工作を宣伝する機械になった「著名人」は有害なだけ
作家は特に「物語を作る=嘘で人の感情で操作する」職能なんだから、自覚を持つべきだと思うね
0014この名無しがすごい! (ワッチョイ 7eda-xIjT)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:07:03.99ID:98avsFH20
『政治批判』批難な流れだと

・単純に間違っているのでアホかと思われる=芸や作品の創り手として格が下がる
・「面白いものだけ提示しとけ」という人格排除の市民感覚=絵描きアカウントでガチャスクショばっか投稿されてるのに対する意見に近い
・政治的立場・思想が強いと、作品内にも何らかの反映がされると思われて『創り手の顔が見える』=テーマにいちいち作者の思想を裏読みされるリスク。主観的な作品と判断されて没入感を下げる

この辺りはクリエイターの名前やアカウントの宣伝機能としてはダメージあるな
0015この名無しがすごい! (ワッチョイ 7eda-xIjT)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:09:02.72ID:98avsFH20
>>12
>己の発言力を活かして政治を変えたいなら赤松健のようにロビー活動やるべきで、ロビーに入り込んだ利権・煽動屋を市民が糾弾することも必要だろうさ
>情報操作に踊らされる市民を見てほくそ笑むのも下衆だし、居酒屋政談で社会悪を暴いた気になるのも愚かだし、SNSで「仲間」の情報工作を宣伝する機械になった「著名人」は有害なだけ

ほんとこれだなー。
ファクトチェックせずでも居酒屋愚痴的な感想を一言二言述べる程度ならまだしも、がっつり『正しい怒りだ』とまで表明して作家活動よりそっちの『活動』が多くなったり、
無自覚に売れない認められないルサンチマン発散みたいなのをやりだすと、自分で自分の看板壊してるようなもんなので気をつけたいわ。
0016この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-8kRN)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:58:36.87ID:gEHNqA0z0
>>6
いや色んなとこで言われてるけど、見当違いなこと言ってバカを露呈しかしてないからだぞ

マジで「悪の政治家を倒せば世の中は良くなる」なんて寝言言ってていいのは子供だけだわ
『悪人が原因の問題』なんて社会問題のうち1割もないよ
0017この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-qqVU)
垢版 |
2020/05/13(水) 02:04:43.00ID:NF3P54zb0
>>10
覚えておきます!

ここ数年の富士見、受賞作(金賞以下)が最初の一巻だけ出して次が出ないってケースが多い気がする。
二巻三巻で終わってそれっきりって人もいる
かくいう自分も富士見狙いだから気になっている
人気がなかったから打ち切りになったのならいいけど、作者を使い捨てにしてるってことはないよね…?
0020この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 02:36:20.22ID:s8wA+ASk0
ファンタジアは他レーベルなら単巻で綺麗に終わらす系の作品でも無駄に続きものとして書かせるイメージだったなあ

YouTubeのネトウヨ動画で陰謀論を真に受けるのも反政権ハッシュタグ祭りではしゃぐのも、政治へのコミットでもなんでもないくだらない暇潰しだからな
政治参加モチベーションがあるならそのエネルギーは刑法175条廃止のために使ってほしいですわ
0022この名無しがすごい! (ワッチョイ cb4c-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:18:43.95ID:YnQt+6Xw0
>>16
>見当違いなこと言ってバカを露呈しかしてないから

野球漬けの人生を歩んできた野球選手に将棋やらせたら、
そりゃ強くないのは当然だけどね。

弁護士にスポーツを語らせるのも、
スポーツ選手に経済を語らせるのも、
そしてタレントに政治を語らせるのも、

専門外なんだから、高レベルでないのは当然。
だから許せ、とは言わないよ。俺は、「そもそも語らせるな」と思うだけ。
内容のレベルの低さを騒ぐ気はない。野球選手の将棋だからな。
0023この名無しがすごい! (ワッチョイ cb4c-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:22:24.82ID:YnQt+6Xw0
>>19
>昭和の薄っぺらいおっさんキャラが言いそう

じきに、そういう台詞の「昭和」が、全て「平成」に入れ替わるよ。
令和の若者たちによってな。

「平成時代のセンスは笑えるな」
「平成時代には、こんなものが人気あったの?」
「平成のおっさんは古いものばかり持ち上げる」
「平成って、〇〇も××もなかったんだろ? そんな生活、俺なら耐えられん」

こういう台詞が世に溢れるのが、楽しみだ。
その時、理解するだろうさ。昭和生まれの気持ちを。完全に。
0026この名無しがすごい! (オッペケ Sra5-SL7V)
垢版 |
2020/05/13(水) 10:40:36.17ID:1Q/vN0Oer
どうしても政治のことを呟きたいなら裏アカを作ればいいのに
0027この名無しがすごい! (ワッチョイ d702-WgyR)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:28:21.54ID:qKvXUIpV0
その人間だから言える誰も言わない・言えないことを言ったり、そうでなくても何らかの積み重ねがあって言うなら賛否あれど態度そのものは否定されにくいと思うよ
でも落ち目になった芸能人が有識者ポジや政界進出の為に流行りに乗って流言飛ばすのはマジ勘弁って感じ
しかもそういうのは「『正しい』主張」みたいな感じに形容詞で主語デカくしがちなんで、元から賛成している人間以外が正しくない人間みたいになって結果運動が広がりを欠くようになるっていう無能な味方
医療大麻解禁を主張して選挙出た高樹沙耶とかマンガ図書館Z作ってロビイストとしても成功した赤松健レベルにまで行っちゃえばまあ筋は通るがそうじゃないなら炎上YouTuberの真似事レベル
0030この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:31:18.37ID:3ySkb2ON0
政治の話は嫌いっ
だってコミュニケーション取れないんだもん
書き込まれたレスも何言ってるのかわかんない
でも野球の話は好き。早くなんJで馬鹿話で盛り上がりたい
0035この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b88-32x/)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:14:22.58ID:/RhrVpfQ0
>サヨ的な発言ばかりでドン引きした
>本売りたいならあれは悪手だね

今、産経朝刊で大沢在昌が連載小説を書いているけど、作者の地球市民的な思想の押しつけにうんざりしてきたとこ。
日本人は外国人に日本ルールを押し付けるのが駄目らしいが、外国人が住みついて外国の慣習を地元民が受け入れるのは世界標準なんだろうか…
0037この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:00:25.55ID:kPq9Ajlk0
どの作品も思想の押し付け・説教だと(穿った見方で)受け取ればそう見えないこともない
ラブコメは恋愛至上主義の押し付け(少子化対策のステルスマーケティング?)
部活スポーツモノは体育会系・滅私奉公の軍隊教育マンセーだとかって感じで

極力説教臭く見えないようにするのが作者=エンターティナーとしての技量だとは思うが
0040この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bad-CK+f)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:36:14.14ID:9fNTztLR0
>>39
自分は異世界転生を描く作家が嫌い
津波で色々失ったからな
死は絶対で終着点だ
死は何も続かないから死なんだと思っている
時間は戻らないしもしもの世界とかはあり得ない
0043この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bad-CK+f)
垢版 |
2020/05/13(水) 22:05:28.60ID:9fNTztLR0
>>41
フィクションそのものを否定するつもりはないよ
だだ作中で平行世界だとかIFルートとかをやられるのが嫌いなだけ
「君の名は」は彗星の落下を無かったことにするけど、じゃあ復興に尽力した人達の頑張りはどうなる?と思ってしまう
死んでも生き返るヒロインを守るために本気になれる主人公は理解できないし

そういう創作物だから許される要素を極力排除した作品を書いている
自分と同じような考えの読者も居ると思って
0044この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:36:13.90ID:kPq9Ajlk0
作品にこもった主張の是非は作品のターゲットにもよるだろうな
「子供は親を選べないから親が嫌いでも良いじゃないか」って価値観の肯定を
サザエさんやクレヨンしんちゃんみたいなファミリー向けでは描けまい
0046この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:08:05.44ID:bODauitO0
黙れドン太郎の作者さんの新作が紹介文で「黙れドン太郎の作者」と公式で言われてるとまとめサイトにあって
どこの出版社だと検索したら小学館だった
あっ(察し
地雷出版社はしっかりよけていかないと
0049この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp9f-slBN)
垢版 |
2020/05/14(木) 01:14:32.14ID:PJ4nQeimp
そしてそのキャラクター(達)をある状況に置き、そのキャラクターがどのように行動するのか、生きるのかを描ききる。
それがライトノベル、小説だと思う。
0050この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 01:27:51.63ID:+Jhoi3WN0
現実の家庭環境に絶望してる子供に、物語の中で「正しい家族」を見せつけたら自殺しかねないだろって思っちゃう
読んでほしい思春期の子供たちに届ける前に抑圧者である親の検閲のために媚びるとか邪悪すぎる
ラノベ読者のボリュームゾーンがもう親世代だってのが最低だが
0053この名無しがすごい! (ワッチョイ 53da-8JhS)
垢版 |
2020/05/14(木) 10:51:44.63ID:h+xIA2Zm0
>>31
スーパーシンプルな悪人アクション(村を襲ってヒャッハー)を退治とか、モンスター的な災害と生存戦争、
とかなら解りやすいけど、昨今の「魔王と仲良く」系とか、しっかりしたラスボスとかで
ちゃんと『悪』を出そうとしたらどこかしらドロドロしたものが出てくるもんな。

そういう相手を、改心させるか撃破するか事故なり自害(私が間違っていたから消えます)するか、
処理方法によっては説教臭く思想色が出てしまうので気をつけたいところだ……

投稿作品(いわば一巻目)の決着の付け方ってみんなどう着地させてる?
0054この名無しがすごい! (オッペケ Sra5-SL7V)
垢版 |
2020/05/14(木) 13:02:20.72ID:CE/fCDSjr
決着のつけ方か。基本的に主人公orヒロインと敵の感情と感情のぶつかり合いにしとる。感情のあるキャラは深みがあるからな。ただし敵キャラが感情出しすぎて、主人公よりも目立っちゃあかんで。あくまで主役は主人公や

長文すまんな
0056この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 14:45:01.07ID:ytjrYKM20
善と悪の対立にすると悪はもう肯定しようがないが
ふたつの価値観の相克にすればそれは単なる意見の違いになる

実際のところ善悪なんてものはなく都合と損得と考え方の違いがあるだけだが
それが分かるともう「魔王」なんてワードにはキュンキュンしようがなくなる

あと鬼平犯科帳に、盗賊の親分として人を殺しまくるいっぽうで昼間は
善良な隠居ぶって若者どうしの恋を援けるみたいなことをやる奴が出てくる
悪いやつでその生き方を改めようもないから善良なことを隠れてやりたくなるみたいな
そういうのは多分人生経験が豊富じゃないと書けないんじゃないかな

なんにしてもエンタメ書きにとって善悪のタネは明かしたほうがいいのか
善悪という幻想にあくまで漬かっていたほうがいいのかは難しい問題
要するに自分とおなじレベルの読者しか楽しませられない
ライトノベルてのは比較的人生経験の浅いひとが読むからな
0057この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-qqVU)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:44:28.93ID:vnDzKhsv0
>>53
主人公の友人「俺は戦争の時、Aという奴の相棒だった。Aは俺を庇って魔法でやられてしまった。Aの弟二人は、俺がAを見殺しにしたと思って復讐しようとしている」
という話を聞いて主人公は友人と共闘して、Aの兄弟たちと対決する
当初は弟をとっ捕まえて誤解を解くという話だったのに友人は弟の一人を殺してしまう
実は見殺しにしたというのは本当で、友人は最初から弟たちを殺すつもりだった
残りの一人も殺されそうになるが、主人公が友人に武器を突きつけてやめさせる
その瞬間、弟の反撃で友人が死亡。主人公も殺されそうになったので返り討ちにしてしまった。

主人公「誰かを殺そうとすれば自分だって殺されるかもしれない。復讐するにしても殺意を抑えいれば違った結末もあったかもしれないのに…こいつらは死ぬまでそのことに気づけなかったんだ」

という内容の漫画を昔見た覚えがあるかな
主人公は復讐自体は肯定しているのがミソやね
0058この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe3-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:56:44.06ID:UBSIbH1V0
SNSしてる?
一応宣伝とか投稿してるけど
繋がってる作家たちの売れ行きツイート見てSAN値削られるから
やめようかとおもってる

だけど売れてる人がRTしてくれるとやっぱりそれなりに宣伝になるんだよなぁ
0059この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-qqVU)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:57:31.16ID:vnDzKhsv0
後は、大貴族の奴隷として虐げられてきた一族が反乱を起こすというのがあったかな
奴隷たちは忠実だったのに大貴族が傲慢過ぎたから我慢の限界になったという
復讐のために大貴族の娘(ヒロイン)を生贄に捧げて魔神を降臨させようとしたけど、それで主人公の怒りを買って壊滅させられた

うーん、なんか死んでばっかりだな…改心した奴って誰かいないのか?

ああ、ラグナクラウンって古いラノベがそれだ
人間を捕らえて虐殺していた女王が、主人公に負けて力を失ったので破壊活動をやめて、気まぐれで主人公の味方になったんだ
0060この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 16:10:35.54ID:+Jhoi3WN0
実社会でもヤクザがチンピラを囲って暴徒化を免れてるとか、武装テロ組織が地域の治安と雇用を維持してるとか、まあ色々あるわな
テイルズのダオスのような侵略者も古典って感じだし

いま、問答無用で邪悪として扱ってもコンセンサス取れるのは、
・反撃されない場所から誹謗中傷に明け暮れたり、そういう暇人が無自覚にやる他害行為
・他者の不安に付け込んで洗脳して己の手駒にする連中(自然派ママとか反ワクチン界隈など)
・虐待
ら辺なのかなー
0061この名無しがすごい! (アウアウウー Sa31-SSwS)
垢版 |
2020/05/14(木) 18:42:19.14ID:+SYNK2jya
みんなは賞取ったらこの人に挿絵してもらいたいって人いる?
考えてみても意外とファンタジー系のイラストでこれだって言うのがないのに気づいたんだけど
ワナビの頃からこだわりある人って結構いるのだろうか
0062この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-SL7V)
垢版 |
2020/05/14(木) 18:44:43.34ID:eNYHQN5P0
三嶋くろね先生の挿絵は憧れる
0063この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:31:15.41ID:+Jhoi3WN0
ファンタジーだとゲーム系イラストレーターはカードイラスト仕事も減りつつあるだろうし狙い目かも?

俺は漫画家のホムンクルスに表紙だけでも描いてもらえたら嬉しいかなあ
もともとアニメ作画オタク(映像研の水崎氏みたいな)で、絵には偏執的な拘りはあるけど、
ラノベの絵(=キャラデザ)と考えるとだいぶ目線も価値観も変えなきゃいけない感覚がある
0064この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:57:47.22ID:bODauitO0
いくらなんでもひどい表紙だって話題になったのってなんだっけ
と検索して思い出した。毛玉って人のフリーライフっていう異世界ものだ
角川から再出版されてかわいい表紙に変わっててよかった

俺が日ごろ見てるからかもしれないけど、pixivよりニコニコ静画の方が
プロが投稿しててうまい人たくさんいて、いいなぁ、と思う
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-8kRN)
垢版 |
2020/05/15(金) 09:50:41.23ID:C9NZ7WEa0
>>64
へー、逆に感じてたわ
pixivと比べると流石に静画は人口少ないけどまぁそんなもんか、と
>>61
挿絵に頼るワナビにはなりたくないが、単に好きなのならしらび、ヤスダスズヒト、黒星紅白、ハイムラとかかな
小物まで凝った個性的なデザイン&緻密なアニメ絵タイプが好き
0067この名無しがすごい! (ワッチョイ 53da-8JhS)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:28:56.42ID:21bBr8j10
取らぬ狸の分不相応な高望みだが、アクションものを書いてるので三次元的な俯瞰の絵とか
漫画的な動的シーン(はいむらきよたか・BUNBUNみたいな)で表現してくれる人だと嬉しいなぁ。
個人的趣味の男女の体格・立体感で理想はあるけど、どっちにせよ作家がイラストレーターを望めるわけでもないんだよな。

モンスター系やマシン系は別のイラストレーターに依頼するタイプのやつってその分出版社的には金かけてるってことなのかね
0068この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:14:13.72ID:HEPQ5Yww0
ツイッターで
「仕事したいって絵師さんは、萌え絵だけじゃなくおっさん絵や機械絵も見せた方がいいですよ」
と言ってる人がいたけど、確かに絵師さんはかわいい絵だけ描ければいいわけじゃない
(そして実際、うまい絵師さんはそっちもうまい)

俺はこういう人間で作風なのでこれさえ書いてればいいのだ、とか思ってる自分は駄目なのかもしれんとか思ったりする
0069この名無しがすごい! (ワッチョイ e101-31iR)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:22:39.50ID:IVPt2dtq0
おっさんがうまい絵師はデッサンができてるから、
例外なく美少女も激うまだよ
おっさんが描けないのを無視できるくらい、美少女絵が魅力がある人も中にはいるが
0070この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-8kRN)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:38:55.24ID:C9NZ7WEa0
>>68
まぁ当然何でも書けるならそりゃ強いに決まってる
が、そもそも小説(10万字規模以上の長編)って実はイラストより遥かに多くの要素があって、それらすべての要素を完璧に書ける人ってプロでもまずいない、というか歴史上いるのかってレベルなのよね

イラストは100点がプロの平均で、さらに個性や万能さで加点していく世界だけど、小説は60点の赤点ボーダーがプロの平均で、限りなく不可能に近い100点に少しでも近付けていくイメージがある

だからイラストはある程度オールマイティーに、小説は一分野を極める方が強いかな、と思う
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:04:11.30ID:JfAcFk6k0
プロイラストレーターで、人体、表情、服飾、建築、生物、自然工学、物理現象、物語、構図、動き、色彩、演出、締切、客ウケ、それぞれまともに理解して扱えてる人がどれほど居るものやら
作家も絵描きもべつに万能さなんて世間に求められちゃいない。狙った客層に魅力を希求できさえすればいい
むしろ「何でも描ける」より「それしか描けない」ように見せたほうがプロとしては仕事依頼をもらえる(ゲーム会社でなんでも屋やってた職人絵描きが独立後にそれで苦労する
望公太も雑食イメージだった頃よりいまのラブコメ極振りになってから新規レーベルとの仕事が増えたくらいで
個人的に取材と資料参照をサボる作家と小説本文を無視する挿絵絵描きは嫌いだけど、そんなプロも市場には許容されてるんだ

まあ、ワナビが自分事として考えるような話ではない。下手に作風のコントロールなんかしたらそれこそ強みが削がれる
0073この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-qqVU)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:46:59.70ID:khvE4Ij/0
>>71
わかる。ポニーテールと一本結びじゃ全然違うのに絵師が無視してポニーテールにしていたのあるわ
酷いのになると白パンチが縞パンになったりしてた
0074この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp69-SSwS)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:39:36.57ID:y3q+hB8mp
そもそも漫画家だって、本物の車や飛行機、銃火器なんかを描けず、空想上の変テコな物で済ます作家も多いし……まぁ絵師なら、そこまで踏み込んで欲しいとは思うが。
冨樫義博なんかは、明らかにストーリー・テラーであって、メカニックが作品に与える影響なんて無いに等しいが、イラストにストーリーもヘタクレも無いからな。
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ bda7-7tKh)
垢版 |
2020/05/15(金) 23:10:21.40ID:d8BM21RD0
デビュー作がラブコメの場合、ラブコメだけがプロとして認められたとも言えるからな
ファンの持続問題としても頭の創造回路的にも特化は良いことだよ
0076この名無しがすごい! (ワッチョイ cde8-U0pU)
垢版 |
2020/05/16(土) 01:21:41.63ID:EGUjK41W0
FUNA
「小学生の頃からの夢が、恒星間宇宙船の船長になることとSF作家になることでした。前者は、航空機の機長になるところまでしか行けず、大気圏を離脱することなく中途半端に終わりました。」
https://news.mynavi.jp/article/20191007-906063/

平均値は元パイロットの経験を活かす話ではなかったみたいなものか
0077この名無しがすごい! (ワッチョイ cb4c-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 06:59:22.25ID:H9wDhp3O0
>>61
「この人に描いてほしい!」
というのは確かにあったが、時が経ってその人の絵柄が大幅に変化してしまって、
「今の絵は嫌だ。昔の絵でお願いします、ってのは無理かなぁ……」
と思ってたら、その人が亡くなってしまった。

亡くなるちょい前には、なぜかはわからんが、
僅かに昔の絵柄に戻りつつあっただけに残念。
まあどうせ、もうその人に依頼することは不可能になったわけだが。

絵柄って変わるんだよなあ。
まあ、俺らの「文体」も、自覚のないまま変わっていってるんだろうけど。
0078この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-qqVU)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:12:32.98ID:YoQrVYaV0
>>64
ラノベのプロ!の二巻も酷い
しかも本文で主人公が「絵師が人気あって多忙なのはわかるが、挿絵の仕事を進めず新イラストを公開していたときは殴り飛ばしてやりたくなった」
って発言しているというね
主人公の名を借りた作者の発言
0079この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp63-7kcB)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:15:54.45ID:gqMwlSElp
>>78
度々この話題聞くんだけど本当のことなん??
0080この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bad-CK+f)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:55:23.41ID:0GBSSEbV0
Amazonレビューで「文章は最高でした!ただ挿絵が酷いです!ピラフ振る舞うシーンでパスタの絵とか、柄のないエプロンのはずなのにハートマークとか!編集もちゃんと監修しろー!」(星5)みたいなのがあったが今思うと作家の自演な気がする
0083この名無しがすごい! (ワッチョイ d702-WgyR)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:37:24.71ID:aFEBuS5H0
風邪引いて食欲無いやつに若鶏一匹食わせるとか主な材料である高麗人参は熱の時に食べると動悸を引き起こしかねないとかもう何もかも間違いなんだよなあ
0085この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-qqVU)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:48:34.67ID:wDv4ED6U0
>>75
ファンタジーで金賞取った人が次回作に現代ラブコメ書いてたけどわずか二巻で終わったなー
0086この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:02:56.42ID:B9OIm10O0
原作改変を脚本家の責にするのは酷だろ。要求されるもんがあって応えるのが仕事なんだから、一スタッフの暴走なわけもない
クオリティの責任は監督だし、口(と金)を出すのは出資者(プロデューサー)
当該アニメのプロデューサーには電撃文庫の担当編集も名を連ねてるし、当然、脚本会議にも参加してるはず
脚本が作られる現場にいても作家と一緒に作ってきた作品を守れない担当ってのが一番笑えない
0091この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d01-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:11.49ID:eTQMT0ae0
原作者の雰囲気・態度次第でアニメスタッフの介入度変わったりするかな?
斉木楠生の白神筆吉みたいな気弱系だと禄に主張が出来ず、自作が改悪されやすそう
逆に虚淵や成田良悟みたいな厳つい風貌の人だと怖くて改変なんて真似出来なさそうだ
0092この名無しがすごい! (ワッチョイ cb4c-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:08:36.35ID:YMwev8KK0
>>89
俺はアレで恐怖して、もうあそこには絶対投稿しないと決めてる。
挿絵描きや担当編集者などとのやりとりトラブルなんかとは、
全くケタの違う事件だったからな。
0094この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-2Wg+)
垢版 |
2020/05/18(月) 09:37:08.76ID:fS1NKd+/0
>>91
原作者が病気療養中でまったくアニメ制作に関われない状態だったけど、
登場人物の性格が変えられたり、ストーリーに独自設定がついたり、お色気要素マシマシ
という風に改変されていたよ
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-2Wg+)
垢版 |
2020/05/18(月) 09:42:16.58ID:fS1NKd+/0
https://fantasiabunko.jp/special/201411rokudenashi/2020_touhyou.html
ロクアカの人気投票を見て思ったこと
やっぱりヒロインズは強いね。トップスリーがヒロイン・サブヒロインだもの。
グレン(主人公)は2位くらいかなー?と思っていたらまさかの6位。しかも5位のイケメンとは倍近くも票が放されている。

そもそもヒロインズより人気のある主人公っているのかね……?
読んだことないけどキリトならあるいは?
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bda-1kEi)
垢版 |
2020/05/18(月) 11:58:56.30ID:xCe1DFv50
作者の性格が面倒臭そうな人でもアニメは別物になることもあるな
セーラームーン(漫画だけど)やタイラーとか原作者は主張するタイプだけど、アニメは別物になったし
0098この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-2Wg+)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:36:29.13ID:fS1NKd+/0
>>96
それがあったか。確かに自分はフルメタ読んでた当時はソースケ好きだった

>>97
これくらいの違いは寛容の範囲内だろうか
原作:魔神の復活を阻止してラスボスを倒す
アニメ:魔神とラスボスが融合してオリジナル形態に変身
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ eb02-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:41:54.25ID:1BpL66i40
「寛容」に範囲を設けるのは違和感あるかなあ

一人称小説が三人称で映像化されるとか、実写化クラスの根源的な作品破壊なのにあまり問われないよね
0100この名無しがすごい! (スププ Sd2f-zoZ6)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:01.85ID:14Eiw0xfd
>>95
いつだったか、劣等生の人気投票で1位お兄様だったな
2位が妹、3位が生徒会長だった
この兄妹だけ票数ぶっちぎってて「まぁ作風からしてそうだろうな」って感想しか湧かなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況