X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 254
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7202-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:27:23.75ID:T0Jdc8Tv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560794314/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 250
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594224972/l50

↓この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ 3abd-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:50:13.94ID:VrC07QHF0
一言にラノベと言っても、原始的な欲求を満たすための作品と、知的な欲求を満たすための作品があるんじゃない?

原始的というのは、俺ツエーみたいな承認欲求とかエッチな魔力補給みたいな性欲のことな
その場合は欲求を満たす情報を伝達するためのツールでしかないから、
脳のリソースを無駄に消費しない為に文章は平易であるべき

知的な欲求というのは俺ガイルとか青豚みたいな、哲学っぽいことを語るやつな
勿論原始的欲求の要素が無いわけでもないが
そういうのは物事の捉え方を楽しむわけだから、トリッキーというか斬新な表現が求められる
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:08:54.98ID:7F6mO85c0
畑違いだけど西村京太郎の小説とか見てみなされ
何の特徴も個性もない(むしろヘt)文章だけどあの人気なんだぜ
やっぱアイデアよアイデア。それとストーリィ

文章って漫画で言うところの画力なのかな
絵が上手くても話が……って人はいくらでもいるし、
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ eada-zclH)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:33:00.70ID:asKvb5H60
高額納税者作家部門で神坂一が西村京太郎、赤川次郎の常連を上回って1位になった時は、オタク界が騒ぎになったな
全盛期の神坂は年収1億を超えてたと思うわ
0244この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:20:45.63ID:4E59/EUg0
漫画には、
・ストーリーはダメだが絵が良くて売れてる人
・絵はダメだがストーリーが良くて売れてる人
この両方がいる。どちらが一方に秀でていれば、売れることは可能。
「絵だけ」「ストーリーだけ」でもいける。

だが小説は、文章が壊滅的にダメな場合、
読者がキャラの言動や心情、状況の推移などを正確に把握できず、
ストーリーをきちんと理解できなくなるから、ストーリーの魅力も死ぬ。

漫画における画力と違い、小説における文章力は、
「(文章力以外の何か)だけ」ってのは無理。文章力は必須。
0245この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:24:53.24ID:4E59/EUg0
多分、これを考える人は結構いるんじゃないか?
俺はよくあるよ。

「今、俺の脳内にあるこのアニメを、このまま吸い出して
映像化してくれたら、間違いなくヒットする! だけど、
小説化するのが難しい! 脳内アニメの魅力を伝えきれない!」

これはつまり、文章力が足りないから。
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ 3df5-Gkj/)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:47:05.24ID:syjWyqK30
それは文章力じゃなくて表現力
小説にせよ漫画にせよイラストにせよ音楽にせよ企画にせよ
クリエイターを目指すなら何かしらの表現で自力で作品を作るしかない
脳内作品を誰かが作ってくれればヒット間違いなしとか
中学生の妄想かよ
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d01-qxne)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:59:58.40ID:lEBoDpYP0
>>247
毎回言うけど、何か他の話題が出したいなら自分で言え
「文章の話題」はこのスレじゃ相当まともな部類のテーマだから俺は続けてもいいけどね、他に何かあればまぁ乗ってもいい
>>237,241
まぁこの辺が「読みやすさ」だわなぁ
ずっと表現力高い系の凝った文に憧れてきたから、「読みやすい文」の書き方はいまいちわかんねーわ
上手いから読めるけど説明が長い、って言われたりもした
0250この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d2d-vvZu)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:47:30.88ID:Cfu0im3+0
できている映像を書き取った文章と文章によって映像を組み立てる行為は別物ってことだろ
だからよくいわれるのは描写とか説明する順番な
ディテールどーっと並べて伝わるのは完成図を頭の中で既に見てる作者までで
人に伝えるなら全体像から細部へとか手前から奥へとか工夫せんといかん
作者の頭の中は完成品から始まるけど読者の頭の中は白紙から始まんねん
0251この名無しがすごい! (テテンテンテン MM3e-nV8z)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:48:46.27ID:pYKSZz7YM
論破()
あたまわるそう

想定読者にマッチしてわかりやすければいいんだっつーの
オイシイトコだけ読みたいなろう層ならキンキンキンキンでいいし、ケータイ小説ならガッシ、ボカッ!アタシは死んだ、外人向けならぐだぐだだらだら必要なさそうな描写しててもいい
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ ea02-Fu73)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:06:31.25ID:qm4W66Xe0
十万字ぜんぶを勝負テキストで埋め尽くせるわけじゃねえんだから、作中の僅かな要素だけ引っ張ってあれこれ言うのは阿呆でしょ

外国語小説の質の悪い日本語訳ばかり読んで育ったせいで破綻した文章ほど高尚って錯覚を覚えてしまう人とか居たりしたのかなー
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d98-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:55:37.25ID:EWeHyxFd0
>>241
平成以降の西村京太郎は読んでいないから知らないけど、十津川シリーズで手を抜いても(出版社の費用で飲み食いした旅先の旅情をちょろっと書くだけ)楽に稼げるようになったからな。
中学の時に読書感想文のお薦めを聞かれて『原子力船むつ消失事件』を何人かに貸したら
学区で一番の高校に進学した三人が揃って「原子力は必要だ〜」という読書感想文を提出して現国の教師に睨まれた思い出w

西村京太郎は初期の(当時流行していた)社会派小説は読む価値があるよ。

そういや宮脇俊三のような「私レベルであればインドを旅行したいと言えば出版社が旅行費用を全額負担してくれる」と豪語できる平成の作家ているんだろうか?
0257この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spbd-TniJ)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:45:01.39ID:l+UVSjEZp
大前提として、漫画は上手ければ上手いほど手数がかかって、美麗な背景などにも凝れば、アシスタント抜きには出来なくなってくる。月刊誌ですらそうだ。
ましてや週刊誌の連載を抱えた漫画家は、漫画の才能と同じぐらいに、事業者としての才能を要求されるし、連載が切れればチームを解散せねばならない。
よってコスパが高いのは、比較的に簡素な絵柄で、ストーリーにこだわる作家で、HUNTER×HUNTERの樫義博などは、当にこれに当てはまる。
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 06:51:49.75ID:owuaEuz40
>>259
わかる
高校生の時、そういうラノベを読んですっかりハマってしまったよ

>>244
>>読者がキャラの言動や心情、状況の推移などを正確に把握できず、
>>ストーリーをきちんと理解できなくなるから、ストーリーの魅力も死ぬ。
それもそうだ。その通りだ。目からウロコ……!
0262この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-XNX0)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:10:50.67ID:iexxQ6cea
読者ウケなんていう迂遠で遠大なものより、まずは下読みが通しやすい技法が知りたいな
いやそれは評価シートに書かれてるんだけど、なんだよもっと大きなストーリーをって
世界を救えばいいのか
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:41:29.52ID:owuaEuz40
>>262
自分は「ありきたりで先が読める展開だった」「主人公もヒロインもイマイチ」って書かれたよ
別の新人賞にその作品を使いまわしたら「先の展開が気になる、完成度の高い作り」「魅力的なキャラ」って評価された
もうわけがわからないよorz
結局その下読みの好みに合うかどうかってことなのか!?
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 9e05-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:57:14.76ID:Wgr21L870
読者視点では読んでないから、大きな筋書きが無いと採点しようが無いんだよ。
よく「下読みすら読み取れないものを読者は読み取れない」ってのは逆だと思う。

なろうで感想貰ってると、読者って行間も結構読み取ってくれている。
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d01-qxne)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:58:06.93ID:w8zKugMY0
俺はわりと共通した、自分でも納得する評価シート貰うなぁ
ていうか>>264って同じこと言われてない? 「テンプレとして完成度が高いから先が読めるし続きが気になる展開(なろうの理屈と同じ)」「一般解として魅力的と言える主人公とヒロインで、斬新に尖ってはいない」ってことに見えるが(全文読まなきゃ責任は持てんけど)
評価シートも読解力よな
>>262
ちなみにどんな規模のどんな話書いたの
ヒロイン一人を精神的に救うにしても、劇的に救うことも微妙に救うこともできるだろうね(青ブタ一巻はヒロイン一人助ける為に東奔西走してからの最後の全校生徒に叫ぶ告白の流れとか臨場感あるクライマックスだったし)
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d01-qxne)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:01:34.75ID:w8zKugMY0
>>267
読み取るのが苦手な読者にも読み取れる、って基準を設定したりしてるだろうしな
まぁぶっちゃけ俺は通った時はどこでも通る、通らない作品はどこでも通らないってばっかりだから下読みの差とかあんま感じた事ないけど…
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:06:36.52ID:owuaEuz40
>>268
そんな穿った選評は嫌だ……
前者が二次落ち、後者が三次落ちだから、下読み運の結果と思いたい

>>269
そうなのか
大賞取る人でも一次二次で落ちることはあるようだし、デビュー後に次回作のプロットが〜って話も聞くし、
結局はアイデアとそれを見る人間の感性なのかなって思ってた
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ e6bb-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:10:07.69ID:VbqpSpOG0
そういうのもひっくるめた選考だな。
もっと言っちゃうと売れる売れないも、そういう部分が多分にある。
思い出したように十年ぐらい前のものがちょっとしたきっかけでバズった孤独のグルメみたいに
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d01-Tbdt)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:19:38.89ID:w8zKugMY0
>>270
ヒロイン部分は適当だけど、展開についてはわりとそういうもんだと思う
俺が一次落ちした時には構成が滅茶苦茶で、言わば「先を読むことすらできない、入れない」って段階だったりしたし
「予想すらできない滅茶苦茶」→「先が楽しみになる安定形」→「期待に応えて予想を裏切る理想形」
の順番でレベルが上がっていくんじゃない?

つまりは「基本形の水準はOKなので、もう一つインパクトを足せればいいんだな」
って解釈して次回作に活かすのがいいんじゃないかと
まぁ実際、大抵の高次落ち作品がそういう傾向ではあるしな
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ ea02-Fu73)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:27:18.20ID:QURhiv4Y0
読者にとって予想ができるってホント大事だよなあ
「目の前で取り返しのつかないことが起こってるのに、あまりにも唐突すぎて変化を過小評価してしまう感情」を読者自身に体験してもらおうとかやっても高ストレスすぎて無理だろうなあ
0274この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-qxne)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:31:28.37ID:usw6/fBvr
先が予想できる、の段階でようやく作者の伝えたい事が読者に伝わり始めるからね
それ以前だとそもそも「は?何がしたいの?」ぐらいの感想しか抱かれない
……それもわりとありがちなのが悲しいとこだが
>>273
高ストレスっていうか単に表現が難しくて大抵失敗すると思う、成功すれば問題ないでしょ
0275この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d2d-vvZu)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:36:22.59ID:J7wuwi3O0
>>267
そこは完結した作品を読んでるのと連載を待ってる身の違いだと思うぞ
感想欄が行間読んでるのは連載待ってる間暇すぎてくそどうでもいい些細な描写から先読みし始めるあれだわ
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:42:27.69ID:AE13Q7Nb0
>>272
わかる
西村京太郎の「読者が犯人を推理しろ!」的な小説を読んだけど、
「きっと犯人はこいつでこういうことが起こったんだな(ニヤニヤ)」と俺はわかってるぜって態度で解答部分を読んだら見事にハズレていたwww
きっとこういう楽しみを持てるストーリーが一番いいんだろうね
0280この名無しがすごい! (シャチーク 0C55-dYo9)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:59:33.88ID:9sCUO6cgC
15年じゃなかった11年前くらい
電撃に応募して2次落ちだった
今度も電撃に応募しようかと思ってるけど
次の締め切りまで仕事の合間を縫ってあと半年
間に合うかなーという
まあ、半年で一冊くらい書けないようじゃプロとして通用しないだろうけど
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ ea02-Fu73)
垢版 |
2020/09/15(火) 05:35:44.44ID:fsCjKyn30
初期構想込みで三ヶ月弱で書いたときは資料集めも作品テーマに係る勉強もままならないし遂行も碌にできないしで精神を病んだから、それなり以上に時間かけるようにしてる
0284この名無しがすごい! (ワッチョイ 11cc-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:08:47.85ID:9oflFmc60
ぶっちゃけ、書く早さというよりも良い案配の枚数に納める書き方で書くというのですっげえ時間を食われる
ということはWeb小説に手を出すようになってわかった
0285この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:30:16.46ID:1Qx+f9860
>>282
作家の中には2週間で仕上げた人もおるで
0286この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:48:20.22ID:1Qx+f9860
>>280
見落としてた
自分は筆が乗れば2か月〜3か月かなぁ
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d01-hE14)
垢版 |
2020/09/15(火) 15:59:54.58ID:w6HPE2NK0
ラノベのプロになるつもりなら、最低でも3か月に一作は書けないと消える運命になるだろうな
無理に思えるけど一日3枚でこなせる量だから、毎日書く癖をつければ兼業でもいけるかと
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:07:48.55ID:xWuQa4S40
ラノベ作家になりたいという夢の時点でむかつくんだけど?
お前らマジになりたいわけ?
0289この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a7d-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:45:56.69ID:iiYKVVPw0
お前はここにいったい何をしに来たんだよ
一日に書いた最高は一万文字ちょっとかなあ…作品の書き始めだからできた芸当な気もする
プロの誰かは一日に三万だか書くとか言ってたが本当だろうか
0290この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:49:43.08ID:xWuQa4S40
六年くらい前は文さロのワナビスレって沢山人いたよな
やりとりがたのしかった

今ではなろうスレですらレスがのろい

みんなどこにいったんだろう?
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ 11cc-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:07.07ID:9oflFmc60
完成原稿として書くか、推敲前の状態も含めて書くかで、かなり意味が変わってくると思うが
推敲前の荒書きとか下書きなら、それぐらい書いててもおかしくないと思う
0292この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d01-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:00:56.93ID:hle/iSrb0
今はみんなそもそも5chにたどり着く前にSNS(ツイッターとかnoteとか)で交流しちゃうんじゃないの
とにかくおっさんの俺には若者の姿がネット上で見えない
まとめサイトとか完全におっさんの場になってる。10年前20年前にネットに入った人種がそのまま歳を重ねてスライドして
そして肝心の今の若者の姿が見えない
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:03:14.78ID:xWuQa4S40
>>292
ジェネレーションギャップかあ
5chに沢山人がいた時代がなつかしいなあ・・・・・・
0295この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:28:30.07ID:1Qx+f9860
>>294
自分もアニメ化作品スレ見に行ったけど円盤が〜って話題ばかりで寂しかったな・・・
0296sage (シャチーク 0C55-dYo9)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:09:53.52ID:9sCUO6cgC
皆、筆が早いね
でも、月に休みが10日だとして
休日に4枚ペースで進められれば分量だけなら3ヶ月で1冊分になるのか
平日仕事が終わった後の時間は構想に充てる
そんな風に行ければなあ
言うに易しかもしれないが
0297この名無しがすごい! (シャチーク 0C55-dYo9)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:13:45.94ID:9sCUO6cgC
掲示板使うの久しぶりだから名前欄にsageつけてもーた…
あと、若者はなかなかもう5chなんかには集まらないとは思う
せいぜいツイッター止まりかなと
0298この名無しがすごい! (シャチーク 0C55-dYo9)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:27:01.22ID:9sCUO6cgC
でも、今時おっさんがラノベ読んだり書いたりしてても大して違和感ないから
おっさんを卑下することもないよね
ひと頃前は30代以上には無理とか言われてたけど
0299この名無しがすごい! (ラクッペペ MM3e-9zwO)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:50:37.92ID:1vTwZNMaM
子供向け番組作ってるのは大人だからな
おっさんが書いても良いと思うよ

MFは質問のところで、「年齢は関係ありません、10代から30代まで幅広い方が受賞しています」とその範囲外を牽制してるけど
0300この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:07:23.97ID:1Qx+f9860
フィギュアだの円盤だのも買うのもオッサンだしねえ
中高生が気軽に出せる金額じゃないだろうし
本屋でもラノベコーナーで見かけるのはオッサンばっかよ
0302この名無しがすごい! (シャチーク 0C55-dYo9)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:19:19.81ID:9sCUO6cgC
自分がそうなんだけど現実での疲れを夢物語で癒してるんだと思うんだよね
若者には若者の楽しみ方があるだろうけど
おっさんもおっさんなりに楽しんでるよ
言うても、ラノベのメインターゲットが10代20代っていうのは変わらないと思うけど
0303この名無しがすごい! (ワッチョイ ea02-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:19:45.93ID:fsCjKyn30
ラノベ読者層の高齢化ってのも既に十年近く前の話題って感じがするが
ゼロ年代でラノベ読むのをやめた人らが「最近のラノベ」を雑に批判してたのとかそのあたりじゃん?
Twitterも老人どもが日々いがみ合いつつニチアサ実況してる場としか思われてないだろうしなー
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:20:25.48ID:xWuQa4S40
ライトノベルはもう前世代読んでるだろ
みんなの夢物語だ
なろうなんてもう30代40代メインだろうし
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:24:23.92ID:xWuQa4S40
少子化なのだから若者向けである必要はまったくないのおおお
中年や高齢者が相手でもしょうばいなりたつううううう

そんな今日このごろ
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ ea02-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:24:56.49ID:fsCjKyn30
>>294
アニメ化作品はアニメ放送終了と同時に原作ごと過去のものになるから仕方ないね
未だにおかすきの話してんのここくらいじゃないの。アサプラとかいもいもとか誰も覚えてないよ
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:04:50.40ID:EgojNQWn0
>>305
「ラノベなんて読んでるのは、もうおっさんばかりだろ」
みたいな話はよく聞く。
中高生向けとか看板を掲げてるが、
実際買ってるのはもっと上の世代だと。

それが本当なら、若者の感性の理解とかできなくても問題ない、
むしろおっさんの感性を持ってる方が有利、となるな。
0310この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:00.74ID:1Qx+f9860
>>308
逆に少年の感性を持ったままオッサンになったということは?
それなら「少年の心を持ったオッサン」もターゲットになる得るのでは
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:15.94ID:xWuQa4S40
もう若いまま年取るのが一般的mになったんだから
ターゲット層というかんがえじたいがふるいんだよ

20代の感性のまま50代くらいまでへいきでいくじだいだから
0312この名無しがすごい! (シャチーク 0C55-dYo9)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:21:30.42ID:9sCUO6cgC
おっさんの感性持ってる方が有利かどうかはわからない
それが仇にあることもあるだろうし
新鮮さが損われるとか
かと言って、面白いと感じさせるもの書くのに世代の壁そんなにないとは思う
でも、おっさんの気持ちの方がわかるからと言って
おっさんをターゲットにして
中年のおっさん主人公にしてもヒットする気はあまりしないな
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:45.75ID:xWuQa4S40
今の若い子たちはラノベをよむのかね?

どんなのよんでるんだろう?
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:52.84ID:xWuQa4S40
それにしても今日は盛況だな

ちょっと前までは一日に数レスしかつかなかったのに
0316この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-Cd4M)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:14.80ID:1Ucruhnwr
リゼロの等身大フィギュアとか学生が買える範囲を到底越えているしな
突然死した50代の中年引きこもりの部屋から大量のラノベが発見された、みたいなニュースが流れたら怖いよ
ワンピース始まった時に10歳だった少年が今では33歳な訳だし
0317この名無しがすごい! (ワッチョイ e6bb-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:26:23.31ID:5hPQcBUH0
まあ、つってもおっさんはおっさんでラノベを読みたいからラノベを読んでるのでおっさん相手だからおっさん主人公が良い
ってのはちょっと違うと思うけどな
おっさん主人公読みたかったら、普通に一般読むだろうし
オレバブとか
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 66cc-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:28:32.83ID:xWuQa4S40
それにしてもお前らいつになったらデビューできるんだろうな?
もう10年くらいここにいるだろ?

死ぬまで二デビューできるかな?
0320この名無しがすごい! (ワッチョイ f1a2-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:35:07.02ID:fokbfFXZ0
読者の年齢層はある程度は考えておかないと、
ネタが刺さらない。
ジェネレーションギャップというヤツだ。
若いヤツは若い読者を狙えば良いんだよ。
0322この名無しがすごい! (ラクッペペ MM3e-9zwO)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:23:23.36ID:1vTwZNMaM
SNSのおかげでジェネレーションギャップは少なくなってはいるよな
昔よりはやり易いのではないだろうか
流行ってるものもすぐに調べられる
アンテナビンビン♂にしとけば大丈夫だろう
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d01-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:19:58.20ID:hle/iSrb0
「おっさん主人公が書きたい」「おっさんが主人公でもいい」「消費者もおっさん」
ってやって、うまくいってないのが今季オリジナルアニメのデカダンスだと思うんだよな
あれ主人公のおっさんがもうちょっと若くて恋愛要素入ってたらもっとウケてた気がする
やっぱり「若くて美形で恋愛入れて〜」っていう、よく言われる要素ってそれなりに理由があると思う
0328この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a7-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:59:07.48ID:1Qx+f9860
>>318
デビューして巣立った人もいるんだろうが、そういう報告ってここにされたことないよね?
新人賞受賞作のあとがきで「某所のみんな!先に旅立つぜ!」って書いてる人いたけどこことは限らないし・・・
うーむ、気になる……
0330この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-+SXU)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:39:16.06ID:KzsBO7IP0
晒しスレに出た作品に10作ぐらい受賞作があるって言うんだからこのスレにも数人はいたろ
むしろ受賞後にんなこと言ってる奴いたらリテラシーヤバいでしょ、Twitterのヘイトスピーチでなろう出版取り消しされた奴みたいになるぞ
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-Imp0)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:41:35.34ID:WNOPJ5MU0
読者の年齢層の話定期的に出るけど、そんなに重要なのか?
じゃあ十代に向けた話と、三十代に向けた話とでは具体的にどう違うんだ?

主人公の年齢が違うのか?
おっさんが主人公の話って例外はあれどほぼほぼ売れてない気がするのだが
十代にも三十代にもヒットしてなくね?
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-qc2B)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:20:03.15ID:56K9nT8L0
>>329
こっちとしては同志が巣立ったのは嬉しいし勇気づけられるのだがなー
まあ口止めされているんだろうねぇ

>>331
言われてみれば違いが思いつかない
オッサン主人公モノはコミカライズ化されたのなら「最強の戦神」があるよ
そのコミカライズも漫画家の筆が止まっている状態だけど原作はガンガン出ている
0335この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 06:12:18.91ID:Rd1aB8jG0
>>331
販売対象が若年ほど作中の表現に対する自粛圧が強くなるってのはあるんじゃねーかな
プリキュアも「お父さんとお母さんを悪者にするのは、あんまり親子向けの映画としては好ましくない」と監督が明言してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況