久々に連載中作品で検索してみたけど、自分に合う作品探すのむずいわー
ちょっと前に女主人公で検索して一段落したので、今度は男主人公で見てみたけど
殆どは序盤で切り、読み続けることにしたのは最後の追放物一作だけ

にしても、もう最近は後書きを定型のクレクレメインにする作者が主流なのかね
しかも、もし良かったら評価してください等の謙虚な感じじゃなく、☆☆☆☆☆を★★★★★に変えてください等の押しの強い系
まあそういう作者だってわかったら、以後は後書き消すから自分的には問題ないけど
たまにクレクレがまったくない作品に当たると、そっちの方が珍しく感じるようになってしまった

・第七王子に生まれたけど、何すりゃいいの?
この手のジャンルに詳しくないけど総愛され系というやつ?
異母の兄王子いわく「王宮なんて貴族と貴族のマウントの取り合い」で、王の複数の妃に派閥がありながら
異母の王子達が例外なく溺愛に近い仲の良さというのがご都合主義すぎて気持ち悪かった
中身もないし、こういうのって兄弟間のいちゃいちゃに近いスキンシップの日常自体を楽しめないときついね
しかも読んだかぎり、王子は七人もいるのに王女は一人もいないっぽいのは
もしかして腐向けとかそういうのなんだろうか

・極めたヒールがすべてを癒す!〜村で無用になった僕は、 拾ったゴミを激レアアイテムに修繕して成り上がる!〜【書籍化決定!】
序盤から主人公に関わるのが女ばかりの上、必ず胸の大小に言及し、ツンと上を向く胸だの
何かと男作者らしい性方面の記載が頻出し、後からもっと不快になりそうだったのでブラバ&ミュート

・無限再生の超速レベルアップ ハズレ才能「再生」のおかげで不死身になりました 〜パーティー追放され、無残にも死にかけた俺は這い上がる〜
妹が明らかに異性として意識している風に、主人公にやたらべたべたボディタッチしてくると思ったら
同じ孤児院で育っただけの義理の妹と判明
寂れた服だの言葉遣いも変だし、もともと薄っぺらな話だし、嫌な予感がしたのでブラバ

・特級探索師への覚醒〜蜥蜴の尻尾切りに遭った青年は、地獄の王と成り無双する〜
現代日本にダンジョンが出現した系で、あちこちから設定をつぎはぎして既視感が大きい上
キャラや話が薄っぺらで、先が楽しみとは思えないので切った
ところどころ語の使い方がおかしかったってのもあるし、たまたま「無限再生〜」のほうを直前に読んで
導入部で仲間に囮にされてダンジョンに置き去りにされたという同じテンプレ使ってたのも大きい
序盤のつかみって大事だよなあと思った

・最弱召喚士の学園生活〜失って、初めて強くなりました〜
魔人(だったかな)を倒すのが人類最大の目的なら、大した召喚獣を持たない主人公が差別されたのは納得できるけど
だったらそういう価値観を最初から出してもらえてたら、印象も少し違ったのになと思った
なんか序盤だけ見ると、名家に生まれながら才能がなくて親兄弟から無視や虐待されるってテンプレから一歩も出ないから
他のキャラの反応も画一的でぺらぺらに見えると言うか、人格のない舞台装置としか思えなかったんだよね
F級の生徒が虐げられてたのも、そのせこい内容からして差別自体が目的って感じで、まあそれでも良いんだけど
それならそれで鬱憤晴らし的な闇の部分としてちゃんと提示されてれば読み方も変わったろう

・おっさんはうぜぇぇぇんだよ!ってギルドから追放したくせに、後から復帰要請を出されても遅い。最高の仲間と出会った俺はこっちで最強を目指す!
いわゆる追放物だけど、主人公を重用するギルドマスター不在中に代理が勝手に主人公を追放したという
バカなのは代理陣営って形のため、ギルドマスター帰還時に復帰はせずとも人間関係が修復できたのは納得できた
ハーレムになるかはわからないけど、親子ほどの歳の差がある若い女性複数に矢印向けられてるっぽいからどうだろう
同じ作者の別作品のタグ見たらハーレムはあったから、複数婚になるならちゃんとタグつけそうだし大丈夫かな
こういうアラフォー主人公なら近い年齢のしっかりした女性で良さそうなんだけど、多分そうはならないんだろうな