X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 224b-2vUA)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:14:40.83ID:Sz5lvT+R0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。前提条件が違えば同じになるわけないし!

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
※関連スレは>>2以降に

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
長文マン2号 ワッチョイ ※※ad-※※※※

※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part245
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1593245750/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002この名無しがすごい! (ワッチョイ 0aad-Mkoe)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:41:50.34ID:eLzZEzYG0
>>1
設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1592403556/

このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレでイライラを吐き出して発散してください
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/
0003この名無しがすごい! (ワッチョイ bb78-k6FP)
垢版 |
2020/07/06(月) 22:35:47.69ID:m8Rq+5xN0
前にも誰かに言われていたけど
「金貨○○枚」にするのか「○○ゴールド」にするのかマジどっちかに統一しろよっての俺も思ったわ
両方使う意味ってなんかあるのか?
0004この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a2c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 22:40:29.80ID:8UhLDKnJ0
地の文とセリフで描き分けているって言うのであればまだ無駄なこだわりだなあって思って流せるけど
そうでなくただ書き方が混じっているとなんだかなあってなるかな
0007この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a8a-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 23:08:06.10ID:F9ygTH/80
「金貨○○枚」と「○○ゴールド」、意図して使い分けてるなら理解はできる(納得できるかは別)
考えないで混在させてるんだろうなあってのはイラっ
0012この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a2c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 23:52:57.22ID:8UhLDKnJ0
>「このタレは、魚醤と呼んでいます。魚を塩漬けにした際に染み出てくるのですが、活き造りに合うんですよ」
>(醤油キター!ちょっと癖はあるけど、この味は醤油で間違いない!)
>魚醤は、魚から作られる醤油だ。
>ナンプラー、塩魚汁しょっつる等の名前で日本にもある。

いつも思うんだ
良いから一度ナンプラーを味見して見ようぜって
普通にスーパーで小瓶なら200円前後あれば買えるからさ
そうしたら絶対上の様な書かれ方はしないと思うよ
0013この名無しがすごい! (ワッチョイ bb24-tZn0)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:00:20.43ID:WzFjNl4y0
食い物書きたきゃ、食の図書館シリーズを何冊か読むべし
レシピだけでなく、食材に込められた文化的な意味も把握しとかないと味気ない展開になる
0014この名無しがすごい! (ワッチョイ ea19-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:00:56.80ID:PDhKr9pR0
実情(この場合は味)とどれだけの乖離があろうと
「同じ字が使われてるから同じ系統なんだろう」と思わせるんだから
言葉って面白い

まあかくいう私も魚醤の味を知らないんですが
0015この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a2c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:05:52.93ID:nKNn22m30
まあね、異世界だから魚醤の味が現代の醤油の味と一緒でもそこはもにょってなるけど
異世界だと同じ味になっている設定なんだってことでかまわないのだけどねw
ただ現代の醤油と現代の魚醤を同一に見るのは違うだろうって所がポイント
0016この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f61-/hQQ)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:18:26.01ID:jSJTaFGV0
魚醤、俺は好きだが
0018この名無しがすごい! (ワッチョイ eae4-P7Zb)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:30:22.78ID:r8iddfWj0
調味料や食材も木工や工業品も薬品も、どういう性質や仕組みのものなのか
その加工を実践することの難易度はどうなのか
そういった実際のところを軽くググッただけでろくに調べもせずにわか知識で書くから
読者の中にいる業界関係者や専門知識学んでた人たちに突っ込まれてしまうんだ
0020この名無しがすごい! (ワッチョイ 0677-VQSO)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:33:26.94ID:dYOqLy7I0
肉は焼くだけ香辛料なんて上級貴族しか使えない、みたいなとこはしっかり中世してるのに食器だけ揃ってるのもな
こいつら日本人が転生してくるまで銀のカトラリーでマンガ肉食ってたのかよみたいな
0021この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a8f-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:36:20.29ID:IJ2b+E2x0
もういっそ、豆とかを塩酸で加水分解した、アミノ酸液でいいんじゃね?
0028この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-/hQQ)
垢版 |
2020/07/07(火) 01:48:32.34ID:sAv3cTZka
>>21
ちんげ醤油の話はやめろw
0030この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a8f-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 01:58:18.40ID:IJ2b+E2x0
>>22
一応、塩水を電気分解すりゃ出来なくもない。電気自体も簡単な電池作りゃ行けそう。
ただ、小説的には、
「豆を貪り食うナロウシュ。突然それを胃酸と共に吐き出す!圧力鍋に入れて加熱!!何と醤油の完成だ!!!」
みたいな頭の悪い展開が見てみたいw
0033この名無しがすごい! (ワッチョイ bb52-j2XX)
垢版 |
2020/07/07(火) 02:29:41.19ID:j3p/hn4C0
ふと思い出したがヒロインが吐き戻したものがめちゃくちゃ旨いという設定を見たことがある
ギャグ系だったはずだがあれはどこで見たんだったか…
0034この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a8f-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:01:31.20ID:IJ2b+E2x0
>>33
その小説は知らんが、元ネタは古事記に出てくる大気都比売神じゃね?
旅をしていたスサノオに、ゲロとかウンコとか食わせた。
スサノオは、美味い美味いと食ってたのに、ゲロだと分かった途端、ブチ切れて切り殺した。
死体から稲とか、大豆とかの作物が生まれた。
0035この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e02-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:03:16.59ID:rAFB75NB0
前スレで話題になってた別世界転移モノの初期の歴史を漁ってみた。(神話や伝承は除く)
個人的知識からの検索なので、より古い作品はあるかも

海外
不思議の国のアリス(小説)(1865)
アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー(小説)(1889)
ピーター・パン(戯曲)(1904)※初出は小説『小さな白い鳥』(1902)

日本だと
漂流教室(漫画)(1972)楳図かずお※ホラー・集団転移
黄金の戦士(漫画)(1980刊行・初掲載不明)聖悠紀
異世界の勇士(小説)(1981)高千穂遥
扉を開けて(小説)(1981初掲載)新井素子
聖戦士ダンバイン(アニメ)(1983)
0037この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-VQSO)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:30:28.30ID:Fq6KMb750
ドライアドの血を吸って「甘い、甘いぞぉ!」とか言う展開は。
(※お呼びでありません)

メープル(楓)の樹液も「甘いと言えばそんな風味もあるような?」レベルのものだしなあ。
(集めて煮詰めてようやくメープルシロップになる)
0038この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-VQSO)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:33:29.94ID:Fq6KMb750
甜菜も輪切りにしたのを温水に晒して糖分が溶け出すのを待つんだけど
すり下ろしたものをそのまんま煮詰める系の認識をしてるのが多そう(イメージです)。
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-3z67)
垢版 |
2020/07/07(火) 05:05:30.49ID:2gBSRgJF0
塩酸だろうがなんだろうがダンジョンでドロップするんだ
ダンジョンで落ちない物はない!
0041この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/07(火) 05:49:12.69ID:lZheausW0
>>35
ロビンソン・クルーソー漂流記(1719)
ガリヴァー旅行記(1726)

オズの魔法使い(1900)


話は違うが魚醤と醤油どころか関東の醤油と関西と九州のそれとが同じものとは思えない
0042この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-dLJ7)
垢版 |
2020/07/07(火) 06:07:49.04ID:erE3eoUwa
今度は醤油警察が現れるのか……
製法の細かな違いを正確かつ精密に描写してないとエターまで粘着する。

発酵食品は文化圏によって好き嫌い激しいから異世界で受け入れられる余地は少ない気がする。
0043この名無しがすごい! (ワッチョイ deda-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 06:26:12.75ID:GunKauBF0
>>42
そもそも食品の好き嫌いってのは、幼少期の食生活環境や食事経験による
文化圏の発酵食品の好き嫌いってのは、保存技術がなくて発酵させたために臭いが強くなるため
食品が限られる田舎ならともかく、流通が盛んな都市部では様々な食材が出回るし、
強めに発酵させなければ8割型どこか似たような臭いや味になる(成分や発酵細菌が似ているため)
むしろ異世界では逆にそういった面で受け入れられやすいと思う
0044この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-dLJ7)
垢版 |
2020/07/07(火) 06:49:24.03ID:erE3eoUwa
>>43
現代の保存技術顔負けの保管魔法とかアイテムボックスがある世界だと保存食(発酵食品)自体の概念がないかもしれんぞ?
既に失われて久しいと腐ったモノを食わせようとする犯罪者にしかならん。
食えるよって言われても新鮮な生肉を使った料理がどこでも食えるなら需要がないかと。
0045この名無しがすごい! (ワッチョイ deda-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 07:01:47.54ID:GunKauBF0
>>44
保存技術が昔より遥かに発達した現代文明でも発酵食品が無くなった事はないからなぁ
発酵すると分解によりアミノ酸が生成されるので、単純に旨みの強い食事とイコールだったりする
チーズやヨーグルトも発酵食品の範囲だし、パンや酒も発酵食品の一種だからな

ちなみに現代において発酵食品の概念が薄い文明ってのは、逆に保存技術が一切ないアマゾン部族とかだったりする
食品が腐敗しやすく周囲に食料が沢山あるので、リスクを考えて発酵保存の概念があまりないそうな
0047この名無しがすごい! (ワッチョイ de33-VQSO)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:37:58.67ID:gjyciXiQ0
むしろいきなり醤油に行かずに魚醤を試すほうが現実的だと思うけどね
魚を塩漬けにすれば簡単に得られるんだし、大豆醤油は工程が多くて転生主人公くんに簡単に扱える代物じゃない。
0048この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a8f-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:51:10.43ID:IJ2b+E2x0
>>47
時代と場所によっちゃ、魚を完全に覆い隠すほどの塩ってのも、それなりに貴重品だけどな。
岩塩地帯じゃ魚が手に入らんだろうし、
海だと製塩に燃料バカスカ使うし。
「貴重な塩を大量に使って魚を腐らせて無駄にしたな!死刑だ!」
「ま、待ってくれ、あと3ヶ月もすれば美味い調味料になるんだ!」
「ええい、そんなに待てるか!処刑!」
「アッー!」
0052この名無しがすごい! (ワッチョイ bb24-tZn0)
垢版 |
2020/07/07(火) 09:04:13.64ID:WzFjNl4y0
いきなり醤油ではなく、梅っぽい果実で梅干し作ることから始めて
加えて昆布茶や鰹節っぽいものを作るだけでも和食に近づくと思う
そして純米酒っぽい酒を作って上を混ぜて煎り酒だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況