X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 781冊目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/17(木) 10:07:28.63ID:G3UG/LCe
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。


前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 780冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1599966022/
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:09:20.51ID:fyRxBMJQ
>>807
恋物語なんてキャラが違うだけでほぼ内容一緒でも売れるし読む
おそらくラディさんは騎士物語や歴史書や神様のお話、グリム計画の平民の話やらで大変なアレキよりお母様の下が幸せだね
何せ出版前にも他の作家の話を読めるかもしれないしその会合で分かり合える同士と語り合える
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:23:45.66ID:bfTaTiBy
>>807
リュールラディの嗜好という意味でも個人的にエーレン向きだとは思うが、違う視点で

エーレンフェストは土地柄的に国境門にシュツェーリアの記号が刻まれてるから風の属性が強い
風の属性の特性は英知と芸術、故に魔力環境的に芸術分野を磨くことに適している(因みにアレキは闇の属性、時空・吸収・退魔)
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:35:43.23ID:L0XjWEcL
アーレンスバッハ戦以降のローゼマインとフェルディナンドが
盗聴防止の魔術具使って話してるところで、あれだよな

頬つねったり髪触ったり、書籍化でコルネリウス視点とかあったら
酷いぐちぐちした内容になりそうw
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:36:38.97ID:LjG6bFWm
エーレン メリット 仲がいいミュリエラがいる、恋物語作者エルヴィーラお母さまや作り隊と同志が多い
      デメリット 上級が少ないのでリュールラディと結婚できそうな相手が限られる
 
アレキ  メリット 納本制度で各領地の本が集まってくる、側近の数や上級の数が多いので婚姻相手を探しやすい 
      デメリット 同志が少ない(ここら辺はかつてのミュリエラ、リュールラディのように流行れば一定数出てきそうだけど)          
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:52:06.55ID:O23Nb/mc
ヨースブレンナー領内の心象とか考えるとエーレンよりはアレキの方が説得は楽かもね
女神の化身がいるんだし、誼を結びたいヨースブレンナーからすればかなり良い話ではある(ロゼマさんはリュールラディに来てほしいだろうし)

リュールラディがどうしたいのかとはまた別の話だし、アウヴ・ヨースブレンナーがロゼマさん抜きのエーレンをどう評価するのかでも話が変わってくるけど
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:56:47.27ID:u49a2ctz
旧シュタ世代は出荷には向いてるしね
ただ、地雷さんと直近の世代は強みだから出すかどうかは難しいよなー
国内にとどめておけば文官として連れていけるけど、出荷しちゃうと重用されない限り領主会議に来れないし
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 14:35:12.89ID:4y11Km1r
ヨースブレンナーがアレキとエーレンのどちらにどの程度繋がりを持ってるかにもよるのでは?
どちらにも話を持っていけるなら政略的にはアレキだろうけど
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 14:46:06.42ID:fGr2sebM
結局はリュールラディがどっちに行きたいかだと思う
エーレンに行きたいという意思を尊重しない地雷さんじゃないと思うし
逆にアレキに行きたいというのなら障害はないし
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 15:10:08.71ID:u49a2ctz
アレキに嫁いだとしても領主会議に出られる人材の嫁でなければ、ただ嫁いだだけで終わってしまうんよね
手紙は検閲入るだろうし情報交換はかなり制限される
しかも上位領地の上級貴族は中領地アウブ並の魔力量があるワケで
狙うならむしろエーレンの、劇中に出てきてないアウブの文官の息子あたりじゃないかなぁ
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:24:20.16ID:kar7iw0K
半値編に出てくるエーレンに縁談が集中した理由はアレキに婚約or婚姻可能な領主候補生が居ないって情報
多分ロゼマとフェルの側近もこの中に含まれていそうだが半値視点なので側近と言っても上級側近だろう

貴族院在学中と思われる上級でアレキの領主候補生の臨時ではない側近となるとレティの側仕えくらい?
現時点では昼と婚約しているレティの側近ではウマミは少ない
それなら実家筋のエーレンと他領が考えるのは自然な流れ
そして(表向き)ロゼマの実家に縁付けるなら婚約者争奪戦は確実に勝ち組
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 18:14:12.72ID:tRtQNmQO
>>816
旅商人や領地を股にかける商会経由での貴族間の情報のやりとりって、どの程度できるんだろ?
平民の使い方がド下手な引きこもり領地でなければ普通に行われてるのかな。
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 18:35:20.02ID:AUIaB4io
>>818
領地によりけりだろうけど
アウブクラッセンまで貴族には関係のない井戸のポンプの話とかが上がるくらいだから貴族平民間での情報のやり取りはあるのでは
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 18:44:17.06ID:vmGvXHw/
>>818
下町汚くて軽視していたエーレンのほうが特殊なんじゃないかって思う
そんなエーレンでも大抵のギーベ領はちゃんと平民と連携してる
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 19:08:39.00ID:N2PtO8LM
エーレンに縁付くとアレキとお近づきにってのはわりと罠だよな情弱領地がババ引いてトラウゴとかヴィル捕まえたら気の毒
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 19:09:38.07ID:emrF/YJ5
プランター栽培ならトロンベも大丈夫かな
育てた後の土は使い物にならなくなりそうだけど
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 19:29:02.71ID:OFOqV3zV
恋物語のネタにもなった兄に比べて浮いた噂もない弟だったのに、
世紀の恋物語の主役になって、やっぱり兄弟やなってなってたりするんだろうか
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 19:32:47.56ID:rOS/t4i1
>>821
実家とはいえ仲の良い貴族悪い貴族いるのが普通だろうけど
エーレンの内情知ってる所も少ないだろうし
当人並びに周囲からの情報収集に失敗するとババを引きそうで怖い
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 19:57:42.10ID:/UhLdqLq
まぁ、大量の本を世の中に送り出すことに生涯を費やすことになるグーテンベルクが
アレキに移っちゃったから、いずれエーレンは影薄くなっていくんだろうねぇ
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:10:49.67ID:vaxk824P
アウブエーレンの文官…まともな描写がほぼないにも関わらず無能なことだけは伝わってくるという…というより有能なエーレン上級文官というとハルトムート父子しか出てこない(新刊で「遠ざけた」ヤツはどんなんだったんだか)

それでも他領視点だと常識的な狙いなのは同意だけど読者の目からすると影の筆頭文官であるお母さま周りの方が美味しそうに見えるし大根さん本人としてもそうだろうが候補になりそうなのがランプ兄しかいない
お母さまとしても社交のできない第一夫人を補うために社交のできる第二夫人を押し込みたいところではあろうがそういうことだとミュリエラの方が候補になるか? 実母に名捧げしてる嫁とかランプ兄的にはカンベンかもしれんが
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:16:04.86ID:OFOqV3zV
>>830
女神の化身生誕の地として
記念館でも作れば…

そういや観光で儲けるっていう感覚もなければ
そうそう他所の貴族も来ないのか
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:28:32.23ID:nDbn9+gT
>>831
えーれん やくたたずなモブばっか!ろくなやつがおらん!大根さんはやらん!
あれき  フラグ?あるの?せくはらおうラウレンツだけやん!ろくなやつおらん!だいこんさんはやらん!
だいたいこんなかんじ(アレクシスは?)
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:35:03.95ID:f+zDSnSs
ss35話のフェルのセリフ
「あれは使わなかったのか……」
あれってなんですか?
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:36:18.60ID:eP/4qMi9
>>831
大根さんとランプ兄は合わないんじゃない?
大根さんは億万長者に成る可能性有るし、そうなると第一夫人の地位を脅かしかねず
お魚さんを大事にしたいラン兄は嫌がりそう
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 21:03:04.18ID:u49a2ctz
>>818
設定は色々あるけどまったく情報出てこないから分からんねー

>>820
エーレンの成り立ちを他に当てはめると、結構な領地でそうなってんじゃないかなぁ
最初期から残ってるダンケルクラッセンにしろ、何らかの罪があったから領地分割されてるんだろうしね
ありそうなのは王族成立後に各領地の弱体化を狙って難癖つけた、あたりだろか
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 21:12:42.55ID:L0XjWEcL
というか実際平民街が臭いから断絶してるってのはその通りかも
なら、ネバネバの時、貴族街だけやっちゃったのが原因なので

両方してる/していない領地はこれほど断絶してないのかもね
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 21:16:38.39ID:cS+Ytcsj
ダンケルは一般騎士が「平民がディッター出来ればディッター人口が一気に増えるのに」と悔しそうに言ってたし平民軽視は無さそう
神聖で結果は絶対なディッターを軽視してるやつらにやらせようとは思わんだろ
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:05:15.42ID:bfTaTiBy
軽視というか、殆どの上位領地は平民に対して「無関心」なんだろうな
下位領地は劣等感から自分を保護する為に平民を蔑視して優越感という麻薬に汚染されてるだけだろ
アーレン? そういや上位領地だったな。領主一族が沢山居て、魔力が潤沢にあった時は「無関心」だったんじゃないの?多分…おそらく
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:08:56.77ID:DIIIWtsb
>>840
いやいや、クラリッサは平民が弱い魔獣倒して魔石得ることも下町に魔石屋があることも知ってたじゃん
クラッセンだってちゃんと平民からポンプのことについて情報収集してた
ドレヴァンは平民が使える魔術具なんて凄い!だったし

貴族の方が絶対上だとは思ってるだろうけど平民を上手く「使う」という意識は上位領地にはあるんだろう
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:30:43.00ID:oO+X02gi
エーレンなんてハッセの時とか見るに、平民なんて減っても別に、みたいな感じだったしな
「使う」なんて意識は無さそう
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:37:38.08ID:JeUTmAh6
>>842
エーレンは平民に無茶振りしとけばなんとかすると思ってるんだよね

それって正直魔力以外は平民の方が有能って言ってます?ってかんじなんだけど

平民使うのド下手よな
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:38:46.97ID:L0XjWEcL
ユルゲンシュミットで一番美味しい料理食べられるのはイタリアンレストランだったりするしな‥
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:42:59.36ID:5L1jjQN5
イルゼさんはロゼマ陣営じゃないのに有能だし
秘密もちょっと知っているし
初期に設定されたキャラ感がつよい
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:58:22.77ID:bfTaTiBy
>>841
より正確には平民を「道具として使う」じゃないかな?
同じ人間としての関心は無い
道具は壊れたら修理するし、損傷激しければ新しいものに変える。こういう感覚

あの情緒豊かなハンネさんですら仮縫いでトゥーリを素晴らしい髪飾りを作る道具として存在しているくらいの認知で他は不気味なほどスルーしている
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 23:01:21.82ID:oO2kscBN
>>845
イルゼがロゼマさんの専属にいると独自に料理開発して強すぎるから外された感じがある
フェルが引き抜いたらアーレンにも付いていきそうでな
ロゼマさんの差し入れの価値が薄れてしまうよ
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 23:11:54.31ID:cS+Ytcsj
まあこっちの貴族は極端に言えば平民に寄生してたからひっくり返されたけど
ユルゲンは平民が貴族に寄生してるしなあ
豊かな生活となれば共生関係だけどぶっちゃけ貴族だけでも生きてくことは出来るし
扱いが悪くなるのはしゃーない
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 23:38:58.66ID:tRtQNmQO
>>830
>>832

エーレンは一点突破の趣味人をそこそこ排出するみたいだから、作家に期待かな。
あと領内安定したら国境門開くこともできるかもだし、意識改革次第でそこそこやってけるんじゃない?
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/21(月) 23:50:30.06ID:emrF/YJ5
平民にできることで貴族にできないことは無く(好き嫌いは別にして)
逆に平民は貴族なしに生きられない世界だから、普通なら徐々に平民の割合は減りそうなところ。
よっぽど出生率に差があるんだろうな
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:06:47.27ID:X91torj6
>>852
料理人は貴族でもできるかもしれんが、実際に料理人やってる貴族は存在しないだろうな
農民とか職人とか漁師とかもみんな平民だろうから、平民いないと困る
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:12:33.57ID:oaf7eLlM
まぁ、そんなこと言い出しちゃったら一人で自給自足できないこともないからね
あくまで平民には平民の仕事があって共生してるっていう認識でいるのがお互いに安全だと思うよ
(正直、平民はユルゲンシュミットじゃなくても生きていけるだろうけど)
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:19:57.92ID:wY1aWZWF
魔力釣り合わなきゃ子供作れなくて、魔力はどうにかして使ったり吸ったりしなければ死が待っている
適切な生存のための進化ができなかった種族な感じ
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:20:11.01ID:eGjnEUxL
アレキはやりたい放題できるんだから、貴族の「趣味としての料理」は生まれるかもしれんね
戦国時代の武士ですらそういう人がいたぐらいだし
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:22:41.10ID:k1XG7psa
というより客人をもてなす料理を作るのは家長の役目みたいなとこあったみたいね
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:30:21.72ID:+X3dNF9S
>>858
人の手を介さないってことは毒物混入リスクが配膳タイミング以外ではほぼなくなるからね
茶道の作法なんかも手の置き方一つとっても暗殺防止がルーツなものあるし
古い時代のおもてなし作法は割と生殺与奪に直結してる
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:43:45.78ID:lIAYyvYV
貴族が自給自足するとなると
魔力があっても、麦系の主食は製粉ができなさそう
カルフェ芋の塩ゆでと果樹で食いつなぐ感じか
木食…
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 06:34:30.71ID:aXySBXxQ
シュタープあれば臼に出来るんじゃない?
水鉄砲が出来るくらいだし
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 08:33:22.63ID:LgJBqR2E
速水奨は本好き
森川智之はギャラリーフェイク
井上和彦は10歳以上歳下とのカップリング作品に出たことはあるのだろうか
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 09:39:59.24ID:LgJBqR2E
麦にしろ蕎麦にしろ製粉した方が使い道多いだけで
製粉しなきゃいけないわけじゃないしな
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 09:52:24.68ID:InoYNeoX
>>865
オートミール美味しいじゃん
鰹だし汁で煮立てて、味噌を溶き入れ、卵で閉じて三つ葉と白ネギを散らせば完璧
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 10:21:40.29ID:Iazslrij
>>867
鰹節、昆布どうやって用意するんだ?

って事でいい加減アレキで和食開発始めてくれ
散々和食ネタ引っ張っといてフェードアウトは勘弁
アレキなら地雷さんもエラ、フーゴ、ニコラと一緒に作っても良いだろ
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 10:27:52.50ID:/XJZkd+g
>>868
そういう部分は全く興味わかないな
どっちかというと時かけその後や星結びのこと、アレキサンドリアの運営の困難さや旧アーレンの反乱、ブルーメやコリンツの内戦なんかの方が読みたい
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 10:35:17.77ID:Y5TKJD0R
イタリアンレストラン回好きだからアレキでの食事話は凄く読みたい
ダブルコンソメのイルゼも是非アレキに行ってフーゴとブイヤベース勝負とかみてみたい
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:14:15.18ID:eGjnEUxL
麦粥は「ほんとうの意味での中世」まで庶民のデフォだったんだっけか
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:19:27.18ID:InoYNeoX
>>868
鳥ガラや、ソーセージで出汁をとったものでもいいけどね
オートミールが不味いと言われるのは、牛乳で煮て塩だけで調味する
料理の不味い国の名物だから
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:24:57.34ID:pO4Zn9U+
ミートパイなんかもあるんかな
地雷さんなら肉まん開発でもいいけど
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:29:05.89ID:bS8QHUCd
たぶん既出質問で恐縮だけど、アレキサンドリアの海は国境門で閉ざされてるの?
だとすると、海水が循環しないから劣化すると思うんだけど、その対策はされてる??

※作中で地雷さんが女神の力を振りまいて海を再生したことは知っています。
今後も定期的に浄化しないと劣化していくのでしょうか?
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:34:47.50ID:InoYNeoX
>>877
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/2167133/
>領地一覧とQ&Aより国境門が開いているアーレンスバッハ以外の海は縮小しているようだけど、単に領地の魔力不足が原因なのか、または国境門が開いてることにより海水や魔力の供与が門からあるのか新たなる謎も出てきましたね
>海が縮小中なのはユルゲンシュミット全体の魔力が少ないせいでしょうか。本編終了後は海が豊かになってローゼマインさん大喜びでしょうね。

国境門が開いてることにより海水や魔力の供与が門からある、が正しいです。
本編終了後、アーレンスバッハの海の面積が減ってきたらローゼマインが率先して国境門を開こうとするのではないでしょうか?
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:43:29.22ID:bS8QHUCd
>>879

ありがとうございます。
海水自体は開放された国境門経由で流入・循環していたのですね。

てことは、アウブ・アレキサンドリアに限って言えば、勝手に開閉できるわけですし……。
エグランティ―ヌは、国境門の開閉を感知できるのでしょうか?
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:48:32.05ID:3Wi5DuZt
まぁ別に無断でやらんでも
ツェント・エグに許可をださせりゃいいだけだね
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:53:13.62ID:8RbV0DYO
開閉はメス書・グル典持ってりゃツェント候補でもできるみたいだけど
つなぐ先の変更もできるのかなぁ
礎握ってるツェント本人以外にはできないことってのもあるわけだし、どちらに該当するのか

つなぐ先がランツェナーベのままで開けたくはないよね
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:55:03.85ID:EDjX3alb
国境門は転移陣で、ユルゲン周辺は広い砂漠だったよね

作中で出てきた転移陣はペアで動くものしか無かったと思うけど、
神々の作った国境門は任意の地点にも繋げられるのかな。

それとも固定?
固定じゃないなら世界地図みたいのあるんかな
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:58:38.39ID:LI84ic1z
ランツェとか向こう側から見た国境門ってどうなってんだろな
転移門だから門だけドーンと海上とかに建ってんだろうか
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 12:49:14.84ID:bS8QHUCd
おそらくは、海上に門だけが屹立しているのでしょうね。

ところで、貴族院の外伝1の巻末漫画ですが
ハルトムートに声を掛けている一人は祖父でしょうが
もう一人のLOVEの鉢巻きをしているのはどなたでしょうか?
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 12:56:52.48ID:yZo23ASS
国境門開く新しい土地はどうやって選別してるんだろう?
白い砂に魔力こめたユルゲン成立以前の
初代神殿長時代にはもう大陸の地理情報とかあったから参照とか?
ランツェは元は土地が貧しいとかだし良い所分からないのか
貧しくて支配しやすそうとか情報があったのか?
ポートガスだったかは元々ちゃんとした国あったみたいだし
周辺サーチ機能でいちいち周辺の土地でも探るんだろうか?
建国一万年らしいし手探りでも外の地理なんか掌握済みなのか?
一万年だと交流してかないと言語文明凄まじい差だろうしな
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:41:54.50ID:i9xu1CQp
>>887
槍鍋の場合はトルキューンハイトが適当に国境門を開いて飛び出した先に細々と人が暮らす土地があったみたいな印象
槍鍋が実際にどんな社会なのかポーツガイスで何を準備しているのかをユルゲン側が事前に把握してないところを見ると、門の外がどうなっているかを門の内側から把握する手段は無いんじゃないかな
じじさまはそのあたりはザルな感じがする
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:47:21.02ID:eGjnEUxL
古語云々の表記もあったしユルゲン内でも書き文字と口語の差はすごいことになってそうね
地域差もか
参勤交代あって継嗣が江戸に住んでた時代どころか、TVやラジオが普及しまくった今ですら地域差すごいしなー
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:51:17.27ID:G8xpLX9g
外の国境門の魔力吸い尽くして崩壊してたりするところとかないのかな
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:52:31.95ID:bS8QHUCd
>>890

でも、当時から闇の国境門は海の上にあったんだよね?
てことは、閉ざされた門を開いて船出したら、しばらく先に陸地が見えたってことじゃないかな。

それとも、国境門を開いたことにより海水が流入してきたの?
まぁ、王族御一行ならそれでも騎獣に乗っていけるから問題ないのか。
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 16:28:03.41ID:yZo23ASS
出奔の時使ってないから国境門使えて
ほかに特に候補もないから開きっぱなしなんだろうが
政変の時も一門以外閉じてたみたいだし
順位上がるほど交易が有効のわりに閉じる事になる問題多いんだろうな
新しく国境門開きたい国はどういうところ狙ってるんだろうか?
何かあってもすぐ断絶できるし競争緩く1万年でゆっくり発展でもわかるな
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 16:31:29.02ID:QCrC7O62
>>894
政変の時は毎年恒例の開閉タイミングで暗殺されたから閉まりっぱなしのエーレン以外は不明じゃない?
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 16:43:44.02ID:yZo23ASS
そうか、それじゃランツェ以上に長い付き合いもいるかもしれないな
迷惑極まりないタイミングだったんだな
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 17:47:24.21ID:HstnecQV
>>894
まぁ魔力が門から吸われてたりと問題は発生したようだから今後手を打つ必要があるかもだが
ユルゲンの中では循環してるっぽい魔力だが外部に出たのがどうなるのかによっては回収部隊が必要になるかもしれんし
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:14:39.52ID:H5lnVCJR
国境門開かないと海水が干上がってくるって箇所が未だによく理解出来ていない

・国境門の真髄は転移陣なので、転移陣として動かさなければ物質は行き来しないから海水も行き来しない
・という事は普段は海水は行き来してなくて、転移陣として動いたタイミングで海水が流れ込んでくるだけ
・なので単に繋がってるだけじゃダメで向こうからこっちに物を転移させないと(周囲の水も一緒に転移させて来ないと)海水はやって来ない
・だから長い事国境門を(向こうからの転移陣として)使わないと海水が干上がっていく

・・・で合ってる?
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:26:30.07ID:eGjnEUxL
ユルゲンは魔力でそれっぽく創っただけの箱庭だから、地下構造や水の循環がきちんと再現されてないんだろね
川もバツンと途切れてるんじゃなかったかな
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:30:22.62ID:vosXOw/2
ユルゲン地図見るとハウフレッツェやクラッセンにも海有るみたいだし数十年じゃ変わらずに干上がるとしても数百年数千年の話じゃね
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:33:59.55ID:42Jh4kIK
>>898
https://ncode.syosetu.com/n4099cd/19/

A(活動報告2018.11.10の11.12コメント返し)
国境門が閉じられていることで魔力の循環が弱まり、魔力の減少による縮小が起こっています。
魔力が薄れることで土地が痩せてだんだん収穫量が減っていくのと似ています。
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:38:24.80ID:QCrC7O62
ふぁんぶっく5はみ出たQ&Aコピーシテペッタンによると

A(活動報告2018.11.10の11.12コメント返し)国境門が閉じられていることで魔力の循環が弱まり、魔力の減少による縮小が起こっています。魔力が薄れることで土地が痩せてだんだん収穫量が減っていくのと似ています。

ってあるから海水も外部からの物理的な補給じゃなくて魔力から発生してるみたい
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 19:05:40.05ID:J4/L0XBI
>>900
政変で国境門が閉じられたままの領地は海が縮小中で財政が厳しいとあるから
閉じられたままで海が維持できるのはせいぜい十数年くらいじゃね
アレキも海が干上がる前に再び国境門開くのは十数年後くらいだろう
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 19:21:07.79ID:8RbV0DYO
そこ作者コメントもなんとも言い難い書き方に感じるが
ツェントがグル典持ってた頃は春秋に国境門に魔力供給しつつ開閉もしてたわけでしょ
政変の始まりにグル典が失われて、国境門の開閉ができなくなっただけでなく魔力供給もしていない

で、グル典持ってるツェントが国境門を開閉しないけど魔力供給だけ年2回していってたら……
そんとき海はどうなる?というのは無回答なままだよね
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 19:23:50.16ID:7wxoyQrj
海の場合は世界中の海と繋がり循環している筈の海水が強制的に閉鎖され大きな生簀状態になっている
魔力があれば循環しなくても濁って来ないし栄養分も豊富だが魔力供給されないとそうなるんじゃないか
本編最終話近くでロゼマがアーレンの海に祝福振り撒いたら海水がキラキラしてきてる
アレキ誕生後の最終話では下町漁師が豊漁で献上品をどれにするか揉めてるって話がチラリと出てる
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 19:29:20.47ID:LI84ic1z
そもそもあの海って土や川と一緒で魔力で作られた疑似的な物でしょ
他のトコから流れ込んでるんじゃなくあくまであの場所で精製されてるんじゃね
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 19:44:05.73ID:JChKFkDM
境界門と違って国境門は転移陣だから外の海と物理的に繋がっているわけではない
海も魔力供給途絶えれば白い砂地に戻るんじゃね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況